JPS60188903A - 光学システムとその組立方法 - Google Patents

光学システムとその組立方法

Info

Publication number
JPS60188903A
JPS60188903A JP60031670A JP3167085A JPS60188903A JP S60188903 A JPS60188903 A JP S60188903A JP 60031670 A JP60031670 A JP 60031670A JP 3167085 A JP3167085 A JP 3167085A JP S60188903 A JPS60188903 A JP S60188903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
opening
aperture
fiber
insert
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60031670A
Other languages
English (en)
Inventor
ロバート ウオルター ベリー
スタンレイ カウフマン
フレドリツク ツイツケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
American Telephone and Telegraph Co Inc
AT&T Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Telephone and Telegraph Co Inc, AT&T Corp filed Critical American Telephone and Telegraph Co Inc
Publication of JPS60188903A publication Critical patent/JPS60188903A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3564Mechanical details of the actuation mechanism associated with the moving element or mounting mechanism details
    • G02B6/3582Housing means or package or arranging details of the switching elements, e.g. for thermal isolation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3801Permanent connections, i.e. wherein fibres are kept aligned by mechanical means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3855Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture characterised by the method of anchoring or fixing the fibre within the ferrule
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4248Feed-through connections for the hermetical passage of fibres through a package wall
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/3502Optical coupling means having switching means involving direct waveguide displacement, e.g. cantilever type waveguide displacement involving waveguide bending, or displacing an interposed waveguide between stationary waveguides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/354Switching arrangements, i.e. number of input/output ports and interconnection types
    • G02B6/3562Switch of the bypass type, i.e. enabling a change of path in a network, e.g. to bypass a failed element in the network

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 開口を通じて挿入しこれにはんだ付けする。
この方法は、良好な密封を形成するのにはんだとファイ
バとの間の熱膨張率の不一致にある程度依存する。コバ
ット(Kovats ) に伺張率の不一致は合金が固
化したときにシールが形成されるようにどスマスと亜鉛
の/8融合金をファイバを含む管の中に注入することに
よって回避できることを提案する。別の方法としては、
この管をシールを形成すがだめの円筒形の部屋及びこの
部屋に隣接するファイバを固定するだめの正方形の断面
を持つノ1u路を言む調型で置き換ることも考えられる
。シこれら提案は一応は満足できるものであるてよって
ファイバの溶接密封を向上させるこファイバを囲む保護
被膜の除去が必要とy’tD、寸だファイバ全もろくす
る傾向のある溶接密封を避ける必要が生じる。これは特
にファイバのめる動作が素子ハウジング内で起こるよう
な予備スイッチ女どの素子で重要となる。
さらに、例えば、入力及び/あるいは出力の所に複数の
光学経路を要求する予備スイッチなどのような光学パッ
ケージの複数のファイバを密制する手段を提供すること
が望捷れる。
従って、本発明の1つの目的は光学パンケージ内の1つ
あるいは複数のファイバの向上した密封方法を提供する
ことにある。
本発明に従って少なくとも1個の光ファイバを受ける入
り目構造を持つ光学装置のハウジングが提供されるが、
ここで、この入り目構造は1個の開口部とこの開口部に
よって受けられこの開口部内に密封される挿入部材を含
み、この挿入部材は各々のファイバを固定し密封するた
めのスロットあるいは開口を持つ。
本発明の実施態様の1例においては、光ファイバを溶接
密封することを宮む光学パンケージを組み立てる方法が
提供ぜれる。内部に開口部を待つハウジングが提供され
る。開口部の形状と一致する形状を持ち断面の寸法〃・
この開口部よシ少し小さい挿入部材内のスロット形式の
開口内に少なくとも1個の光ファイバが固定される。こ
のファイバはこのハウジング内のこの開口部を通じて延
在する。シール剤がファイバに沿うある部分に注入され
る。次に挿入部材が開口部の中に押しと捷れ、これによ
ってこのシール剤が挿入部材の開(口内に押されファイ
バ、挿入部材、及び開口部の間の墾間がシール剤によっ
て満されファイバが密封される。
以下に本発明の詳細な説明する。
説明の目的上、図面は必ずしも正確な縮尺を使用しない
。ここで説明の実施態様の装置4は予備スイッチである
が、本発明はファイバ密封がなされる他のパッケージお
るいは装置6、例えは、光学送信機、受信機及びトラン
シーバに適用できる。
スイッチは素子ハウジング10を含むが、これはこの例
ではBeとCuの合金から成る。
このハウジングは、それぞれ、入力及び出力部のH丁に
光ファイバ13−16及び17が以下に説明の方法によ
って挿入される円筒部11及び12を會む。このl特定
の装置は入力の所に411i!ifのファイバを必要と
し、出力の所に1個のファイバを必要とする。しかし、
この実施態様は任意の数のファイバを持つことができる
ハウジング10内では、みそ付のシリコンチップアセン
ブリ内に搭載されるが、これは固定する(ファイバの2
列を3個のシリコンチップの間に挟む)ことも、あるい
は移動できるようにする(ファイバの1列會2個のシリ
コンチップの間に挟む)こともできる。ファイバ13−
16は固定アセンブリに搭載されていル、、賄明の目的
上、このアセンブリの中央のチップ30がファイバの1
列に沿って示される(この図ではファイバの列及びみそ
は水平方向に延びる。)ファイバ13−16が搭載され
るアセンブリに隣接して移動01− Ifl;なアセン
ブリがあるが、これはファイバ32及び33が一列のみ
その中に班載されたチップ31ケ言む。この後者のファ
イバは隣接する固定シリコンチップアセンブリに処J4
するが、これはチップ34を甘み、谷々のファイバはこ
れ自体のみその列内に同一の尚さに搭載される。この固
定アーeンブリに隣接して別の移動可能なアセンブリが
存在するが、これは中にファイバ17が搭載されたチッ
プ35を含む。この入力ファイバの1つに結合された光
源が故障すると、出力ファイバ17が移動可能なアセン
ブリの片方あるいけ両方を水平に移動することによって
もう1つの光v皐に結合されたもう1つの入力ファイバ
と整合するように移動される。典型的には、ハウシング
はさらにファイバ間の結合を最大限にするだめの屈折率
調和液金宮むが、このためにハウジングの誓封が必要と
なる。スイッチの多くの詳細1、例えば、機械的な移動
及びガイドを行なうための装置は図面を簡素化するため
ここでは省略しである。(光学予備スイッチの詳細に関
しては、前述のW、Cヤング(W、CYoung )の
合衆国特許明細書を参照すること)。
第2図はパッケージに密封を提供する方法を示す。ファ
イバ13−16をシリコンチップアセンブリ内に搭載し
たら、これをハウジング10の円筒部11内の開口部内
に延長させる。この開口部は後に説明する理由によって
異なる直径の隣接する部分24及び25を含む。挿入部
材18が提供されるが、これは大きい方の悶1.材24
の直径よシ少し小さい直径を持つ概むね円筒形をしてお
シ、これは大きな部材24の中に而単に人いるようにな
っている。この例では、この挿入部材の直径は約0.1
37cmであり、開口部24の直径は0.14ctnで
ある。一般的には、挿入部材の外径と開口部の直径の差
は0.003から0.008cmとされる。挿入部材の
長さ及び大きな方の開口部の長さは約1.78cmであ
る。開口部25の直イイは0.079cmであシ、長さ
は0.76傭である。
この挿入部材はさらにこの円周の周りに複数のスロット
部19−22を持つが、各々のスロットはファイバ13
−16の1つを受けるのに使用される。(第3図も参照
すること)。
挿入部材の材質としてはハウジングの材質と良く一致す
る体積膨張係数を持つものが選択される。この例では、
挿入部材の材質はベリリウム鋼であるが、これはハウジ
ングと同一の材質である。
各ファイバ13−16の開口部24を通じて延在する部
分は挿入部材18の対応するスロット19−22内に置
かれる。開口部の部分24は点描にて表わされる材質2
3として示されるシール剤にて満たされる。この例では
、この物質はエポキシ、より詳細には、重量にて100
部の(シェルケミカル社(ShellChemical
 Company )から)商品名エポン828(Ep
on828)として販売されているビフェノールAタイ
プのエポキシ樹脂と重量にて35部の(テキサコ社(T
exaco Inc、 ) )から商品名シェフアミン
T−403(Jeffamine T −403)とし
て販売されている室温養生アミンとの混合物でるる。エ
ポキシの粘度を増すために重置にて135部のシリカ粉
末が加えられる。このシリカ粉末は(イリノイミネラル
社(l1linois Mineral Compan
y )から商品名インシルA −25(In5il−2
5)として販売されるものである。十分に混合した後、
この物質のガスを除去し、この物質を注射器にて開口部
の容積の約20%が満たされるまで開口部24内に注入
する。別の方法としては、このシール剤を挿入部材18
のスロット19−22を満たすように使用することもで
きる。後者の場合は、少量のエポキシを開口部24内に
も注入し、次のステップにおいていくらかのエポキシが
小さい方の開口部25内にも移動されるようにする。累
子パッケージでの用途では、エポキシははんだ密封の場
合のように保護ファイバ被膜をはぐ必要がないためエポ
キシが好ましい。この仮j摸をはぐ作業はファイバをも
ろくシ、従って、組み立ての際に及び/あるいはスイッ
チの動作の際にファイバを動したときにファイバが破損
する危険を増す傾向がある。しかし、送信機及び受信機
などの他の形式の装置では、本発明に従ってはんだを使
用して溶接密封【達成することもできる。
次に、スロット内にファイバを位置した装置部材18を
開口部24内に押しこむ。このステップはピストン動作
を生成し、これによってエポキシが小さい直径の開口部
25内、挿入部材のスロット19−22内並びに開口部
24の壁に押される。こうして、第3図の端面図に示す
ごとく、ファイバー13−16、挿入部材18、及び開
口部240間の全ての空間が満たされ、こうしてパッケ
ージが智封される。次に、結果として得られる構造を標
準手順に従って加熱することによってエポキシ全養生す
る。典型的には、約60℃の温度で約12時間加熱され
る。
2個の異なる直径の開口部24及び25を使用すること
の利点は、これがピストン動作を許してエポキシの流れ
を助けること、及び挿入部材のとめを提供することであ
る。しかし、1つの直径のみの開口部を提供して所望の
結果を達成することも可能である。
本発明の結果としての産物である挿入部材18の使用は
先に述べたピストン動作の生成に加えて幾つかの長所を
提供する。この挿入部相の主要な利点はこれが継ぎ目の
長さに対する粘着物結合の断面積を最小限にすることに
よって非常に強い密封ケ提供することである。この例で
は、挿入部材のス1ットは0.03cmの幅を持ち、深
さは大きな開口部と小さな開口部の交差点の所の0.0
5 cmから大きな開口部の反対側の端の所の0.03
 cmの直線的な変化を持つ。このスロットの深さの変
化は、結果としてファイバに対する先細のれ路を提供し
、こうして、大きな開口部から小さな開口部への急激な
変化を避ける。ファイバの板膜を含む直径は約0.02
 cmである。(裸のグラスファイバの直径は約0.0
13cmである)。
シーリン剤は大きな方の開口部の概むね全長、約1.7
8 c、mに渡って広がる。ここに挙けた数字は説明の
だめのものであり、特定の用途に応じて変更できること
は勿論のことである。
挿入部材のもう1つの利点は、これがファイバが挿入さ
れるハウジングの部分11のJrji張係数と等しいあ
るいはこれに近い膨張係数を持つことである。この一致
はファイノ(に掛かるストレスを最低限にし、密封を強
化する。
上記に説明したのと同一の手順を使用して第1図の出力
ファイバ170円面部分12を密封できることも明らか
である。このJ#会、周辺部分に1個のスロットを持つ
挿入部材が使用される。
挿入部材の周辺に形成されたスロ゛ノドの′Jlt式に
て開口を提供するのが好ましい力よ、造型、鋳造あるい
はドリルなどによって1重大部拐゛の本体を通じて形成
された穴など他の形式の開口を1史用することもできる
。I\ウジング内の開口部が正方形あるいは長方形であ
るときは、開口は正方形あるいは長方形の角の所の1頃
が1面の形式をとることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施態様に従力;う密封斉1jを宮む
光学装置の側面図であり; 第2図は本発明の実施態様に従力り組み立ての1つの工
程において見られる!<ツケージの一部分及び光ファイ
ノくの斜視図でメジ;そして 第3図はこの実施態様に従が−う組み立ての医の工程に
おいて見られるノテ゛ノケージの部分の断面図である。 FIG、1 ’

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少なくとも1つの光ファイバを受ける入り目構造を
    持つ光学装置のハウジングを含む光学システムにおいて
    、該入り目構造が、開口部と、該開口部によって受けら
    れ該開口部内に密封される挿入部材とを含み、該挿入部
    材が各々のファイバを固定し密封するだめのスロットあ
    るいは開口を持つことを特徴とする光学システム。 2、特許請求の範囲第1項に記載の光学システムにおい
    て、該入シロ構造が最初に述べた開口部と同一線上に該
    ハウジングの内側と該第1の開口部の間に位置するもう
    1つの開口部全含み、該もう1つの開口部が該第1の開
    口部より小さな断面積を持つことを特徴とする光学シス
    テム。 の光学システムにおいて、各々の開口部及び該挿入部材
    が円筒形であり、該挿入部材の直径が第1の開口部の直
    径に近いがこれより小さく該第2の開口部の直径よりも
    大きいことを特徴とする光学システム。 4、fi’許請求の範囲第2項又は第3項に記載の光学
    システムにおいて、該挿入部材の周囲面に谷々のファイ
    バを受けるためのスロットが提供されていることを特徴
    とする光学システム。 5、特許請求の範囲第4項に記載の光学システムにおい
    て、該各々のスロットの深さが該第1の開口部の延長に
    沿って異なり、該第2の開口部に隣接する方の端で最大
    となることを特徴とする光学システム。 6、特許請求の範囲第1項乃至第5項のいずれかに記載
    の光学システムにおいて、該光学システムがさらに少な
    くとももう1つの光ファイバを受けこれを密封して該ハ
    ウジンゲ内の弄堂誌置π枡縛寸Aためのもう18119
    許請求の範囲第7項に記載あ光学シスステム。 ル剤を、シール剤が各々のスロットあるい
JP60031670A 1984-02-21 1985-02-21 光学システムとその組立方法 Pending JPS60188903A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/581,569 US4657346A (en) 1984-02-21 1984-02-21 Optical packages including fiber seals
US581569 1984-02-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60188903A true JPS60188903A (ja) 1985-09-26

Family

ID=24325705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60031670A Pending JPS60188903A (ja) 1984-02-21 1985-02-21 光学システムとその組立方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4657346A (ja)
JP (1) JPS60188903A (ja)
GB (1) GB2154760B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4730891A (en) * 1986-03-14 1988-03-15 Western Atlas International, Inc. Multiple-channel optical fiber connector assembly
US4799757A (en) * 1987-04-21 1989-01-24 Preformed Line Products Company Encapsulated fiber optic closure
US4799760A (en) * 1988-02-29 1989-01-24 Siecor Corporation Strain relief apparatus
JPH0339911A (ja) * 1989-04-14 1991-02-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 多心光ファイバ心線の分岐部
US5283852A (en) * 1992-08-07 1994-02-01 The Texas A & M University System Apparatus and method for embedding optical fibers in metal
US5452087A (en) * 1993-11-04 1995-09-19 The Texas A & M University System Method and apparatus for measuring pressure with embedded non-intrusive fiber optics
US5714680A (en) * 1993-11-04 1998-02-03 The Texas A&M University System Method and apparatus for measuring pressure with fiber optics
US6081646A (en) * 1997-05-27 2000-06-27 Lucent Technologies Inc. In-line solder seal for optical fiber
US6292615B1 (en) 1999-03-09 2001-09-18 Uniphase Telecommunications Products, Inc. Optical fiber feedthrough
US6325551B1 (en) 1999-12-08 2001-12-04 New Focus, Inc. Method and apparatus for optically aligning optical fibers with optical devices
US6632029B1 (en) 1999-12-22 2003-10-14 New Focus, Inc. Method & apparatus for packaging high frequency components
US6836609B2 (en) * 2001-01-25 2004-12-28 Tyco Telecommunications (Us) Inc. Gas blocking device for optical fiber repeater
CA2404093C (en) * 2002-09-18 2009-02-24 Itf Technologies Optiques Inc.- Itf Optical Technologies Inc. Optical component packaging device
CN202351450U (zh) * 2011-06-07 2012-07-25 奥兰若技术有限公司 具有全玻璃外部壳体的校准器组件

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2964437A (en) * 1957-04-19 1960-12-13 Appleton Electric Co Mineral insulated cable fitting
DE2456552C2 (de) * 1974-11-29 1983-12-01 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verbindung von zwei Glasfaserbündeln und Verfahren zur Herstellung der Verbindung
US4119363A (en) * 1976-03-18 1978-10-10 Bell Telephone Laboratories Incorporated Package for optical devices including optical fiber-to-metal hermetic seal
FR2346731A1 (fr) * 1976-03-31 1977-10-28 Lenoane Georges Procede et appareillage de raccordement sur chantier de cables a fibres optiques
JPS5567702A (en) * 1978-11-17 1980-05-22 Hitachi Ltd Switch for optical fiber transmission line
US4413881A (en) * 1979-07-26 1983-11-08 Northern Telecom Limited Optical fiber hermetic seal
FR2466030A1 (fr) * 1979-09-21 1981-03-27 Socapex Embout de connexion pour fibre optique, dispositif de scellement et procede de centrage d'une fibre optique dans un tel embout
US4421383A (en) * 1980-01-17 1983-12-20 Gte Laboratories Incorporated Optical fiber connectors
JPS56113113A (en) * 1980-02-14 1981-09-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Optical fiber lead-in part
JPS56158313A (en) * 1980-05-12 1981-12-07 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> Sealing structure at lead-in part of optical fiber cable
FR2493952A1 (fr) * 1980-11-13 1982-05-14 Cables De Lyon Geoffroy Delore Traversee etanche pour fibre optique
US4432603A (en) * 1981-08-26 1984-02-21 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Multichannel fiber optics connector
US4544234A (en) * 1982-04-09 1985-10-01 At&T Bell Laboratories Low loss optical fiber splicing
FR2525350A1 (fr) * 1982-04-20 1983-10-21 Raychem Pontoise Sa Cable de fibres optiques
US4514590A (en) * 1982-10-08 1985-04-30 Kyle James C Electrical terminal assembly

Also Published As

Publication number Publication date
GB2154760A (en) 1985-09-11
US4657346A (en) 1987-04-14
GB2154760B (en) 1987-08-19
GB8504141D0 (en) 1985-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60188903A (ja) 光学システムとその組立方法
KR100602462B1 (ko) 마이크로 전자회로 어셈블리의 봉입 방법 및 그 봉입 시스템
TWI459062B (zh) 積體電路封裝及使用於積體電路封裝的光學集中器
US4957882A (en) Method for manufacturing semiconductor device
US5509952A (en) Method for bonding a fiber to a sleeve for fiber optic packaging applications
JP2000098188A (ja) 光モジュール
US6530701B2 (en) Hermetic package with optical fiber feedthrough
JPH04267379A (ja) 圧電アクチュエータおよびその製造方法
EP0422445B1 (en) Method for encapsulating an optical component and the encapsulated component obtained thereby
US6453092B1 (en) Temperature compensated optical device
US20100080510A1 (en) Fiber optic ferrule
US20050078920A1 (en) Micro optical communication device package
JPS59135414A (ja) 光フアイバ結合器のパツケ−ジ装置およびその製造方法
JP3085344B2 (ja) 光モジュール
US7103246B1 (en) Cost-effective packaging of fiber optical devices
KR20210152400A (ko) 증가된 전자기 방사선 출력을 갖는 밀봉된 광전자 모듈
US6953286B2 (en) Ferrule for hermetically packaging optical fibers
JP2661514B2 (ja) 光ファイバ導入部の気密封止構造
JP2005010508A (ja) 光導波路パッケージ
JP3902058B2 (ja) 光モジュール
JP4028243B2 (ja) 樹脂充填型光導波路デバイス
JP3437760B2 (ja) 光ファイバーデバイス保持装置及びその製造方法
EP1308762A1 (en) Package assembly and method for hermetically sealing an optical component
JPH10221575A (ja) 光モジュールの製造方法
KR100301707B1 (ko) 평면형광회로소자접속용고분자광섬유어레이및패키지구조