JPS60184099A - ジペプチド−シクロデキストリン包接結晶 - Google Patents

ジペプチド−シクロデキストリン包接結晶

Info

Publication number
JPS60184099A
JPS60184099A JP59039463A JP3946384A JPS60184099A JP S60184099 A JPS60184099 A JP S60184099A JP 59039463 A JP59039463 A JP 59039463A JP 3946384 A JP3946384 A JP 3946384A JP S60184099 A JPS60184099 A JP S60184099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystal
cyclodextrin
molar ratio
clathrate
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59039463A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichiro Takahashi
真一郎 高橋
Eiichiro Suzuki
榮一郎 鈴木
Shinya Nagashima
永嶋 伸也
Koichi Takizawa
滝沢 宏一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP59039463A priority Critical patent/JPS60184099A/ja
Publication of JPS60184099A publication Critical patent/JPS60184099A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seasonings (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 −L−アスパルチルーL−フェニルアラニンメチルエス
テル(以下、APと略記する。)を包接した化合物の新
規結晶に関するものである。
APは近年好ましい甘味を有する甘味料として脚光を浴
びている。このAPの問題点のひとつに溶解性があった
。A.Pは、家庭におけるテーブルコースにおいても易
溶性であることが望まれることはもとよりであるが、特
に工場生産される食品に生産時に添加されるような場合
には重要な問題である。
本発明者らはこのAPの溶解性を改善するべく種々検討
の結果、AP’i包接したβ−シクロデキストリン結晶
の取得に成功し、この結晶はAP単品の場合よりもはる
かに溶解速度がはやいことを見出して本発明を完成する
に至った。
すなわち、本発明は、Cu−に、線を用いて粉末X線回
折法で測定した場合に回折角度(2θ)7.2’、10
、2°、11,9°、17.8°及び18.3°に回折
ピークを有し、かつ830rIn 及び12lOα に
ラマンス(クトルW?有する、APとβ−シクロデキス
トリンと結晶水の各モル比が約1:1:6の包接結晶(
以下、単に包接結晶という。)に関するものである。
実施例で得られた包接結晶の物性値金欠に示す。
(1)X線回折 Cu − K,線を用い粉末X線回折法で測定した、包
接結晶のX線回折図形を第1図に、APIA型結晶のX
#i!回折図形を第2図に、A P I、型結晶のXI
%!回折図形を第3図に、APIIA型結晶のX線回折
図形を第4図に、APIIB型結晶のX#i!回折図形
を第5図に、そしてβ−シクロデキストリン結晶の回折
図形を第6図にそれぞれ示す。
図から明らかな如く、包接結晶の回折図形の7.0°、
10.2°、11.90.17.8o及び18.3’ 
(7)ピークハいずれもすべてのAP結晶及びβ−シク
ロデキストリン結晶の回折図形と異なるところから、本
発明の包接結晶はこれらのピークによって識別すること
ができる。
(2) ラマンスペクトル 包接結晶の粉砕品について測定して得られたラマンスペ
クトルを第7図に、そしてAP結晶とβ−シクロデキス
トリンとのモル比が1:1の混合物のラマンスペクトル
を第8図に示す。
図に、示す如く、A P 17) 820an−1及び
1200cm−’のラマン線が包接結晶では83ocr
n−1及び1210cm−’にシフトし、APの973
(711−’のラマン線は包接結晶では消失している。
(3)融点 包接結晶 185℃(分解) APIIA型結晶 163℃(分解) APIIB型結晶 171℃(分解) APIB型結晶 172℃(分解) β−シクロデキストリン結晶 265〜275℃295
〜305℃(分解) (4)成分分析 包接結晶のAP含量をアミノ酸分析計で測定したところ
、包接結晶のAPとβ−シクロデキストリンのモル比は
1.1:1であった。また包接結晶を重水に溶解して’
H−NMR’i測定して面積強度から測定した結果でも
包接結晶のAPとβ−シクロデキストリンのモル比は1
.1:1であった。
また、カールフィッシャー法による水分測定の結果、A
Pとβ〜ジシクロキストリン1モルに対し6モルの結晶
水があることがわかった。
(5) 溶解速度 室温において水lomlに対する各試料の溶解速度を測
定した結果を下表に示す。
(6ン安定性 44℃で7日間保存した場合のAP残存率は、A P 
、11独の場合より包接結晶のほうが約5%高かった0 (7) 粉体流動性 AP単独の場合に妹帯市5しやすい性質をもつが包接結
晶は帯電性がなく、取扱いが容易である。
本発明の包接結晶は、以上の物性値のうち、特にX+%
1回折図形及びラマンスペクトルのいずれもがAP結晶
及びβ−シクロデキストリンのそれらとの間に相違点が
みられるところから、本発明の結晶は一甲なるこれらの
混合物ではなく、APがβ−シクロデキストリンに包接
された新規な結晶である。
本発明の包接結晶はAP及びρ−シクロデキストリンを
含む溶液を過飽和状態に保つことによって析出させるこ
とができる。この溶液のAPとβ−シクロデキストリン
とのモル比は1;1程度、例えば0.5:1〜1.5:
1程度の範囲にすればよい。過飽和状態は冷却、濃縮あ
るいは有機溶媒の添加によってつくりだせばよい。有機
溶剤にはエタノール、アセトンなどを用いればよい。A
Pは高温にするとジケトピペラジン化して甘味?失なう
ので晶析温度は低温がよく、例えば4℃程度が適当であ
る。この包接結晶は起晶しにくいところから種晶を添加
することは有効である。添加量は溶液中のAP−β−シ
クロデキストリンに対し0.01〜1%程度でよい。晶
析中は適宜攪拌を行なってもよい。晶析後は常法により
固液分離し乾燥すればよい。
本発明の包接結晶は溶解速度が従来のAP結晶の約3倍
にも達するところから溶解操作負at大巾に軽減するこ
とができる。また、APの安定性を向上させ、粉体の流
動性も良好であるなど種々の利点を有するものである。
以下、実施例を示す。
実施例 A P 29 (0,067モル〕及びβ−シクロデキ
ストリン6.25 g(0,055モル)f:l’lの
水に加え、60℃で15分1斤拌して溶解した。この溶
液を室温で一夜放置後、密栓し7て4℃の冷蔵庫に放置
しておいたところ約1週間後に結晶が析出しはじめた。
30日優に冷蔵庫から取出して、結晶を戸別した。この
結晶を少晴の水で洗浄してからシリカダルのデシケータ
中で乾燥し、4gの包接結晶を得だ。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の包接結晶のX線回折図形であり、第2
〜5図はAPの各種結晶のX線回折図形そして第6図は
β−シクロデキストリンのX線回折図形である。第7図
は本発明の包接結晶のラマンスペクトルでちり、第8図
はAP結晶とβ−シクロデキストリンの混合物のラマン
スペクトルである。 特許出願人 味の素株式会社 代理人弁理士 1)中 政 浩 第1図 第2図 回折1 第3図 第4UgJ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. Cu −Ka糾を用いて粉末X線回折法で測定した場合
    に回折角度(2θ)7.2°、10.2°、11.9°
    、17.8゜及び18.3°に回折ピークを有し、かつ
    830 tyn−’及び1210z にラマンスペクト
    ル線を有する、α−L−7スパルチルーL−フェニルア
    2ニンメチルエステルとβ−シクロデキストリンと結晶
    水の各モル比が約1:1:6の包接結晶
JP59039463A 1984-03-01 1984-03-01 ジペプチド−シクロデキストリン包接結晶 Pending JPS60184099A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59039463A JPS60184099A (ja) 1984-03-01 1984-03-01 ジペプチド−シクロデキストリン包接結晶

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59039463A JPS60184099A (ja) 1984-03-01 1984-03-01 ジペプチド−シクロデキストリン包接結晶

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60184099A true JPS60184099A (ja) 1985-09-19

Family

ID=12553740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59039463A Pending JPS60184099A (ja) 1984-03-01 1984-03-01 ジペプチド−シクロデキストリン包接結晶

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60184099A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60114166A (ja) * 1983-11-22 1985-06-20 Showa Sangyo Kk 甘味料

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60114166A (ja) * 1983-11-22 1985-06-20 Showa Sangyo Kk 甘味料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6720280B2 (ja) 新規アベキシノスタット塩、関連結晶形態、それらの調製方法およびそれらを含有する医薬組成物
KR100511238B1 (ko) 클로피도그렐 황산수소염의 다형체 형태
JP2020183408A (ja) {[5−(3−クロロフェニル)−3−ヒドロキシピリジン−2−カルボニル]アミノ}酢酸の固体形態、組成物、及びその使用
JP2007302658A (ja) イマチニブメシレートの多形フォーム及び新規結晶フォーム及び非晶フォーム並びにフォームαの調製方法
EP2107053A1 (en) Hydrate crystals of (2R,4R)-Monatin monosodium salt
WO2014071772A1 (zh) 吡咯并喹啉醌的二钠盐结晶
JP3726291B2 (ja) 安定な結晶構造を有するベンゾオキサジン化合物およびその製造法
KR102111248B1 (ko) 새로운 엠파글리플로진의 공결정
JPWO2017086443A1 (ja) 6’−シアリルラクトースナトリウム塩の結晶およびその製造方法
JPH022326A (ja) 複素環式基を持つ甘味剤
TWI341731B (en) Process of lyophilization for the preparation of piroxicam: β-cyclodextrin inclusion compound
JP2023509399A (ja) (s)-1-(1-アクリロイルピロリジン-3-イル)-3-((3,5-ジメトキシフェニル)エチニル)-5-(メチルアミノ)-1h-ピラゾール-4-カルボキサミドの結晶形
KR100913684B1 (ko) R-티옥트산의 트로메타몰 염의 신규한 결정체, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 약제
JPS60184099A (ja) ジペプチド−シクロデキストリン包接結晶
WO2012007453A1 (en) Crystalline compound of 1-[4-(2-azepan-1-ylethoxy)benzyl]-2-(4-hydroxyphenyl)-3-methyl-1h-indol-5-ol
TWI496789B (zh) 表柔比星(epirubicin)鹽酸鹽之結晶
CA2075589C (en) Crystalline lactulose trihydrate and a method for its manufacture
KR102111247B1 (ko) 다파글리플로진 무정형 형태의 공결정 또는 복합제
EP3121188B1 (en) Crystalline 3',5'-cyclic diguanylic acid
JP2663105B2 (ja) 14α−ヒドロキシ−4−アンドロステン−3,6,17−トリオン水和物結晶及びその製造法
JP7201262B2 (ja) 3’,3’-cGAMPの水和物結晶
KR20200134928A (ko) 발사르탄/사쿠비트릴 3소듐염 수화물의 결정형 및 그 제조방법
JP7365073B2 (ja) トレプロスチニルナトリウムの新規な結晶形および製造方法
JPS62234094A (ja) N↑a−〔〔(S)−4−オキソ−2−アゼチジニル〕カルボニル〕−L−ヒスチジル−L−プロリンアミドの新規結晶およびその製造法
JPH0413686A (ja) 三水和結晶ラクチトールおよび該結晶を含有する組成物