JPS60186503A - アルギン酸塩を主成分とする高分子物質の製造方法 - Google Patents

アルギン酸塩を主成分とする高分子物質の製造方法

Info

Publication number
JPS60186503A
JPS60186503A JP4326884A JP4326884A JPS60186503A JP S60186503 A JPS60186503 A JP S60186503A JP 4326884 A JP4326884 A JP 4326884A JP 4326884 A JP4326884 A JP 4326884A JP S60186503 A JPS60186503 A JP S60186503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
acid
water
alginate
yield
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4326884A
Other languages
English (en)
Inventor
Keisuke Asahi
朝日 啓介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Chemical Industries Co Ltd
Original Assignee
Fuji Chemical Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Chemical Industries Co Ltd filed Critical Fuji Chemical Industries Co Ltd
Priority to JP4326884A priority Critical patent/JPS60186503A/ja
Publication of JPS60186503A publication Critical patent/JPS60186503A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 !ヌロII(I)<与Wt 本発明は、褐そう類からIルxrン酸塩を主成分とする
^分子物質を製造Jる。lJ法に閏(る。
3LUi賛団1亙 従来から、アルギン酸塩は褐そう類から抽出法により製
造されCいる。従来の方法は、まf褐そう類を80〜1
00メツシユに粉るII! L、I /、:後、水また
は希塩酸で洗浄し、水に可溶性の成分を除去し、しかる
後炭酸プトリウムのよ−うな弱酸のす1−リウム塩の水
溶液を加え、50−(’30 ℃の温度′C数助1n攪
拌し、イう体中のアルギン酸成分をナトリウム塩としで
可溶化し抽出づるbのである。なJ3、水に不溶性の不
純物は抽出滓としてろ別される。
次に、上記のようにして得られた粘性に富んIJ゛アル
ギン酸ナトナトリウム溶液IA酸を加えてアルギン酸ゲ
ルを生成さセ、〕Iルコールにより1j;2水しlc後
、水酸化プトリウムまたは炭酸フト1戸ンムで中和し乾
wP、することにより、アルギン酸塩を得ることができ
る。しかしながら、上述のに一うな従来のアルギン酸塩
の製造方法には、以下に列?ジるような問題点があった
■ 原料褐イう類から1rfられるアル1”ン酸塩の収
率が約ζ′SO%と低いこと。フルギン酸塩が一般に高
1i11iな即由の1つは、この収率の1代いことに基
づくものである。
■ 上記のように水に不溶性の不純物が抽出i′+“ど
しU、発生りるが、この捗め(多量の抽出滓のイj効な
用途が存(+’−L/ない。のみならり゛、この抽出家
中に)ユ、繊維質の他に相当量のアルギン酸が存イ「づ
る。
にリ でう体中のjlルギン酸がす1−リウム塩どして
111溶化した液体は極めて粘曵がと11り、したかっ
c1−記の水に不溶性の不純物を取り除く分離ゴ稈くろ
過下稈)が、極めて困難な操作を要覆る。
(へ) ぞう体中からアル:1゛ンM塩をノ1ヘリウム
塩とl、lr [iJ ra化づるに(,1,50・−
60”Cの温度に1〕11熱りる必要があり、さらに約
(5時間もの比較的艮助間の工程が必要Cある。
上記の諸問題点を解決υるものどし−C1いくつかの製
j告方?人が促案され(いる。
竹間昭!−+ 3−/l 4 E′)10号には、1・
jlに分離口[稈を簡略化する方法として、アルギン酸
抽出液と不溶性不純物との況含粘稠液に硫酸、IF硫酸
イfどのナトリウム塩、カリウl\塩のような中性塩を
添加し、可溶性アルギンM塩を不純物から比較的容易に
分1IIItJる方法が示され−(いる。しかしながら
、この方法では、上記の問題点■、(2)および(づ)
(j解決さねない。
他方、特開■【イ5 ’6−10 =l’l 902刈
は、ろ過J程を省略し、抽出i宰を発生さt!ない製造
方法を開示する。しかしながら、この方法では、微粉砕
した褐イう類を従来ど+3す60’Cの温度で)′ルノ
Jり水溶液に溶解覆−るため、溶vN槽内の液体の粘麿
は極め(高(なり、したがって取扱いが困難である。
また、60℃に加温する必要があるため、多ff+の燃
料が必要でもある。さらに、収率が61〜633%であ
り、決し−C高収率とは言えない。
ところで、アルギン酸塩は、染色のなつ乗用糊剤として
多量に使用されている。しかしながら、糊剤としCは、
従来の仙田法によって製造された約100%もの高い純
度のアルギン酸塩を用いる必要はなく、多少純度の劣る
ものでも十分使用に耐え得るものである。よっ【、純度
において多少劣るものC゛あっCも、収率さえ向士覆る
ことが可能な製造〕)が、ぐあれば、その産業上の価値
は極め(人込いものである。
gJ、f3 (i一旦丘、 それゆえに、この発明の目的は、上記の種々の従来技術
の問題点を解潤することが可能な、づなわち収率に優れ
、比較釣部I8な工程により安価にシ1造し得る、アル
ギン酸塩を主成分とづる高分子物V(の製造方法をli
N供りることにある。
光j、!!l工罵ガ、。
il、’、−fう類は、I) ンンメI」ン酸、15よ
びL−グルDン酸を椙成納どりる細胞4Y本’、tll
多Wl (アルギン酸)とこれに接しく結合し)(いる
(フル11−スJ:たはヘミピル【:1−ス(繊維質)
細胞壁が重要な構成成分である([1水牛化学会編、「
生化学実験δ8Fil 1i’J賀の化学(−l::、
 >」第113すEd3J、び第122負、東京化学同
人(1976))、まI、:、褐イう類中の細胞壁の構
成要素はル「1−スをイjする天然物には、木綿、麻、
レーヨンがある。こf+らのセルI−1〜ス繊紺は、中
性条f1で塩素系酸化剤によって分解覆ることがよく知
られている(前[fi弘邦監[11N東京N Iff 
大学fJj 版局< 1980 ) 。
第681j )。過ヨウ素酸プトリウムを用いるとレル
lll−スの非還元性末端基は式(1)のように分解し
、グルコース鎖は適当な条イ′[ぐ式(2−)のように
分解づる(D、 J 、 Oram 、 634:びG
、S’。
1−1amII1−1a、r4’jm化学JマクグD−
ヒル?U(1964)、第635頁)。
十’lNへIC+3−・−(1) CHzC)fゴ (ヅT*[3,) ()たがって、褐()類中の織材1質はこれら酸化剤で
1分に分解し1qることが子想さtlる。
この発明は、要約すれば、褐そう類を粉砕しで得られた
粉末を水て膨潤さU−1次に中性イ1近の1)11で酸
化処理した後、鉱酸で酸性にし′C繊維質を含んだ状態
のアルギン酸ゲルを析出さV1該ゲルを41機溶媒中で
塩基により中和づることを特徴とする、アルギン酸塩を
主成分とする101分子物質の(2) 製造方法である。寸なわら、この発明では、アル二1゛
ン酸、アルギン酸塩、レル[1−スおよびヘミ廿ル「J
−スからなる褐そう類を化学的に酸化剤′c?l12化
りることにJ、す、その構成成分の結合を切断(〕、分
子吊の小さな重合体となし、該重合体を塩基で中和し−
(アルギン酸塩を主成分どする高分子物質をtAするも
のである。
この発明にお(〕る「酸化剤」どしでは、次亜塩県耐す
トリウム、亜堪索醒ツートリウム、13累酸プトリウム
、塩素酸カリウム、過塩素酸す1−リウム、過ヨウ累酸
すI−リウム、過ヨウ素耐カリウムJ3よび過酸化水素
からなる群から選択される一種以上のfiQ化剤を用い
ることがく−きる。
また、1有機溶Aじ1と12−(は、メタノール、Jタ
ノール等のノフル−」−ル類の他、水と相溶性を示づ任
意の打機溶媒を使用でき、[玲、1基、1どし−Cは、
水酸化ノートリウlい水酸化カリウム、炭酸力ルシウノ
\舌、任意の塩基を使用し得る。
以1・、この発明の詳細な説明づることにより、この発
明の訂細を明らかにりる。
褐イう類とじ−(、水洗・乾燥したブリ辺のl ass
onia++1(IrcscCnsを(lIi17の大
きざ(、二微粉v!1シ、しかる後該粉末を適当IBの
水に+h3g+vさけ、酸化剤C褐−ぞう類を化学的に
分解し、硫酸を加えて繊維7((を含んlご゛アルギン
酸ゲルを411出さし↓、該ゲルを股木づるためにメタ
ノールで11)2水処理し、さらに炭^リノ1〜リウム
で゛中和し乾燥しlこ。キ・^果を、第′1表−1およ
び第2表−2に示づ。
第1表−1 1、essonia ++igresOensから得ら
れるアルギンM塩を主成分とづる高分子物質 □(el’l!l L L−U Na CA。。11い
2、。rゝa) 条1′1:原利25g、使用水量35
0m1゜膨潤11・1間60分、N、I(no添加後の
放齢時間30分、硫酸添加後の放置時間30分9反応は
室温下で行<1つ)ζ。
II>93口+1を膨潤さぼた液にNaC玖Oを加えI
、:とさの有効塩厳)nシ1α C) 収率のt;算は次式のとおり(゛ある。
使用した原1111の重N) (含イ)水分9%〉+I
 ) 東」−試型粘麿計を用い″(製品の1%溶液を2
りて〕【Jおいて測定しに0 e) アルギン酸すトリウムとし−(の純度(ノルノン
ール法)。
1>Q成した高分子物7′iの1(’)CJ(乾燥手…
)を約2fJ、の水に溶解さt!t、:後、180メツ
シユのレーヨン布を用い(ろ過を(iなつIこ。Δ、n
、c(Jレーヨンイ11の目づJ:りの程度を表わづ。
△ニドIづまり41シく優れ−Cいる’) 、 [3:
イli」に不純物がやや残る(良) 、 C: fli
上に不純物が残り、[1づまりが起こる(小川)。
g) カルシウムは製品を沃化させ、(の水溶液を原子
吸光光度削で測定した。
]1) 酸析時の希釈水量を500mfLとしたとき。
i) 酸析時の希釈水H1を2Q、とじたとき。
j) i’lt析時の希釈水量を3.5此としたとき。
1(〉酸析時の希釈水■を3Q、とじたとき。
第1−1および一2表から明らかなように、酸化材とし
て次曲塩素酸す1〜リウムを用い、褐そう類を化学的に
分解した場合、70〜≦)0%と高い収率を実現し得る
ことがわかる。また、得られたアルギン酸塩を主成分と
Jる高分子物質を含む水溶液の粘度は、有効塩′lA石
の増減ど酸析当時の希釈水量の増減により、21〜84
0(25℃)まで自由に変化さば得ることがわかる。試
料13゜14および15の結果から明らかなにうに、得
られた製品中のカルシウム含イj率は、酸析当時の希釈
水量を多くするほど低下7ることがわかる。試料1ない
し試料12では、得られた製品水溶液は180メツシユ
の孔のあいたレーヨン布でろ過しl、二揚i)、不純物
が残(?i;ることかある。この不純物(、(、赤外ス
ペクトルの測定にJ、す、口ル【−1−ス1の結晶構造
をイi′−4ることが11イ「かめられている。
1]たが−)C1試オ゛il 1イTいし試別12を、
スクリーンな−)乗用糊剤としC用いるならば、スクリ
ーン1に1−1づJ、りを起こりことが4′)かる。も
−)とも、溶接棒、1rスクリーム等の他の用途に用い
るには何ら問題は41いものてdりる。。
これに対して、試料13イよいし試別17で41、褐で
う類が300メツシlに粉砕され(いるため、全く目づ
まりを起ξ二さないことがわかる。1次に、秤々の酸化
剤を用いで喝(う類を処ljl シた場合の結果を第2
表に承り。
(ンメ丁勇町白) 第2表 α) 種々の酸化剤にJ:る高分子物y′1の製造a) 条件
: l essonia 3 C’+ (、’lメツシ
125g。
膨tri水m:35ou−、膨潤時間:60分、酸化剤
重量:2LJ、酸化剤添加後の攪拌時間:60分。
酸析時間:1時間1反応渇度:室温。
1)) 表1のCに同じ。
C) 表1のdに同じ。
d) 表1のfに同じ。
e)過酸化水素濃度1% 第2表かlう明らかな、J:うに、300メツシ9+に
tシ)悄1ノlこ褐ぞうライ1は、IJlj ’1,1
晶索ハ奏プトす・ン11頃^素ハ交ノ]〜リウム、l;
i木酸カリCンム、過J’Q木酸すトリウム、過]つ木
酸ノトリウl\、過′:Jつ木酸カリウムi1jよび過
醇化水素の、ノ;)な酸化剤にJζつでも、イう体中の
結合が酸化に二J:り切断され、良りfな製品のVll
うれることがわかる。
次に、原オ°11としくの褐そう類どじ−(,1)ur
VillOa a II l a l”員1a 、 J
3eJ:びE cklonia maximaを用いた
場合の結果を第33表に承り。
第;3表 伯の褐そう類からの製、 (IL) a) 条1!1:褐イう類(300メツシLン:25(
1+膨潤液m: 350 mal、膨潤時間:1時間。
NaC見0添加後の攪拌時間:30分、硫酸酸析時間:
2時間9反応温疫:窄温。
b ) 表1のCに同じ。
C) 表1のdに同じ。
(1) 表1の[に同じ。
第3表から明らかなように、これらの褐そう類を原料と
した場合においても、良好な品質の7Fルギン酸塩を主
成分とづ−る高分子物質を得られることがわかる。
、衷羞」LA。
水洗、乾燥したl essoniaを300メツシ1に
粉4I’r L/ ’(得1うれた粉末300gを、4
.2mの水に1111間膨潤さU、次に該水溶液を攪拌
しつつ、次亜坦素酸ノトリウムを自効塩水#度1.5%
とした。しかる後、塩素の発生を良くするために、希硫
酸でpHを6〜8に保ち、約30分間114’l’ し
た後、pl−1が1どなるように希硫酸を加えた。4r
J3、このときの総水量はζ36楚であった。約21y
問h9. F< i殺、繊維質を含んだノフルA゛ン醇
グルを絞り、ξ杓をヌタノール−りl;(水処理した後
、5)0%メタノール中(゛水酸化t l−リウムJ5
よび炭酸)1−リウム(゛中fll bk、、 4!J
ら4′また溶に&を乾燥したところ、ろ過試験9二合格
づる製品220o(収率゛7こ3%)を1(することが
(゛さた。
火加:I413− 水洗、乾燥した(−0SSoniiを300メツシーf
に粉砕しく151られた粉末25りを1.′う50mp
−の水に投入し・、1間間(W拌り、 Lかる後1n素
酸カリウl\2gを加え、さらに1時間攪J’l’ L
、、次に希(i+酸をI+11えCIILIを1どし、
総水Inを33良とした。11B+1111敢IN後、
11成し!、ニゲルを絞り、!50%メタノール中T水
酸化太)〜リウム13 、l、びA11l+−リウムに
、J、り中和()、乾燥しl、二ところ、22リ (収
1′:13F3%)の製品か1!Iらtlだ。
人−、Jr 、−pH−,4,− 1) urvi l tea a++Iarcl ia
を3 (’) 0メツシ11 G、: 15)砕しC得
られた粉末25りを、350 m fJ−の水にへ11
,1時間it’L l’l’ L、、、1.、− カZ
+ 後次l1li、 iF、A Ilc’i h2 :
J L−リウムを加え、イj効塩素濃度を1%どり7.
30分間攪拌した後、希硫酸で1)1]を1、総水量を
:3 Q、とし、生成したゲルを実施例3と同様に処理
したとコア>、10.3g(収率41 %) (7)1
品が1rfられた。
なお、実施例4の比較として、同様の原わIを用いて従
来法ににリアルギン酸塩を主成ヅyとづる高分子物質を
製造したところ、収率は15%であった。したがって、
この実施例4によれば、従来法に比べて収率を飛y1?
的に敗色しくrJることがわかる。
発明の効果 以」−のように、この発明にJ:れば、褐そう類を30
0メツシユJメ上に粉砕して得られた粉末を水で膨潤さ
U、次に中性イ1近の1);1で酸化剤により酸化処理
した後、鉱酸で酸性にしく絨Iff質を含んlご状態の
アルギン酸ゲルを析出さけ、咳ゲルを41機溶媒中で塩
基により中和づるちのであるため、従来の抽出法の約2
倍の収率で比較的高純瓜(約70%)の)フルギン酸塩
を主成分とづる高分子物titを得ることが(゛き、ま
たろ過:r、1flを含J、4γいためならひに4・°
温1・″7S反応を行なうことが(’S加熱の必要が<
’にいため、?IF卸な装置おJζび煩1”ll<’に
操作を省略りる(二とができ、したがって処Jfp費用
を極めc安1+lIiに1JることがijI能となる。
さらに、ろ過1稈を含ま4rいため、従来の抽出滓のよ
う4に廃棄物を発生することらイ> <、A:た従来法
の抽出」稈は約C3115間と極め−C長いIR間を必
要としCいたが、この発明(゛は抽出工程(、二代わり
酸化処理を行なうしのであるが、該酸化処11i! I
J約330分間と極めl知114間で行なわれるので、
操作0・1間を飛v1目的に短縮化りるJ′ともCきる
。従来法(パけ、イ)過1稈に良時間必要としl、=7
、:め、原料粉(i’i’がlう製品4冑るマー(に約
4811;’+間必要?:” a’j ッl;:が、こ
の発明?’ 4;i 。
約2411;) If沓1(製611を(llることが
iil能である7、さらに、クイ繰−14rどのろ過助
剤を必λ2どし4Tいため、材料]ストをlり飛躍的に
イ[(減づることができる<>ど、(−ト々の効果を秦
りる。
なJ5、この発明ど、従来の抽出法J3よび特開昭!’
i 6−104 ’;ン02号に聞jJeされた/]法
とのt異を明+ff「l、: 1Jるため【、二、行方
法による比較4!:第4表に承り。
第4表 本発明ににる酸化法とNa2Go 3仙j(l法の比較
a) アルギン酸ナトロークムとしての純瓜()ル ノ
 ノ −−ル 1人 )、。
第4表か1:)明らかなJ、うに、この発明によれば、
」記の4重々の9jJ宋を4し1!fることがわかるで
あろ−)、、なJり、第41<から明らかなJ、うに、
従来法で+、t、′jI!1品の粘度は(、口」 定で
あり、(]jl:がつ(粘度の’i’+”Jるものを1
]ノJ、うとjl 1口J”1.1ツトの異なる製品を
lシン1−するf1墓が必要であったが、この発明にJ
、れLJ1条イ′1を変力ZするJとにJ、りか41り
範囲て゛製品の粘1其をIf怠に変力し1qることかわ
かる。
また、特開昭Fi 6−104902シJに開示された
ノ′j法でLk製品の白色1旦を−1(5るに(,1別
途1112邑処理を眉さねぽなら4I−か−)にが、(
−の発明によ41ば、l、二とえば次ll11堪累酸ソ
ーダを酸化剤としく用いlz−揚台、’lUiにDIl
!色剤を用いなくとし白色1真に優れIこ製品を1fす
ることが(さる、。
特シリ出M1人 I’i’;−,1化学]−徹株式会拐
代 理 人 弁1ψ十 深 見 久 部(ばか2名〉

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)褐でう類を粉砕しl 1’、jられた粉末を水で
    膨潤させ、次に中性(q近の1)11で酸化処理した後
    鉱M″c−耐竹にしC繊肩I W!jを含/υだ状態の
    アルギン酸ゲルを析出ざヒ、該グルを有機FB媒中でJ
    福基により中和りることを特徴どηる、”j′ルギン煎
    塩を]二成分とJる高分子物質の製造方法。
  2. (2) 前記酸化剤として、次!I11堪索酸−j1−
    リウム、jlN!塩M酸ブト・リウム、塩索耐ブトす1
    クム、塙碍;酸カリウム、過塩素酸ナトリウム、過二1
    つ累耐す!・i戸ンム、過ヨウ素酸カリウム1)5よび
    過酸化水系からなるl!Yから選択さt≧る一秤以上の
    酸化剤を用いる、特*r 請求の範囲第1項記載のフ′
    ルギン酸塩を主成分とづる^分子物v、fの製造方法。
JP4326884A 1984-03-06 1984-03-06 アルギン酸塩を主成分とする高分子物質の製造方法 Pending JPS60186503A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4326884A JPS60186503A (ja) 1984-03-06 1984-03-06 アルギン酸塩を主成分とする高分子物質の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4326884A JPS60186503A (ja) 1984-03-06 1984-03-06 アルギン酸塩を主成分とする高分子物質の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60186503A true JPS60186503A (ja) 1985-09-24

Family

ID=12659084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4326884A Pending JPS60186503A (ja) 1984-03-06 1984-03-06 アルギン酸塩を主成分とする高分子物質の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60186503A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1321139C (zh) * 2004-11-22 2007-06-13 青岛明月海藻集团有限公司 褐藻胶低聚糖的生产工艺
CN101983974A (zh) * 2010-10-08 2011-03-09 青岛聚大洋海藻工业有限公司 食品添加剂g型褐藻胶提取及加工工艺

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1321139C (zh) * 2004-11-22 2007-06-13 青岛明月海藻集团有限公司 褐藻胶低聚糖的生产工艺
CN101983974A (zh) * 2010-10-08 2011-03-09 青岛聚大洋海藻工业有限公司 食品添加剂g型褐藻胶提取及加工工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Abraham et al. Environmental friendly method for the extraction of coir fibre and isolation of nanofibre
CN105567227B (zh) 一种从咖啡渣固体废弃物中提取石墨烯量子点的方法
CN109504372A (zh) 一种荧光碳量子点溶液及其制备方法和应用
CN108059149A (zh) 一种生物质荧光碳量子点及其制备方法
CN103933949B (zh) 一种碳纳米管/壳聚糖介孔球形复合材料及其制备方法
CN107502349B (zh) 水溶性蓝紫光碳量子点的制备方法
CH645123A5 (de) Verfahren zur herstellung resulfonierter lignosulfonate sowie deren verwendung.
Biswal et al. Exploring the adsorption efficiency of a novel cellulosic material for removal of food dye from water
CN107582422B (zh) 一种二氧化钛/海藻多糖复合纳米颗粒及其制备方法和应用
CN106047343A (zh) 采用巨藻为碳源一步法水热碳化制备荧光碳纳米点的方法
DE1543116A1 (de) Verfahren zur Herstellung niedrigviskoser wasserloeslicher Celluloseaether
CH630642A5 (de) Verfahren zur herstellung von ozoniertem ligninsulfonat.
CN109265611A (zh) 一种功能化纤维素基多孔材料及其制备方法与应用
CN110040842A (zh) 一种氧化还原介体接枝在无机填料表面的方法及应用
Hongbo et al. Effect of cross-linking and oxidization on structure and properties of sesbania gum
JPS60186503A (ja) アルギン酸塩を主成分とする高分子物質の製造方法
Ren et al. Nontoxic fluorescent wood with reconstructed porous structure and increased sorption sites towards selective detection and efficient removal of Hg (II)
DE2732457C2 (ja)
CN108165094B (zh) 一种纳米纤维素基笔芯水性墨及其制备方法
CN109504377A (zh) 使用栓皮栎壳制备栓皮栎壳基碳量子点及其在荧光油墨上的应用
US2555446A (en) Production of carboxyalkyl cellulose ethers
CN104888225B (zh) 一种共价交联的纳米囊泡及其制备方法
CN107262070A (zh) 一种磁性纤维素/聚谷氨酸耦合材料的制备方法
US349760A (en) Baeton
CN107151276B (zh) 从海洋生物质中提取甲壳素纳米微纤的方法