JPS6018937Y2 - タグプリンタ− - Google Patents

タグプリンタ−

Info

Publication number
JPS6018937Y2
JPS6018937Y2 JP2669980U JP2669980U JPS6018937Y2 JP S6018937 Y2 JPS6018937 Y2 JP S6018937Y2 JP 2669980 U JP2669980 U JP 2669980U JP 2669980 U JP2669980 U JP 2669980U JP S6018937 Y2 JPS6018937 Y2 JP S6018937Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tag
bed
type plate
roll
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2669980U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56128242U (ja
Inventor
達三 野崎
Original Assignee
野崎印刷紙業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 野崎印刷紙業株式会社 filed Critical 野崎印刷紙業株式会社
Priority to JP2669980U priority Critical patent/JPS6018937Y2/ja
Publication of JPS56128242U publication Critical patent/JPS56128242U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6018937Y2 publication Critical patent/JPS6018937Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は連続タグ等にバーコード、OCR文字等を印刷
するためのタグプリンターに関する。
タグには通常、連続タグと枚葉タグとがあり、連続タグ
の場合は、その表面に所定の印刷をした後にカッター等
により切断し、枚葉タグにする必要がある。
ところが、これら、タグの印刷はその性質上、小型の装
置でもって、しかも卓上用としての機能が要求されるた
めに、できるだけ簡略化され、更に、連続タグを印刷と
併行して枚葉タグにするためのカッター機構は備えてい
ない。
また、カッター機構の備っているものは、印刷印圧機構
のベットが上死点(ベットの上方にある活字板との当接
点)に達し、二枚目のタグに印刷がなされる折に一枚目
のタグが切断される構成をとっていた。
しかしながら、この構成のタグプリンターによると、常
に一枚の印刷されたタグがベッド上に残置されているこ
ととなり小数枚(例えば5〜lO枚)の印刷しか行なわ
ないものにとってはロスの比率があまりにも大きい。
一方、小数枚の印刷しか行われないものについてはその
活字板は活字板固定部の所定の位置より交換自在の構成
となっている。
そして、印刷に際しては、希望する活字板を活字板固定
部に装着し、印刷操作(活字板へのインキ付け、印刷印
圧機構の作動、札送り機構の作動、カッター機構の作動
)を開始することとなっている。
ところが、ここで使用する活字板は小数枚しか印刷に使
用しないものであるため、使用後においては、活字板表
面に残留しているインキは完全に除去しておく必要(保
存のため)がある。
したがって、再使用時においては活字表面には全くイン
キが付けられていない状態にある。
一般に、かかる場合は所定の濃淡が得られるまで予備刷
りが行なわれるのであるが、小数枚の印刷しか行なわれ
ないものについては、予備刷りに要するタグの枚数は本
刷りをはるかにしのぐおそれがあり、このロスはあまり
にも大きい。
本考案はかかる観点に対処するためのタグプリンターを
提供することを目的とするものである。
換言すれば ■ カッター機構を設けることによって生じる印刷印圧
機構のベッド上に残置される印刷されたタグによるタグ
全体におけるロスの比率の減少を図ること。
■ 活字板を交換後においても直ちに所定の濃淡が得ら
れる印刷ができること。
の二点を満足するタグプリンターを提供することを目的
としたものである。
しかして、この目的を遠戚するために、従来のタグプリ
ンターにおいて、 ■ インキ付ロールによる活字板へのインキ付けを数回
に亘って行なう構成。
■ カッター機構を印刷印圧機構のベットが下死点に達
したときに作動させる構成。
の二点を導入し、従来の不満足な点の解消を図ったので
ある。
以下、図面に記載の実施例に基づいて本考案を説明する
本考案のタグプリンターは大別するとインキ付ロール1
で代表されるインキ付機構A1ベット2で代表される印
刷印圧機構B1タグ送り爪3で代表されるタグ送り機構
C1そしてカッター機構りの4つの部分より威り立って
いる。
インキ付機構Aは従来のタグプリンターのものと同様で
、(第1図参照)インキつぼ5内のインキが呼出しロー
ル6、偏芯ロール7、親ロール8を経てインキ付ロール
1に供給するようになっている。
そして、インキ付ロール1は活字板9を取付固定してお
くための活字板固定部10の両側部において軸支11さ
れ(第2図参照)、活字板固定部10の周囲を回転動す
るように形成されている。
ここで、インキ付ロール1は2つのロールが一組となっ
て設けられている。
ただ、このロールは別設2つのもので一組としたもので
なくてもよい。
印刷印圧機構Bは(第3図参照)連続タグ21を載置す
るためのベット2、活字板9、活字板固定部10を要部
とし、ベット2は平板形状を呈し、後端部で枢着15さ
れ、該枢着点15を支点として前端部16がクランク1
7により上下動するように形成されている。
また、該クランク17は主軸13により回転力が与えら
れている。
活字板9は活字板固定部10の下部で前記ベット2が上
動したときに当接する位置であって、かつ前述したイン
キ付ロール1がその表面に当接できる位置に装着自在の
構成となっている。
タグ送り機構Cはタグ送り爪3、タグ送りクランク19
とよりなり、タグ送り爪3はベット2に載置されている
タグ押え部材20に穿っである開口部(図示せず)にお
いて、連続タグ21の送り穴(図示せず)に噛合係合し
、タグ送りをするように形成されている。
そして、タグ送りをするためのタグ送りクランク19は
前述したベット2の上下運動と同様に主軸18によって
回転力が与えられ、作動杆22゜23によりタグ送り爪
3に前後移動連動力が与えられるようになっている。
また、タグ送り爪3の移動を補助するためにベット2の
前端部と後端部との間に摺動杆24が設けである。
カッター機構りは(第4図参照)前述ベット2の前端部
16に配されていて、上刃25、下刃26およびアジャ
スト当板27とよりなり、上刃25と下刃26とはスプ
リング28により連結されている。
そして、ベット2が下動した際に下刃26の下端29゛
を押上げる位置に機枠30にアジャスト当板27が配設
されている。
また、上刃25と下刃26とのその刃先間隔は連続タグ
21の厚みに合わせてスプリング28で調整されている
なお、37は上刃25と下刃26とを保持するためのカ
ッター保持板である。
以上のように本考案のタグプリンターはインキ付機構A
1印刷印圧機構B1タグ送り機構Cそしてカッター機構
りの四部分より構成され、この四部分が一体となってタ
グプリンターが形成されている。
すなわち、第2図に示すようにインキ付機構Aのインキ
付ロール1は駆動源30より主ギア31、ギア32.3
3を介してインキ付ロール駆動用ギア34に駆動力が伝
達されインキ付ロールがあらかじめ設定した回転を行い
、また、主ギア31よりクラッチ35を介して主軸18
にも駆動力が伝達されて印刷印圧機構Bおよびタグ送り
機構Cが作動し、そして、印刷印圧機構Bの作動により
カッター機構りが作動をするという一体となった関連性
を有している。
つぎに、上記構成に基づいて本考案のタグプリンターの
作動について説明する。
まず、活字板固定部10の所定の位置に印刷をぜんとす
る活字板9を装着し、それに合わせて、印刷する枚数の
タグをベット2に載置し、タグ押え部材20でこれを保
持する。
つづいて、印刷する回数をあらかじめ設定する。
なお、ここでは説明の都合上一枚の印刷を行う場合につ
いて述べる。
電源を投入し、駆動部を作動させると主ギア31、ギア
32,33を介してインキ付ロール駆動用ギア34が回
転動し、それによりインキ付ロール1が所定の回転を行
ない、インキつぼ5より供給されたインキが活字板9に
数回に亘って供給される。
そして、ついでクラッチが作動し主軸18が回転動する
と、クランク17とタグ送りクランクとが回動し、ベッ
ト2が枢着点を支点としてその前端部16が上動し活字
板9に当接し印刷を完了する。
また、タグ送りクランク19により摺動杆24が作動し
、タグ送り爪3が前方に移動し、前記印刷が終了と併行
し送り穴に噛合係合し、タグ12を一枝分前方に送り出
す。
一方、印刷の完了後、ベット2はクランク17の回動に
つれて下動し、カッター機構りが作動を開始する。
すなわち、下刃26がアジャスト当板27に当接し、更
にベット2が下動し、下死点に達すると上刃25と下刃
26とによりベット2上に載置され、かつタグ送り爪3
により送り出されている一枝分のタグ12が切断され印
刷された一枚のタグ12が得られる。
そして、ベット2は再び上動し下刃26がアジャスト当
板27の押し上げ状態より解除された段階で主軸18の
作動が停止する。
なお、このとき、タグ送り爪3はタグ送りクランク19
により後方へ復起する。
以上の作動で連続タグ12の一枚に印刷をし、かつ切断
をすることにより一枚の枚葉タグが得られる。
以上の説明では一枚の印刷した枚葉タグを得る場合につ
いて述べたが、それ以上の枚数の場合は、この作動工程
を繰返すことにより得られる。
本考案は印刷した連続タグを切断して枚葉タグとするた
めのカッター機構を、従来のタグプリンターと異なり、
印刷印圧機構におけるベットの下死点に形成した構成で
あるので、従来のもののように次のタグに印刷をする必
要がない。
したがってタグのロスをなくすことができるという効果
を有する。
また、本考案は活字板へのインキの供給を従来のタグプ
リンターと異なり、数回に亘って行なう構成であるので
、印刷において予備刷りをする必要がない。
したがって、最初に印刷したものから使用価値を有する
タグを提供できるので前述した効果と相まってタグのロ
スをなくすることができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案におけるインキ付機構の模式化した側面
図、第2図は本考案装置の正面図、第3図は本考案にお
ける印刷印圧機構およびタグ送り機構の模式化した側面
図、第4図は本考案におけるカッター機構の模式化した
側面図である。 A:インキ付機構、B:印刷印圧機構、C:タグ送り機
構、D二カッター機構、1:インキ付ロール、2:ベッ
ト、3:タグ送り爪、9:活字板、10:活字板固定部
、16:ベットの前端部、25:上刃、26:下刃、2
7:アジャスト当板。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 後端部が機枠に枢着15され、前端部16がクランク1
    7により上下動するように形成された、連続タグ21を
    載置するためのベッド2、活字板固定部10の周囲を回
    転可能に該固定部の両側部に軸支されたインキ付ロール
    1とインキつぼ5、呼出しロール6、偏芯ロール7、親
    ロール8を含むインキ付機構A1 ベッド2の前端部の上方に設けられる活字板9と活字固
    定部10から成る印刷印圧機構81ベツド2に載置され
    るタグ送り爪3を含むタグ送り機構C1 ベッド2の前端部16に配置され、上刃25と下刃26
    およびアジャスト当板27とから戊り、ベッド2前端の
    下方への一定量の回動により作動するカッタ機構D1と
    より戒り、 ■ インキ付機構Aが作動してインキを活字板に9主糸
    合し、 ■ ヘッド2が枢着点を支点としてその前端部16が上
    方へ回動して活字板9に当接して印刷がなされ、 ■ タグ送り爪3が前方に移動して印刷が終了したタグ
    を一枝分前方に送り出し、 ■ ベッド2がクランク17の回動につれてその前端部
    16が下方へ回動してカッタ機構が作動し、−枝分のタ
    グを切断する 操作がこの順序により遠戚されるように、ブランク機構
    とリンク機構により前記各部材、機構を連係したタグプ
    リンター
JP2669980U 1980-02-29 1980-02-29 タグプリンタ− Expired JPS6018937Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2669980U JPS6018937Y2 (ja) 1980-02-29 1980-02-29 タグプリンタ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2669980U JPS6018937Y2 (ja) 1980-02-29 1980-02-29 タグプリンタ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56128242U JPS56128242U (ja) 1981-09-29
JPS6018937Y2 true JPS6018937Y2 (ja) 1985-06-07

Family

ID=29622677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2669980U Expired JPS6018937Y2 (ja) 1980-02-29 1980-02-29 タグプリンタ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6018937Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56128242U (ja) 1981-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6018937Y2 (ja) タグプリンタ−
US4024812A (en) Removable numbering and imprinting device for sheet-fed offset machines
US960206A (en) Tag-attaching apparatus.
JP2757564B2 (ja) ラベルプリンタ用プラテン
US2273272A (en) Tape and letter printing device
JPS5855023Y2 (ja) 紙送り機構
US2419345A (en) Addressing machine and sheet feeding means therefor
DE577974C (de) Papierschaltwerk fuer Tabelliermaschinen o. dgl.
DE1234239B (de) Druckvorrichtung zum Abdrucken von wechselnden Druckformen
GB2168291A (en) Printer paper handling system
US4590858A (en) Mechanism for the control of the inker unit on accessory devices of printing machines
US1041314A (en) Printing-machine.
CN214989057U (zh) 一种基于数码印刷机的调色可控装置
CN2255353Y (zh) 传真、制版、印刷一体机
DE2365246B2 (de) Kraftangetriebene schreibmaschie mit typenhebelgetriebe
US1338642A (en) Hand-printer for mailer-strips and proof-sheets
US2081523A (en) Automatic feed for printing machines
DE258430C (ja)
US3095809A (en) Master stripping means for rotary printing machines
DE903216C (de) Verfahren und Maschine zum Drucken von Adressen
US1934277A (en) Die stamping machine
JPS6136371Y2 (ja)
US1159921A (en) Type-writing machine.
DE267058C (ja)
US1593370A (en) Inking attachment for use with type duplicating or like printing machines