JPS6018527A - 縮合したポリアルコキシホスフアゼン化合物の製造法 - Google Patents

縮合したポリアルコキシホスフアゼン化合物の製造法

Info

Publication number
JPS6018527A
JPS6018527A JP58125845A JP12584583A JPS6018527A JP S6018527 A JPS6018527 A JP S6018527A JP 58125845 A JP58125845 A JP 58125845A JP 12584583 A JP12584583 A JP 12584583A JP S6018527 A JPS6018527 A JP S6018527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quaternary ammonium
condensed
phosphonitrile chloride
active chlorine
alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58125845A
Other languages
English (en)
Inventor
Takefumi Nakanaga
偉文 中長
Yuji Tada
祐二 多田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Chemical Co Ltd
Otsuka Kagaku Yakuhin KK
Original Assignee
Otsuka Chemical Co Ltd
Otsuka Kagaku Yakuhin KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Chemical Co Ltd, Otsuka Kagaku Yakuhin KK filed Critical Otsuka Chemical Co Ltd
Priority to JP58125845A priority Critical patent/JPS6018527A/ja
Publication of JPS6018527A publication Critical patent/JPS6018527A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は縮合した重合状アルコキシホスファゼン化合物
の製造法に関する。
重合状アルコキシホスファゼン(ポリアルコキシホスフ
ァゼン)はリン及び窒素からなる無機の環状または線状
骨格に有機置換基としてアルコキシ基を導入した化合物
であり、種々の有機高分子化合物との相溶性を高め得る
ように適宜置換基を選択することができ、有機高分子化
合物に耐炎性、難燃性を付与する添加剤上して、或いは
その化学的安定性、低温特性、潤滑性、電気的特性など
を利用した他の用途にも有用な化合物である。
例えばポリアルコキシホスファゼンを使用して難燃繊維
を製造する方法は特公昭46−40489号に既に公知
であるが、その後より少ない添加量でよシ優れた耐炎剤
としてP−0−P結合を有する縮合したポリアルコキシ
ホスファゼンが研究され、種々の方法が提案された。そ
れらの方法の代表例としては、特公昭55−177’1
2号、特公昭57−31577号、特公昭58−40G
O号等に記載された方法があるが、これらの方法では生
成物の物性コントロールが困難であったシして、好まし
い物性の目的物を工業的に容易に得ることが困難であっ
た。即ち特公昭55−17772号には第3級アミンを
使用して一旦完全なアルコキシ体を製造したのち、これ
を再度ハロゲン化ホスポニトリルオリゴマーと50〜2
00°Cで反応させる方法、まだ特公昭57−3157
7号には部分アルコキシ体を製造したのちに、これを第
3級アミンの存在下に20°C以上の温度で処理する方
法が記載されているが、第3級アミンによる過度の重縮
合化を抑制するため反応条件や製造工程に種々の工夫が
なされているにも拘らず、生成物の粘度や分子量を一定
にすることが困難である。本発明者は上記の点に鑑み鋭
意研究の結果、本発明を完成した。
本発明は縮合したポリアルコキシホスファゼンの製造に
おいて、アルコールまだは金属アルコキシドにより部分
的にアルコキシ化された塩化ホスホニトリルを第4級ア
ンモニウム塩の存在下に加熱処理することを特徴とする
方法である。
また本発明の別の態様として、アルコールと塩化ポスホ
ニトリルを、対活性塩素比1当量未満の第4級アンモニ
ウムカーボネート、第4級アンモニウムビカーボネート
及び第4級アンモニウムハイドロオキサイドの少なくと
も1種の存在下に加熱処理し、次いでそのまま若しくは
溶媒、水、過剰のアルコール等を除去した後に更に加熱
処理を行うことを特徴とする方法を挙げることができる
本発明の方法により製造される縮合したポリアルコキシ
ホスファゼンは実質的に水に不溶性であり、これを繊維
(例えば再生セルロース繊維)または繊維製品中に有効
量含有せしめることにより耐炎性にすることができ、同
時に繊維の製造過程における歩留りと繊維製品の耐洗濯
性を向上させることができる。また本発明の上記縮合し
たポリアルコキシホスファゼンは強塩基性のビスコース
に対して安定且つ不活性で、更にそのビスコースを押出
す酸浴に対しても安定、不活性である。また紡糸及び後
処理工程において抽出されず、糸口の詰り等の紡糸プロ
セスのトラブルの原因となることもない。
本発明に使用される塩化ホスホニトリルは特に限定され
ず、例えば特開昭54−145394号、同54−14
5395号、同58−41889号に記載された3量4
量体を多く含有する環状ホスファゼンオリゴマー、特開
昭54−143796号に記載された線状ホスファゼン
オリゴマー、寸だこれら環状及び線状ホスファゼンオリ
ゴマーの混合物、不純物を含むそれらの粗製物、環状ホ
スファゼン3量体の精製物などを挙げることができ、特
に3量4量体を多く含有する環状ホスファゼンオリゴマ
ーが好ましい。
本発明で使用されるアルコールも特に限定されf、例1
fメタノール、エタノール、プロパツール、ブタノール
、ヘキサノール、オクタツール、ドデカノール等の炭素
数1〜12の脂肪族飽和アルコール、アリルアルコール
、メチルベンテノール等の脂肪族不飽和アルコール、フ
ェノール、クレゾール、置換フェノール等の炭素数で)
〜12の芳香族アルコール、ベンジルアルコール等のア
ラルキルアルコール、シクロヘキサノール等の脂環式ア
ルコール、トリフルオロエタノール、ブロムフェノール
等のハロゲン化アルコール、フルフリルアルコール等の
複素環式アルコールなどの1価のアルコール類が挙げら
れるが、目的により2価のアルコール類を使用しても良
い。また上記アルコールはハロゲンにより置換されてい
ても良い。
寸だ金属アルコキシドとしては上記アルコールのアルカ
リ金属塩、アルカリ土類金属塩などを例示することがで
きる。これらアルコール及び金属アルコキシドのうち好
ましいのは炭素数1〜7のものである。
本発明の方法を実施する第1の方法は、上記塩化ホスホ
ニトリルとアルコールまたは金属アルコキシドから得ら
れる部分的にアルコキシ化またはアリロキシ化された塩
化ホスホニトリルオリゴマー(以下これを部分アルコキ
シポスファゼンという)を第4級アンモニウム塩の存在
下に加熱処理し、分子量及び粘度の増大した縮合したポ
リアルコキシ丑たはアリロキシポスホニトリルオリゴマ
ー(以下これを縮合したアルコキシホスファゼンという
)を得る。加熱温度は約40〜180°Cが好ましく、
加熱時間は温度、要求物性等により異々るが、一般に1
/4〜20時間あるいはそれ以上であっても良い。
本発明の第2の方法は上記アルコールと塩化ホスホニト
リルを、対活性塩素比1当量未満の第4級アンモニウム
カーボネート、第4級アンモニウムビカーボネート及び
第4級アンモニウムハイドロオキサイドの少なくとも1
種の存在下に加熱処理し、次いでそのit若しくは、溶
媒、水、過剰のアルコール等を除去した後に更に加熱処
理を行うことにより、目的物である縮合したアルコキシ
ホスファゼンを得る。乙の方法において最初の加熱処理
は約5〜120°Cの温度で行うのが好ましく、後の加
熱処理は約40〜180°Cの温度で行うのが好ましい
本発明の第1の方法において用いられる部分アルコキシ
化合物の残存活性塩素濃度は好適には1〜16重量%で
あり、縮合した部分アルコキシ化合物についても同様で
ある。
本発明に用いられる第4級アンモニウム塩は、脂肪族ア
ルキル基たけでなく、アラルキル基、複素環基等を有す
ることもできる。それらはテトラメチル、テトラエチル
、テトラプロピル、テトラブチル等の対称4級アンモニ
ウムの塩素、臭素等のハロゲン塩或いは炭酸塩、重炭酸
塩、リン酸塩、ホスホニトリル酸塩など、トリメチルエ
チル、トリメチルプロピル、トリエチルプロピル、トリ
エチルブチル、トリメチルベンジル、トリエチルベンジ
ル、エチルピリジニウム等の非対称4級アンモニウムの
上記ハロゲン塩、炭酸塩、重炭酸塩、リン酸塩、ホスホ
ニトリル酸塩などを例示できる。
甘た本発明の第4級アンモニウムハイドロオキサイドと
しては、上記に記載したものと対応するハイドロオキサ
イドを例示することができる。
これら第4級アンモニウム塩の第1の方法における使用
部は特に限定されないが、一般には部分アルコキシホス
ファゼンの残存活性塩素に対して01当量以上、好まし
くは1当量以上使用され、特に1〜15当量の範囲が好
ましい。また第2の方法において第4級アンモニウムカ
ーボネート、第4級アンモニウムビカーボネート又は第
4級アンモニウムハイドロオキサイドは塩化ホスホニト
リルの塩素に対して1当量未満、好ましくは約05〜0
9g当量、特に好ましくは約084〜09g当量の範囲
で使用される。
本発明の反応は常圧でも、減圧下でも行うことができ、
特に約5〜350 mmHfの減圧下で行うことが好ま
しい。
本発明で使用される第4級アンモニウム塩は、塩である
ことがらpHも殆ど中性で、特殊な材料、装置を必要と
せず、大部分が蒸気圧も低く、臭気も殆どない。従って
付帯設備なども要せず安全、容易に取扱うことができる
。また反応において第4級アンモニウム塩は触媒的に働
き、化学量論的に消費されず、反応系からのfj5過、
分離だけで再使用でき、第3級アミンのような回収再生
の操作を必要としない。従って工程、設備、コストの全
ゆる面から非常に有利な方法である。
また本発明の第2の方法において生成する第4級アンモ
ニウム塩は反応系よシ分離した後、第1の方法において
使用することが可能である。また第2の方法において得
られる反応混合物は、がなシの割合の第4級アンモニウ
ム塩を含有しており、この反応混合物をそのまま第1の
方法の処理剤として使用することもできる。
本発明の方法で得られた縮合したアルコキシポスファゼ
ンは例えば1.L2−トリクロルトリフルオロエタン(
フロン113)等の水との溶解性の低い有機溶媒に溶解
し、不溶物を炉別した後、要すればpH調整を行い、水
洗し、分離した有機溶媒相から溶媒を除去する方法等に
よシ精製することができる。得られた内的物はGPC分
析により縮合度を、滴定法により残存活性塩素量が測定
され、その他粘度、平均分子量等の各種物性により確認
される。
以下に実施例を挙げて説明するが、単に%とあるのは重
量%を示す。尚、残存活性塩素は硝酸銀滴定法により、
数平均分子量はvPO法により、また酸価はアルカリ滴
定法によシ測定し、粘度は25°Cにおける値である。
実施例1 還流冷却器、温度計、撹拌機および滴下ロートラ備えた
31の四ツ目フラスコにn−プロパツール540F(9
モル)と炭酸カリウム455.5F(3,8モル)を仕
込み約50°Cで均一に撹拌した。
ついで滴下ロートよシ塩化ホスポニトリルオリゴマー(
3量体73.3%、重量体183%、5量体以上58%
、線状物31%)の40%モノクロルベンゼン溶液87
(1(ホスホニトリル3単位モル)を約1時間で滴下し
、935°Cまで昇温した後、935〜95°Cで5時
間反応を行なった。
ついで減圧下に70〜90°Cで過剰のn−プロパツー
ル、モノクロルベンゼンおよび反応で生じた水を2時間
で留去した。反応生成物中の残存活性塩素は145%で
あった。このものはGPC1■R分析より縮合しP−0
−P結合を有していることが認められた。このものに2
0Ofのテトラメチルアンモニウムクロライドを添加し
lIO′cで7時間撹拌反応を行なった。反応後800
m6のフロン113を添加し反応物を溶解し、水5 Q
 Q mlにて3回洗浄した。分離したフロン層を硫酸
マグネシウムにて脱水した後、フロン113の除去を行
ない、微黄色の粘性液体3342を得た。このものの平
均分子量は1230であった。分子量、IRなどより推
定して、生成物はPN単位を基準として平均的8.2 
Ja:体に相当するP−0−P結合を有するポリアルコ
キシホスホニトリルの縮合体である。反応生成物中の残
存活性塩素は0.48%であシ、粘度は4400cps
であツタ5゜また酸価は9.2 myKOI−174で
あった。
¥施例2 実施例1と同様の2eの四ツ目フラスコにキシレン65
0 mlを仕込み、金属ナトリウム4.3.7 Fを添
加し、102〜115℃の温度において11−プロパツ
ール+26f’を1時間で滴下した。滴下後、108〜
109°Cで1時間反応することによりアルコラードの
調製を行なった。ついで滴下ロートよシ塩化ホスホニト
リルオリゴマー(3用体495%、重量体17.9%、
5量体以上243%、線状物83%)の40%モノクロ
ルベンゼン溶液290、r (1単位モル)を108−
+29°cの温度で約1時間かけて滴下した。滴下後1
20〜130°Cで5時間反応し、減圧下に60°C以
下で過剰のアルコール等を除去した後、トルエン300
m1lを加え、水4’00m1を加えて洗浄し芒硝水に
よる洗浄を9回行ないI) H7〜8とした後、脱水、
濃縮を行ない、微黄色の生成物+427yを得だ。反応
生成物中の残存活性塩素は14%であった。この反応物
にテトラブチルアンモニウムブロマイド27グ(対Cn
1.5当量)を添加し、+10°Cで10時間反応させ
た。反応後300mJのフロン113で溶解、抽出した
ものを水200m6で3回洗浄した。分離したフロン層
を硫酸マグネシウムで脱水し、濃縮を行ない、微黄色の
粘性液体1287を得た。このものの平均分子量は12
70であり、酸価は5.7 mg KOH/fであった
。反応生成物の残存活性塩素は0.45%であり、粘度
は2900cpsであった。GPC,IR分析よりP−
0−P縮合をしていることが認められた。
実施例3 実施例1と同様の16の四ツロフラスコにn−プロパノ
ール120f(2モル)とトリメチルベンジルアンモニ
ウムカーボネート+ 62 f (0,45モル)を仕
込み、氷冷下に滴下ロートより、塩化ホスホニトリルオ
リゴマー(afi体73.3%、4量体183%、5量
体以上5,3%、線状物31%)の40%モノクロルベ
ンゼン溶i 145 f (0,5単位モル)を約30
分間で滴下し、室温にて2時間、95〜100°Cで5
時間反応を行なった。引き続いて減圧下にn−プロパツ
ールと水を約1時間で除去し、120’Cで5時間撹拌
反応を行なった。反応後300 mllのフロン113
にて可溶物を抽出分離し、水200m1にて3回洗浄を
行なった。
脱水、濃縮後、淡黄色の粘性液体697を得た。
反応生成物の残存活性塩素は0.38%、粘度は243
0 cps s平均分子量は1260で、酸価は125
vngKOH/7であった。GPC1I’R,(7)分
析により目的の縮合物であることを確認した。なお、フ
ロン113不溶分として回収したものは大部分がトリメ
チルベンジルアンモニウムクロライドでアリ、次回反応
の処理剤として使用できた。
実施例4 n−フロパノールに替えて、アミルアルコール1852
を用い、実施例2と同様に前半の反応を行ない、活性塩
素濃度66%を有する微褐色の生成物1862を得た。
このものにN−エチルピリジニウムクロライド501を
添加し、実施例2と同様に後半の処理」を行ない淡褐色
粘性液体+402を得た。このものの平均分子量は14
40で、残存活性塩素は060%であシ、粘度は340
0cps、酸価は70キKOJ−I/7であった。 ■
几分析よりp−o−p結合の存在を認めた。
実施例5 テトラブチルアンモニウムブロマイドに替えて、実施例
3で回収したトリメチルベンジルアンモニウムクロライ
ド16グを添加し、実施例2と同様な処理を行ない、淡
黄色粘性液体1252を得た。
このものの分子量は1240で、残存活性塩素は051
%であり、粘度は2740 cps s酸価は10mg
KOH/fであった。
実施例6 テトラメチルアンモニウムビカーボネート117を用い
て、実施例2と同様な処理を行ない、微黄色粘性液体1
227を得た。分子量は1190.残存活性塩素は0.
29%で、粘度は3150 cps、酸価は14.1 
myKOH/f f h ツk。
実施例7 トリメチルベンジルアンモニウムカーボネートに替えて
、テトラエチルアンモニウムハイドロオキサイド+ 3
2 f (0,9モル)を使用し、実施例3と同様な反
応と処理を行ない、淡黄色粘性液体64yを得た。反応
生成物の残存活性塩素は0.50%、粘度は2520C
p8%平均分子量は1250、酸価は10.9 myK
OH/y−cあツタ。
(以」二 ) 特許出願人 人塚化学薬品株式会社 代 理 人 弁理士 1)伺 巌

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (]) 縮合したポリアルコキシホスファゼンの製造に
    おいて、アルコールまたは金属アルコキシドによシ部分
    的にアルコキシ化された塩化ホスホニトリルを第4級ア
    ンモニウム塩の存在下に加熱処理することを特徴上する
    方法。 (2)部分的にアルコキシ化された塩化ホスホニトリル
    が縮合した部分アルコキシ塩化ホスホニトリルである請
    求の範囲第1項に記載の方法。 (3)部分的にアルコキシ化された塩化ホスホニトリル
    中の残存活性塩素濃度が1〜16重量%である請求の範
    囲第1項又は第2項に記載の方法。 (4)縮合したポリアルコキシホスファゼンの製造にお
    いて、アルコールと塩化ホスホニトリルを、対活性塩素
    比1当量未満の第4級アンモニウムカーボネート、第4
    級アンモニウムビカーボネート及び第4級アンモニウム
    ハイドロオキサイドの少なくとも1種の存在下に加熱処
    理し、次いでそのまま若しくは溶媒、水、過剰のアルコ
    ール等を除去した後に更に加熱処理を行うことを特徴と
    する方法。 (5)加熱処理を減圧下に行う請求の範囲第1〜4項の
    いずれかに記載の方法。 (6) 、7JL/−]−ルまたは金属アルコキシドの
    炭素数が1〜7である請求の範囲第1〜5項のいずれか
    に記載の方法。
JP58125845A 1983-07-11 1983-07-11 縮合したポリアルコキシホスフアゼン化合物の製造法 Pending JPS6018527A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58125845A JPS6018527A (ja) 1983-07-11 1983-07-11 縮合したポリアルコキシホスフアゼン化合物の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58125845A JPS6018527A (ja) 1983-07-11 1983-07-11 縮合したポリアルコキシホスフアゼン化合物の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6018527A true JPS6018527A (ja) 1985-01-30

Family

ID=14920362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58125845A Pending JPS6018527A (ja) 1983-07-11 1983-07-11 縮合したポリアルコキシホスフアゼン化合物の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6018527A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01122914U (ja) * 1988-02-15 1989-08-21
US5783233A (en) * 1995-12-12 1998-07-21 Seikoh Giken Co., Ltd. Cooling device of an injection mold for making an optical disk substrate

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5731577A (en) * 1980-06-11 1982-02-20 Siemens Ag Shakable ink shielding plate for recording head of ink recorder
JPS584060A (ja) * 1981-06-27 1983-01-11 ロンシール工業株式会社 防水施工法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5731577A (en) * 1980-06-11 1982-02-20 Siemens Ag Shakable ink shielding plate for recording head of ink recorder
JPS584060A (ja) * 1981-06-27 1983-01-11 ロンシール工業株式会社 防水施工法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01122914U (ja) * 1988-02-15 1989-08-21
JPH0547623Y2 (ja) * 1988-02-15 1993-12-15
US5783233A (en) * 1995-12-12 1998-07-21 Seikoh Giken Co., Ltd. Cooling device of an injection mold for making an optical disk substrate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100713761B1 (ko) 폴리(트리메틸렌 테레프탈레이트)의 연속 제조 방법
CA1238335A (en) Process for preparation of phosphazene esters
Allcock et al. Coupling of cyclic and high-polymeric [(aminoaryl) oxy] phosphazenes to carboxylic acids: prototypes for bioactive polymers
JPS6018527A (ja) 縮合したポリアルコキシホスフアゼン化合物の製造法
CN116410458A (zh) 一种全氟聚醚磷酸酯表面活性剂的制备方法
JPS584060B2 (ja) ジユウゴウタイホスフアゼン
JPH04214732A (ja) ポリジクロロホスファゼンの置換によりポリホスファゼンを製造する方法
JP2524763B2 (ja) 難燃剤及び線状ポリエステルに自消性を付与する方法
CN103289067A (zh) 阻燃聚酯树脂
EP2570420B1 (en) Phosphoric acid ester production method
US4571310A (en) Process for preparing alkoxyphosphonitrile compounds
US4451410A (en) Process for preparing condensed polyalkoxyphosphazene
JPS6018526A (ja) 縮合した重合状アルコキシホスフアゼンの製造法
US4864048A (en) Process for preparing phosphonitrile compound having substituted hydroxyl group
DE2427879C3 (de) Verfahren zur Herstellung von Phosphornitrilatpolymerisaten und ihre Verwendung als feuerhemmende Mittel
JPH0447693B2 (ja)
RU2494122C1 (ru) Способ модификации поверхности гранулята полиэтилентерефталата
JPH0714970B2 (ja) p−ビニルフエノ−ルポリマ−のエチレンオキシド付加体およびその製造方法
US4081593A (en) Process for producing phosphazene fire retardant
JPS60248727A (ja) δ−バレロラクトン系重合体の精製方法
WO1998052995A1 (en) Method for the production of a branched macromolecule, the branched macromolecule and uses thereof
US4250105A (en) Production of aliphatic compounds containing isocyanato and hydroxyl functionality
JP4057235B2 (ja) ポリオルガノホスファゼンの産生
JPS6020931A (ja) 縮合したポリアルコキシホスフアゼンの製法
US3631129A (en) Method of preparing inorganic polymers