JPS60184196A - 発進立坑を必要としないシ−ルドトンネル築造方法 - Google Patents

発進立坑を必要としないシ−ルドトンネル築造方法

Info

Publication number
JPS60184196A
JPS60184196A JP3766584A JP3766584A JPS60184196A JP S60184196 A JPS60184196 A JP S60184196A JP 3766584 A JP3766584 A JP 3766584A JP 3766584 A JP3766584 A JP 3766584A JP S60184196 A JPS60184196 A JP S60184196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield machine
shield
tunnel
ground
starting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3766584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0312633B2 (ja
Inventor
栗原 和夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nishimatsu Construction Co Ltd
Original Assignee
Nishimatsu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nishimatsu Construction Co Ltd filed Critical Nishimatsu Construction Co Ltd
Priority to JP3766584A priority Critical patent/JPS60184196A/ja
Publication of JPS60184196A publication Critical patent/JPS60184196A/ja
Publication of JPH0312633B2 publication Critical patent/JPH0312633B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は発進立坑を必要としないシールドトンネル築造
方法に関するものである。
従来、地下の所定位置から別の所定位置までシールドト
ンネルを築造するには、シールド機を地下の掘進開始場
所に搬入するだめの発進立坑を必要としている。すなわ
ち、第1図従来例において、2がシールド機lを地下の
掘進開始場所Pに搬入するだめの発進立坑、3が該発進
立坑2の土留め、4が腹起し、5が切梁で、シールド機
lは、該発進立坑2の底部に設けた発進架台6上で組立
てられ、トンネル掘進予定場所Tを掘進するものである
しかし、この発進立坑2を必要とする従来例は該発進立
坑2を築造するための工期、工費が増大し、かつ、該発
進立坑2の築造時に騒音、振動等の公害が発生するおそ
れがあるという欠点を有している。
例えば、シールド機1の外径を3mとじた場合、該シー
ルド61の全長は5m程度であるが、このシールド機l
の後方には、さらに、資材、作業者、掘削上等の出入れ
口(セグメントリングS。
S、Sの上部に設けけられるもので、図示はしていない
)とシールド機lの反力受け20゛を設けるスペースと
か、また、該シールド機1の側方には該シールド機1の
組立等の作業用スペースが必要となり、該発進立坑2は
loom’以上の広い面積が要求され、工期、工費の低
減には限りがあるまた、無騒音、無振動で該発進立坑2
を築造することも無論可能であるが、従来この無騒音、
無振動工法として一般的な、土留め3に連続地中壁を採
用すると、8々工期、工費の増大を招くことになる。
そしてまた、L記従来法は、トンネル掘進開始時に、特
に大きい危険が伴なうことが知られている。シールド機
l、が発進立坑2から土留め3を貫通して地山に貫入す
るまでの初期発進を鏡切りと称しているが、この鏡切り
に伴なう地山崩壊等の危険性は、土圧、水圧の高い地下
深部の地山が、シールド機1の外周側が僅かな面積でし
かシールできない状態で大気圧と隣合うことに起・因し
、この危険防止には、発進立坑2の底部よりトンネル掘
進開始場所P伺近の発進地盤8に大量の地盤改良剤を注
入する等の補助工法が必要になってくる。
そこで本発明は、上記欠点を解決すべくなされたもので
、発進☆:坑を省略し、直接地上より掘進を行なうこと
で、発進立坑の築造に要する工期。
工費を削減し、さらに鏡切りにおける危険性の回避と工
費の削減をハすることを目的としたものである。
以下、本発明を第2図乃至第9図に示す実施例にもとす
いて詳細に説明する。
まず、本発明法は、シールド機lを該・シールド機lの
力・ンターを下方に向けて地上に倒立せしめる。
このシールド機lは、従来公知なものを使用すればよい
が、該シールド機l内に設けられる、図示しない運転室
または側転席は該シールド機lの中心軸にたいする角度
を例えば小力作用により変更tjf能とし、シールド機
lが傾斜したり水平になっても、運転者は体をうつぶせ
にしないですみ、また、該シールド機l内に設けられる
、同じく図示しない辻転操作用の機器は、運転室または
運転席とともに角度をかえて、楽な姿勢で該シールドR
1の蓮転できるようになすことが望ましい。
L記該シールド機lを地上に倒立するには、該シールド
機lを、地上の所定位置でカンタ−側から順次組みあげ
たり、その場所付近または工場でM1立たシールドJj
ff 1を、所定位置で倒立せしめればよい。しかし、
該シールド機1のカッター側は必ずしも地表と接するよ
うになさなくてもよく、地表部に、予めある程度の深さ
にシールド機1を差込む穴を設けて、該穴にシールド@
1を差込むようになしてもよい。
このシールド機lを地上に倒ケせしめる図示具体例は、
地上に発進台10を敷設し、該シールド機lはこの発進
台lO上に倒立せしめられる。この発進hlOは、鉄筋
コンクリ−I・を打設して形成され、第3図に最も明ら
かに示すごとく、中央にシールド機lの外径より大径な
発進口11を設け、その下刃部は砂利等を充填してシー
ルド機1の自重を支えられるように十分締固めておく。
該発進口11の周囲には採用する工法にもよるが、泥水
シールド工法であればゴム製のパツキン12を数句けて
おく。また、この発進台10はアースアンカー13.1
3.13・・・により固定されている。なお1図示例と
はことなり、上記発進口11は設けずにシールド機1の
カッターが初期掘進時に発進台lOをも掘削するように
なしてもよく、この場合発進台10はシールド機1のカ
ッターで掘削可能な材質で構成する5ことは無論である
。または、地盤の関係や、前述の予めシールド機lを差
込む穴を掘るとか、第9図に示すごとき地上受台40を
配する等のことで、シールド機1が倒れる心配のない場
合は、該発進台10を省略してもよい。
なお、上記シールド機1の倒立は、必ずしも垂11シに
する必要はなく、後述する第8図例のごとく斜設しても
よい。
そして、本発明法は、上記シールド機1を使用して、地
下のトンネル掘進開始場所Pまで掘り下げて進入用トン
ネルT2を築造する。この際、シールド機1には、推力
が与えられなければならず、該1ft力の反力受けが必
要である。通常、シールド機lの推力はシールド機1に
内臓した図示しないシールドジャキによりのみ得られる
が、本発明の場合は初期掘進は下方への掘進でシールド
機lの重量が推力として作用するため、特にシールド機
1の自重が大きいか、地盤が難質のときは、シールド機
1の自重で十分な推力を得られることもあり、この場合
は該反力受けは不要となる。しかし、本発明法において
も通常は、該推力の反力受け20が使用される。
上記反力受け2oは、第4図に最も明らかに示すごとく
、中央にシールド機1の内径より小径な(実施例として
は、後述覆エリングセグメン)Sl、S2.S3・φ・
の内径と同一内径の)出入C’+ 21を設けてなり、
倒立したシールドfil上に配される。そして、この反
力受け2oは、前記発進台lOと鋼線15,15,15
・・Φ等で連結されて、シールドジャキを該反力受け2
oの出入口21の周部に作用せしめて該シールド機1の
推力を得るようになすか、該鋼線15,15,1.5・
・・を反力受け20の挿通孔15a、15a。
15a・・拳を挿通して反力受け20上に配したジヤツ
キ17,17,17・・嗜で該鋼線15゜15.15−
−・を引いて反力受け2oを押下げることでシールド機
1の推力を摺るようになせばよい。なお、該反力受け2
0は、図示側形状に限られるものでなく、H鋼等で適宜
形状に組んでもよく、または、地上の構築物等の固定部
、重量車両のアーム等を利用してもよい。な8第3図お
よび第4図中、13aはアースアンカー13の頭部、1
5bは鋼線15の挿通用孔を示すものであるそして、上
記の掘進においては、掘削部内を順次地上側の覆工リン
グセグメントと連結する覆エリングセグメン)Sl、S
2.S3−φ−で覆工する。この工程を、第5図乃至第
8図により、さらに詳しく説明する。
先ず、01ノ述のごとくになして、シールド機1を第5
図図示状態に地上に倒立する。そして、シールド機lで
垂直ド方に掘進を開始する。シールド機lの全てが地中
に入り込む第6図図示状態までは、ジヤツキ17,17
,17・・Φまたはシールドジャキで該シールド機1の
推力を得るが、このシー、ルドジャキを使用する場合は
、シールド機1が一定距〜E下降すると該シールドジャ
キを戻し反力受け20の固定位置をその分下げることを
繰返す。そして、第6図まで掘進したら、反力受け20
を発進台lO」−に固定具18または溶接等の適宜手段
をもって固定する。そして、シールド機1で、さらに掘
進を行ない、掘削部内は順次地上側の覆工リングセグメ
ントと連結する覆工リングセグメント31,32.S3
・・・で覆工して進入用トンネルT2を築造していく。
上記覆エリングセグメンl−S L 、 S 2 、 
S 3・・・は、シールド機1のテール内で組立てられ
、通常シールド機1で掘削される径よりは小径である。
そして、掘進■¥はシールドジヤツキが該覆エリングセ
グメン1−3t、S2.S3・・・の最下端にを押して
いるが、新たな覆エリングセグメンI・をつぎたすとき
は該シールドジヤツキがその最ド端より離さななければ
ならないため、最」二の覆工リングセグメントSlは発
進台10或は反力受け20等に固定し、以下の覆工リン
グセグメントS2.S、3.S4・・・は順次上方のも
のに連結し、覆工リングセグメントSL、S2.S3−
・・が吊下がるようになす。
そして、この掘進は、垂直或いは斜め下方、に行なわれ
、トンネル掘進開始場所Pに至るまでに、シールド機1
の角度を所定に保つ姿勢制御が行われる。この、シール
ドa lの姿勢制御は、シールド機lを地中の掘進中に
カーブせしめ、その際掘削される曲線部に、覆工リング
セグメントSl。
32、S3.・・・としてテーパ状のものを使用すれば
よい、 なお、覆工リングセグメントSL、S2.S3・・伽の
設jδ数が増えると、該覆工リングセグメントsl、S
2.S3・Φ・の背面に裏込注入Qができるため、発進
台lOおよび反力受け20は不要となる。
次いで本発明法は、引続き該シールドslを使用してト
ンネル掘進予定場所Tを常法で掘進して上記進入用トン
ネルT2と連続するトンネルTlを築造する。トンネル
掘進開始場所Pまで上記法により掘進した後は、シール
ド機lの反力は、すでに組立てられた覆工リングセグメ
ン)31.S2、S3−・・で十分少られることになり
、常法の施工方法と全く同様で掘進可能である。
本発明法における、掘削した土砂の搬出は、泥水シール
ド工法であれば排泥管で、泥水シールド工法以外であれ
ば風送管による搬出も可能であり、これらは、いずれも
一般的な搬出方法なので図示しない。また、後述台車3
4による土砂の搬出も無論可能である。そして、人間の
出入りには、覆工リングセグメントst、s2.s3・
・・にレール30を取付け、このレール30を案内に走
行するクライマ一台車31を使用するとよい。このクラ
イマ一台車31には重心の作用で常に鉛直を向く入用ゲ
ージ32を有している。また、資材の搬入には、覆エリ
ングセグメン1− S L 、 S 2 。
S3・・・の前記レール30とは反対側にレール33を
取付け、該レール33を案内に走行する台車34を別に
用意するとよい。この資材用の台車34には落下防止用
のホント3′5力月長られ、さらに、万一、資材が落下
する場合も卑えると、シールド機lのテール部とその後
方とにti落下物を受けとめるネットを張っておくこと
が望ましい。さらにまた、施工中のI!lll 1は、
レーザー光をデフレクタ−て屈折させて行うことも、ジ
ャイロスコープを利用することも可能であり、これらも
、一般的測量法である。
第9図例は、シールド機1を地上より斜発進せしめる例
で、地上にシールド機1を斜めに保持する台40を設け
、この台40より一体的に突出した反力受け41をシー
ルドジヤツキで押て該シールド機lは地下に斜めに掘進
を開始するようになっている。この斜め発進は、シール
ド機1をトンネル掘進予定場所Tまでに姿整するのに、
前記垂直に掘進するより急カーブをとらなくてよい利点
を有するもので、地上より浅いI・ンネル掘進で特に効
果的である。
本発明、発進立坑を必要としないシールドトンネル築造
方法は、上記のごときであり、地上より直接覆エリング
セグメンl−S 1 、 S 2 、 S 3・拳・で
覆工された縦方向の一トンネルを構築し、発進−\j坑
2を省略できるため、工期、工費の著しい低減ができ、
また、発進立坑2の構築による公害も無い。
また、本発明法は、@筆すべき効果として、鏡切り作業
を省略でき、安全性においても従来工法に優れるもので
ある。
さらにまた、本発明法は、従来、発進立坑2内で行なっ
ていた、シールド機1の組立作業を広いい地上空間で行
なうため、この面での安全性、経済性、工期いずれにも
有利である。
さらにまた、本発明法は、シ゛−ルド掘進における推力
と反力受けとの関係において、初期掘進が下方に向くた
め、推力はにはシールド機lの重量が、反力受けには覆
エリングセグメン)Sl、S2、S3@・・の重量を利
用でき、このため、従来の反力受け20゛は省略、乃至
第2図以下に示すごとく小型化できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来法の発進立坑部断面図、第2図は本発明発
進立坑を必要としないシールドトンネル築造方法による
掘進開始状態時正面図、第3図は本発明法に使用される
発進台平面図、第4図は同じく本発明法に使用される反
力受けの正面図、第5図乃至第7図は本発明法の初期掘
進工程を説明するための正面図、第8図は本発明法によ
り掘削したトンネル断面図、第9図は本発明法の別の実
施例正面図である。 1〜シ一ルド機 10−発進台 20 〜反力受け 13〜アースアンカー 15〜鋼線 P〜トンネル掘進開始場所T〜トネル掘進
予定場所 Sl、S2.S3〜覆エリングセグメント 特許出願人 西 松 建 設 株 式 会 杜 氏 理 人 茅 1 m 72 m 着 8 m 矛 9 m

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 シールド機lを該シールド機lのカッターを下方に向け
    て地上に倒立し、 上記シールド機lを使用して下方に向は掘削を開始し、
    その掘削部内を順次地上側の覆工リングセグメントと連
    結する覆工リングセグメントSl、S2.S3・・・で
    覆工して、地下のトンネル掘進開始場所Pまで進入用ト
    ンネルT2を築造し引続き、該シールド機lを使用して
    トンネル掘進予定場所Tを常法で掘進して上記進入用ト
    ンネルT2に連続するトンネルTlを構築するようにな
    したことを特徴とする発進立坑を必要としないシールド
    トンネル築造方法。
JP3766584A 1984-02-29 1984-02-29 発進立坑を必要としないシ−ルドトンネル築造方法 Granted JPS60184196A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3766584A JPS60184196A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 発進立坑を必要としないシ−ルドトンネル築造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3766584A JPS60184196A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 発進立坑を必要としないシ−ルドトンネル築造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60184196A true JPS60184196A (ja) 1985-09-19
JPH0312633B2 JPH0312633B2 (ja) 1991-02-20

Family

ID=12503924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3766584A Granted JPS60184196A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 発進立坑を必要としないシ−ルドトンネル築造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60184196A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0249894A (ja) * 1988-08-12 1990-02-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd シールド掘削機
JPH02269295A (ja) * 1989-02-20 1990-11-02 Morimotogumi:Kk 斜坑トンネルの施工法
US5051032A (en) * 1989-12-13 1991-09-24 Taisei Corporation Method and apparatus for continuously excavating shaft and tunnel
JP2009243221A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Ohbayashi Corp シールド機、シールド機の発進方法、シールド機の到達方法
JP2009281097A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Gifu Kogyo Co Ltd 覆工コンクリート打設用セントルおよび覆工コンクリート打設方法
JP2010059787A (ja) * 2009-12-16 2010-03-18 Shimizu Corp 地下トンネルの築造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5146978A (en) * 1974-10-21 1976-04-22 Iwatsu Electric Co Ltd Denatsu denryuhenkanki

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5146978A (en) * 1974-10-21 1976-04-22 Iwatsu Electric Co Ltd Denatsu denryuhenkanki

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0249894A (ja) * 1988-08-12 1990-02-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd シールド掘削機
JPH02269295A (ja) * 1989-02-20 1990-11-02 Morimotogumi:Kk 斜坑トンネルの施工法
US5051032A (en) * 1989-12-13 1991-09-24 Taisei Corporation Method and apparatus for continuously excavating shaft and tunnel
JP2009243221A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Ohbayashi Corp シールド機、シールド機の発進方法、シールド機の到達方法
JP4605238B2 (ja) * 2008-03-31 2011-01-05 株式会社大林組 シールド機の発進方法、シールド機の到達方法
JP2009281097A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Gifu Kogyo Co Ltd 覆工コンクリート打設用セントルおよび覆工コンクリート打設方法
JP2010059787A (ja) * 2009-12-16 2010-03-18 Shimizu Corp 地下トンネルの築造方法
JP4565361B2 (ja) * 2009-12-16 2010-10-20 清水建設株式会社 地下トンネルの築造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0312633B2 (ja) 1991-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106014427A (zh) 一种接收顶管机的施工方法以及施工用的钢套筒
CN109853399A (zh) 用于拱桥的大截面倾斜隧道式拱座结构及其施工方法
JPS60184196A (ja) 発進立坑を必要としないシ−ルドトンネル築造方法
JPH04343995A (ja) 併設トンネルの中間部覆工構造
CN215057406U (zh) 一种矩形顶管斜向始发延伸结构
JP2001520340A (ja) アーチ支持構造
JP2717874B2 (ja) オープンケーソンの施工方法及びその装置
JP3453664B2 (ja) 縦坑の構築工法
JP3236580B2 (ja) シールド機、シールド機の掘進方法および斜坑または立坑の構築方法
JP3376293B2 (ja) 地下構造物の沈設工法
JP3350761B2 (ja) 立坑掘削装置とそれを用いた掘削方法
JP3808962B2 (ja) トンネル構築方法
CN107762526B (zh) 具有顶推装置与箱涵推块连接结构的箱涵中继顶推系统
JP3528889B2 (ja) グラウンドアンカー及びその施工方法並びに同アンカーを用いた地山掘削工法
JP2876076B2 (ja) 地中構造物構築工法
JP2593356B2 (ja) トンネル構築工法
JP2697762B2 (ja) トンネルの構造とその築造方法
JP2950166B2 (ja) 既設トンネルからのシールド掘進機の発進方法
JPH0357248B2 (ja)
JP2538314B2 (ja) 立坑を必要としないシ―ルドトンネル築造方法
JP3567939B2 (ja) トンネルの築造方法
CN220726302U (zh) 一种浅埋偏压隧道进洞结构
JP3996162B2 (ja) 推進管の坑内推進基地及びその構築方法
JP3968663B2 (ja) 構台支持構造
JP3065228B2 (ja) 建物基礎の構築方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees