JPS601837B2 - 電圧スイツチング形d級発振装置 - Google Patents

電圧スイツチング形d級発振装置

Info

Publication number
JPS601837B2
JPS601837B2 JP54080015A JP8001579A JPS601837B2 JP S601837 B2 JPS601837 B2 JP S601837B2 JP 54080015 A JP54080015 A JP 54080015A JP 8001579 A JP8001579 A JP 8001579A JP S601837 B2 JPS601837 B2 JP S601837B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
class
circuit
load
transistors
amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54080015A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS566681A (en
Inventor
隆 吉越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kasuga Denki Inc
Original Assignee
Kasuga Denki Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kasuga Denki Inc filed Critical Kasuga Denki Inc
Priority to JP54080015A priority Critical patent/JPS601837B2/ja
Publication of JPS566681A publication Critical patent/JPS566681A/ja
Publication of JPS601837B2 publication Critical patent/JPS601837B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5383Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a self-oscillating arrangement
    • H02M7/53832Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a self-oscillating arrangement in a push-pull arrangement
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Generation Of Surge Voltage And Current (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はコロナ放電を利用したプラスチックフィルムの
表面処理装置等の高周波大電力供給部として好適な電圧
スイッチング形D級発振装置に関するものである。
コロナ放電を利用したプラスチックフィルム表面処理装
置の電力供給部として従来は電力用サィリスタをスイッ
チング素子としたものが多用されている。
これは原発振回路からの発振出力によりサィリスタをタ
ーンオン、ターンオフさせ、負荷へ所定の周波数(5〜
滋Hz程度)およびオンデューティを有する断続電流を
供給する如く構成したものである。しかるに上記のもの
はサィリスタのスイッチング速度が比較的遅い為、けた
たましい放電音が発生し工場騒音として問題視されてい
た。またサィリスタのドライブ回路として原発振回路の
ほかに点弧回路、転流回路等を必要とするため、ドライ
ブ回路の構成が複雑で製作し‘こくい難点がある。なお
送信管をB級発振させ負荷に直接的に電力供給するよう
にしたものもあるが、このものは電力の約50%が損失
となるうえ装置が大型化する難点がある。ところで最近
、パワートランジスタをいわゆるD級動作させることに
より、高効率な高周波大電力を負荷に直接的に供給する
ようにしたトランジスタ式のD級発振装置が考えられ実
用化されつつある。
このD級発振装置は、一対のトランジスタをスイッチン
グ素子とし、これらの素子を交互にオーバドラィブして
ON−OFFスイッチング動作させ方形波の出力電圧ま
たは出力電流を得るようにした○級増幅器を設け、この
D級増幅器の出力の一部を負荷両端から抽出し上記トラ
ンジスタの駆動入力として正帰還させ発振器としたもの
である。上記装置はトランジスタをD級動作させるよう
にした為、コレクタ損失が少なく効率のよいものとなる
うえ、トランジスタのスイッチング動作が早いことから
前述した騒音発生を抑制できる等の利点を有する。しか
しながら、これまでのD級発振装置には次のような問題
がある。すなわちD級発振装置で負荷へ電力供給を行な
う場合には、入力駆動周波数を負荷回路の共振周波数に
合わせると共に、出力インピーダンスを負荷インピーダ
ンスにマッチングさせないと負荷に電力が供給されない
。したがって負荷が作動中において常に一定の共振周波
数およびインピーダンスを有するものである場合には格
別支障は生じない。しかるに前述したコロナ放電を利用
した表面処理装置のようにリアクタンス成分を有する負
荷の場合には、放電の強さや放電電極の構造によって負
荷インピーダンスが変化する。このため、D級増幅器の
出力から帰還を行なうようにしたこれまでの装置では、
負荷インピーダンスの変化が帰還電圧および帰還周波数
の変化として現われず上記変化に追従しない為、発振動
作が不安定となるばかりでなく、周波数の変化が大きい
場合には発振電圧と電流との位相が崩れ、出力効率が低
下する上、トランジスタ損失が増大して温度上昇を招き
遂にはトランジスタの破壊を招くおそれさえある。とこ
ろでD級発振装置には、出力波形のうち電圧波形が方形
波となる電圧スイッチング形のものと、電流波形が方形
波となる電流スイッチング形のものとがある。
両者にはそれぞれ長所、短所があるが、電圧スイッチン
グ形のものの回路上の特徴として発振装置の出力端に高
調波に対して高インピーダンスな直列共振回路を介挿す
ることが要求される。なお、上記直列共振回路の両端に
発生する信号は負荷の固有の共振周波数に等しいものと
なる。本発明はこのような点に着目してなされたもので
、その目的は負荷がインピーダンス変動をきたし易いも
のであっても負荷の変動に追従して位相、振幅ともに安
定なD級発振動作をなし得、高効率で高い周波数の大電
力を供給可能な小型且つ軽量で構成簡単な電圧スイッチ
ング形D級発振装置を提供することである。
以下、本発明の詳細を図面に示す実施例によって明らか
にする。
第1図はこの発明の一実施例の回路構成を示す図で、1
は負極を接地された可変直流電源であり、この電源1の
正極端子2と接地ライン20との間にはD級増幅器3が
接続されている。このD級増幅器3は、一組のトランジ
スタ群4a,4b〜4nを並列的に接続した第1のスイ
ッチング回路4と、他の一組のトランジスタ群5a,5
b〜5nを並列的に接続した第2のスイッチング回路5
とを、互いに逆位相の電圧を発生させる第1、第2のド
ライブ回路6および7によって交互に駆動しD級のスイ
ッチング動作をさせるようにしたものである。上記第1
のスイッチング回路4はNPN形トランジスタ4a,4
b〜4nの各コレクタを前記端子2に共通接続し、各ェ
ミッタを抵抗8a,8b〜8nをそれぞれ介して共通接
続ライン9に接続したものとなっている。また第2のス
イッチング回路5はNPN形トランジスタ5a,5b〜
5nの各コレクタを前記共通接続ライン9に共通に接続
すると共に、各ェミッタを抵抗10a,10b〜10n
をそれぞれ介して接地ライン2川こ接続したものとなっ
ている。第1のドライブ回路6はバイアス回路11と駆
動トランス12の第1の二次コイル12bとで構成され
ている。バイアス回路11は前記端子2と共通接続ライ
ン9との間に一対の直流バイアス抵抗13,14を直列
に接続し、上記抵抗14と並列にコンデンサ15を接続
したものである。しかして上記抵抗13,14の接続点
を二次コイル12bの一端に接続し、同コイル12bの
他端を前記第1のスイッチング回路4の各トランジスタ
4a,4b〜4nのそれぞれのベースに共通に接続して
いる。また第2のドライブ回路7はバイアス回路16と
、駆動トランス12の第2の二次コイル12cとで構成
されている。この第2の二次コイル12cは巻き方向が
前記第1の二次コイル12bとは逆向きで、上記第1、
第2の二次コイル12b,12cに互いに逆位相の電圧
が誘起するようにしてある。バイアス回路16は前記共
通接続ライン9と接地ライン20の間に一対の間に一対
の直流バイアス抵抗17,18を直列に接続すると共に
、抵抗18と並列にコンデンサ19を接続したものであ
る。しかして上記抵抗17と18との接続点を、二次コ
イル12cの一端に接続し、同コイル12cの他端を前
記第2のスイッチング回路5の各トランジスタ5a,5
b〜5nのそれぞれのベースに共通接続している。とこ
ろで前記○級増幅器3の出力端である共通接続ライン9
と接地ライン20との間には容量素子であるコンデンサ
21と、誘導素子であるチョークコイル22とからなる
直列共振回路23を介して、負荷トランス24の一次コ
イル24aが接続されている。なお、上記直列共振回路
23は負荷への結合インピーダンスを低下させ、負荷に
対し十分大きな電力が供総合されるものとなっている。
上記コンデンサ21の両端は正帰還回路25を介して前
記駆動トランス12の一次コイル12aに接続されてい
る。
上記帰還回路25の途中には位相補正用コンデンサ26
が介在している。なお、上記コンデンサ26と駆動トラ
ンス12の一次コイル12aとは発振周波数に共振する
共振回路を構成し上記トランス12の一次側のQを高め
るものとなっている。前記負荷トランス24の二次コイ
ル24bの一端はプラスチックフィルム表面処理装置の
コロナ放電電極27へ接続され、同コイル24bの池端
は接地ロール28に接続されいる。
なおプラスチックフィルム29は接地ロール28に案内
されてコロナ放電領域を通過するものとなっている。次
に上記の如く構成された本装置の動作を説明する。今、
直流電源1が投入されると端子2にはVccなる電圧が
現われ、これがD級増幅器3におけるバイアス回路1
1へ先ず供強台される。そうすると、コンデンサ15に
は抵抗13,14で分圧された電圧により充電がなされ
る。この充電電荷の一部は駆動トランス12の二次コイ
ル12bを経て第1のスイッチング回路4のトランジス
タ4a,4b〜4nの各ベースへ流入する。したがって
上記各トランジスタ4a,4b〜4nはON状態となる
。このとき第2のスイッチング回路5の各トランジスタ
5a,5b〜5nのベースには・駆動トランス12の他
の二次コイル12cに議起した電圧により逆バイアスが
与えられる。このため上記各トランジスタ5a,5b〜
5nはOFF状態となっている。ただし第1のスイッチ
ング回4の各トランジスタ4a,4b〜4nがON状態
となったことにより、これらのトランジスタを介してバ
イアス回路16におけるコンデンサ19には充電がなさ
れている。コンデンサー5に蓄積されていた電荷が放電
を終了すると、第1のトランジスタ群4a,4b〜4n
がOFF状態になると共に、それまで駆動トランス12
の二次コイル12cに誘起していた電圧がなくなるので
、第2のトランジスタ群5a,5b〜5nの各ベースに
は、コンデンサ19に蓄積されていた電荷が上記二次巻
線12cを介して正のベース電流として流入する。
このため上記各トランジスタ5a〜5nはON状態とな
る。このとき第1のトランジスタ群4a,4b〜4nは
、駆動トランス12の二次巻線12bに誘起する電圧に
より逆バイアスされるため強制的にOFF状態を保持さ
れる。またこの間、コンデンサ15の充電がなされる。
そしてこのときの周波数はコンデンサ15,19のキャ
パシタソス及び二次コイル12b,12cのインダクタ
ンスによって定まる。
今、上記時定数が負荷トランス24を含む負荷の固有の
共振周波数〆oになるように調整されているものとする
と、直列共振回路23は直列共振しD級増幅器3の出力
電流は流れ易いものとなる。比較的低い電源電圧Vcc
でも比較的大きな帰還信号Vfが得られることになる。
出力電流の増大に伴い直列共振回路23のコンデンサ2
1の両端に得られる帰還信号Vfが増大し、このVfに
よる駆動トランス12の二次誘起電圧の大きさが所定レ
ベル以上になると、コンデンサ15あるいは19の充電
電荷の放出によるベース電流よりも駆動トランス12の
二次コイル12b,12cの誘起電圧によるベース電流
の方が勝ることになる。
こうなると、D級増幅器3は帰還信号Vfによって制御
された定常発振に移行する。なお、前述のように第1、
第2のドライブ回路6,7における共振動作により帰還
信号に対する各ドライブ回路6,7の入力インピーダン
スは低く、各トランジスタ群へのベース電流は流れ易い
のでD級動作へ円滑に移行することになる。このときの
D級増幅器3の出力波形は第2図に示す如く亀氏波形V
が方形波となり電流波形1は電圧波形とは位相が180
oずれた半波の正弦波となる。したがって出力回路であ
る直列共振回路23には方形波電圧が印加されることに
なる。今、直列共振回路23がD級増幅器3のスイッチ
ング周波数に共振しているものとすると、そのインピー
ダンスは零である。したがってこの場合には負荷トラン
ス24の一次巻線24aには半サイクル毎に方形波の基
本成分が加わり、他の半サイクル毎に高周波を阻止され
た正弦波電流が加わる。上記正弦波状の電流をうけもつ
トランジスタ群は半サイクル毎に切換わる。一方のトラ
ンジスタ群に電流が流れているとき、その両端電圧は理
論的には零であるから、その場合の効率は100%とな
る筈である。しかし現実には若干のロス分が生じるのは
免れ得ない。かくして上記の如き出力が負荷トランス2
4を介して放電電極27と接地ロール28との間に印加
されると、コロナ放電が生じる。
したがってプラスチックフィルム29の表面処理がなさ
れる。このとき上記コロナ放電は約30k位の高周波電
力にて生じるものであるため、放電音は極めて小さく騒
音対策を殆んど要さない。ところで、コロナ放電の発生
に伴い、負荷トランス24を含む負荷インピーダンスは
変化する。
このため負荷の共振周波数ナoも変化することになる。
そうなると帰還信号Vfは直列共振回路23のコンデン
サ両端から得たものである為負荷電流に比例した大きさ
の電圧で且つ負荷の共振周波数ナo に等しいものとな
る。そしてこの帰還信号Vfが駆動トランス12を介し
て○級増幅器3の入力端に帰還される。このためD級増
幅器3は負荷の共振周波数ナoに自動的に追従した発振
を行なうことになる。なお、このとき帰還信号Vfは直
列共振回路23から得ているので、出力電流との間に位
相の推移が生じるが、この位相の推移は位相補正用コン
デンサ26によって補正されるので、出力電圧と出力電
流の位相差は1800に正確に維持されることになる。
また上記帰還信号Vfは高調波を含まないほぼ完全な正
弦波信号であるため、トランジスタ4a,4b〜4nお
よび5a,5b〜5nを十分飽和領域に追い込むことが
でき、トランジスタの損失を少なくできるうえ、蓄積時
間を短縮できる利点がある。因みに方形波でドライブし
た場合に比し蓄積時間は数分の1に短縮される。なお、
前述したように第1、第2のドライブ回路6,7におけ
る共振動作によっても各トランジスタ群4a,4b〜4
nおよび5a,5b〜5nのベース蓄積時間は短縮され
る。したがって蓄積効果によるトランジスタ群のスイッ
チング動作の遅れは殆んど生じない。なお、本発明は上
述した一実施例に限定されるものではない。
たとえば前記実施例では直列共振回路23のコンデンサ
21の両端から帰還信号Vfを取出すようにした場合を
示したがこれに限られるものではない。すなわち第3図
aを第1図の場合に相当する帰還信号取出手段としたと
き、端子T1,T2に接続される直列共振回路から帰還
信号を取出す手段としては、同図b〜gに一例を示す如
く種々の手段がある。なお第3図b〜gの矢印の向きは
同図aの矢印の向きに対応している。また前記実施例で
は二組のトランジスタ群を直列的に接続したものを示し
たが、プッシュプル方式にて接続したものであってもよ
い。
さらに前記実施例では本発明をプラスチック表面処理装
置の電源供給部に適用した場合を示したが、高周波誘導
炉その他の装置にも広く適用できるのは勿論である。以
上説明したように本発明によれば一対のトランジスタを
スイッチング素子とするD級増幅器の出力端に、負荷と
直列となる如く容量素子および譲導素子からなる直列共
振回路を接続しこの直列共振回路の容量素子および謙導
素子に生じる電圧の少なくとも一部を前記D級増幅器に
おける一対のトランジスタの各ベースへの正帰還させる
ようにしたものであるから、帰還信号が負荷電流の大き
さ、周波数に対応したものとなり、負荷がたとえインピ
ーダンス変動をきたし易いものであっても負荷の変動に
追従して位相、振幅ともに安定なD級発振動作をなし得
、極めて高い効率の高周波大電力を供給可能であり、し
かもトランジスタをスイッチング素子としていることか
ら装置を小型、軽量で構成も簡単なものとなる等、種々
格別の利点を有する電圧スイッチング形D級発振装置を
提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の回路構成図、第2図は同実
施例のD級増幅器の出力電圧および出力電流波形を示す
図、第3図a〜gは同実施例の帰還信号検出手段の変形
例を示す図である。 1……直流電源、3・・・・・・D級増幅器、4・・・
・・・第1のスイッチング回路、5……第2のスイッチ
ング回路、23・・・・・・直列共振回路、24・・・
・・・負荷トランス、25・・・・・・帰還回路。 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 直流電源と、この直流電源に接続された一対のトラ
    ンジスタをスイツチング素子とするD級増幅器と、この
    D級増幅器の出力端に負荷と直列になる如く接続された
    容量素子および誘導素子からなる直列共振回路と、この
    直列共振回路の容量素子および誘導素子に生じる電圧の
    少なくとも一部を前記D級増幅器における一対のトラン
    ジスタの各ベースへ正帰還させる帰還回路と、この帰還
    回路と前記一対のトランジスタとの間に介在し一方のト
    ランジスタにベース電流が流れているとき他方のトラン
    ジスタのベースに逆バイアスを与える駆動トランスとを
    具備したことを特徴とする電圧スイツチング形D級発振
    装置。
JP54080015A 1979-06-25 1979-06-25 電圧スイツチング形d級発振装置 Expired JPS601837B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54080015A JPS601837B2 (ja) 1979-06-25 1979-06-25 電圧スイツチング形d級発振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54080015A JPS601837B2 (ja) 1979-06-25 1979-06-25 電圧スイツチング形d級発振装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS566681A JPS566681A (en) 1981-01-23
JPS601837B2 true JPS601837B2 (ja) 1985-01-17

Family

ID=13706476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54080015A Expired JPS601837B2 (ja) 1979-06-25 1979-06-25 電圧スイツチング形d級発振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS601837B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008154441A (ja) * 2006-07-19 2008-07-03 Sharp Corp 高電圧出力装置およびこれを用いたイオン発生器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS566681A (en) 1981-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4677534A (en) Stabilizing power source apparatus
JPS6343567A (ja) 共振整流器回路
JPS6158198A (ja) コンパクトなrf螢光ランプ用の一体のクリスタル制御式線路電圧安定器
JPH07506930A (ja) ランプのダイオード動作を保護するガス放電ランプを駆動するための回路
US6266254B1 (en) Switching power circuit
JP2812932B2 (ja) バラクタ制御されたvhf固定周波数dc−dcコンバータ
JP2636239B2 (ja) 蛍光ランプに対する安定器
JPH08214559A (ja) 電流共振型スイッチング電源
CN115664049A (zh) 一种振荡波发生电路及构建方法
JPS601837B2 (ja) 電圧スイツチング形d級発振装置
JPH08107311A (ja) 自励高周波発生器を形成する電子回路装置
EP0477587A1 (en) Power apparatus
US4056786A (en) Single ended class d amplifier
JPH053269Y2 (ja)
US4510464A (en) LC-switched transistor oscillator for vibrator excitation
GB2305311A (en) Self oscillating drive circuit for an electrodeless discharge lamp
JPS63178777A (ja) 振動子用電源
JPH08149851A (ja) 圧電トランス駆動装置
JPS5843998B2 (ja) インバ−タ
SU964963A1 (ru) Частотно-модулированный кварцевый генератор
JP2582853B2 (ja) 振動子用電源
JPS628147Y2 (ja)
JPS6335827Y2 (ja)
JPS63178775A (ja) 振動子用電源
SU368712A1 (ru) Усилитель для управления двухфазным асинхронным двигателем