JPS60188844A - 分取用液体クロマトグラフ - Google Patents

分取用液体クロマトグラフ

Info

Publication number
JPS60188844A
JPS60188844A JP59043956A JP4395684A JPS60188844A JP S60188844 A JPS60188844 A JP S60188844A JP 59043956 A JP59043956 A JP 59043956A JP 4395684 A JP4395684 A JP 4395684A JP S60188844 A JPS60188844 A JP S60188844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
valve
detector
effluent
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59043956A
Other languages
English (en)
Inventor
Junkichi Miura
順吉 三浦
Yoshitada Takada
高田 芳矩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59043956A priority Critical patent/JPS60188844A/ja
Publication of JPS60188844A publication Critical patent/JPS60188844A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/80Fraction collectors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はtty体クロマトグラフィーによる分p11#
精製装置に係り、特に高純度分離と溶媒消費量の極少化
をiif能にする分取用液体クロマトグラフに関する。
〔発明の背景〕
従来、液体クロマトグラフィーによって大量の試料の分
離精製を行う場合は、検出器を通過した試料成分と溶媒
を、ポンプを経てIIj度同−カラ11に戻す密閉循環
技法の、いわゆるリサイクル法が良く用いられる。この
方法では循環口数分だけカラムの本数を増すのとほぼ同
等の分mICが得られると考えられており、溶離液星も
、jガ(理的には分離カラム、検出器セルと接続チュー
ブの合a]駁だけであるため消*暇を軽減できると考え
られている。
一般的に、尿や血液等のように成分数が多く、その呈的
割合が極度に異なる試料において、特定成分を分離精製
しようとする場合には、分離カラ11に試料をそのまま
注入せず、限外sp過静の濃縮操作を経て分離に供され
る。しがし、濃縮液の中には目的成分と類似の挙動を示
す他の成分が混在しており、これが溶離液の汚染のル;
〔因となって、必要な都度、溶離液を系外に取り出して
精製し再び使用したり、処理して捨てたりする必要があ
った。
また1分離精製しようとする成分が、大部分を占める他
の試料成分に強い親和力を示す場合においては、分離カ
ラムと溶離液を高度に選択しないと、いくらリサイクル
としても精製度と回収率の向上が期待できないことも多
い。以上のことは、分離精JJdが長時間になるばかり
ではなく、溶離液消費量の増大と精製度低士の原因とな
り、リサイクル法の利点を全く損うことになる。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、溶媒消費域が極めて少なく、高分離精
製を可能にする大容量の分取用液体クロマトグラフを1
是供するにある。
〔発明の概要〕
本発明の特徴は、リサイクルクロマ1〜グラフの分m1
#カラムから目的成分以外の試料成分が流出した時に、
溶離液の実質量を失うことなくこれを系外へ除去するこ
とにある。すなわち、リサイクル流路中に、検出器の信
号をトリガーとして駆動される弁により開閉される、吸
着カラムを設置した。
他の1つの流路を構成し、目的成分以外の試料成分が流
出した時にはカラム流液を吸着カラムに導き、?11離
汲を精製して再びリサイクル流路に戻すものである。
以下5図面により本発明を1iY細に:B’l 萌する
第1図はこれまで良く知られたリサイクル液体クロマト
グラフの構成を示す図である。溶離液1は送液ポンプ2
により試料注入部3を経て分離カラム6に至る。試料は
シリンジ4により注入され、計敏コイル5などによりa
i風され゛C一定ム(がバルブ操作により分離カラム6
に注入される。分離力至ってサイクルされ、目的成分9
の精製が十分に達成されたら切換弁8を切換え、系外に
取出し収集する。
しかし、第1図に示す例では、保持容気の小さ大きい成
分と重複してしまうという不便があるため、第2図に示
すような装置も考案されている。
出する不要成分は切換弁8をに側に切換え系外にの1)
η後に溶出する他の大きなピーク間の分離は改善されて
いるが、2番目のピークと目的成分である微少ピークの
分子jrlはほとんど改善されていない。
こればII目的成分濃縮試料中に大地に含まれるこの成
分と強い親和力を持っているためと考えられるが明らか
ではない。
第5図は、本発明の一実施例を示す図である。
第1図に刀(す従来例に、検出器7の信号を受けるコン
1−ローラー13とこのQ吟を1−リガーとしてコント
ローラーにより駆動される切換弁23で開閉されるもう
1つの流路30をイ1加し、この流路中に吸着カラム2
1を設置したものである。検出器7ば例えば2波長間時
検出器や他種の複数ケの検出器から成り、目的成分の判
定を容易にしている。分離カラlz Gより流出してく
る成分は検出器7で検出され目的とする以外の成分が流
出している間は、切換弁8を通過した流出液は図の位置
から60°回転された切換弁23により吸着カラム21
を通過する。この際、試料分はほぼ全て吸着カラム21
中の吸着剤に吸着され流出液中から除去される。この時
の溶離条件下では試料成分が吸着カラムから脱着しない
ように吸着カラム充填剤を選択しているので、流出液は
精製さオして(1)びポンプ2により?8離渣としてカ
ラムに送られる。一方、目的成分が検出された場合には
、この信号を受器プたコン1−ローラー13によって切
換弁23か第5図に示す位置に、目的成分が流出し終る
まて、戻される。すると目的成分はそのまま切換弁を通
り抜けて、通常のリサイクル液体りロニ1〜グラフと同
様に、分離カラム6に至る。切換弁23の1t;p動は
コントローラー13に含まれるタイマーにより一定の時
間イIFのみ動作可能とし1;1を動作を避けるように
もできる。
第6図は、第5図に示す本発明の実施例により腎患者I
S縮尿を断続的に10回にわけてくり返し分離した時の
最初のクロマトグラム(第6図−a)と最後のクロマト
グラム(第6図−b)を示したもので、サンプル、検出
器その他の条件は第3図に示したクロマトグラムを得た
場合と同様である。
第6図より明らかなように、尿のような、生体試料を分
湘精製する場合においても、本発明によれば目的成分以
外の試料成分は吸着カラムにより、各サイクルブσに吸
着、除去できるので溶離液の汚染はなく、したかってベ
ースラインの上昇も見られない。また、第71閾は2番
目に溶出するピークの近傍に溶出する微少ピークの分離
精製を第5図に示す本発明の実施例により試みた例であ
る。第1回目に分uカラムを通過した時のタロマドグラ
ム(第715!l−a )と3回リサイクルした時のク
ロマトグラtz (第7図−b)である。試料とその他
の条件は全て第4図に示したクロマ1−グラムを得たu
、′lと同様である。図より明らかなように、微少ピー
クの前後に溶出する主要成分を各サイクル毎に吸着カラ
ムで除去しているためにこJcらの成分がこの微少ピー
ク成分に及はず影響力が低下し、づ)離状態が改善され
ている。
以上のにつに本発明によれは、カラム流jI管lfi中
の目的成分以外の試料成分を各サイクル毎に溶離液を失
なうことなく系外に除去できるので、溶離液の汚染かな
く、精製や交換の必要がないため、消費量を低減するこ
とができるという効果がある。。
また゛、試料中の主要成分を同様にして吸着カラムによ
り除去できるので、微少成分についても−1:、要成分
の影響を低下させることができ、精製度の向」二が可能
となる。
吸着カラムは、再生液12により再生しても良いし、ま
た、活性炭などを用いる場合は新しいものに交換して使
用済のものはそのまま焼却することもできるので、分離
精製以外で生ずる煩碧1さを解消できる。また、切換弁
8をコントローラー13により駆動してより省略化をは
かることをiJ能である。
〔発明の効果〕
以」二1本発明によれば、各サイクル毎に目的成分以外
の試料成分を溶離液から除去できるので、溶媒消費量の
極少化、t+’i製度の向上の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のリサイクル液体クロマ1〜クラフを表わ
す流路図、第2図は他の例を示す流路図、第3、第4図
は第1図に示した液体クロマI−クラ■・・・溶離液、
2・・・送液ポンプ、3・・・試料注入部。 4・・・シリンダ、5・・・置皿コイル、6・・・分離
カラム、7・・・検出器、8・・・切換弁、9・・・目
的成分、12・・・再生液、13・・・コントローラー
。 代理人 弁理士 高橋明夫 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ]、溶Sl液と、該溶離液を送液するためのポンプと、
    試料注入部と、分離カラムと、該分離カラムからの流出
    液を検知する検出器と、該検出器を通過した分離カラム
    流出液の流路を変更する弁とからなる分取用すザイクル
    液体クロマ1−グラフにおいて、検出器の出力をトリガ
    ーとして駆動される弁と、該弁により開閉されるバイパ
    ス流路と、1)ム流路に吸着カラムを設置したことを特
    徴とする分取用液体クロマ1−グラフ。
JP59043956A 1984-03-09 1984-03-09 分取用液体クロマトグラフ Pending JPS60188844A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59043956A JPS60188844A (ja) 1984-03-09 1984-03-09 分取用液体クロマトグラフ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59043956A JPS60188844A (ja) 1984-03-09 1984-03-09 分取用液体クロマトグラフ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60188844A true JPS60188844A (ja) 1985-09-26

Family

ID=12678153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59043956A Pending JPS60188844A (ja) 1984-03-09 1984-03-09 分取用液体クロマトグラフ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60188844A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02253155A (ja) * 1989-03-27 1990-10-11 Shimadzu Corp 分取クロマトグラフィ及びその装置
JPH06180308A (ja) * 1992-12-15 1994-06-28 Shimadzu Corp 分取クロマトグラフ
JP2001524874A (ja) * 1997-05-15 2001-12-04 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 周期的プロフィール内注入を伴う単一カラム閉鎖ループリサイクリング
CN112585463A (zh) * 2018-08-31 2021-03-30 思拓凡瑞典有限公司 用于诸如色谱系统之类的分离系统的连接装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02253155A (ja) * 1989-03-27 1990-10-11 Shimadzu Corp 分取クロマトグラフィ及びその装置
JPH06180308A (ja) * 1992-12-15 1994-06-28 Shimadzu Corp 分取クロマトグラフ
JP2001524874A (ja) * 1997-05-15 2001-12-04 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 周期的プロフィール内注入を伴う単一カラム閉鎖ループリサイクリング
CN112585463A (zh) * 2018-08-31 2021-03-30 思拓凡瑞典有限公司 用于诸如色谱系统之类的分离系统的连接装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3816883B2 (ja) 液体クロマトグラフ質量分析装置
US7909994B2 (en) Mobile phase dilution scheme for enhanced chromatography
US7682506B2 (en) IC system including sample pretreatment and using a single pump
US20190391117A1 (en) Preparative liquid chromatograph
CN107923887B (zh) 分离纯化装置
KR102572670B1 (ko) 액체크로마토그래피에 의한 분석 물질의 검출 감도 향상을 위한 온라인 시스템 및 이를 이용한 분석 방법
JP2006514279A5 (ja)
JPS60188844A (ja) 分取用液体クロマトグラフ
EP0754083A1 (en) Process for separating material from mixture using displacement chromatography
Rossetti et al. A study of the parameters affecting flow gradient analysis of catecholamines, Dopa and Dopac by ion pair liquid chromatography with electrochemical detection
Señoráns et al. Use of a programmed temperature injector for on-line reversed-phase liquid chromatography-capillary gas chromatography
US4267056A (en) Sample preparation apparatus and process for the use thereof
JPH02141659A (ja) 試料の分析方法および液体クロマトグラフィー装置
Cooper et al. Automated preparation of biological samples prior to high pressure liquid chromatography: Part II-The combined use of dialysis and trace enrichment for analysing biological material
Turnell et al. A concurrent process for the automatic preparation of biological samples combined with high pressure liquid chromatographic analysis
JP3322325B2 (ja) 分析用試料濃縮装置
Irth et al. Trace-level determination of 3′-azido-3′-deoxythymidine in human plasma by preconcentration on a silver (I)-thiol stationary phase with on-line reversed-phase high-performance liquid chromatography
JP2005099015A (ja) 液体クロマトグラフィー装置
JP2000028598A (ja) 全自動試料連続精製・分析装置及び精製・分析方法
JP3821000B2 (ja) 高濃度塩溶液中の有機成分分析方法
Sandvoss et al. Small‐scale two‐dimensional liquid chromatography for a preparative re‐purification of a highly labile tritium‐labeled compound
US20210356442A1 (en) On-Line System for Improving Detection Level of Analytes by Liquid Chromatography and Analysis Method Using Same
SU1226305A1 (ru) Газовый хроматограф
JPH01269052A (ja) ポリオキシアルキレン化合物の分離方法
JP2001056326A (ja) セロトニン及び5−ヒドロキシインドール酢酸の精製法及び測定方法