JPS60188809A - 振動型角速度検出装置 - Google Patents
振動型角速度検出装置Info
- Publication number
- JPS60188809A JPS60188809A JP59046063A JP4606384A JPS60188809A JP S60188809 A JPS60188809 A JP S60188809A JP 59046063 A JP59046063 A JP 59046063A JP 4606384 A JP4606384 A JP 4606384A JP S60188809 A JPS60188809 A JP S60188809A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- angular velocity
- detection
- vibrating
- filter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C19/00—Gyroscopes; Turn-sensitive devices using vibrating masses; Turn-sensitive devices without moving masses; Measuring angular rate using gyroscopic effects
- G01C19/56—Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Gyroscopes (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は振動型角速度検出装置に関する。
従来、この種の振動型角速度検出装置として(、L移動
体、回転体等の可動体の振動方向に振動する第1振動部
と前記可動体に角速度が生したとき前記第1振動部とは
直角な方向に振動する第2振動部とを一体的にをする振
動体と、前記第1振り1部にその振動方向に歪むように
固着されて圧電変換作用を行う第1圧電素子と、前記第
2振動部にその振動方向に歪むように固着されて圧電変
換作用により前記角速度の規定に必要な検出信号を生し
る第2圧電素子と、前記第1圧電素子の圧電変換作用に
応答して発振信号を生しる発振手段と、iiif記発振
信号により検出信号を同期横波してこの同期検波結果を
前記角速度を表わす出力信号とし゛ζ発生ずる同期検波
手段とにより構成したものがある。
体、回転体等の可動体の振動方向に振動する第1振動部
と前記可動体に角速度が生したとき前記第1振動部とは
直角な方向に振動する第2振動部とを一体的にをする振
動体と、前記第1振り1部にその振動方向に歪むように
固着されて圧電変換作用を行う第1圧電素子と、前記第
2振動部にその振動方向に歪むように固着されて圧電変
換作用により前記角速度の規定に必要な検出信号を生し
る第2圧電素子と、前記第1圧電素子の圧電変換作用に
応答して発振信号を生しる発振手段と、iiif記発振
信号により検出信号を同期横波してこの同期検波結果を
前記角速度を表わす出力信号とし゛ζ発生ずる同期検波
手段とにより構成したものがある。
しかしながら、このような構成においては、前記可動体
の角速度が零である場合にも、前記第2m電素子が、種
々の外乱の影響により、時々刻々に変化するオフセット
量を前記検出信号として発生してしまうため、前記同期
検波手段からの出力信号には上述したオフセット量に伴
う誤差が混入するという不具合がある。
の角速度が零である場合にも、前記第2m電素子が、種
々の外乱の影響により、時々刻々に変化するオフセット
量を前記検出信号として発生してしまうため、前記同期
検波手段からの出力信号には上述したオフセット量に伴
う誤差が混入するという不具合がある。
C発明の目的〕
本発明はこのような不具合に対処してなされたもので、
その目的とするところは、上述した振動型角速度検出装
置において、前記発振手段からの発振信号を有効に活用
して、前記同期検波手段による同期検波前に前記オフセ
・7ト量を打消ずようにしたことにある。
その目的とするところは、上述した振動型角速度検出装
置において、前記発振手段からの発振信号を有効に活用
して、前記同期検波手段による同期検波前に前記オフセ
・7ト量を打消ずようにしたことにある。
〔発明の構成〕
かかる目的の達成にあたり、本発明の構成上の特徴は、
上述した振動型角速度検出装置において、前記可動体の
角速度がほぼ零のときの前記検出信号の逆位相及び振幅
に前記発振信号の位相及び振幅をそれぞれ一致させるよ
うにHl!d TNし一部これをX)!J整倍信号して
生しる調整手段と、前記調整信号を前記検出信号に加算
して加算信」を生じる加算手段とを設けて、前記同期検
出手段が前記発振信号により前記加算信Σを同期検波す
るようにしたことにある。
上述した振動型角速度検出装置において、前記可動体の
角速度がほぼ零のときの前記検出信号の逆位相及び振幅
に前記発振信号の位相及び振幅をそれぞれ一致させるよ
うにHl!d TNし一部これをX)!J整倍信号して
生しる調整手段と、前記調整信号を前記検出信号に加算
して加算信」を生じる加算手段とを設けて、前記同期検
出手段が前記発振信号により前記加算信Σを同期検波す
るようにしたことにある。
しかして、このように本発明を構成したことにより、前
記可動体の角速度がほぼ零のときに前記発振信号の位相
及び振幅を前記検出信号の逆位相及び振幅にそれぞれ一
致させるように前記εIM整手段により予め調整してお
けば、その後に前記可動体が角速度を生じたとき前記加
算手段が前記検出信号における前記角速度が零のときの
成分を前記調整手段からの調整信号との関連でほぼ零に
しつつこの調整信号を前記検出信号に加算して加算信号
として発生し、この加算信号を前記同期検波手段が前記
発振信号により同期検波するので、かがる同期検波結果
には、本明細書の従来技術にて述べたオフセット量に基
く誤差が混入することがなく、その結果、前記同期検出
手段の出力信号、即し本発明装置の検出内容が富に精度
よく得られる。
記可動体の角速度がほぼ零のときに前記発振信号の位相
及び振幅を前記検出信号の逆位相及び振幅にそれぞれ一
致させるように前記εIM整手段により予め調整してお
けば、その後に前記可動体が角速度を生じたとき前記加
算手段が前記検出信号における前記角速度が零のときの
成分を前記調整手段からの調整信号との関連でほぼ零に
しつつこの調整信号を前記検出信号に加算して加算信号
として発生し、この加算信号を前記同期検波手段が前記
発振信号により同期検波するので、かがる同期検波結果
には、本明細書の従来技術にて述べたオフセット量に基
く誤差が混入することがなく、その結果、前記同期検出
手段の出力信号、即し本発明装置の検出内容が富に精度
よく得られる。
以下、本発明の一実施例を図面により説明すると、第1
1X+及び第2図は本発明に係る振動型角速度検出AA
置を示している。この角速度検出装置は車両の車体に組
イ」りた振動部材10と、この振動部材10に接続した
電気回路2oを備えており、振動部+、J’lOは、車
体の一部に固着した基台11と、この基台11に一体的
に組伺けた一対の振動1:1’12.13と、これら各
振動片12.13にそれぞれ取イ:1番ノたースノの圧
電素子14.15とにより構成され′ζいる。
1X+及び第2図は本発明に係る振動型角速度検出AA
置を示している。この角速度検出装置は車両の車体に組
イ」りた振動部材10と、この振動部材10に接続した
電気回路2oを備えており、振動部+、J’lOは、車
体の一部に固着した基台11と、この基台11に一体的
に組伺けた一対の振動1:1’12.13と、これら各
振動片12.13にそれぞれ取イ:1番ノたースノの圧
電素子14.15とにより構成され′ζいる。
両振動片12.13は共に金属板により短冊状に形成さ
れていて、振動片12はその一表面12aを水平にして
基台11の鉛直状の支持面11aから当該車両の後方に
向けて長手状に延出しており、一方振動片13はその一
表面13aをj辰動J−112の一表面12aに直交さ
せて振動片I2の先端中央からこの振動片12と同様に
長手状に延出 −している。しかして、振動片I2は圧
電素子I4との1744す」により生しる機械的振動に
応してχ方向(第1図参照)に所定の共振周波数に゛(
振動ずイ:〕。
れていて、振動片12はその一表面12aを水平にして
基台11の鉛直状の支持面11aから当該車両の後方に
向けて長手状に延出しており、一方振動片13はその一
表面13aをj辰動J−112の一表面12aに直交さ
せて振動片I2の先端中央からこの振動片12と同様に
長手状に延出 −している。しかして、振動片I2は圧
電素子I4との1744す」により生しる機械的振動に
応してχ方向(第1図参照)に所定の共振周波数に゛(
振動ずイ:〕。
一方、振動片13ば当該車両の角速度ωに応しくコリオ
リの力のもとにy方向(第1図参照)に振動し、この振
動片13のy方向への振動成分は、当該車両の角速度ω
が零のとき零である。圧電A子14ば、振動片14の一
表面に貼名されて、その圧電変換作用のもとtこ、電気
層1t’& 20を4+Ik成する電流検出抵抗21a
及び両増幅器21b、2ICと共に振動片12の所定の
共振周波数に°(発振する発振回路を形成し、増幅器2
11〕の出力l’AI /から前記共振周波数を有する
発振信号A(第3図参照)を発生ずる。一方、圧電素J
’15は、振動片13 (71)−表面13aに貼着さ
れて、振動片13のy方向への振動に応じた圧電変換作
用のもと。、二角速度ωの規定に必要な検出信号を生し
る。
リの力のもとにy方向(第1図参照)に振動し、この振
動片13のy方向への振動成分は、当該車両の角速度ω
が零のとき零である。圧電A子14ば、振動片14の一
表面に貼名されて、その圧電変換作用のもとtこ、電気
層1t’& 20を4+Ik成する電流検出抵抗21a
及び両増幅器21b、2ICと共に振動片12の所定の
共振周波数に°(発振する発振回路を形成し、増幅器2
11〕の出力l’AI /から前記共振周波数を有する
発振信号A(第3図参照)を発生ずる。一方、圧電素J
’15は、振動片13 (71)−表面13aに貼着さ
れて、振動片13のy方向への振動に応じた圧電変換作
用のもと。、二角速度ωの規定に必要な検出信号を生し
る。
電気回路20は、増幅器21bに接続した波形整形器2
2と、圧電素子15に接続したフィルタ24を有してお
り、波形整形器22は増幅器21bからの発振信号へを
波形整形して矩形波パルスB(第3図参照)を順次発生
ずる。増幅器23は圧電素子15からの検出信号を増幅
して増幅検出信号として発生し、かつフィルタ24ば増
幅器23からの増幅検出信号の所定周波数領域以外の周
波数成分を除去して前記所定周波数領域の周波数成分を
フィルタ信号C(第3図参照)として発生ずる。
2と、圧電素子15に接続したフィルタ24を有してお
り、波形整形器22は増幅器21bからの発振信号へを
波形整形して矩形波パルスB(第3図参照)を順次発生
ずる。増幅器23は圧電素子15からの検出信号を増幅
して増幅検出信号として発生し、かつフィルタ24ば増
幅器23からの増幅検出信号の所定周波数領域以外の周
波数成分を除去して前記所定周波数領域の周波数成分を
フィルタ信号C(第3図参照)として発生ずる。
また、電気回路20は、増幅器21bに接続した位相調
整器25と、この位相調整器25に接続した振幅調整器
26と、フィルタ24及び振幅ill整器26に接続し
た加算器27と、波形整形器22及び加算器27に接続
した同期検波器28と、この同期検波器28に接続した
ローパスフィルタ29と、この1コーパスフイルタ29
に接続した増幅器29aを備えている。位相調整器25
ば、振幅1!a整器26との協働手動操作のもとに、角
速度ω−0のときのフィルタ24からのソイルタ侶トシ
Cの逆位相及び振幅に増幅器21bからの発1h’3信
号Aの位相及び振幅をそれぞれ一致させるように調整し
てaIla整信号D(第3図参照)を発生する。
整器25と、この位相調整器25に接続した振幅調整器
26と、フィルタ24及び振幅ill整器26に接続し
た加算器27と、波形整形器22及び加算器27に接続
した同期検波器28と、この同期検波器28に接続した
ローパスフィルタ29と、この1コーパスフイルタ29
に接続した増幅器29aを備えている。位相調整器25
ば、振幅1!a整器26との協働手動操作のもとに、角
速度ω−0のときのフィルタ24からのソイルタ侶トシ
Cの逆位相及び振幅に増幅器21bからの発1h’3信
号Aの位相及び振幅をそれぞれ一致させるように調整し
てaIla整信号D(第3図参照)を発生する。
かかる場合、振幅調整器26はポテンショメータからな
るもので、このポテンショメータ260) i:、’。
るもので、このポテンショメータ260) i:、’。
動子26aに生じる信号波形が調整信号りとなるように
適宜な観察手段(例えば、オシロスコープ)を利用して
位相調整器25及び振幅調整器26の手動操作により予
め調整しておく。
適宜な観察手段(例えば、オシロスコープ)を利用して
位相調整器25及び振幅調整器26の手動操作により予
め調整しておく。
加算器27ばフィルタ24からのフィルタ信」・JCに
振幅調整器26からの調整信号1〕を加算して加算信号
を生じる。同期検波器28は加算器27からの加算信号
を波形整形器22からの各矩形波パルスBにより同期検
波してこれを、同期検波信号として発生する。ローパス
フィルタ29ば、同期検波器28からの同期検波信号の
低周波成分以外の周波数成分を除去し、前記低周波成分
をフィルタ信号として発生ずる。増幅器29aは、1:
」一パスフィルタ29からのフィルタ信号を増幅し、こ
の増幅結果を角速度ωを表わす角速度信号として発生ず
る。
振幅調整器26からの調整信号1〕を加算して加算信号
を生じる。同期検波器28は加算器27からの加算信号
を波形整形器22からの各矩形波パルスBにより同期検
波してこれを、同期検波信号として発生する。ローパス
フィルタ29ば、同期検波器28からの同期検波信号の
低周波成分以外の周波数成分を除去し、前記低周波成分
をフィルタ信号として発生ずる。増幅器29aは、1:
」一パスフィルタ29からのフィルタ信号を増幅し、こ
の増幅結果を角速度ωを表わす角速度信号として発生ず
る。
以上のように構成した本実施例において、本発明装置の
作動下にて当該車両を角速度ω−0の状態にて走行さ一
已れば、角速度センサ10の振動片12が圧電素子14
との協働により生じる機械的振動に応し所定の共振周波
数にて振動し、増幅器21bが圧電素子14の圧電変換
作用のもとにおLJる電流検出抵抗21a及び増幅器2
1cとの協+!FJJにより発IAi信号Aを発生ずる
。すると、波形整形器22が増幅器21bからの発振信
号Aを波形整形して矩形波パルスBを順次発生ずるとと
もに振幅調整器26が位相調整器25との協1fJjの
ちとに増幅器21bからの発振信号Aを調整信号りとし
て発生ずる。また、現段階においては角速度ω−〇であ
るから、角速度センサlOの振動片13のy方向振動成
分が零となっているが、圧電素子15が種々の外乱によ
り圧電変換作用をし当該外乱に基く1−リフト量を検出
信号として発生し、フィルタ24がかかる検出信号に応
答する増幅器23との協f%によりフィルタ信号Cを発
生ずる。
作動下にて当該車両を角速度ω−0の状態にて走行さ一
已れば、角速度センサ10の振動片12が圧電素子14
との協働により生じる機械的振動に応し所定の共振周波
数にて振動し、増幅器21bが圧電素子14の圧電変換
作用のもとにおLJる電流検出抵抗21a及び増幅器2
1cとの協+!FJJにより発IAi信号Aを発生ずる
。すると、波形整形器22が増幅器21bからの発振信
号Aを波形整形して矩形波パルスBを順次発生ずるとと
もに振幅調整器26が位相調整器25との協1fJjの
ちとに増幅器21bからの発振信号Aを調整信号りとし
て発生ずる。また、現段階においては角速度ω−〇であ
るから、角速度センサlOの振動片13のy方向振動成
分が零となっているが、圧電素子15が種々の外乱によ
り圧電変換作用をし当該外乱に基く1−リフト量を検出
信号として発生し、フィルタ24がかかる検出信号に応
答する増幅器23との協f%によりフィルタ信号Cを発
生ずる。
このように振幅調整器26からjlJ整信′;;、 I
)が生しるとともにフィルタ24がらフィルタ信号Cが
生じると、加算器27が1llJ !1信号りをフィル
タ信号C;こ加算して加算信号を生しる。かがる場合、
調整信号りの位相及び振幅が、角速度ω=0のときのフ
ィルタ信号Cの逆位相及び振幅にそれぞれ予め一致させ
であるため、加算器27がらの加算信号の振幅はほぼ零
となる。従って、同期検波器28の同期検波結果、即ち
増幅器29aからローパスフィルタ29との協働により
止しる角速度信号の値は零となる。換言すれば、角速度
ω−0の状態にて圧電素子15がら種々の外乱に基くド
リフトfflを表わす検出信号が生じても、フィルタ2
4からかかる検出信号に応答する増幅器23との協働下
にて生しるフィルタ信号Cが振’l’iti調1;ニ器
26からの調整信号により加算器27において相殺され
て零となるので、増幅器29aが、角速度ω−0である
にもかかわらず、ω≠0であるものとして誤って角速度
信号を発生ずることはない。
)が生しるとともにフィルタ24がらフィルタ信号Cが
生じると、加算器27が1llJ !1信号りをフィル
タ信号C;こ加算して加算信号を生しる。かがる場合、
調整信号りの位相及び振幅が、角速度ω=0のときのフ
ィルタ信号Cの逆位相及び振幅にそれぞれ予め一致させ
であるため、加算器27がらの加算信号の振幅はほぼ零
となる。従って、同期検波器28の同期検波結果、即ち
増幅器29aからローパスフィルタ29との協働により
止しる角速度信号の値は零となる。換言すれば、角速度
ω−0の状態にて圧電素子15がら種々の外乱に基くド
リフトfflを表わす検出信号が生じても、フィルタ2
4からかかる検出信号に応答する増幅器23との協働下
にて生しるフィルタ信号Cが振’l’iti調1;ニ器
26からの調整信号により加算器27において相殺され
て零となるので、増幅器29aが、角速度ω−0である
にもかかわらず、ω≠0であるものとして誤って角速度
信号を発生ずることはない。
また、当該車両が角速度を発生ずる走行状態になると、
振動片13がy方向振動成分を発生し、圧電素子15が
前記ドリフトi及び振動片13のy方向振動成分の双方
に基く圧電変換作用により検出信号を発生し、これに応
答してフィルタ24が、増幅器23との協働により、前
記ドリフ)ffl及びy方向振動成分に対応するフィル
タ信号Cを発生し、加算器27がかかるフィルタ信号C
に振幅調整器26からの調整信号りを加算して加算信号
を生しる。かかる場合、フィルタ信号Cの前記ドリフト
liiに対応する振幅成分がその位相との関連にて調整
信号りにより加算器27において相殺されるので、加算
器27からの加算信号は上述したy方向振動成分のみに
対応することとなる。
振動片13がy方向振動成分を発生し、圧電素子15が
前記ドリフトi及び振動片13のy方向振動成分の双方
に基く圧電変換作用により検出信号を発生し、これに応
答してフィルタ24が、増幅器23との協働により、前
記ドリフ)ffl及びy方向振動成分に対応するフィル
タ信号Cを発生し、加算器27がかかるフィルタ信号C
に振幅調整器26からの調整信号りを加算して加算信号
を生しる。かかる場合、フィルタ信号Cの前記ドリフト
liiに対応する振幅成分がその位相との関連にて調整
信号りにより加算器27において相殺されるので、加算
器27からの加算信号は上述したy方向振動成分のみに
対応することとなる。
しかして、このようにして加算器27から加算信号が生
じると、同期検波器28が加算器27からの加算信号を
波形整形器22からの各矩形波パルスBにより同期検波
して同期検波信号として発生し、ローパスフィルタ29
がかかる同期検波信号に応答してフィルタ信号を発生し
、これに応答して増幅器29aが角速度信−1弓を光η
、する。換、Aずれば、当該車両が角速度を発生してい
る状態においては、圧電素子15からの検出信号、1!
11らフィルタ24からのフィルタ信号Cにl尾大して
いる前記ドリフト量に対応する成分が増’l’61調整
器26からの調整信号りにより加算器27において相殺
されるので、この加算器27からの加算信号は振動片1
3のy方向振動成分のみにより規定されることとなり、
その結果、同期検波器28からの同期検波信号、即ち増
幅器29aからの角速度信−づの値が上述したドリフト
量に基(誤差の4を人を招くことなく常に精度よく得ら
れる。
じると、同期検波器28が加算器27からの加算信号を
波形整形器22からの各矩形波パルスBにより同期検波
して同期検波信号として発生し、ローパスフィルタ29
がかかる同期検波信号に応答してフィルタ信号を発生し
、これに応答して増幅器29aが角速度信−1弓を光η
、する。換、Aずれば、当該車両が角速度を発生してい
る状態においては、圧電素子15からの検出信号、1!
11らフィルタ24からのフィルタ信号Cにl尾大して
いる前記ドリフト量に対応する成分が増’l’61調整
器26からの調整信号りにより加算器27において相殺
されるので、この加算器27からの加算信号は振動片1
3のy方向振動成分のみにより規定されることとなり、
その結果、同期検波器28からの同期検波信号、即ち増
幅器29aからの角速度信−づの値が上述したドリフト
量に基(誤差の4を人を招くことなく常に精度よく得ら
れる。
また、このような状態にて、振動片12の振Jil+が
、外部からの振動等の外乱により定電状態から変化する
と、この変化に対応した望ましくない信号が圧電素子1
5から発生する。しかしながら、上述した外部からの振
動等の外乱は圧電素子14の圧電変換作用にも影響を与
えて、この影響が増幅器21bからの発振信号A、即ち
振幅1!J整器26からの調整信号りに混入し、このよ
うなδlid F&倍信号が、圧電素子15からの上述
した望ましくない信号を混入させてなるフィルタ24か
らのフィルタ信号Cに加算器27により加算されるので
、上述した望ましくない信号に係る成分が加算器27に
おいて相殺或いは減少されることとなり、その結果、本
発明装置の検出本11′1度の低下を招くこともない。
、外部からの振動等の外乱により定電状態から変化する
と、この変化に対応した望ましくない信号が圧電素子1
5から発生する。しかしながら、上述した外部からの振
動等の外乱は圧電素子14の圧電変換作用にも影響を与
えて、この影響が増幅器21bからの発振信号A、即ち
振幅1!J整器26からの調整信号りに混入し、このよ
うなδlid F&倍信号が、圧電素子15からの上述
した望ましくない信号を混入させてなるフィルタ24か
らのフィルタ信号Cに加算器27により加算されるので
、上述した望ましくない信号に係る成分が加算器27に
おいて相殺或いは減少されることとなり、その結果、本
発明装置の検出本11′1度の低下を招くこともない。
なお、前記実施例においては、本発明装置が車両の角速
度検出に適用された例について説明したが、これに代え
て、各種移動体、回転体等の可動体の角速度検出にあた
り本発明装置を適用して実施してもよく、かかる場合、
両振動片12.13に代えて、断面四角形状の金属ビー
ムを採用し、この金属ビームの水平面及び鉛直面に各圧
電素子14.15をそれぞれ貼着して実施してもよい。
度検出に適用された例について説明したが、これに代え
て、各種移動体、回転体等の可動体の角速度検出にあた
り本発明装置を適用して実施してもよく、かかる場合、
両振動片12.13に代えて、断面四角形状の金属ビー
ムを採用し、この金属ビームの水平面及び鉛直面に各圧
電素子14.15をそれぞれ貼着して実施してもよい。
第1図は振’JiIJ部月の取イ1状態図、第2図は第
1図におりる両圧電素子のための電気回路図、及び第3
図は第2図における各回路素子の出力波形図である。 符号の説明 10・・・振動部祠、12.13・・・振動片、14.
15・・・圧電素子、25・・・位相調!器、26・・
・振幅1!11整器、27・・・加SQ: ?l;、2
8・・・同期検波器。 出願人 日本電装株式会社 代理人 弁理士 旧 谷 照 −
1図におりる両圧電素子のための電気回路図、及び第3
図は第2図における各回路素子の出力波形図である。 符号の説明 10・・・振動部祠、12.13・・・振動片、14.
15・・・圧電素子、25・・・位相調!器、26・・
・振幅1!11整器、27・・・加SQ: ?l;、2
8・・・同期検波器。 出願人 日本電装株式会社 代理人 弁理士 旧 谷 照 −
Claims (1)
- 可動体の振動方向に振動する第1振動部と前記可動体に
角速度が生じたとき前記第1振動部とは直角な方向に振
動する第2振動部とを一体的に有する振動体と、前記第
1振動部にその振動方向に歪むように固着されて圧電変
換作用を行う第1圧?n素子と、前記第2振動部にその
振動方向に歪むように固着されて圧電変換作用により前
記角速度の規定に必要な検出信号を生じる第2圧電素子
と、前記第1圧電素子の圧電変換作用に応答して発振信
号を生しる発振手段と、前記発振信号により検出信号を
同期検波してこの同期検波結果を前記角速度を表わす出
力信号として発生する同期検波手段とを備えた角速度検
出装置において、前記可動体の角速度がほぼ零のときの
前記検出信号の逆位相及び振幅に前記発振信号の位相及
び振幅をそれぞれ一致させるように調整してこれを調整
信号として生しる調整手段と、前記調整信号を前記検出
信号に加算して加算信号を生しる加算手段とを設けて、
前記同期検出手段が前記発振信号により前記加算信号を
同+u1検波するようにしたことをQG徴とする振動型
角速度検出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59046063A JPS60188809A (ja) | 1984-03-09 | 1984-03-09 | 振動型角速度検出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59046063A JPS60188809A (ja) | 1984-03-09 | 1984-03-09 | 振動型角速度検出装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60188809A true JPS60188809A (ja) | 1985-09-26 |
Family
ID=12736548
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59046063A Pending JPS60188809A (ja) | 1984-03-09 | 1984-03-09 | 振動型角速度検出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60188809A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0527394A2 (en) * | 1991-08-12 | 1993-02-17 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Vibratory gyroscope |
US6907784B2 (en) * | 2003-03-13 | 2005-06-21 | Denso Corporation | Vibration type angular velocity sensor |
WO2005068939A1 (ja) * | 2004-01-20 | 2005-07-28 | Ngk Insulators, Ltd. | 検波回路、検波方法および物理量測定装置 |
WO2005080919A1 (ja) * | 2004-02-20 | 2005-09-01 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 角速度センサ |
JP2008082924A (ja) * | 2006-09-28 | 2008-04-10 | Japan Aviation Electronics Industry Ltd | 位相補償同期検波回路、振動ジャイロ |
JP2009216436A (ja) * | 2008-03-07 | 2009-09-24 | Denso Corp | 角速度検出装置 |
JP2013108890A (ja) * | 2011-11-22 | 2013-06-06 | Rohm Co Ltd | 角速度検出装置 |
-
1984
- 1984-03-09 JP JP59046063A patent/JPS60188809A/ja active Pending
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0527394A2 (en) * | 1991-08-12 | 1993-02-17 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Vibratory gyroscope |
US6907784B2 (en) * | 2003-03-13 | 2005-06-21 | Denso Corporation | Vibration type angular velocity sensor |
WO2005068939A1 (ja) * | 2004-01-20 | 2005-07-28 | Ngk Insulators, Ltd. | 検波回路、検波方法および物理量測定装置 |
JPWO2005068939A1 (ja) * | 2004-01-20 | 2007-09-06 | 日本碍子株式会社 | 検波回路、検波方法および物理量測定装置 |
US7370531B2 (en) | 2004-01-20 | 2008-05-13 | Ngk Insulators, Ltd. | Detection circuits, detection method and systems of measuring physical quantities |
JP4610012B2 (ja) * | 2004-01-20 | 2011-01-12 | セイコーエプソン株式会社 | 物理量測定装置 |
WO2005080919A1 (ja) * | 2004-02-20 | 2005-09-01 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 角速度センサ |
US7520184B2 (en) | 2004-02-20 | 2009-04-21 | Panasonic Corporation | Angular velocity sensor |
JP2008082924A (ja) * | 2006-09-28 | 2008-04-10 | Japan Aviation Electronics Industry Ltd | 位相補償同期検波回路、振動ジャイロ |
JP2009216436A (ja) * | 2008-03-07 | 2009-09-24 | Denso Corp | 角速度検出装置 |
US7898150B2 (en) | 2008-03-07 | 2011-03-01 | Denso Corporation | Angular velocity detection apparatus |
JP2013108890A (ja) * | 2011-11-22 | 2013-06-06 | Rohm Co Ltd | 角速度検出装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3536497B2 (ja) | 振動型角速度検出装置 | |
EP1936324B1 (en) | Method for processing detection signal of vibratory inertial force sensor and vibratory inertial force sensor | |
JP3327912B2 (ja) | 線形発振器 | |
KR20120042861A (ko) | 각속도 센서와, 그것에 이용되는 동기 검파 회로 | |
KR20060096063A (ko) | 회전 속도 센서 | |
US6282957B1 (en) | Angular velocity sensor and diagnosis system for this sensor | |
JP2000171257A (ja) | 角速度検出装置 | |
JPS60188809A (ja) | 振動型角速度検出装置 | |
US6177756B1 (en) | Piezoelectric gyro and method of driving the piezoelectric gyro | |
US5677486A (en) | Oscillation gyroscope | |
JPS6252410A (ja) | 振動型角速度検出装置 | |
EP1094297B1 (en) | Method of measuring angular velocity and vibrating gyroscope | |
KR100198308B1 (ko) | 진동 자이로스코프 | |
JP3732582B2 (ja) | 角速度検出装置 | |
JP2975262B2 (ja) | 振動ジャイロ検出回路 | |
US6661232B1 (en) | Electric potential sensor and electronic apparatus using the same | |
CN102812328A (zh) | 具有非线性补偿的角测量的方法和设备 | |
JP2645480B2 (ja) | 90度移相回路 | |
JPH07218269A (ja) | ドリフト検出補正回路 | |
JPS60222715A (ja) | 振動型角速度検出装置 | |
JP3039625B2 (ja) | 角速度検出装置 | |
JP2548679B2 (ja) | 振動ジャイロスコープ | |
JPS60192206A (ja) | 振動式角速度計 | |
JPH067298Y2 (ja) | 振動ジャイロ | |
JP5320087B2 (ja) | 物理量検出装置、物理量検出システム及び物理量検出装置の0点電圧調整方法 |