JPS60185445A - チヤンネルアクセス方式 - Google Patents

チヤンネルアクセス方式

Info

Publication number
JPS60185445A
JPS60185445A JP4066384A JP4066384A JPS60185445A JP S60185445 A JPS60185445 A JP S60185445A JP 4066384 A JP4066384 A JP 4066384A JP 4066384 A JP4066384 A JP 4066384A JP S60185445 A JPS60185445 A JP S60185445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
block
data
signal
empty
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4066384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0210621B2 (ja
Inventor
Yoshikazu Sato
義和 佐藤
Hiroshi Kume
久米 宏
Yoichi Tan
丹 洋一
Seishiro Ishii
石井 誠四郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Corp
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Anritsu Corp
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Corp, Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Anritsu Corp
Priority to JP4066384A priority Critical patent/JPS60185445A/ja
Publication of JPS60185445A publication Critical patent/JPS60185445A/ja
Publication of JPH0210621B2 publication Critical patent/JPH0210621B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/407Bus networks with decentralised control
    • H04L12/413Bus networks with decentralised control with random access, e.g. carrier-sense multiple-access with collision detection [CSMA-CD]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はチャンネルアクセス方式、特に通信ケーブルを
用いて時分割多重によりデータの伝送を行うデジタル信
号伝送におけるチャンネルアクセス方式に関する。
従来技術 電子計算機の普及や、ディジタル信号処理技術の発達に
伴い1通信系とデータ処理系を組み合わせオンラインで
情報の処理を行うデータ通信が脚光を浴びている。中で
も官公庁、会社等の構内で行われる構内通信のような小
規模通信システムにおいてに、その経済性や信頼性ある
いは伝送効率の高さから、同軸ケーブル等の通信ケーブ
ルを用いたパケット形態による通信方式が特に注目を集
めている。
このノ(ケラト形態による通信方式では、双方向伝送を
行うための通信ケーブルを研究所等に敷設し、これに多
数の局(・9−ソナルステーション)を接続している。
そして各局から例えば1000〜2000ビツトのデー
タブロックに分割されたメツセージの伝送を行う。メツ
セージには宛先。
通番その他のヘッダが付加されている。この通信方式で
はネットワーク自身は何ら制御機能を持たない受動的な
伝送媒体であり、制御は各局に完全に分散されている。
従って各局では伝送路の空きを確認してチャンネルをア
クセスし、メツセージの送信を開始する。送信中に他の
パケットとの衝突が生じた場合にはこれら双方の局が送
信を停止する。送信を停止した局はランダムな待ち時間
後にメツセージの再送信を試みる。
ところでこの通信方式では各局が任意にデータの送信を
開始するので、同一の伝送路上でパケットの衝突する可
能性がある。従って伝送遅延時間が一定となら々いとい
う問題があり、会話型の音声通信のように実時間上での
送受対応関係が重視されるような実時間伝送には不適当
と々る。もちろんマスターステーションを常設しておき
、各局にチャンネルアクセスの予約を行わせることでこ
の問題を解決することができる。ところがこのようにす
るとマスターステーションに障害が発生したときデータ
通信が不可能となり、システムの信頼性が低下する。
以上の点を改良したものとして、モディファイド会イー
サネット(Modified Ethernet )と
呼ばれるディジタル信号伝送方式が提案されるに至って
いる。この方式では1時間軸上で周期的に繰り返される
大枠Cフレーム)を更に時間軸上で複数の小枠(ブロッ
ク)に分割しておき、これらのグロック単位で各局(パ
ーソナルステーション)にノfノット通信の機会を与え
る。これにより各局は空きグロックを使用するうえで対
等性を持つことができる他に、信号伝送のために必要な
時間に渡って所定のグロックを占有した場合には、フレ
ームの繰り返される毎に信号伝送の機会が定期的に与え
られる。すなわち実時間伝送が可能となる。
第1図はこのモディファイド−イーサネットにおける信
号のフレーム構成を示したものである。
時間軸上で周期的に繰り返されるフレームFibNグロ
ック◆1〜φNから成っている。各グロツクは次に示す
種々のビット列b1〜b9により構成されている。
bl :後方ガードタイム b2 :fリアングル b3:了ドレスビット b4:距離符号ビット b5 :制御ビット b6:情報ビット bl:チェックビット b8:エンドフラグ b9 :前方ガードタイム ここで各ビット列b2〜b5 b bl b b8us
 zfヶノッを構成するために必要なもので、オーバヘ
ッド(付加)ビットと総称されている。また2稽類のビ
ット列b1およびb9け、これらを併せてガードタイム
と呼ばれている。ガードタイムとは、各ブロックのパケ
ットが同軸ケーブル上を伝播する際に生ずる遅延時間に
よって、隣接パヶッ゛ト間で一部重複するような事態を
避けるための空きビット列である。これには、その後方
に位置付けられるパケットを保護するための後方ガード
タイムbl と、その前方に位置付けられるAllケラ
ト保護するための前方ガードタイムb9 の2種類があ
る。
以上、1グロツクで1/fケツトを構成する場合につい
て説明したが、複数の連続したクロックで1ノ千ケツト
を構成する場合も存在する。この場合にもパケットの構
成内容は同一である。このような・童ノットは、情報の
量が多いとき効率的な伝送を行うことができる。また、
複数のパケットに分割させて伝送する場合に比べて%パ
ケットの衝突を少なくすることもできる。
第2図は、以上説明したフレーム構成のモディファイド
・イーサネットによる通信システムの概略を示したもの
である。この通信システムで伝送路として敷設された同
軸ケーブルlは、その両端を特性インピーダンスに等し
め抵抗値をもつ念インピーダンス整合用のターミネータ
2に接続されている。各々の局[Tコネクタ(タラf)
31〜3N を通して同軸ケーブルlに接続されている
これらの局はすべて基本的に同一の構成を有しているの
で1図ではTコネクタ31に接続されたA局の要部のみ
を表わすこととする。
各局//′i、計算機や電話器を備え友利用者装置4を
備えている。利用者装置4には%パケット単位のディジ
タル信号を他局に送信するための送信器(符号器)41
と、他局から送られてきた同じくパケット単位のディジ
タル信号を受信するための受信器(復号器)421およ
び端末を制御するための端末制御器43等が設けられて
いる。このうち送信器41から出力される信号は送信バ
ッファメモリ51に一時的に蓄えられる。そして伝送媒
体である同軸ケーブルl上の伝送速度に等しいクロック
信号で、所定の時間にまとめて読み出される。この読み
出された信号は、送信論理回路52によυ所定のノfノ
ットに変換される。そして送信バッファアンプ53を経
た後、Tコネクタ31 を通して同軸ケーブルl上に送
シ出される。
一方、同軸ケーブルl上を伝送されているすべてのパケ
ット信号tri、Tコネクタ31 を通して受信バッフ
ァアンプ54に受信される。受信論理回路55は受信さ
れたパケットから自局宛のパケットのみを選択し、受信
バッファメモリ56に一時的に蓄える。この蓄えられた
信号は、受信器42において、所定のクロックを用いて
連続的に読み出される。これにより受信出力信号が得ら
れる。
以上のようにして信号の送受信が行われるが、これらに
用いられる伝送りロックは、伝送りロック発根器57か
ら発生される。フレームカウンタ58はこの伝送りロッ
クを分周して、フレームタイミングおよびブロックタイ
ミングをそれぞれ指示するフレームタイミング信号59
およびグロックタイミング信号60を作り出す。伝送制
御回路61は、受信論理回路55から得られる自局宛の
受信信号により端末制御器43の制御を行うと共に、端
末制御器43の指示に従って送信論理回路52を制御す
る。ま九衝突検知回路62は、自局が選択したクロック
でパケット信号の送出を行ったとき、他の局のパケット
信号と衝突が生じたか否かを検知する。また各局の利用
者装置4には、フレーム内の各ブロックの専用状況を示
すメモリ43−1が備えられておシ、受信バツファアン
グ54に受信され念各局のパケット信号に基づき。
各ブロックの登録が行われるようになっている。
このモディファイド・イーサネットによる通信システム
では、各局でフレーム同期およびブロック同期を確立さ
せる必要がある。フレーム同期については、送信を行っ
ている局のうち1つが主導権を握ることになる。この局
をマスター局と呼ぶことにする。マスター局は、自局の
フレームカウンタ58から出力されるフレームタイミン
グ信号59およびブロックタイミング信号60を基にし
て、パケット信号を送出する。このパケット信号は、同
軸ケーブル1を通じてすべての局で受信される。各局は
パケット信号を受信すると、所定のタイミングで自局の
フレームカウンタ58をリセットする。これによシ全局
におけるフレーム同期が確立する。マスター局以外の各
局は、周期的にリセットされるフレームカウンタ58か
らグロックタイミング信号60を得て、これによってプ
ロ1 ツク同期を確立させる。基準となるマスター局がパケッ
ト信号の伝送のために使用するグロックをマスターグロ
ックとよぶ。ところでマスター局がある時点でパケット
信号の送出を打ち切ろうとする場合には、1フレーム中
にマスターグロックが存在しなくなるおそれがある。こ
のような事態を回避するために、事前に新しいマスター
局が選定される。この新しいマスター局は現に送信を行
っている局から選ばれる。マスター局がこのようにして
交代することを、マスター局遷移と呼ぶことにする。
さて、この通信システムで新しく信号の送出を行おうと
する局は、確立されたフレームの中で空きグロックを探
し、これに対してパケット信号を送出する。これを更に
具体的に説明する。第3図KH1任意の4フレームF 
(n −1)、F(0)、F(n+1)、F(n+2)
におけるグロックの専有状況が示されている。なお、理
解を容易にするために、以下の説明では、1フレームは
、10個のブロックナ1〜す10によ多構成されている
2 フレームF(n−1)においては、10ツク÷1にマス
タグロックが存在している。
そして、フレームF(n)において、ノ臂ノット信号A
、B、Cについて送信要求が発生しておシ、次のフレー
ムF(n+1)では、パケット信号Aは!ロック◆61
4で送信され、パケット信号Bはブロックナ7で送信さ
れ、ノ臂ノット信号Cはす9で送信される。このフレー
ムF(n+1)において%D局でパケット信号りの送信
要求が発生した場合kD局は、前述した利用者装置4内
の専有状況を示すメモリ43−1を用いて空きグロック
の状態を把握する。この0局が1ブロツクから成るパケ
ット信号を送出するとすれば、!ロック÷2、+5、÷
6.す8.す10のうちいずれか1個の空きグロックを
選択し、フレームF(n−1−2)で・9ケラト信号を
送出することかできる。
しかしながら%第5図に示されるように%パケット信号
りが5ブロツクから成る場合には、これに相当する連続
した3空きグロックが存在しないため、フレームF(n
+2)では、パケット信号りの送出は不可能である。そ
して、フレームF(n + 2 )におhても連続した
3空きグロックが存在しないため、フレームF(n+3
)でも、パケット信号りの送出は不可能である。なお、
フレームF(n+1)で送出不可能な場合には1次のフ
レームF (n +2 )でも、ブロックの専有状況が
大きく変化しないことが多く、送出失敗の可能性は高い
従って、第6図に示されるように、最大2ブロツクの空
きグロックしか存在しなければ、このブロックでもパケ
ット信号りの送出は失敗する。
このように従来のシステムでは、各局がアトランダムに
グロックを専有するようなデジタル信号伝送方式を採る
結果、複数のブロックにまたがったノ4ノット信号の送
出が成功するまでに比較的長い時間を要する場合があっ
た。すなわち、送信要求のあつ之時刻から送信が成功す
るまでの待ち時間(伝送遅延時間)の平均値が、ノ4ノ
ット信号の長さに応じて極端に増加するという問題があ
った。
発明の目的 本発明は前記従来の課題に鑑み為され友ものであり、そ
の目的は、伝送遅延時間を短縮することができるチャン
ネルアクセス方式を提供することにある。
発明の構成 本発明は1通信ケーブル上を伝送されるデジタル信号が
同期的に繰り返される時間軸上の大枠Cフレーム)の中
で固定的に位置付けられるとともに、この通信ケーブル
上に接続された各局のうち、現に信号の伝送を行う1又
は2以上の局は、前記フレーム中で更に分割され九時間
軸上の1又は2以上の小枠(ブロック)を専有し、時分
割的に多重化されたデジタル信号の伝送を行う多局間通
信組において、1フレームのグロック中で空いて込るブ
ロック番号を記憶する空きグロックメモリと%該空きグ
ロックメモリからの空きブロック番号に基づき1フレー
ムの最初あるいは最後から最も近い空きブロックを検出
する空きブロック検出回路と、を備え、新たな送信要求
が発生した場合に、フレーム同期の基準となる局(マス
タ局)5 が専有するブロック(マスタグロック)かう最モ近い空
きグロックに、あるいはフレームの最後から最も近い空
きグロックに、データをアクセスさせることを特徴とす
る。
実施例 以下1図面に基づいて本発明の詳細な説明する。
第4図には、本発明の実施例によるチャンネルアクセス
方式が示されている。
実施例においては、新たな送信要求があった場合に%パ
ケット信号を、フレーム内の任意の空きグロックにアク
セスさせることなく、マスクグロックから最も近い空き
グロックに次のフレームでアクセスさせており、これに
より、連続空きブロックの領域を確保し、専有するブロ
ックの点在を防止することができる。すなわち、第4図
に示されるよつ[、フレームF(n)においてパケット
信号へについて送信要求が発生した場合には、79ケッ
ト信号Aは、フレームF(”n+1)のブロック≠2、
ナ5、+41す5で送信され、!ロック6 す61 +71 す8.+9,410は空きブロックと
なυ、フレームF(n+1 )では、連続した5空きグ
ロックが存在する。
従って、フレームF(n+1 )において、D局で6ブ
ロツク分の24ケット信号りの送信要求が発生した場合
に、連続した5空き10ツクが存在するため、パケット
信号りは、フレームF(n+2)の!ロック+6%十7
%◆8で送信される。このように、/臂ノット信号の送
出可能性を増大させることができる。なお、これは、従
来のチャンネルアクセス方式(fjlK3図参照)表参
照例のチャンネルアクセス方式(第4図参照)とを比較
することにより、明らかになるであろう。
次に、第5図には、本発明の実施例によるチャンネルア
クセス方式のブロック回路が示されてhる。
第5図において、1フレームのグロック中で空力でいる
グロック番号を記憶するkめに、空きブロックメモリ6
3が設けられ、該空きグロックメモリ63には、受信パ
ッファアンノ54かラキャリアセンス信号64が供給さ
れており、空きブロックメモリ63は、空きグロックを
検出し該空きグロック番号を記憶する。空きグロックメ
モリ63には、空きグロック検出回路65が接続されて
おり、空きブロック検出回路65は、空きグロックメモ
リ63に空きグロック要求信号66を供給し、該空きブ
ロックメモリ63から窒きブロック番号信号67を受け
る。そして、空きブロック検出回路65は、空きグロッ
ク番号信号67に基づき、1フレームの最初から最も近
い空きグロックを検出し、送信10ツク番号信号68を
送信論理回路52に供給する。これにより、パケット信
号を送出する場合には、マスタグロックから最も近い空
きブロックに、該パケット信号をアクセスさせることが
できる。
なお、第5図のグロック回路においては、フレーム内の
各ブロックの専有状況を示す利用者装置4内のメモ1,
143−1(第2図参照)は、不要となる。
次に、上記空きグロックメモリ63及び空きプロック検
出回路65について、更に詳細に説明する。
まず、空きブロックメモリ63の機能は、次のようであ
る。すなわち、1フレームのグロック中で空いているグ
ロック番号を記憶し、空きグロック検出回路65からの
要求により、該空きグロック番号を知らせる。そして、
第6図には、1フレームのブロック中で空いているブロ
ック番号を認識する状態が示されている。第6図におい
て、フレームタイミング信号及びグロックタイミング信
号(図示せず)により、71/−ムの開始、終了、及び
グロックの開始、終了を認識することができ、更に、ブ
ロックタイミング信号に基づく10ツク中央信号Bと、
キャリアセンス信号Aと、のANDをとることにより、
空きブロック番号をブロック単位でめることができる。
すなわち、信−号A、BのAND出力は、!ロツクナ2
% 5,6において「0」レベルとなっているので、グ
ロツクナ2.5.(5は空きブロックであることが認識
される。なお、空きグロックメモリ63は、フレ9 −ムごとにリセットされる。
次に、空きブロック検出回路65の機能について説明す
る。空きグロック検出回路65は、伝送制御回路61か
ら送信要求信号があると、空きグロック番号を調べ、す
なわち、空きブロックメモリ63からの空きグロック番
号信号67に基づき、空きグロック番号を調べ、空きグ
ロックの中でマスタグロックから最も近い空きブロック
番号を検出する。その後、マスタグロックから最も近い
空きグロックについて連続空きブロック数をカウントし
てめる。そして、)母ノット信号の送信に必要なブロッ
ク数と請求められた連続空きfoツク数と、を比較し、 の場合には、送信可能と判断し、送信可能な空きブロッ
ク番号を送信論理回路52に指示する。
従って、空きグロックメモリ63及び空きグロック検出
回路65ば、上述した作用を行うので、0 送信論理回路52け、送信要求が発生した場合に、マス
タブロックから最も近い空きグロックに次フレームでア
クセスさせることができる。これにより、連続空きブロ
ックを確保し、空きブロックの点在を防止することがで
きる。
第7図には、実施例によるチャンネルアクセス方式が示
されている。
フレームF(n)においては、aブロックカ専有されて
おシ、フレームF(n)でパケット信号Aの送信要求が
発生した場合には1次のフレームF (n +1)でパ
ケット信号Aの送信がなされ、フレームF(h+1)に
おいては、連続した(a+1)ブロックが専有されるこ
ととなる。
同様に、第8図には、実施例によるチャンネルアクセス
方式が示されている。
フレームF(n−1)において、グロック◆4のパケッ
ト信号Cの送信が終了し、フレームF(n )において
、グロック中4は空きブロックとなり、ノぐケラト信号
りの前方に空きブロックができる。そして、フレームF
 (n +m −1)において、ノjノット信号Eの送
信要求が発生した場合には、マスタグロック(+1)か
ら最も近い空きブロック、すなわちグロック中4のとこ
ろに、フレームF(n+m)でノ9ノット信号Eを送信
する。
従って、フレームF(n+m)において、グロック中4
は優先的に使用されるので、空きグロックは点在せず、
フレーム内の後領域に連続空きブロックを存在させるこ
とができる。
次に、第9図には、他の実施例によるチャンネルアクセ
ス方式が示されている。
上記実施例によるチャンネルアレセス方式においてハ、
フレームF(n)で送信要求が発生した場合に、フレー
ムF(n+1)で送信を行っているが(第7,8図診照
)、水仙の実施例においては、第9図に示されるような
送信を行う。すなわち、フレームF(n)でパケット信
号への送信要求が発生した場合に、仮に、送信要求がブ
ロックaの範囲内で1局だけ発生し、更に、cpuの処
理速度及びメモリの読み込み速度が速いときには、ノぐ
ケラト信号AiフレームF(n)のa+1プロツクで送
信することが可能である。なお、パケット信号8につい
ては、フレームF(n)におりて、ブロックaの範囲外
で送信要求が発生しているので、上記実施例と同様に1
次のフレームF(n−4−1)で送信が行われる。
また、本発明においては、データの種類(コード/音声
/画像)に応じて、フレームの最初あるいは最後から最
も近い空きグロックに、データをアクセスさせることも
可能である。例えば、コードデータについては頻繁に送
信要求があるので。
フレームの最後から最も近い孕きブロックに該データを
アクセスさせ、一方1画像/音声データについては、フ
レームの最初から最も近い空きブロックに該データをア
クセスさせることも可能である。これにより、新たな送
信要求の衝突回数を減少させることができる。
更に、本発明においては、送信時に衝突したデータを再
送する場合に、フレームの最後から最も近い空きブロッ
クに該データをアクセスさせることも可能である。例え
ば、第10図に示されるよ3 うに、フレームF (n −1)において、G局のノf
ノット信号GとH局のパケット信号Hとの送信要求が発
生した場合に、パケット信号GとHとについては、次の
フレームF(”n)の!ロックφ8で送信されようとす
るが、ブロックナ8ではパケット信号GとHとが衝突し
%パケット信号GとHととけ、両者とも送信されない。
そして、パケット信号GとHとは、あるフレーム間隔で
再送される。
フレームF (n + m )において、/4ケット信
号Gをアクセスする場合、フレームの最後から最も近い
空きグロックに該パケット信号Gをアクセスさせること
も可能であり、これにより、新たな送信要求と再送との
衝突回数を減少させることができる。々ぜならば、第1
0図のフレームF(n−1m)において、衝突したパケ
ット信号Gについては。
フレームの最後から最も近い空きブロックにアクセスさ
れ、一方、新たな送信要求の79ケット信号1について
は、フレームの最初から最も近い空きブロックにアクセ
スされるからである。
なお、第11図においては、前述1〜た実施例に4 よる他の利点が示されている。
フレームF(n)において、データの種類(コード/音
声/画像)の違う送信要求が2局(A局、B局)で発生
した場合を考える。なお、A局のパケット信号AH音声
情報であり、B局のパケット信号Bは画像情報である。
フレームF(n)のマスタグロツクナ1から最も近い空
きブロックは、ブロック÷2であるが、そのグロック数
は1であり、ノ母ノット信号Bのグロック数5よりも小
さい。
そこで、マスタプロツクナ1から2番目に近い空きブロ
ックナ7について、連続空きグロック数を調べると、連
続空きブロック数は6であり%パケット信号日のブロッ
ク数5よりも大きい。そこで、ノIノット信号8につい
ては、グロックφ7〜す9にフレームF (n + 1
 )でアクセスさせる。一方。
パケット信号Aについては、マスタグロックから最モ近
い空きブロックナ2に、フレームF(n−1−1)でア
クセスさせる。従って、同一フレームF(n)で送信要
求が複数個発生した場合に、データの種類により、/f
ケノッ信号は、衝突することなく送信することも可能と
なる。
発明の詳細 な説明したように、本発明によれば、専有するブロック
が点在しないように、アクセスさせているので、空きグ
ロックを点在させず連続させることが可能となる。従っ
て、伝送遅延時間を短縮することができ、長いノ9ノッ
トであっても送信待ち時間を短くしてチャンネル使用効
率を高めることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はモディファイド・イーサネットにおける信号の
フレーム構成を示す説明図。 第2図はモディファイド・イーサネツ)・による通信シ
ステムの概略を示すブロック回路図、第5図は任意の4
フレームF (n −i )%F(n)、F(n+1)
、F(n+2)におけるグロックの専有状況を示す説明
図、 第4図は本発明の実施例によるチャンネルアクセス方式
の説明図。 第5図は本発明の実施例によるチャンネルアクセス方式
の!ロック回路図、 第6図は1フレームのブロック中で空いて込るブロック
番号を認識する状態を示すタイミングチャート図、 第718図は実施例によるチャンネルアクセス方式の説
明図、 第9図は他の実施例によるチャンネルアクセス方式の説
明図、 第10図は更に他の実施例によるチャンネルアクセス方
式の説明図。 第11図は実施例によるチャンネルアクセス方式の利点
を示す説明図である。 63・−・空きブロックメモリ、65・・・空きブロッ
ク検出回路〇

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)通信ケーブル上を伝送されるデジタル信号が周期
    的に繰り返される時間軸上の大枠cフレーム)の中で固
    定的に位置付けられるとともに。 この通信ケーブル上に接続された各局のうち、現に信号
    の伝送を行う1又は2以上の局は、前記フレーム中で更
    に分割された時間軸上の1又は2以上の小枠(ブロック
    )を専有し、時分割的に多重化されたデジタル信号の伝
    送を行う多局間通信組において、 1フレームのグロック中で突いているグロック番号を記
    憶する空きブロックメモリと、該空きグロックメモリか
    らの空きブロック番号に基づき 1 フレームの最初あ
    るいは最後から最も近い空きブロックを検出する空きブ
    ロック検出回路と、を備え。 新たな送信要求が発生した場合に、フレーム同期の基準
    となる局(マスタ局)が専有するブロック(マスタ/ロ
    ック)から最も近い空きブロックに、あるいはフレーム
    の最後から最も近い空きブロックに、データをアクセス
    させることを特徴とするチャンネルアクセス方式。 (2、特許請求の範囲(1)記載の方式において、新た
    な送信要求が発生した場合に%第nフレームのマスタブ
    ロックから最も近い空きブロックのところへ、第n+1
    フレームでデータをアクセスさせるチャンネルアクセス
    方式。 (3) 特許請求の範囲(1)記載の方式において、デ
    ータの種類に応じて、フレームの最初あるいVi最後か
    ら最も近い空きグロックに、データをアクセスさせるチ
    ャンネルアクセス方式。 (4)特許請求の範囲(1)記載の方式において、送信
    時に衝突したデータを再送する場合に、フレームの最後
    から最も近す空きグロックに該データをアクセスさせる
    チャンネルアクセス方式。 (5)特許請求の範囲(3)記載の方式において、新た
    な送信要求が発生した場合に、データがコードデータの
    ときには、フレームの最後から最も近い空き10ツクに
    該データをアクセスさせ、データが画像データあるいは
    音声データのときには、フレームの最初から最も近い空
    きブロックに該データをアクセスさせるチャンネルアク
    セス方式。
JP4066384A 1984-03-03 1984-03-03 チヤンネルアクセス方式 Granted JPS60185445A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4066384A JPS60185445A (ja) 1984-03-03 1984-03-03 チヤンネルアクセス方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4066384A JPS60185445A (ja) 1984-03-03 1984-03-03 チヤンネルアクセス方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60185445A true JPS60185445A (ja) 1985-09-20
JPH0210621B2 JPH0210621B2 (ja) 1990-03-08

Family

ID=12586766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4066384A Granted JPS60185445A (ja) 1984-03-03 1984-03-03 チヤンネルアクセス方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60185445A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04208738A (ja) * 1990-12-01 1992-07-30 Fuji Electric Co Ltd 信号伝送方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04208738A (ja) * 1990-12-01 1992-07-30 Fuji Electric Co Ltd 信号伝送方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0210621B2 (ja) 1990-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU591645B2 (en) Queueing protocol
US5229993A (en) Control of access through local carrier sensing for high data rate networks and control of access of synchronous messages through circulating reservation packets
US4495617A (en) Signal generation and synchronizing circuit for a decentralized ring network
US4337465A (en) Line driver circuit for a local area contention network
US4536875A (en) Retransmission control system
JPS6338130B2 (ja)
US4506361A (en) Retransmission control system
US5339307A (en) Data communication system with a local network interface
JPH0225319B2 (ja)
JPH0514454B2 (ja)
JPH0133060B2 (ja)
US4839887A (en) Node apparatus for communication network having multi-conjunction architecture
US5856921A (en) Apparatus and method for intermodular communications using system bus controllers
EP0064818A1 (en) Data collision avoidance method
JPH039664B2 (ja)
US4538261A (en) Channel access system
JPS60185445A (ja) チヤンネルアクセス方式
JPH0158901B2 (ja)
JPS62230138A (ja) 二重化伝送路の切替装置
JPS61222345A (ja) 優先順位付きの通信システムおよび通信方法
EP0269423A2 (en) Local area network exchange
JPS6047535A (ja) ディジタル信号伝送方式
JPS60185441A (ja) システムタイミング同期方式
JPS6130835A (ja) デイジタル信号伝送方式
JPH0797768B2 (ja) ハイブリツド交換型デイジタル信号伝送方式