JPS6018556Y2 - 手摺りあるいは面格子の取付装置 - Google Patents

手摺りあるいは面格子の取付装置

Info

Publication number
JPS6018556Y2
JPS6018556Y2 JP6041280U JP6041280U JPS6018556Y2 JP S6018556 Y2 JPS6018556 Y2 JP S6018556Y2 JP 6041280 U JP6041280 U JP 6041280U JP 6041280 U JP6041280 U JP 6041280U JP S6018556 Y2 JPS6018556 Y2 JP S6018556Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handrail
mounting bracket
lattice
sash
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6041280U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56161097U (ja
Inventor
浩一郎 山下
Original Assignee
新日軽株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新日軽株式会社 filed Critical 新日軽株式会社
Priority to JP6041280U priority Critical patent/JPS6018556Y2/ja
Publication of JPS56161097U publication Critical patent/JPS56161097U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6018556Y2 publication Critical patent/JPS6018556Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grates (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はサツシの前面に配設する手摺りあるいは面格
子の取付装置に関し、その目的は手摺りあるいは面格子
を強固に取付けることができるとともにサツシの外観を
向上することのできる手摺りあるいは面格子の取付装置
を提供することにある。
次に、本考案の一実施例を図にしたがって説明すると、
図中1はサツシであって、気泡コンクリートを主体とす
る壁体部に開設した窓開口部Wに内嵌状に装着され、同
サツシ1の屋外前面には面格子5が装着されている。
サツシ1は上枠(図示せず)と障子レール2A、2Bお
よび網戸レール2Cを有する下枠2と左右の縦枠3,4
とより構成され、縦枠3はサツシ1の図示左側の戸当壁
を形成するもので、その断面において、3Aは戸当ウェ
ブであって、上梓および下枠2と対応する張出幅を有し
て鉛直状に設けられ、同ウェブ3Aの図示右側面には内
縁3B1戸当突片3Cおよび前縁3Dがそれぞれ図示右
側方向に突設されている。
また、同ウェブ3Aの左側面には内縁3Bを突設した部
位より図示左方向へ断面略かぎ形状のアンカ一部材1o
と係着する突片3Eが突設され、また、屋外端には断面
略2形状の屋外側片3Fが設けられ、同庁3Fの一部に
は突片3Eと対向してアンカ一部材10と係着する突片
3Gが突設されている。
4はサツシ1の図示右側の戸当壁を形成する縦枠であっ
て、上記した縦枠3と対応する張出幅を有し、縦枠3に
形成した戸当突片3Cが屋外寄りに突設されていること
が相違するのみで他の部位は対称形状に形成されている
ので番号4に同位の符号A〜Gを附してその説明は省略
する。
このように形成された左右の縦枠3,4の屋外側片3F
;4Fには面格子5を取付ける取付金具8を取付ける所
定の部位に第2図に示すように取付金具8を挿入可能な
切欠き部3H,4Hがそれぞれ予め設けられている。
なお、本例においては面格子5の上下の横桟6の左右端
部を支持するため、切欠き部3H,4Hは左右の縦枠3
,4の上下の所定位置に設けられている。
このように形成された上枠、下枠2および左右の縦枠3
,4はその端部が相互に結合されて方形状のサツシ1に
枠組みされている。
次に、面格子5は平行に配設した上下の横桟6に所定の
間隔で複数本の縦桟7〜7が縦設されて柵状に形成され
ている。
8は面格子5の取付金具で、鉄鋼部材より形成され、縦
枠3,4の切欠き部3H,4Hに挿入して壁体構造材9
に固着される取付片8Aとこの取付片8Aの屋外端には
図示のように縦枠3,4の屋外側片3F、4Fの屋外面
に係合当接する保合片8Bが折曲形成され、この係合片
8Bの端部には屋外側へ張出して面格子5を取付は支持
する支持片8Cが一体に形成されている。
また、取付片8Aの一部には切欠き部3H,4Hに挿入
して係合片8Bを屋外側片3F、4Fの屋外面に接した
際、第2図に示すように屋外側片3F、4Fの端縁3J
、4Jと整合する突片8Dが突設されている。
上記のように形成されたサツシ1は窓開口部Wに内嵌状
に嵌装されるとともに窓開口部Wの内周面の壁体構造材
9にアンカ一部材10を介して溶着手段等により装着さ
れ、また、左右の縦枠3゜4に設けた切欠き部3H,4
Hには面格子5の取付金具8が挿入されてその取付片8
Aは壁体構造材9に溶着手段等により固着され、同取付
金具8を介してサツシ1の前面に面格子5が配設されて
いる。
なお、図中11はサツシ1に引違い状に建付けたガラス
障子、12は同じく片引き状に建付けた網戸、14は窓
開口部Wの屋内側に附設した内装材、15はサツシ1と
窓開口部Wとの間隙の屋外側に充填したコーキング材で
ある。
次に、上記のように構成された本実施例の作用および効
果について説明する。
さて、本例装置はサツシ1の左右の縦枠3,4の屋外側
片3F、4Fに面格子5の取付金具8を挿入可能な切欠
き部3H,4Hを設け、同切欠き部3H,4Hを介して
取付金具8を壁体構造物9に固着して面格子5を取付は
支持する構成としたものである。
したがって、縦枠3,4に予め切欠き部3H,4Hを設
けたことで取付金具8の取付けは縦枠3,4の背面の壁
体構造物9に直接取付けることができ、しかも極めて強
固に取付けることができて面格子5を堅牢に支持してそ
の役務を充分に果すことができ、また、取付金具8の取
付は部が外部に露出しないので外観を向上することがで
きる。
また、取付金具8の取付けは構造物9に直接取付けるの
で格別の部材が必要でなく構成が極めて簡単である等多
くの特長がある。
なお、本例においては面格子5を取付ける場合を例示し
たが、手摺り(図示せず)の場合にも適用可能で、手摺
りの笠木の両端部を支持する取付金具を挿入可能とする
切欠き部を左右の縦枠3゜4の屋外側片3F、4Fの笠
木の両端部と対応する位置に設けるとよい。
また、縦枠3,4に対し予め手摺り用の切欠き部および
面格子5用の切欠き部3H,4Hを設けて何れの場合に
も対処し得る構成としてもよく、この場合各切欠き部に
同部位を遮蔽状に説明シールを貼着して使用しない切欠
き部には説明シールを貼着した状態でコーキング材15
を充填するとよい。
また、本例では、縦枠3,4の屋外側片3F、4Fに切
欠き部3H。
4Hを設けたがこれに限定するものではなく、例えば取
付金具を挿入可能な挿通孔としてもよい。
また、取付金具の構造形状は図示のものに限定しない。
さて、本考案はサツシ縦枠の屋外側片に手摺りあるいは
面格子の取付金具を挿入可能な切欠きあるいは挿入孔を
設け、同切欠きあるいは挿入孔を介して前記取付金具を
壁体構造物に固着して前記手摺りあるいは面格子を取付
は支持する構成としたことにより、手摺り・あるいは面
格子の取付金具を壁体構造物に直接取付けることができ
るとともに極めて強固に取付けることができて手摺りあ
るいは面格子を堅牢に支持してその役務を充分に果すこ
とができ、また、取付金具の取付は部が外部に露出しな
いので外観を向上することができるので手摺りあるいは
面格子の取付装置として極めて実用性に優れた考案であ
る。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示し、第1図は水平断面図、第
2図は縦枠と取付金具との関係を示す一部抽出斜視図で
ある。 1・・・・・・サツシ、3,4・・・・・・縦枠、3F
、 4F・・・・・・屋外側片、3H,4H・・・・
・・切欠き部、5・・・・・・面格子、訃・・・・・取
付金具、9・・・・・・壁体構造物。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. サツシ縦枠の屋外側片に手摺りあるいは面格子の取付金
    具を挿入可能な切欠きあるいは挿入孔を設け、同切欠き
    あるいは挿入孔を介して前記取付金具を壁体構造物に固
    着して前記手摺りあるいは面格子を取付は支持する構成
    としたことを特徴とする手摺りあるいは面格子の取付装
    置。
JP6041280U 1980-05-01 1980-05-01 手摺りあるいは面格子の取付装置 Expired JPS6018556Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6041280U JPS6018556Y2 (ja) 1980-05-01 1980-05-01 手摺りあるいは面格子の取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6041280U JPS6018556Y2 (ja) 1980-05-01 1980-05-01 手摺りあるいは面格子の取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56161097U JPS56161097U (ja) 1981-12-01
JPS6018556Y2 true JPS6018556Y2 (ja) 1985-06-05

Family

ID=29654853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6041280U Expired JPS6018556Y2 (ja) 1980-05-01 1980-05-01 手摺りあるいは面格子の取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6018556Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56161097U (ja) 1981-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6018556Y2 (ja) 手摺りあるいは面格子の取付装置
JPS6117188Y2 (ja)
EP0382278A1 (en) Panel for wall construction
JPS6120957Y2 (ja)
JPS6221620Y2 (ja)
JPS6120950Y2 (ja)
JPS6221659Y2 (ja)
JPS6123585Y2 (ja)
JPH025020Y2 (ja)
JP3546555B2 (ja) 窓シャッターの枠体構造
JPS6329053Y2 (ja)
JP2009013620A (ja) 間仕切パネル、およびその製造方法
JPH0636108Y2 (ja) クリーンルーム用壁パネルの下部構造
JPS58102036A (ja) 空気調和機の取付装置
JPS623501Y2 (ja)
JP3458115B2 (ja) 開口部上部のランマ板取付構造
JPS647190Y2 (ja)
JPH0230632Y2 (ja)
JPS6210396Y2 (ja)
JPH017826Y2 (ja)
JPS6115175Y2 (ja)
JPS5836792Y2 (ja) 面格子付きサツシにおける面格子取付構造
JP3657182B2 (ja) 出窓
JPS6214264Y2 (ja)
JP2654601B2 (ja) 出窓の屋根取付構造及び取付方法