JPS60187556A - インクジエツトプリンタのインク回収方法 - Google Patents

インクジエツトプリンタのインク回収方法

Info

Publication number
JPS60187556A
JPS60187556A JP4140384A JP4140384A JPS60187556A JP S60187556 A JPS60187556 A JP S60187556A JP 4140384 A JP4140384 A JP 4140384A JP 4140384 A JP4140384 A JP 4140384A JP S60187556 A JPS60187556 A JP S60187556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
gutter
liquid level
recovery
detection sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4140384A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Shigei
重井 正博
Keiichi Tsuruta
鶴田 慶一
Mitsuru Kishimoto
岸本 充
Kazuki Obara
一樹 小原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP4140384A priority Critical patent/JPS60187556A/ja
Publication of JPS60187556A publication Critical patent/JPS60187556A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/19Ink jet characterised by ink handling for removing air bubbles

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、インクジェットプリンタにおけるインク回収
方法に関する。
〔技術的背景〕
インクジェットプリンタにおいては液体インクを噴射ノ
ズルから噴射して記録用紙に付着して印字を行なってい
る。
この時のインクに(4,印字に使用されるものと使用さ
れないものがあり、印字に使用されないインクにおいて
は回収して再使用を行なっている。
以下に、従来のインク回収方法を図面に基づいて説明す
ると共に、その欠点を述べる。
第1図は従来のインク循環装置の概略構成図であQl 
1はインクカートリッジ、2はサブタンク、3はサブタ
ンク2内に設けたフィルタ、4I″iインク(,14&
Gポンプ、5はエアチャンバ、6は電磁弁、7 fd:
噴射ノズル、8はガター、9はインク回収チューブ、1
0はインク回収ポンプである。
次に、このような構成によるインク循環装置でのインク
の回収動作について説明する。
インクカートリッジ1から流出したインクは、まずサブ
タンク2に入シ、該サブタンク2内においてフィルタ3
により濾過される。
こうして、気泡や塵埃が除去されたインクはイック供給
ポンプ4内に吸入され、加圧される。加圧されたインク
はエアチャンバ5に送られ、ここで脈動が押えられた後
、さらに電磁弁6を経て噴射ノズル7から滴状に噴射さ
れる。
このようにして、噴射されたインク滴のうち、印字に寄
与するインク滴は、噴射ノズル7の前方に設置されてい
る図示せぬ偏向装置によシ偏向されて記録用紙A上にプ
ロットされる。
一方、印字に寄与しなかったインク滴は、噴射ノズル7
と一体に設けたガター8に入り、ここからインク回収チ
ューブ9を通ってインク回収ポンプ10に吸入され、再
びサブタンク2内に強制的に送シもどされる。
このようにして、ザブタンク2内に送りもどされたイン
クは、フィルタ3によって濾過され、再びインク供給ポ
ンプ4に吸入される。
そこで、回収ポンプ1oの回収能力は、ノズル1から噴
射するインクが全て回収されるアイドソング時にガター
8からオーバーフロしない様にしなければなら々い。
従って、通常の噴射インクは印字に使用されるため、ガ
ター8内に溜るインク量は噴射するインク量に対して8
0X以上となシ、それも印字パターンによって変化する
そして、ガター8からの回収はガター8内のインク全て
を回収ポンプ1oで吸引回収するので、インクと共に空
気も回収してし丑うことになシ次のような欠点が生じて
くる。
それは、空気とインクとの混合体をサブタンク2内に強
制的に回収することとなり、フィルタ3で気泡等はある
程度誌過てきるが、微小な気泡を含んだインクはそのま
ま通過し、再び供給ポンプ4で加圧され、この際インク
中の微小な気泡は圧縮性流体であるから、加圧のエネル
ギーを吸収して噴射ノズル7でのインク流速を変動させ
、印字中に文字の高さ噌が変化し、印字品質が低下する
欠点が生じるのである。
丑だ、圧縮流体である空気を含んだインクを回収するた
め、回収ポンプ1oがガターBカ・ら吸入する涜のイン
ク回収チューブ9中での空気成分の伸びや排出する際の
空気成分の圧縮、さらにインク回収チューブ9中に空気
が入るため管摩擦が増大する等によってインク回収効率
が悪くなる為に、ノズル7からの噴射量の4〜5倍の流
量を回収できる大型ポンプを必要とする欠点もある。
〔発り]の目的〕
本発明は、前記従来の欠点に鑑みてなすものであり、ガ
ター内に少量のインクを残した回収ポンプの吸入回収と
することによってインク回収時に空気の流入を防止して
、前記従来の欠点を解決することを目的としている。
〔発明の概要〕
前記目的を達成するために、本発明はガター内に液面検
出センサを設け、該液面検出センサによってガター内に
溜ったインクの液面が検出されると回収ポンプによって
、ガター内に少しインクを残しだ所定量のインクを吸入
回収するようにすればよい。
尚、インクの所定量の回収において1−1′前記液面検
出センサよシ低い位置にもう一つの液面検出センサを設
け、前記液面検出センサによって回収を ゛開始し該液
面検出センサの検出によって回収を停止するようにして
もよい。
このようにすれば、ガター内底部にはインクが残ってい
るので、該残留インクによって空気のインク回収チュー
ブへの侵入を遮断することができるのである。
〔実施例〕
以下に、前記のような目的と概要を特徴とした本発明の
一実施例によるインクの回収方法を図面に基づいて説明
すると共に、その効果を述へる。
第2図は本発明の一実施例によるインク回収機構7<1
S分の概略構成図、第3図はガター側断面図、第4図は
小型回収ポンプの側断面図である。
図において、7は噴射ノズノペ 8はガター、9はイン
ク回収チューブであり、前記従来例と同じなので同一符
号で示しである。
11はガター8内に設けた上部液面検出センサ、12は
上部液面検出センサ11と導通をとるためにガター8の
底部に設けた底部電極センサ、13は上部液面検出セン
サ11および底部電極センサ12を接続している検出回
路、14は検出回路13と接続している制御回路、15
は制御回路14と接続している駆動回路、16は駆動回
路15と接続してインク回収チューブ9に設けた小型回
収ポンプ、17は検出回路13と制御回路14とに接続
する検出I1.lI間監視回路、18は制往j回路14
と接続するアラーム表示ランプである。
次に、このような構成による本実施例でのインク回収に
ついて説明する。
噴射ノズル7から噴射されて、印字に害鳥しないインク
(dガター8に溜ることとなり、第3図に示す液面H2
までの高さまで溜ると、上部液面検出センサ11と底部
電極センサ12が導通状態となシ、その時の信号が検出
回路13で検出され、上部液面H2の検出となる。
このようにして、上部液面が検出されると、その検出信
号が検出回路13から制御回路14に送られ、この制御
信号によって駆動回路15が小型回収ポンプ16を駆動
してガター8内のインクを所定量回収する。該所定量と
は第3図に示すH2−Hlまでのインク容量v2あLH
lの液面はガター8の内底部よシ上部となっているので
、ガター8内のインクの回収はガター8内にインクを少
し残した回収となっている。
この、ガター8内の残留インクによって空気のインク回
収チューブ9内への侵入を防止しているのである。従っ
て回収インクへの空気の混入は阻止できる。
ところで、前記ガター8のH2〜F丁□に設定した所定
量のインクの回収は小型回収ポンプ16に大きく関係し
ており、次にそれを説明する。
第71図に示すように、小型回収ポンプ16の回収能力
は、■ストo−りB当りの容量がVlとなっており、と
のVlは第3図に示すガター8のH2〜I11 まての
容量v2 と一致するようになっている。
この、Vl−V2によってガター8から空気を吸い適寸
ないで所定量、すなわちガター8のHlの高さまでイン
クを回収できるのである。
従って、MfJ記したように回収インクへの空気の混入
を避け、サブタンク内へ気泡のないインクを送ることが
できるのである。
nIJ記インクの回収動作は、噴射ノズル7を塔載した
キャリッジのリターン時あるいはボーム位置等のような
非印字時に行なうため、1行分以上の噴射−イ1のイン
ク容量に合わせてガター8の上部液面検出センサ11全
設けているので、1行分のインク噴出用は第3図に示す
H2〜H,で示すv2の容量内に納するのでオーバーフ
ロの危険はない。
かりに、第3図に示すH5の高さにまでインクが溜った
場合には、上部液面検出センサ11と底部電極センサ1
2の導通によって■(う〜H2までの容量■5が回収さ
れ、続いての回収はAiJ記状態と同じなので検出回路
13による容N V2の回収が行なわれ、このような場
合にも必ずガター8のインク面はHl に保たれる。
尚、hl」記インクの回収動作を非印字時としたのは空
気の吸い込みやノイズ等で印字品質を乱ださない様にす
るためなので、回収動作が印字に悪影響を与えない場合
には非印字時に限る必要はなく、印字中でも回収を行な
うことができる。
そして、上部液面検出センサ11まて一定時間内にイン
ク液面が上昇しない場合には、インク循環路に異状があ
るということで制御回路14によシ検出時間監視回路1
7が働き、検出回路13の検出信号が制御回路14に送
られ、制御回路14によってアラーム表示ランプ18を
点灯させてインク循環系を停止し、インクリーク等を知
らせてインクによる噴射ノズル7の近傍の図示していな
い荷電々(夕や偏向電極等の汚れを防止することができ
る。
ところで、i″liJ記実施例では上部液面検出センサ
11からガター8の底面丑でのインク量よシ少ない量を
1回のインク回収の所定量として予じめ設定し、小型回
収ポンプ16の駆動回数によって前記Di定量の回収を
行なっているが、回転式のポンプを利用する場合には駆
動時間によってインク回収の所定h″Lを設定すればよ
い。
丑だ、ガター8の上下一対の電極によって1個のセンサ
を構成しているが、同じ高さに2個の電極を水平に配置
して導通させることによってインク容量の変化を検出す
るようにしてもよく、さらに上部液面検出センサ11よ
り下部、すなわち第3図で示ずIllの位置に下部セン
サを設けることによって上部液面検出センサ11によっ
て回収ポンプの動作を開拓し、下部センサによって回収
ポンプの動作を終了するようにしてもよい6、〔発明の
効果〕 以上、詳細に説明したように本発明ではキャリッジに塔
載したガターからのインクの回収を、ガター内底部にイ
ンクを少し残した状態で所定量回収するようにしたので
、ガター内に残ったインクが外部とインク回収チューブ
とを遮断して、空気がインク回収チューブへ侵入するの
を防止できるので次のような効果を発揮することができ
る。
それは、回収インクへの微l」・な気泡の混入がないの
でインク供給ポンプで再利用しても、加圧エネルギの吸
収もなく、安定したインク流速を得ることができて印字
品質も安定する効果であシ、また空気混入の々い非圧縄
性のインクを回収するのでインク回収チューブ中での空
気成分の伸びや圧縮及び管摩擦等もなく、回収ポンプは
従来の能力の−2−〜1でよいので回収ポンプの小型化
を行なう5 ことができる効果である。
さらに、上部液面検出センサまで一定時間内にインク液
面が上昇しなければアラーム表示をしインク循環系を停
止し、噴射ノズル近傍の汚れを防止できる効果も有して
いる。
このような効果により、本発明はディスプレイ等の画面
のハードコピーにおいて特に有益に利用することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第」図は従来のインク循環装置の概略構成図、第2図は
本発明の一実施例によるインク回収機構部分の概略構成
図、第3図はインク回収量を示すガターの側断面図、第
4図は小型回収ポンプの側断面図である。 I・・・噴射ノズル 8・・・ガター 9・・・インク
回収チューブ 11・・・土部液面検出センサ 16・
・・小型回収ポンプ 特 許 出 W+ 人 沖電気工業株式会社代理人 弁
理士 金 倉 高 二

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ]、 ガター内部に収容されたインクを回収ポンプで回
    収して杓ひ印字に提供するインクジェットプリンタのイ
    ンク回収方法において、前記ガター内部にインク量を検
    出する上部液面検出センサを設へ該上部液面検出センサ
    の検出によってガター内に溜ったインクを所定量回収し
    てガター内にインクを残留させるようにしたことを特徴
    としたインクジェットプリンタのインク回収方法。 2、特許請求の範囲第1項において、前記回収インクの
    用定量の設定を回収ポンプの駆動回数あるいは駆動時間
    によって設定したことを特徴とするインクジェットプリ
    ンタのインク回収方法。 3゜q与n’F 請求の範囲第1項において、前記回収
    インクのDi定量の設定を前記上部液面検出センサに加
    えてガター底部よシ少し上部にもう一つの検出センサを
    設け、前記上部液面検出センサによる液面の検出によっ
    て回収ポンプを駆動し、該検出センサによる液面の検出
    によって回収ポンプの4駆動を停止することを特徴とし
    たインクジェットプリンタのインク回収方法。
JP4140384A 1984-03-06 1984-03-06 インクジエツトプリンタのインク回収方法 Pending JPS60187556A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4140384A JPS60187556A (ja) 1984-03-06 1984-03-06 インクジエツトプリンタのインク回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4140384A JPS60187556A (ja) 1984-03-06 1984-03-06 インクジエツトプリンタのインク回収方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60187556A true JPS60187556A (ja) 1985-09-25

Family

ID=12607400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4140384A Pending JPS60187556A (ja) 1984-03-06 1984-03-06 インクジエツトプリンタのインク回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60187556A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0413472U (ja) * 1990-05-25 1992-02-03
JPH11291523A (ja) * 1998-04-14 1999-10-26 Canon Aptex Inc インクジェット記録装置
GB2479751A (en) * 2010-04-21 2011-10-26 Domino Printing Sciences Plc Ink blockage determination for multi-jet continuous inkjet printer
US9770906B2 (en) 2014-06-05 2017-09-26 Videojet Technologies Inc. Ink buildup sensor arrangement
US9975326B2 (en) 2014-06-05 2018-05-22 Videojet Technologies Inc. Continuous ink jet print head with zero adjustment embedded charging electrode
US10071559B2 (en) 2014-06-05 2018-09-11 Videojet Technologies Inc. Self-sealing filter module for inkjet printing

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0413472U (ja) * 1990-05-25 1992-02-03
JPH11291523A (ja) * 1998-04-14 1999-10-26 Canon Aptex Inc インクジェット記録装置
GB2479751A (en) * 2010-04-21 2011-10-26 Domino Printing Sciences Plc Ink blockage determination for multi-jet continuous inkjet printer
US9770906B2 (en) 2014-06-05 2017-09-26 Videojet Technologies Inc. Ink buildup sensor arrangement
US9975326B2 (en) 2014-06-05 2018-05-22 Videojet Technologies Inc. Continuous ink jet print head with zero adjustment embedded charging electrode
US10071559B2 (en) 2014-06-05 2018-09-11 Videojet Technologies Inc. Self-sealing filter module for inkjet printing
US10414155B2 (en) 2014-06-05 2019-09-17 Videojet Technologies Inc. Continuous ink jet print head with zero adjustment embedded charging electrode

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0535686B1 (en) Ink jet apparatus capable of practicing an improved recovery operation
US8672449B2 (en) Inkjet recording apparatus
EP0999063A2 (en) Ink jet printing apparatus and ink cartridge
EP0041105B1 (en) Air purging system for ink jet printer
JP2006248085A (ja) インクジェット記録装置
JP2007062189A (ja) インクタンク、インクジェット記録装置並びにインク充填方法及び装置
JPH09300645A (ja) インク噴射装置
JPS60187556A (ja) インクジエツトプリンタのインク回収方法
JP2002200771A (ja) インクジェット記録装置
JPS6351870B2 (ja)
JPS5896561A (ja) インクジエツト記録装置のインク回収機構
JPH08267781A (ja) インクジェット記録装置
JPS60198256A (ja) インク貯蔵装置
JP2887605B2 (ja) インクジェットプリンタ用圧力ダンパ
JP2002086763A (ja) インクジェット記録装置及び廃インク回収方法
JPS58219067A (ja) インクジエツトプリンタのインク供給装置
JPH0519467B2 (ja)
JPH07266571A (ja) インクジェット記録装置
JPS59143649A (ja) インクジエツトプリンタのインク回収タンク
JPH01165446A (ja) 廃液回収装置
JP2004136550A (ja) インクジェット記録装置
KR20200014603A (ko) 잉크재활용 공급장치 및 이를 이용하는 잉크 프린터 시스템
JPS58168570A (ja) 排出インク回収装置
JP4418187B2 (ja) インクジェット記録装置
JPS59143648A (ja) インクジエツトプリンタ