JPS60188000A - 読み出し専用メモリ - Google Patents

読み出し専用メモリ

Info

Publication number
JPS60188000A
JPS60188000A JP59044412A JP4441284A JPS60188000A JP S60188000 A JPS60188000 A JP S60188000A JP 59044412 A JP59044412 A JP 59044412A JP 4441284 A JP4441284 A JP 4441284A JP S60188000 A JPS60188000 A JP S60188000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
error correction
data
output
correction signal
rom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59044412A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Kawamata
川又 昇
Makoto Mibuchi
三渕 誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP59044412A priority Critical patent/JPS60188000A/ja
Publication of JPS60188000A publication Critical patent/JPS60188000A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は読み出し専用メモリ(以下ROMと記す)に関
し、特に記憶しているデータの一部を冗長ビットとして
使用して、記憶データの一部に誤シを生じても修正が可
能な誤シ修正回路を内蔵する読み出し専用メモリに関す
る。
(従来技術) ROMは、電子計算機のプログラム格納、データ格納等
に広く使用されている。近年半導体の集積度が上がるに
つれて、1チツプのROMに格納できるデータ賛はます
ます増大の傾向にある。わずかな誤りがあっても、その
チップは不良となるので、lチップ当りに記憶している
データ量が多くなると不良率も高くなってくる。そこで
記憶しているデータの一部を冗長ビットとして誤勺修正
のために使用して、記憶データの一部に誤りが生じても
修正が可能となる誤フ修正回路をROMに内蔵させる事
が行なわれる様になっている。その例を第1図に示す。
第1図の例は長さ7のハミング符号を使用したROMを
示すものであり、データとして4ピツト。
冗長ビット(チェックビット)として3ビツトよりなる
7ビツトのビット列である。かかるビット列をX1+ 
XII XIl+ X4+ XIl+ X6+ Xフ 
とすればデータビットはXB + ”6 + x、、 
l x7であり冗長ビットはXl l Xl + x4
である。しかしてG、=(x、、xB、xl、、x7)
 + 02 ” (Xl + Xm 、X8 + Xt
 ) HG8 ” (X4 + XII Hxa l 
x7 )で示されるビットグループG、、G、およびG
、が偶数パリティになる様に冗長ピッ) Xl + X
t + X4が定められている。したがってビットグル
ープG、、G、。
G、がすべて偶数パリティのときのみデータ誤りがなく
、何れか1つのビットグループでも奇数パリティのとき
には誤シが発生したことになυパリティチェックにより
誤りを検出することができる。
さらにビットグループG、、G、およびGs のパリテ
ィチェックを行ない偶数パリティのときは0.奇数パリ
ティのときはlと右から順に表はした2進数が誤りのあ
るビット位置を示すこととなる。上述のパリティチェッ
クの結果が011となったときには第3ビットx、が誤
9であることを示しこの情報に基すいて誤9訂正ができ
る。
第1図の読み出し専用メモリは、データを記憶する記憶
データメモリ10と、冗長ビットを記憶する冗長データ
メモリ20と、ビットグループG1゜G、およびG3の
偶数パリティチェックを行なう誤り検出回路30と、誤
り訂正信号を発生する誤り訂正信号発生回路40と、誤
シ訂正信号によシ訂正する誤シ訂正回路50と、出力端
子60とから構成されている。第1図のROMにおいて
、出力端子60より記憶データX3 + xs l x
51 x7が出力されるが、この時出力データがあらか
じめメモリに書込んだものと一致するとそのチップは良
品と判定され、異なるとそのチップは不良と判定されて
しまう。しかし、第1図の例では冗長データメモリ20
の冗長データXs + Xt r X4 k用いて、誤
シ検出回路30において、記憶データメモリ10よシ出
力された記憶データxs + XIT HX6+ x7
中の誤p9有無を各ピッ、トゲループG、 、 G2.
 G、の偶数パリティをチェックし検出している。前記
記憶データx3 + xs l XB + xlに誤り
があった場合、誤シ訂正信号発生回路40は誤シ検出回
路30の2進数出力を受けてデコードし誤まったデータ
に対する論理1、t々る訂正信号を出力する。誤シ訂正
回路50は前記訂正信号を受け誤まったデータを修正し
出力端子60よ多正常なデータを出力する。以上の様に
この1例では記憶データに1ビツトの誤りがあった場合
は修正可能であplこれによりわずかな不良を有するチ
ップも良品とする様にして歩留りを向上しようというも
のである。
しかし、この様な従来回路においては、チップが良品と
なっても、欠陥のない良品であるのか、欠陥があり修正
回路による訂正が行なわれて良品となったのかは判別不
可能という欠点がある。
(発明の目的) 本発明の目的は上記欠点を除き、良品となったR OM
中の欠陥の有無を判別可能としたROMを提供する事に
おる。
(発明の構成) 本発明の回路は、データを格納するデータメモリと、前
記データの誤り訂正に使用する冗長データを格納する冗
長データメモリと、前記データと前記冗長データとの供
給をうけ前記データの誤りを検出する誤υ検出手段と、
前記誤シ検出手段の出力の供給をうけ前記データの中の
誤シの発生しているビットを訂正する誤シ訂正信号を発
生する誤り訂正信号発生手段と、前記誤シ訂正信号によ
ジ前記誤シの発生しているビットを訂正する誤シ訂正手
段と、試験時に前記誤シ訂正信号を抽出する誤シ訂正信
号抽出手段とを含んで構成される。
(実施例) 次に本発明の一実施例について図面を参照して詳細に説
明する。
第2図は本発明の一実施例の回路図である。第2図のR
OMは記憶データメモリlOと、冗長データメモリ20
と、誤り検出回路30と、誤り訂正信号発生回路40と
、岨シ訂正回路50と、出力端子60と、テスト入力端
子70と出力選択回路80とから構成される。参照数字
lO〜60の各回路は第1図に示すものと同じ機能であ
シ説明を省略する。
テスト入力端子700Å力により出力選択回路80を制
御する。すなわちテスト入力端子70に論理11″を入
力すると誤シ訂正回路50に対し記憶データメモリlO
から出力される記憶データX。
+ Xl! + x6 + x7を出力し、テスト入力
端子70に論理IOIを入力すると誤り訂正回路50に
対してすべて論理IO”を出力する。誤シ訂正回路50
に前記記憶データx3 + X5 + x51 x7が
出力されると出力端子60には前記例と同様に訂正され
たデータ出力される。
誤り訂正回路50にすべて論理IO”が出力された場合
は誤シ訂正信号発生回路40の出力信号がそのまま出力
端子60よシ出力されるので誤シ訂正信号発生回路40
の出力信号よりどのビットが訂正されたかが分る。次い
でテスト入力端子70に論理II lを供給して出力端
子60に出力される訂正された出力データが正しければ
記憶データメモリ10に記憶されているデータが誤シで
あることが判明する。
かくして本実施例では出力データが正しくともテスト入
力端子70に論理IoIを供給し誤り訂正信号をチェッ
クすることにょシ訂正されて正しいデータを出力したか
いなかを知ることができる。
(発明の効果) 本発明には誤シ訂正回路奢具備したROMにおいて不良
チップでも訂正されて正しいデータを出力している)t
OMであるか否かを判定できR,OMの不良原因解析を
格段に深く追求できROMの歩留り向上に寄与できると
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のROMの回路図、第2図は本発明の一実
施例を示す回路図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 データを格納するデータメモリと、 前記データの誤)訂正に使用する冗長データを格納する
    冗長データ量そりと、 前記データと前記冗長データとの供給をうけ前記データ
    の誤りを検出する誤シ検出手段と、前記誤9検出手段の
    出力の供給をうけ前記データの中の誤シの発生している
    ビットを訂正する誤シ訂正信号を発生する誤シ訂正信号
    発生手段と、前記誤り訂正信号によシ前記誤シの発生し
    ているビットを訂正する誤り訂正手段と、 試験時に前記誤シ訂正信号を抽出する誤シ訂正信号抽出
    手段とを含むことを特徴とする読み出し専用メモリ。
JP59044412A 1984-03-08 1984-03-08 読み出し専用メモリ Pending JPS60188000A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59044412A JPS60188000A (ja) 1984-03-08 1984-03-08 読み出し専用メモリ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59044412A JPS60188000A (ja) 1984-03-08 1984-03-08 読み出し専用メモリ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60188000A true JPS60188000A (ja) 1985-09-25

Family

ID=12690789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59044412A Pending JPS60188000A (ja) 1984-03-08 1984-03-08 読み出し専用メモリ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60188000A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02154396A (ja) * 1988-12-06 1990-06-13 Nec Corp 半導体記憶装置
JPH04330542A (ja) * 1991-01-14 1992-11-18 Melco:Kk メモリ装置およびその製造方法
JP2009070509A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02154396A (ja) * 1988-12-06 1990-06-13 Nec Corp 半導体記憶装置
JPH04330542A (ja) * 1991-01-14 1992-11-18 Melco:Kk メモリ装置およびその製造方法
JP2009070509A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置
US7656322B2 (en) 2007-09-14 2010-02-02 Oki Semiconductor Co., Ltd. Semiconductor memory device having error correction function

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9703633B2 (en) Circuits, apparatuses, and methods for correcting data errors
US7206988B1 (en) Error-correction memory architecture for testing production errors
US5173905A (en) Parity and error correction coding on integrated circuit addresses
US4175692A (en) Error correction and detection systems
US4964129A (en) Memory controller with error logging
US4964130A (en) System for determining status of errors in a memory subsystem
EP0096783B1 (en) Method for storing data words in fault tolerant memory to recover uncorrectable errors
US4926426A (en) Error correction check during write cycles
US20010052090A1 (en) Storage device having an error correction function
JPS6061837A (ja) エラ−訂正装置
IE71652B1 (en) Byte write error method and apparatus
JPH03248251A (ja) 情報処理装置
EP0084460A2 (en) Improvements in and relating to computer memory control systems
EP0793173B1 (en) Non-volatile semiconductor storage unit having a correction coding circuit
JPS60188000A (ja) 読み出し専用メモリ
EP0386461A2 (en) Fault tolerant computer memory system with disablement feature
JPH11242899A (ja) 半導体記憶回路
JPH02146200A (ja) 電気的に消去可能なプログラマブルロム装置
JPH01280838A (ja) パリティ再生自己チェッキング
JPH01260699A (ja) 記憶回路
JPH03147041A (ja) エラー訂正システム
JPS6010661B2 (ja) 誤り検査方式
JPH04341998A (ja) メモリ回路
JPS6223337B2 (ja)
JPS63141153A (ja) 半導体外部記憶装置