JPS60191544A - 端末装置の試験方式 - Google Patents

端末装置の試験方式

Info

Publication number
JPS60191544A
JPS60191544A JP59048630A JP4863084A JPS60191544A JP S60191544 A JPS60191544 A JP S60191544A JP 59048630 A JP59048630 A JP 59048630A JP 4863084 A JP4863084 A JP 4863084A JP S60191544 A JPS60191544 A JP S60191544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
terminal device
test
power
exchange station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59048630A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhisa Kamoi
鴨井 信久
Shuji Kimura
修治 木村
Kenji Narita
成田 健治
Katsuhiro Yo
楊 勝博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59048630A priority Critical patent/JPS60191544A/ja
Publication of JPS60191544A publication Critical patent/JPS60191544A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/22Arrangements for supervision, monitoring or testing
    • H04M3/26Arrangements for supervision, monitoring or testing with means for applying test signals or for measuring
    • H04M3/28Automatic routine testing ; Fault testing; Installation testing; Test methods, test equipment or test arrangements therefor
    • H04M3/30Automatic routine testing ; Fault testing; Installation testing; Test methods, test equipment or test arrangements therefor for subscriber's lines, for the local loop
    • H04M3/301Circuit arrangements at the subscriber's side of the line

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、交換局から動作用の電力の供給を受ける各種
端末装置を、交換局から試験する端末装置の試験方式に
関するものである。
従来技術と問題点 一般電話機等の端末装置は、交換局から給電されて動作
するものであり、一般電話機の場合は、送受器のオフフ
ックにより動作状態となる。従って、交換局から試験を
しようとしても、オフフックしなければ、端末装置が動
作状態とならなし)ものであるから、一旦呼出しを行い
、それに応答するオフフックにより動作状態として、試
験することになる。即ち端末装置で応答動作を行わなけ
れば、交換局から試験をすることができないものであっ
た。
発明の目的 本発明は、交換局から端末装置が動作状態となるように
制御して、その端末装置の試験を行うことを目的とする
ものである。以下実施例につむ)で詳細に説明する。
発明の実施例 第1図は本発明の実施例の要部ブロック図であり、1は
交換局、11は他の交換局とのインタフェース回路、1
2は送受信回路、13は試験情報の発生及び応答信号の
受信判定を行う試験回路、2は端末装置、21は受電回
路、22は給電極性が反転されたときに受電回路21へ
供給する為のダイオード回路、23はフックスイッチ、
24は制御部、25は送受信回路、26は音声及びデー
タのインタフェース回路、27は試験情報の受信及び応
答信号の送出の制御を行う試験応答回路、3は電話機、
4はデータ端末、a、bは加入者線である。通常は加入
者線aが−、加入者線すが十であり、オンフック状態で
はフックスイッチ23がオフであるから、ダイオード回
路22は受電回路21に対してオフ状態となり、受電回
路21には給電されないので、端末装置2は非動作状態
である。又オフフック状態ではフックスイッチ23は受
電回路21に対してオン状態となり、ダイオード回路2
2を介して受電回路21に交換局1からの電力が供給さ
れることになり、受電回路21から制御部24に動作用
の電力が供給されて、端末装置2は動作状態となる。
本発明は、交換局1からの給電極性を反転することによ
り、端末装置2の受電回路21に交換局1からの電力を
供給して端末装置2を動作状態とし、交換局1から試験
情報を送出して、これを受信した端末装置2が応答信号
を返送し、交換局1でこの応答信号を受信して、端末装
置2が正密か否かを判定するものである。端末装置2に
於ては、ダイオード回路22等の極性反転により受電回
路21に交換局1からの電力を供給できる回路を設け、
且つ試験応答回路27を設けるだけで、他の構成は従来
の端末装置の構成で良く、マイクロプロセッサ等により
端末装置2が構成されている場合は、試験応答回路27
の機能をソフトで実現することができる。又交換局1は
プロセッサ制御による構成が一般的であるから、試験回
路13の機能を付加することは容易である。
第2図は端末装置の試験の説明図であり、交換局1の試
験回路13に試験指示信号TSTが加えられると、試験
回路】3から送受信回路12に給電極性反転指示信号が
加えられ、今まで加入者線aが−、bが十の極性であっ
たものが、加入者線aを→−1bを−の極性に反転する
。それにより、端末装置2のダイオード回路22を介し
て受電回路21に交換局1からの電力が供給されること
になる。又交換局1の試験回路13では試験情報を発生
し、送受信回路12を介して端末装置2に送出する。端
末装置2では給電極性の反転により動作状態となり、試
験情報を送受信回路25を介して試験応答回路27が受
信し、試験情報に対応した応答信号を発生させて、送受
信回路25から交換局1へ送出する。交換局1はその応
答信号を送受信回路12を介して試験回路13が受信し
、それにより送受信回路12からの給電極性を復帰させ
、試験回路13は応答信号を判定して、端末装置2が正
常か異常かを識別する。
又第3図は端末装置2が応答信号を返送することができ
なかった場合を示すものであり、試験情報を交換局1か
ら送出してから所定の時間の経過後にも端末装置2から
の応答信号を受信できなかった場合は、端末装置2の異
常と判定する。
試験情報としては、単−又は複数のテストパターンを用
いることができ、応答信号としては、単に試験情報を受
信したことを示す信号とすることも可能であり、或いは
受信したテストパターンを返送するようにすることも可
能である。テストパターンを返送する場合は、交換局1
の試験回路で送出したテストパターンと端末装置2から
返送されたテストパターンとを比較することにより、端
末装置2の正常か否かを判定することができる。
発明の詳細 な説明したように、本発明は、交換局1から端末装置2
への給電極性を反転し、端末装置1のダイオード回路2
2等の回路により受電回路21に供給して端末装置2を
動作状態とし、交換局1から試験情報を送出して、その
試験情報を受信した端末装置2が応答信号を交換局1へ
送出することにより、交換局1で端末装置2を試験する
ものであり、任意の端末装置2を選択して交換局1から
試験することができるので、不在の端末装置に対しての
試験を容易に行うことができるものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の要部ブロック図、第2図及び
第3図は本発明の実施例の試験動作の説明図である。 1は交換局、2は端末装置、3は電話機、4はデータ端
末、11はインタフェース回路、12は送受信回路、1
3ば試験回路、21は受電回路、22はダイオード回路
、23はフックスイッチ、24は制御部、25は送受信
回路、26はインタフェース回路、27は試験応答回路
である。 特許出願人 冨士通株式会社 桝;ト名−代理人弁理士
 玉蟲久五部 外1名 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 交換局からの給電によって動作可能の端末装置を、交換
    局から試験する方式に於て、前記交換局から給電極性を
    反転して被試験端末装置に供給し、該被試験端末は給電
    極性の反転により該被試験端末装置の受電回路に動作用
    電力を供給する回路を有し、該受電回路から制御部へ電
    力を供給して該被試験端末装置を動作状態とし、前記交
    換局から試験情報を送出して、該試験情報を受信した前
    記被試験端末装置の前記制御部から前記試験情報に対応
    した応答信号を前記交換局へ送出することを特徴とする
    端末装置の試験方式。
JP59048630A 1984-03-13 1984-03-13 端末装置の試験方式 Pending JPS60191544A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59048630A JPS60191544A (ja) 1984-03-13 1984-03-13 端末装置の試験方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59048630A JPS60191544A (ja) 1984-03-13 1984-03-13 端末装置の試験方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60191544A true JPS60191544A (ja) 1985-09-30

Family

ID=12808698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59048630A Pending JPS60191544A (ja) 1984-03-13 1984-03-13 端末装置の試験方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60191544A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0329347B2 (ja)
US4995070A (en) Electronic key telephone set with function operation test function and method of controlling the same
JPS60191544A (ja) 端末装置の試験方式
KR100480239B1 (ko) 사설교환시스템에서 착신호에 대해 무응답인 중계대의 호처리 방법
JPS59117373A (ja) フアクシミリ装置の電話呼出方式
JP3249422B2 (ja) 電話回線接続器
JP3091065B2 (ja) ノーリンギングによりデータ伝送を行う通信装置
JPS61121656A (ja) 通信装置
JP2864252B2 (ja) データ受信機能付電話機
JPH02280451A (ja) 情報伝送切換装置
JP3374968B2 (ja) 発信者番号通知機能付き通信インタフェース装置
KR200241108Y1 (ko) 통화종료고지장치가 구비된 교환기시스템
JPS6322751B2 (ja)
JPH0817423B2 (ja) 端末網制御装置
JPH04270595A (ja) ボタン電話装置
JPH0362768A (ja) 選択信号送出回路の制御方法
JP3243815B2 (ja) 電話交換機
JPH0777459B2 (ja) 電話交換装置
JPH0397356A (ja) インターカム付電話装置および電話機
JPH03127243A (ja) パーソナルコンピュータを用いたisdn端末装置
JPH0349227B2 (ja)
JPS63144687A (ja) 交換システムのpb信号送出方式
JPS60260263A (ja) メ−ル通信方式
JPS617794A (ja) 電子交換機
JPH01264055A (ja) 電話機付データ通信装置