JPS60185104A - ラベル位置検出センサの自動調整装置 - Google Patents

ラベル位置検出センサの自動調整装置

Info

Publication number
JPS60185104A
JPS60185104A JP3984484A JP3984484A JPS60185104A JP S60185104 A JPS60185104 A JP S60185104A JP 3984484 A JP3984484 A JP 3984484A JP 3984484 A JP3984484 A JP 3984484A JP S60185104 A JPS60185104 A JP S60185104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
sensor
output
level
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3984484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0374762B2 (ja
Inventor
Kunio Mori
邦雄 森
Yoshio Tanabe
田辺 祥男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teraoka Seiko Co Ltd
Original Assignee
Teraoka Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teraoka Seiko Co Ltd filed Critical Teraoka Seiko Co Ltd
Priority to JP3984484A priority Critical patent/JPS60185104A/ja
Priority to US06/705,533 priority patent/US4598780A/en
Priority to EP85102350A priority patent/EP0153761B1/en
Priority to DE8585102350T priority patent/DE3572881D1/de
Publication of JPS60185104A publication Critical patent/JPS60185104A/ja
Priority to US06/852,642 priority patent/US4700791A/en
Priority to SG855/91A priority patent/SG85591G/en
Publication of JPH0374762B2 publication Critical patent/JPH0374762B2/ja
Priority to HK47294A priority patent/HK47294A/xx
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G19/00Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups
    • G01G19/40Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups with provisions for indicating, recording, or computing price or other quantities dependent on the weight
    • G01G19/413Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups with provisions for indicating, recording, or computing price or other quantities dependent on the weight using electromechanical or electronic computing means
    • G01G19/414Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups with provisions for indicating, recording, or computing price or other quantities dependent on the weight using electromechanical or electronic computing means using electronic computing means only
    • G01G19/415Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups with provisions for indicating, recording, or computing price or other quantities dependent on the weight using electromechanical or electronic computing means using electronic computing means only combined with recording means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G23/00Auxiliary devices for weighing apparatus
    • G01G23/18Indicating devices, e.g. for remote indication; Recording devices; Scales, e.g. graduated
    • G01G23/38Recording and/or coding devices specially adapted for weighing apparatus
    • G01G23/42Recording and/or coding devices specially adapted for weighing apparatus electrically operated
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K13/00Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
    • G06K13/02Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
    • G06K13/06Guiding cards; Checking correct operation of card-conveying mechanisms
    • G06K13/067Checking presence, absence, correct position, or moving status of cards
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/16Means for paper feeding or form feeding

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Labeling Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、ラベルプリンタ等に適用して好適なラベル
位置検出センサの自動調整装置に関する。
411図は、この種のラベルプリンタに用いられるラベ
ル用紙1の終端近傍を示す図で、台紙3上にラベル4,
4・・・を貼着してロール状に巻回したものぐある。こ
こで、各ラベル4の間には、2mm程度の検出用スリッ
ト5・・・が形成され、最終ラベル4の後方にtよ何も
貼られていない終端部6が設(プられている。
このラベル4に印字する場合、各ラベル4の位置を確認
する必要がある。これは、一般には、ラベル4の部分が
台紙3と重なって二重になっているのに対し、スリット
5の部分は台紙3のみであることから、用紙の厚さを検
出して行なっている。
例えば、透過型の光電センサの発光素子と受光素子との
間にラベル用紙1を通過させると、ラベル4の部分では
透過光量が減少し、スリン1〜5の部分では透光量が増
加するので、これによつ゛てラベル4の位置を判定する
ことができる。ずなわち、ラベル4検出時の受光素子の
出力が“L°°レベルに、スリット5と終端部6検出時
の出力が“1−ド。
レベルになることから、これらに゛” O” / ” 
1 ”信号を割当てることによって、ラベルの有無や位
置を判定することができる。
ところで、ラベルプリングに使用するラベルの種類は様
々で、その用紙の厚さや透過率ちまちまちなので、ラベ
ルの種類によっでけンナの出力レベルが変化づる。第2
図はこの状態を示す波形図で、101図に符号aで示す
波形は基準電圧E+に対して整合しているもののラベル
4と台紙3が博い場合は波形l)のようにレベルが上り
すき゛、厚い場合は波形Cのようにレベルが下がりすぎ
、いずれの場合もこのままぐはラベル4とスリット5と
の判別を行うことができない。
そこで従来は、手動によってポリコームを調整してセン
サの出力レベルを上下したり、基準電圧ト1をト下した
りしで、ラベルの種類に応じた調整を行なってい7j、
そして、この調整には時間と手間がかかり、操作性が悪
いという問題があった。
この発明は、上記の事情に鑑み、センサ“の出力レベル
を自動的に調整し、ラベル位置の検出を常に的確に行え
るようにしたラベル位置検出センサの自動調整装置を提
供Jるもので、セン1ノの出力レベルを段階的に変化さ
せる切換手段と、このセンサの出カイ書号を基準値と比
較する比較器とを有し、0(j開山力レベルを順次変化
させたときの前記比較器の出力に基づいて前記センサの
出力レベルを設定することを特徴とする。
以下、図面を参照して本発明の詳細な説明りる。
第3図は、本発明の一実施例によるラベル位置検出セン
サの自動調整装置を適用したプリンタf」電子秤の外観
構成を示り一斜祝図である。この図において、11aは
計@冊であり、この計量器11aには図示せぬロードセ
ル等のHt ffi tンサが連結され、削但部11(
第9図参照)を構成している。
また、12は被計量物の重量、単価、値段等の各種デー
タを表示する表示部、13はブリレジhキー14、テン
キー15およびファンクション1−16からなる操作部
である。ここでブリセラ1−V−14は各商品につき予
め設定された単価などのプリセットデータを呼び出すた
めのキー、テンキー15は各種の数値データを入力する
ためσ):λ−、ファンクションキー16は訂正等を行
うときに使用するキーである。
次に、20は第1図に示すラベル用紙1を内蔵するカセ
ットであり、柱本体に着脱自在となっている。このカセ
ット2oは、第4図、第5図に示すように、浅い箱体2
1の内部にラベル用紙1を納めたもので、蓋体22を開
りるとラベル用紙1を収納できるようになっている。こ
こで、ラベル用紙1は回転軸23へ嵌合、固定され、口
字状の刀イド板24、アイドルローラ25,26を経て
プラテンローラ27、ディスペンサ28を通り、ここで
ラベル4ど台紙3どが剥離され、ラベル4は外部へ排出
され、台紙3が巻取リール29に巻き取られるようにな
っ−Cいる。I)u記カイト板24の下端部には後述り
るプリズム収納部が形成され、11Jズム30が納めら
れCいる。また、カセッ1−20の後面には、レシート
用のカレッ[・と区別りるための聞[1部31が形成さ
れ(レジ−1へ用カセッi−には、この聞し1部31が
形成されていない)、前面下部には保護板21aが設け
られている。
さらに、カゼッI〜2oの下面外側には、第6図に承り
−J、うに、プラテンローラ27の軸に嵌合され!、:
歯中27aと、巻取り−ル29の軸に1■合された歯車
29aどが出ており、カセット2oを柱本体に装着した
ときに、これらの歯車27’a、29aが秤本体側の駆
動歯車32a、33aにがみ合い、プラテンローラ27
と巻取リール29が回転駆動される。この場合、駆動歯
車32aはステッピングモータ32によって駆動され、
プラテンローラ27を定速駆動し、駆動歯車33aは台
紙巻取用の直流モータ33によって駆動され、巻取リー
ル29を回転駆動する。
第7図は、カセッ1〜20が柱本体に装着されlことぎ
の状態を示J平W1面図である。この図にJ3いて、3
4はサーマルヘッドであり、プラテンD −ラ27にラ
ベル用紙1を押圧しながら、ラベル4に感熱印字を行な
うものである。そして印字されたラベル4がディスペン
サ28で剥離されて外部へ排出される。次に、Sl、S
2は反射型の光゛市しンサであり、センサS1はカセッ
トが装着されているか否かを検出するもの、センサS2
は装着されたカヒットの種類を検出す゛るためのもので
ある。この図のように、ラベル用カセット20が装着さ
れた場合、センサS′1は反射光を受光してオンどなる
が、セン1すS2から出力された光線は開口部31から
内部へ投光され、反射が生じないため、レジ1すS2は
オフとなり、これによってラベル用のノJセットである
ことが判別される。一方、レシート用カレットの場合は
開口部31がないのでセンサ31,32がともにオンと
なり、レジ−1へ用カレン1へであることが判別される
。なお、上記構成要素27〜34がプリンタ部335を
構成づる。
次に、第8図は第7図の■−■線断面図であり、プリズ
ム30の構成を示す。このプリズム30は、秤木体側に
取すイ」けられたヒンザS3の発光素子3Gから発せら
れた光を口字状に曲折し、ラベル用紙1を経由した光が
、前記セン醤すS3の受光素子37へ達づるJ:うにコ
ントロールするものである。こうしく、刀イド板24を
通る用紙の厚さと透過率に応じた光が受光素子37に受
光される。
第9図、第10図は前記プリンタ付電子秤の電気的構成
を示すブロック図である。この図において、計量部11
、プリンタ部35、操作部13、表示部12は各々イン
ターフェース回路41./12.43.44を介しバス
45、CPU46に接続され−Cいる。また、47はプ
ロゲラ11を格納りるROM(リードオンリメモリ)、
48は各種演算等に使用づ−るRAM (ランダムアク
し・スメエリ〉49は単価等のプリセットデータや売1
−アーク(7どを記憶り“るファイル用RAM、50は
印字用の文字パターンを格納するP−1<OM(プ]」
グランプルROM >である1゜ 前記プリンタ部35は、第10図に示?li、うに次の
構成要素からなっている。
■ サーマルヘッド34と、これを駆動するヘッド駆動
回路51゜ ■ ステッピングモータ32および直流上−夕33と、
これらを駆動制御するモータ駆動回路り2゜■ ラベル
用カセット20どレシート用力セッl−とを区別するた
めのセンサS1.S2゜■ ラベル用紙1の検査をじて
、ラベル位置を検出づめセンサS3と、これの出力レベ
ルを制御Iηる出力レベル調整回路53およびD/A 
(デジタル/アノ゛ログ)変換回路54゜ ここで■の構成要素S3,53.54が本実施例の要部
をなすもので、第11図はその回路を示づものである(
この図には、これらの他しジサS1、S2b示し−Cあ
る)。
第11図にJ5い−U、D/A変換回路54は、プリン
タインターフェース回路42から供給される4ピッ1−
の信号5t)O〜SD3をアナログ信号S△に変換する
もので、演算増幅器(以下OPアンプと略称する) O
l) 1を中心と覆る加算回路からなり、加弾用の抵抗
RO〜R3には電圧フAC17V F O” V F 
3 ヲ介シテ前記信号5DO−3D3が印加される。こ
こで、抵抗RO−R3の値は、たとえば、8に、4に、
2に、IKΩという具合に重みづ【ノられ、4ビツトの
信号5DO−3D3によって定まる16個のl1tj 
S Dに対応し、16レベルのj/アナログE: 号S
Aを出)jすることができる。
なJ3、図中、抵抗[で「はフィードバック用の抵抗、
+< C,L;L ?+Ii 1ffl川の抵抗、[(
[)・・・はプルアップ用の抵抗である。
次に、出力レベル調整回路53はトランジスタQ1を中
心に構成され、前記アナログ信号SAのレベルによって
トランジスタQ1のコレクターエミッタ間の等価抵抗が
変化するようになっている。
この1−ランジスタQ1のコレクタは、センサS3の受
光素子()Aトランジスタ)37のエミッタに接続され
、この接続点が」ンパレータ56の反転入力端に接続さ
れている。この結束、]ンパレータ56の反転入力端の
電圧りなわらセンサS3の出力電圧VOは、第12図に
示すように、受光素子37の等価抵抗値Raと、トラン
ジスタQ1のコレクター接地間の等価抵抗値Rb (こ
の(i白は、トランジスタQ1のコレクターエミッタ間
の等価抵抗値とエミッター接地間の抵抗Reの抵抗値と
の和になる)との比によって決定される。すなわら、抵
抗値Rbが一定ならば、受光素子37の受光量が増加し
て、抵抗値Raが減少覆るほど出力電圧VOが増加し、
受光′素子37の受光用が一定(このとき抵抗値Raが
一定)ならば、抵抗館旧)が増加りるほど出力電圧■0
が増加する。
ここで、抵抗値Rbはアナログ信号SAのレベルが下る
ほど増加し、信号S△のレベルは信号S1、) O’−
S D 3の値S Dが増加するほど下るから、これら
の関係は次のようになる。
SD↑→SA↓→Rb↑→VO↑ また逆に、 S l)↓−→SA↑→Rl)↓→VO↓従って、厚い
ラベル用紙1を使用するときには、1+(J S Dを
増しく出力電圧Voを−にげ、薄いラベル用紙1を使用
するときには、値SDを減らして出力電I’、E V 
oを下げ、これらの電IFV Oが基準電j」[Sの上
下に振れるようにづればよい(第15図(Ll)参照)
。出力電圧■0をこのように調整づれば、コンパレータ
56の出力信号KS3は、VO<IESのどきには、”
I+”レベル(” 1 ”信号)VO>Esのときには
“L−”レベル(0”′信号)どなる。
また、レジリS1.82の出ノjはインバータ5B、5
9によって反転されて信号KS1.KS2となる。この
結果、信号KS1.KS2はセン981、S2の受光素
子に光が受光されたとぎに111 I+倍信号 11 
HIIレベル)となり、受光されないときにri Ou
信号となる。
次に、本実施例の動作について説明する。
操作者が柱本体にカセット20を装着りるど、CPU4
6は、まず信号KSI、KS2に基づいてこれがラベル
用カレットであると判定し、次に台紙3/ラベル4検出
時に廿ンリ゛3の出力電圧VOが基準電圧ESの上/下
にうまく振れるように、ラベル用紙1の厚さに応じて1
3号SDO〜5r13の値St)を自動調整する。
第13図は、この値SDを0〜15に渡って変化さゼた
とぎに、出力電圧VOのレベルがどのように変動するか
示した図であり、セン9S3の検出点に(イ)何もない
とき、(El)ラベル4があるとき、(ハ)台紙31な
わちスリット5まIこは終端部6があるどき、(ニ)光
を完全に鴻断りるものがあるときの各場合について示し
である。
この図から判るように、lil’J S Dを適止IK
 舶に3Q定すれば、出力電圧■0と基準電j:f I
E Sどの関係を、ラベル4のどぎVO<ES 、台紙
3のときにV(1>IESどりることができる。例えば
、この図の場合、1直5D=6とすればよい。そこで、
CP(〕46は、このような値SDを設定りるために、
次の処理をtjイfう。
■ 値S(lを15より14.’13・・・ど順次減ら
して行ぎ、信号K S 3が′O″から°゛1″1″信
号たどきの餡、゛りなわら、VO<ESとなる最初の値
SDを値S1.)aとして記憶する(第14図の)【]
−ヂi・−ト、ステップS1〕1〜5P2)。この場合
、ゼンリ−83の検出点には、ラベル4または台紙3が
来ているから、」−の処理によって第13図の5D=8
<ラベル4のとき)、まIcは5D−3(台紙3のどさ
)がSDaとして記憶される。
■ 次にラベル用紙1を所定長くスリット5の幅以上)
フィードして、始めにスリット5が検出点にあったとき
にはラベル4が検出点に来るようにし、■と同様の処理
を行い、VO<[sとなる最初の4a S Dを値SD
bとして記憶づる(ステップSP3〜SP、5)。この
場合も、検出点にラベル4があるか、台紙3があるかに
J:って、例えば(。
の値5D=8まIこはS D = 3が伯S D l)
どじ−([でットされる。
■ 値SDaと3 Q bとを比較して大きいプjの値
を仮基準値SDcとする(ステップS[〕6〜8)。
これによって、通常はラベル4のときの値が仮1.朱準
値SDcとなる。例えば、第13図の場合には5DC=
8となる。なお、始めからラベル用紙1の終端部6が検
出点にある場合には、台紙3のときの値が仮基Q!; 
4fiS D cとなるが、この場合は、後述のスラッ
プSP12においてエラー検出が行なわれる。
■ 次にCPU4,6はプラテンローラ27を1ステツ
プずつ回転駆動しながらラベル用紙1をフィードし、ス
リット5をみつける。リーなわら、ラベル4の1枚分の
フィードステップ数をCPU46内のカウンタに初期セ
ットしくステップS P 9 )、このカウンタの値を
ディクリーメントしなから1ステツプずつラベル用紙1
をフィードしくステッ1S l) 10へ、5P11)
、信号KS3が1111+から“I Q II 4@ 
号に変わる点をさがし、スリット5の検出を行う(スリ
ット5P13)。この場合、前記カウンタの値がOにな
っても信号KS3が変らないときは1.[開綿端部6が
検出されたど判定し、ステップSPI 2からSPl 
4に移ってアラーム出力などの1Lラー処理を行う。
■ こうしてスリット5の存在が確認されると、この1
1.1点で再び値SDを15から14.13・・・と順
次減1うし、信号KS3がII O1+から1″になっ
たときの1lTJSDを新しい仮基i (iCi S 
D dとして記憶リ−る(ステップSP15〜SPI 
6)。これは、ラベル4の部分には、店名等の印字や枠
が予め印字されているため、ラベル4の部分′C設定し
た仮1.4準1ici S D cは不安定なので、何
も印刷され−(いないスリツ1〜5の部分で1qびレベ
ル調整を行う!こめである。こうして、スリット5の部
分で信号KS3がO″からl’ i II、すなわち出
力電圧VoがVO>l三SからVO<LSに変ったとき
の11fl S DがS I) dとしてセットされる
と(上の例ではSDd =3となる)、この値SDdに
定数n(例えば3)が加締され、これが基準値SDsと
なる。上の例では、SDS =3+3=6となる。
こうして、ラベル用紙1の厚さに応じてセンサ3の出力
電圧VOのレベルが自動調整され、VOのレベルがほぼ
一定となるように調整される。1なわら、出力レベル調
整回路53がない場合には、第15図(イ)に示すよう
にラベル用紙1の厚さによってまちまらであった出力電
圧Voのレベルがレベル調整後には同図〈口)に示すレ
ベルに移 −り、出力電圧VOの゛トビルベルは基準電
圧[Sより充分に高くなり、” L ”レベルは[gs
より充分に低くなる。この結果、信号に83は、ラベル
4の有無に従って確実に’ 1 ” /“0″に切換ね
り、常に的確な検出を行なうことができる。
こうして、値SDが適正な値S l) sに設定される
と、以後は従来と同様の動作がなされ、ラベル4の印字
、発行がなされる。
なお、この電子秤には、ラベル用カセット20ばかゆで
なく、レシート用カレットIJ装着できるが、このとき
も上ど同様にして適正なレベル′設定が行なわれる。こ
の場合は、上記フローヂャ−1〜のステラ781)1.
2の処理ののち、直ちにステップ5P15〜17の処理
を行えばよい。
また、レシート用紙の場合は、ぞの有無によって出力電
圧vOが充分に振れるので、レベル調整を行なわずに、
予め設定した値S l)をレジ−1−IIカセット装着
時にセットしてもにい(この装着は、16号KS1おJ
、びKS2ににつ(検出される)。
さらに、上記実施例ではカセッ1〜装着時にレベル調整
を行うようにしICが、操作部のキー操作を待ってレベ
ル調整を行うようにし−Cらよい。こうづJlぽ、/J
 L!ツ[〜装着faにレベル調整が行われることにJ
、ってラベルが無駄になるのを防止することができる。
。 また、レジ→j−83の出力電圧VOのレベルを調整づ
る代りに基準電圧Esを調整(る方法もあるが、この場
合、出力電圧VOのピークがつぶれたりしてダイノーミ
ックレンジが狭まることもあり、出力型IEI: V 
Oを調整−りる本実施例の方がきめ細かな調整ができて
有利である。
以上説明したように、この発明は、センサの出力レベル
を段階的に変化させる切換手段と、このセンサの出〕j
信号を基準値と比較づる比較器とを有し、前記出力レベ
ルを順次変化さμたときの前記比較器の出力に基づいて
前記センサ゛の出力レベルを適正なレベルに自動設定す
るにうにしたので、ラベル位■の検出を常に的確に行う
ことがCきるとともに操作性の向」−を図ることかで)
る、。
【図面の簡単な説明】
第1図はラベル用紙1を示す斜視図、第2図はラベル用
紙1の厚さによるヒフ4ノの出力レベルの変動を示す図
、第3図は本発明の一実施例にJ、るラベル位置検出セ
ンサの自動調整装置を適用しlこプリンタイ」電子秤の
外12構成を示す斜視図、第4図はラベル用カセット2
0の外観構成を示り斜視図、第5図(イ)は同カレッ1
−20の後面図、同図(ロ)は(イ)の八−A線視平断
面図、第6図はプラテンローラ27J5よび巻取リール
29の駆動部の構成を示1断面図、第7図はラベル用力
しッ1〜20か秤本体に装着されたときの状態を示づ平
断面図、第8図は第7図の■−■線拡大断面図、第9図
は上記プリンタイ」電子秤の電気的構成を示づブロック
図、第10図はプリンタ部35の電気的構成を示リブロ
ック図、第11図はセンサS1・〜S3とその周辺の回
路構成を示す回路図、第12図は出力レベル調整回路5
3の動作を説明するIこめの図、第13図は値SDを変
化したときのセン9−83の出力電圧Voのレベル変動
例を示す図、第14図は自動レベル調整の動作を説明す
るための7[]−]ヂl−−1〜jA’! 15図は自
動レベル調整前1稔の出力電圧vOのレベル状態4示す
図である。 1・・・・・・ラベル用紙、3・・・・・・台紙、4・
・・・・・ラベル、46・・・・・・Ct’ U (設
定手段)、53・・・・・・出力レベル調整回路、57
1・・・・・・D/Δ変換回路く以上53゜5 /lは
切換手段〉、56・・・・・・コンパレータ(比較″Z
) 、l−3・・・ ・・・ Jl ?ル(電肚 (L
ル 1ν5 (直 ) 、S 3 ・・・ ・・・ し
?ンリ、VO・・・・・センサの出力゛電圧、KS3・
・・・・・比−較器の出力。 出願人 株式会社 寺岡粕二1 第5図 第7図 第8図 5 第10図 第11図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 台紙に貼着され/Cラベルの位置を検出するセンサと、
    このセンυの出力信号を基準値と比較する比較器と、前
    記ヒンサの出力レベルを複数段階に切換える切換手段と
    、前記切換手段により前記センサの出力レベルを段階的
    に変化させたときの前記比較器の出力変化に基づいて、
    前記センサの出力レベルを設定づ゛る設定手段とを具備
    ツることを特徴とづるラベル位置検出センサの自#iI
    J調整装置。
JP3984484A 1984-03-02 1984-03-02 ラベル位置検出センサの自動調整装置 Granted JPS60185104A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3984484A JPS60185104A (ja) 1984-03-02 1984-03-02 ラベル位置検出センサの自動調整装置
US06/705,533 US4598780A (en) 1984-03-02 1985-02-26 Electronic scale printer
EP85102350A EP0153761B1 (en) 1984-03-02 1985-03-01 Printer suitable for electronic scale
DE8585102350T DE3572881D1 (en) 1984-03-02 1985-03-01 Printer suitable for electronic scale
US06/852,642 US4700791A (en) 1984-03-02 1986-04-16 Electronic scale printer
SG855/91A SG85591G (en) 1984-03-02 1991-10-14 Printer suitable for electronic scale
HK47294A HK47294A (en) 1984-03-02 1994-05-12 Printer suitable for electronic scale

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3984484A JPS60185104A (ja) 1984-03-02 1984-03-02 ラベル位置検出センサの自動調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60185104A true JPS60185104A (ja) 1985-09-20
JPH0374762B2 JPH0374762B2 (ja) 1991-11-28

Family

ID=12564268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3984484A Granted JPS60185104A (ja) 1984-03-02 1984-03-02 ラベル位置検出センサの自動調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60185104A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01226539A (ja) * 1988-02-24 1989-09-11 Tokyo Electric Co Ltd ラベルセンサの感度補正装置
JP2007040778A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Optex Fa Co Ltd パターン検査方法および装置
JP2014163940A (ja) * 2013-02-21 2014-09-08 Pepperl & Fuchs Gmbh ページ状、ウェブ状、またはシート状の材料の材料領域を計測学的に区別するための方法、およびその装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5263360A (en) * 1975-11-20 1977-05-25 Tokyo Optical Optical length measuring device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5263360A (en) * 1975-11-20 1977-05-25 Tokyo Optical Optical length measuring device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01226539A (ja) * 1988-02-24 1989-09-11 Tokyo Electric Co Ltd ラベルセンサの感度補正装置
JP2007040778A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Optex Fa Co Ltd パターン検査方法および装置
JP2014163940A (ja) * 2013-02-21 2014-09-08 Pepperl & Fuchs Gmbh ページ状、ウェブ状、またはシート状の材料の材料領域を計測学的に区別するための方法、およびその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0374762B2 (ja) 1991-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5277503A (en) Tape cassette built into a tape writer
US5253334A (en) Tape printer
EP0497352B1 (en) Tape printer
EP0153761B1 (en) Printer suitable for electronic scale
US6812943B1 (en) Tape printing apparatus
US6010257A (en) Miniature portable interactive printer
GB2205071A (en) Ribbon cassette and method for operating an electronically controlled typewriter or similar office machine in conjunction with such a ribbon cassette
EP0557137A2 (en) Method and device for printing on a tape-like medium
JPH0252787A (ja) マイクロプロセッサ制御による感熱プリンタ
CN111516397B (zh) 一种标签纸识别方法、装置、设备及可读存储介质
JPH0811384A (ja) プリンタ
JP6630166B2 (ja) 検出装置、プリンタ装置、及び検出方法
JPS60185104A (ja) ラベル位置検出センサの自動調整装置
US6294033B1 (en) Lamination apparatus and sheet roll for use in lamination apparatus
JPS60184869A (ja) プリンタ
JPS59198184A (ja) カセツト駆動装置
US5110229A (en) Printing device having a ribbon cassette with a end of ribbon sensor
JPS60123335A (ja) ラベルプリンタ
JPS63276085A (ja) 複合表示及び入力装置
JPH0557985A (ja) 印字制御装置
EP0055400B1 (en) Film feeding device
JP2899456B2 (ja) ラベルプリンタ
US20240173959A1 (en) Recording system, recording device, and control method
JPS6253352B2 (ja)
JP3408909B2 (ja) レンズ用収納袋

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term