JPS60187023A - プラズマ処理装置 - Google Patents

プラズマ処理装置

Info

Publication number
JPS60187023A
JPS60187023A JP4204984A JP4204984A JPS60187023A JP S60187023 A JPS60187023 A JP S60187023A JP 4204984 A JP4204984 A JP 4204984A JP 4204984 A JP4204984 A JP 4204984A JP S60187023 A JPS60187023 A JP S60187023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
chamber
sample
treating
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4204984A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyasu Nishida
西田 勝安
Hideji Yamamoto
山本 秀治
Katsuyoshi Kudo
勝義 工藤
Katsuji Matano
勝次 亦野
Atsushi Kohama
小浜 敦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4204984A priority Critical patent/JPS60187023A/ja
Publication of JPS60187023A publication Critical patent/JPS60187023A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、プラズマ処理装置に係り、特にプラズマエツ
チング装置等のドライエツチング装置、プラズマCVD
装置で代表されるプラズマ処理装[rこ関するものであ
る。
〔発明の背景〕
プラズマエツチング装置等のドライエツチング装置、プ
ラズマCVD装置で代表されるプラズマ処理装置として
は、処理室に対向電極と試料載置用の電極とが対向して
内設された装置が慣用されている。
第1図で、処理室10rこは、対向電極20と試料載置
用の電極30とが上下方向rこ対向して内設されている
。対向電極20には、多数のガス放出孔21が穿設され
、ガス放出孔21と連通してガス流路(図示省略)が形
成されている。処理ガス供給装置(図示省略)に一端が
連結されたガス供給管40の他端がカス流路と連通して
対向電極20に連結されている。電極301こは電源、
例えば、高周波電源(図示省略)が接続され、対向型&
20は、アースされている。処理室10の底壁には、真
空排気装!(図示省略)の排気管41が連結されている
電極30には、試料50が載置され処理室10内は所定
圧力tlJl排圧される。その後、所定流駄で供給され
た処理ガスがガス放出孔21より放出されると共1こ、
真空排気装置の作動tこより処理室10内は処理圧力t
こ調整されて保持される。この状態で電極30tこ高周
波を印加すれば、対向電極20と電極30との間でグロ
ー放電が生じ処理ガスはプラズマ化される。このガスプ
ラズマtこより試料50)こは、エツチング、成膜等の
処理が施こされる。
このようなプラズマ処理装置では、試料の処理精度tこ
大ぎな影響を反ぼす試料の被処理面Vこ対する処理ガス
の流れ分布が不適正であっても、ガス放出孔が固定され
ているため、その適正さを改善することができないとい
った欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、処理ガスが放出されるガス放出孔の位
置を対向電極の半径方向で任意位置に選択可能とするこ
とで、試料の被処理面に対する処理ガスの流れ分布な進
正化ができるプラズマ処理装置を提供することにある。
しJそ明の概・葭J 本発明は、試料載置用のQ!極の試料載d位置1こ対応
した位置に複数個のガス放出孔を穿設したガス放出板と
、試料載置用の電極の試料載置位置Vこ向って処理ガス
を放出するガス放出孔の位置をガス放出板の半径方向で
任意位置1こ選択可能なスリットを形成したシャツタ板
とを試料載置用の電極と対向して処理室に内設される対
向電極tこ具備したことを特徴とするもので、処理ガス
が放出されるガス放出孔の位置を対向電極の半径方向で
任意位置に選択ci)能とし試料の被処理面に対する処
理ガスの流れ分布を適正化しようとしたものである。
〔発明の実施例〕
本発明の一実施例を第2図、第3図により説明する。
第2図、第3図で、処理室10に試料載置用の電極(図
示省略)と、この場合、上下方向tこ対向して内設され
た対向電極60は、中央部に中空軸61を有する固定板
62と、ガス流路63が形成された軸64と、形状が凹
形のシャツタ板65と、シャツタ板65内Eこ挿設可能
な形状1寸法のガス放出板66とで構成されている。固
定板62は、中空軸61を、その上端部が処理室10外
に突出した状態で処理室100頂壁rこ気密に設けるこ
とで、処理室10内1こ設けられる。固定板62には、
シャツタ板65がガス室67を形成して気密に構設され
、ガス室67内で、かつ、シャツタ板65と接して回動
可能にガス放出板66が挿設される。
中空軸61には、上端部を突出し気密を保持して回動可
能1こ軸64が挿入され、軸64の下端はガス放出板6
6tこ設けられている。軸64は、処理室10外に設け
られた駆動装置(図示省略)でロッド68を介して回動
させられる。軸64の上端部1こは、処理カス供給装!
(図示省略)tこ一端が連結されたガス供給管40の他
端がガス流路63と連通して連結されている。ガス放出
板661こは、試料載置用の電極の試料載置位置tこ対
応した位置tこ複数個、この場合は、各々3個のガス放
出孔69a〜69cが穿設され、シャツタ板651こは
、スリット70が形成されている。ガス放出孔69a〜
69c並びVこスリット70の位置関係は、試料載置用
の電極の試料載置位置tこ向って処理ガスを放出するガ
ス放出孔の位置をスリット70でもってガス放出板66
の半径方向で任意位置?こ選択可能な関係1こなってい
る。
試料載置用のt極の試料載置位置tこは、試料(図示省
略)が載置され処理室10内は真空排気装置(図示省略
)により所定圧力に減圧排気される。その後、処理ガス
供給装置からガス供給管40を経て処理ガスがガス流路
63に所定流量で供給される。供給された処理ガスはガ
ス流路63を流通した後Vこガス室67rこ入りガス放
出板66で分散される。今、第3図のようtこ、ガス放
出孔69bとスリット70とが一致しているとすれば、
分散された処理ガスはガス放出孔69bから試料載置用
の電極の試料載置位置、つまり、試料に向って放出され
る。この放出された処理ガスの試料の被処理面1こ対す
る流れ分布が適正である場合には、このままで良いが、
しかし、この流れ分布が、例えば、試料の被処理面Vこ
対して対向電極60の中心方向1こ偏よっている場合は
、軸64を介してガス放出板66を反時計回り方向?こ
回転させガス放出孔69cとスリット70とを一致させ
る。これにより対向電極60の中心方向1こ偏よってい
た処理ガスの試料の被処理面に対する流れ分布は適正化
される。又、この流れ分布が試料の被処理面tこ対して
対向磁極60の外周方向に偏よっている場合は、軸64
を介してカス放出板66を時計回り方向に回転させガス
放出孔69aとスリット70とを一致させるようrこす
れば良い。尚、これ以降の処理操作は、従来と同様であ
り説明を省略する。
本実施例のようなプラズマ処理装置では、処理ガスが放
出されるカス放出孔の位置を対向電極の半径方向で任意
位置tこ選択可能であるので、試料の被処理面1こ対す
る処理ガスの流れ分布を適正化できる。従って、試料の
処理精度を安定して向上させることができる。
尚、本実施例の他1こ、ガス放出板を固定しシャツタ板
を回動させるようtこしても、同様の効果が得られる。
〔発明の効果〕
本発明は、以上説明し′たように、試料載置用の電極の
試料載置位置に対応した位置tこ複数個のガス、放出孔
を穿設したガス放出板と、試料載置用の電極の試料載置
位置に向って処理ガスを放出するガス放出孔の位置をガ
ス放出板の半径方向で任意位置1こ選択可能なスリット
を形成したシャツタ板とを、試料載置用の電極と対向し
て処理室Vこ内設される対向電極tこ具備したことで、
処理ガスが放出されるガス放出孔の位置を対向1!L極
の半径り向で任意位置に選択できるので、試料の被処理
面1こ対する処理ガスの流れ分布を適正化できるという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来のプラズマ処理装置の処理室部の構成図
、第2図は、本発明?こよるプラズマ処理装置の一実施
例を示す対向電極部の縦断面図、第3図は、第2図のA
−A視部分乎面図である。 10・・・・・・処理室、60・・・・・・対向電極、
65・・・・・・シャツタ板、66・・・・・・ガス放
出板、69aないし69b・・・・・・ガス放出孔、7
0・・・・・・スリット11図 才2図 「

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、処理室に対向電極と試料載置用の電極とが対向して
    内設され、減圧下でガスプラズマを利用して試料を処理
    する装置において、前記電極の試料載置位置に対応した
    位置に複数個のガス放出孔を穿設したガス放出板と、電
    極の試料載置位1iiこ向って処理ガスを放出するガス
    放出孔の位置をガス放出板の半径方向で任意位置に選択
    可能なスリットを形成したシャツタ板とを前記対向電極
    に具備したことを特徴とするプラズマ処理装置。
JP4204984A 1984-03-07 1984-03-07 プラズマ処理装置 Pending JPS60187023A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4204984A JPS60187023A (ja) 1984-03-07 1984-03-07 プラズマ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4204984A JPS60187023A (ja) 1984-03-07 1984-03-07 プラズマ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60187023A true JPS60187023A (ja) 1985-09-24

Family

ID=12625260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4204984A Pending JPS60187023A (ja) 1984-03-07 1984-03-07 プラズマ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60187023A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63122220A (ja) * 1986-11-03 1988-05-26 インタ−ナショナル・ビジネス・マシ−ンズ・コ−ポレ−ション 反応性イオン・エッチング装置用電極及びこの電極を用いた反応性イオン・エッチング装置
JPH02125424A (ja) * 1988-07-18 1990-05-14 Tokyo Electron Ltd 処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63122220A (ja) * 1986-11-03 1988-05-26 インタ−ナショナル・ビジネス・マシ−ンズ・コ−ポレ−ション 反応性イオン・エッチング装置用電極及びこの電極を用いた反応性イオン・エッチング装置
JPH02125424A (ja) * 1988-07-18 1990-05-14 Tokyo Electron Ltd 処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4482419A (en) Dry etching apparatus comprising etching chambers of different etching rate distributions
US6960887B2 (en) Method and apparatus for tuning a plasma reactor chamber
KR100619112B1 (ko) 플라즈마 처리 장치
KR20040054619A (ko) 플라즈마 반응기용 가스 분배판 전극
US20050211383A1 (en) Magnetron plasma-use magnetic field generation device
JPH088239A (ja) ウェーハ処理装置
JPH057861B2 (ja)
JPH0473289B2 (ja)
JPS61208222A (ja) プラズマ処理方法及び装置
JPS60187023A (ja) プラズマ処理装置
JPH0845910A (ja) プラズマ処理装置
JPH054466U (ja) ウエーハ処理装置
JPH01177368A (ja) スパッタリング装置
JPH05306779A (ja) ゲート弁
JPS63279599A (ja) マイクロ波プラズマ発生方法
JPS61281881A (ja) ドライエツチング装置
JPS6118132A (ja) ドライエツチング装置
JP2002184702A (ja) 基板処理装置
JPH0555150A (ja) マイクロ波プラズマ処理装置
JPH02195631A (ja) プラズマ発生装置
JPH06151368A (ja) ドライエッチング装置
JPS5822381A (ja) プラズマエツチング方法およびそのための装置
JPH07245296A (ja) プラズマ処理装置
JP4135173B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JPS5913328A (ja) ドライエツチング装置