JPS60183785A - 配線装置 - Google Patents

配線装置

Info

Publication number
JPS60183785A
JPS60183785A JP59038710A JP3871084A JPS60183785A JP S60183785 A JPS60183785 A JP S60183785A JP 59038710 A JP59038710 A JP 59038710A JP 3871084 A JP3871084 A JP 3871084A JP S60183785 A JPS60183785 A JP S60183785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
matrix
capacitance
intersection
photoelectric conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59038710A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0329198B2 (ja
Inventor
清藤 伸一
克己 中川
深谷 正樹
裕一 正木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59038710A priority Critical patent/JPS60183785A/ja
Publication of JPS60183785A publication Critical patent/JPS60183785A/ja
Publication of JPH0329198B2 publication Critical patent/JPH0329198B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Heads (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は光電変換装置に用いられるフォトセンサアレイ
のマトリックス配線板の改良に関する。
〔従来技術〕
従来、例えばファクシミリ装置の光電変換装置部として
はシリコンフォトダイオード型の1次元フォトセンサア
レイが一般的に知られている。又、近年においては、グ
ロー放電、スパッタリンク。
イオンシレーティング、真空蒸着等真空装置を用いた膜
形成法、もしくは結着樹脂と混合して塗布する方法等を
用いて被着させた博膜もしくは厚膜を積層させて作製し
た、レンズ系で原稿を縮小することを必要としない長尺
化したフォトセンサアレイの開発が進んでいる。
この様な長尺化したフォトセンサアレイの方式として、
大きく次の2つがある。つまシ、コプレーナ型の光導電
タイプとサンドイッチ型の光起電力タイプがあるが、コ
プレーナ型の光導電タイプはサンドインチ型光起電力タ
イプに比べ、光応答、速度では劣るものの、感度つまシ
光電流の大きさは、同面積画素、同一光量の場合光起電
力タイプよシ約100倍大きいことが実験的にも理論的
にも示されている。
この光電流が大きいという特性を利用して、実時間読出
し方式(光電流を蓄積しないで、実時間で光電流を増巾
出力する方式)が可能となる。さらに、実時間読出し方
式は1画素当シの読出し速度が速い(蓄積時間がいらな
い)ことから、−次元長尺フォトセンサアレイのセンサ
をある個数毎に分割して読出す方式つまシマトリックス
読出し方式が可能である。
前述したマ) IJワックス出し方式は、第1図に示す
ようにmXn個の光電変換要素が1列アレイ状とされ、
この光電変換要素のm個に共通なブロック電極2がn個
あシ、mXn個の光電変換要素毎に独立して設けられた
mXn個の個別電極と前記共通なブロック電極2と前記
独立して設けられた個別電極との間に光電変換層とを有
する一次元長尺フオドセンサアレイ部4.前記n個の共
通電極に順次電圧を印加する電圧印加回路5.mXn個
の光電変換要素からm個ずつ並列に出力される光電流を
入力し直列に出力する走査回路部とマトリックス配線部
8とからなる。
第2図はこのマトリックス読出しを行う為のマ”トリッ
クス回路部8が形成されたマトリックス配線板9の断面
図であシ、基板10上に第1配線層12、絶縁層14、
第2配線層16が形成され、第1配線層12と第2配線
層16を部分的にスルーホールコンタクト部18で接続
させる。
第3図はマトリックス回路部8の構成図であシ、20は
第1配線層12(第2図)上の第1配線;22は第2配
線層16(第2図)上の第2配線である。
しかるにこのマトリックス読出し方式の場合、回路構成
は簡単となるが配線部が複雑とカシ配線部面積が大きく
なるという不都合を有する。
特に、画素数が犬となりmXnが大となった場合、例え
ばA4サイズを8 pe4/m]n+で読取るときは、
m X n = 1728であり、読取り速度を最大と
するためにはmりn二V;ヌ;−という関係から、一般
にはm−32;n−54またはm=48;n=36(ま
たはm =64 、 n=27 )が採用される。mの
値は回路部が何チャンネル集積可能かによって決定され
るが、回路部を低価格にするためにはなるべくチャンネ
ル数すなわちmの値を小さくしたい。
この結果、m==32:n=54程度の配分が一般的で
あるが、この場合には前記共通ブロック電極配線数が5
4本、個別電極側マトリックス配線部は、1728本の
個別電極とそれに交差する32本の配線が必要となシ、
スルーホール数32X54=1728個、及び絶縁を必
要とする交差点 このように−次元長尺フオドセンサアレイにおいてマト
リックス読出し方式を採用する場合、マトリックス回路
部8の配線部は配線本数及び配線密度の増加、さらに配
線長の増加をきたし、その結果読み出し線1本当りの分
布容量を増加し、ひいては後述するようにフォトセ/す
の出力誤差をiW大゛させるという不都合が発生する。
ここで分布容量と出力誤差の関係について考察してみる
。例えば、5ピツ)XNブロックのマトリックス配線の
場合の等価回路を第4図に示す。
第4図において、光電流読出し中のあるピットに対して
注目して、近似的に等価回路で示したのが第5図である
第5図において24は選択センサ、26は非選択センサ
、28はマトリックス交差部、30はマトリックス物間
部を表わし、C3がマトリックス交差部容量、C4がマ
トリックス線間容量を表わす。このマトリックス交差部
容量C3及びマトリックス線間容、t C4はA4サイ
ズ(32ビ、トメ54ブロツク)の場合、次にボすよう
な6F初一式で表わされる。
C3−(1点当りの交差部容量)×(交差部の数)−(
1点描シの父差部容鼠)X(32−1)X54−(1点
描シの交差部容量)xi674 ・・・(1)′C4−
両隣りの配線に対する容量 次に交差部容量C3及びマトリックス線間容量 C4の
値の計算を行なう。
20と第2配線22の交差部32の拡大図を7J【シ、
 □例えば8 pet/7“0画素密度0とき通常”1
61線1慎312の配線巾t!=65ttmz配置m隙
間t3=60μm程度となシ第2配線層16の配線巾t
2=150μm1配線隙間2t4= 150μm、絶縁
層14の厚さd=20μm絶縁層比誘導率εr = 4
となる。よって交差部容量C3は(1)式によシ c3=ε0ε、x1674 =8.854X10 X4X65X10−6X150X
10−6/(20X10−’)X1674=29pF となる。
又マ) IJワックス間容量C4の(2a) 、 (2
b)式におけるC4′をめる。
Lは配線長 X(k) 、、K′(k)はkを母数とする完全楕円積
分および補数、εBは基板の比誘導率である。
ここにに=−ノ1− 12 +14 よって(3)式においてt2 =150 /jm 、 
214 =150μm 、L=250μmを代入すると C4′キ10pF となり (2m) 、 (2b)式にこれを代入してと
なる。
ここで実際の読取シを考えると、1画素当910μBで
読取るとしてA4サイズ(1728ビツト)では10μ
5X1728ビット−17,28maAineの読取速
度となる。この読取速反では、第4図に示す回路の場合
、アンプの性能にも依存するが、およそ第7図に示すよ
うな入力容量CIN対出力誤差の関係がシミーレーショ
ン及び実験で得られた。ここで入力容量CINはC1〜
C5までのすべての容量を含めたものである。第7図に
示す如く、入力容量CINが増加するにつれて出力誤差
の絶対値は直線的に増加する。
以上考案した如く、−次元長尺フオドセンサアレイにお
いてマトリックス読出し方式を採用する場合マトリック
ス回路部8の配線部は配線本数及び配線密度の増加、さ
らに配線長の増加の結果読み出し線1本当シの分布容量
が増加しフォトセンサの出力誤差が増大し、更に読み出
し線1本当りの分布容量にバラツキがある為、フォトセ
ンサの出力誤差にもバラツキが生じ、光電変換読取i置
の読取シ梢度及び読取多速度に支障をきたした。
〔目的〕
そこで本発明の目的は、光電変換読取装置の読取シ精度
及び読取多速度の向上を計9得る一次元長尺フオドセン
サアレイのマトリックス配線板を提供することにある。
〔構成〕
前記目的を達成すべく本発明は、絶縁層を介して積層さ
れた配線層と、該配線層どうしを電気的に導通させるス
ルーホールコンタクト部とを有するマトリックス配線板
において;前記配線層の配線間隔を配線長が長い程広く
形成することを特徴とする。
〔実施例〕 以下図面に基づいて本発明の実施例を具体的かつ詳細に
説明する。
第8図は本発明の第1実施例を示し、図に示す如く本実
施例では第1配線層12における第1配線20の配線間
隔を変えるものである。即ち、第1配線20の配線長が
長いものから短いものになるに従い、配線間隔U1 +
 Ul p Us r U4は狭まる(Ul〉Ul〉U
3〉U4 )。この為マトリックス線間容i′C4の平
均化が成され、線間容量C4のバラツキを減少すること
が出来フォトセンサの出力誤差のバラツキを低減し得る
第9図は本発明の第2実施例を示し、この第2実施例の
特徴とするところは、配線間隔を変える( Ul >U
l >U3 >U4 )とともに、第1配線20及び第
2配線22の配線幅をスルーボールコンタクト部18よ
シ小さくシ、交差部32(M6図)の面積を小さくし交
差部容量c3を小さくするものである。該交差部容量c
3の低下に伴ないCINが減少する為7オトセ/すの出
力誤差を低減し得る。
第10図及び第11図は本発明第3実施例及び第4実施
例を示し、この第3実施例及び第4実施例は夫々第1実
施例・第2実施例の第2配想22の≧も外側の配線の両
性側にダミー配線34a。
34bを設けることにある。このダミー配線を設けるこ
とにより、第2配線層16の第2配線22の線間容量C
4は、全て両隣シの配線との線間容i′(即ち(2b)
式で表わされる容量)となり、配線分布容量のバラツキ
を除去できる@これによって、出力誤差も各ビットで同
様となシ、出力誤差の補正も簡単に行なえる。
〔効果〕
以上詳細に説明した如く本発明によれば配線層の配線間
隔を配線長が長い程広く形成することに1って線間容量
のバラツキを減少することが出来、フォトセンサの出力
誤差のバラツキを低減し得る。
との為光電変換読取装置の読取シ精度向上及び読取速度
の向上を果たすことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は光電変換装置の概略回路図、第2図及び第3図
は夫々マ) IJワックス線板の断面図及び構成図、第
4図はマトリックス回路部の等価回路図、第5図は第4
図中の任意のビットに対する近似的等価回路図、第6図
は第1配線層と第2配線層の交差部の拡大図、第7図は
出力誤差と入力容量の関係を示すグラフ、第8図・第9
図・第10図・第11図は夫々本発明第1実施例・第2
実施例・第3実施例・第4実施例に係る第1配線層と第
2配線層の交差部の拡大図である。 図において 9・・・マトリックス配線板、10・・・基板、12・
・・第1配線層、14・・・絶縁層、16・・・第2配
線層、18・・・スルーホールコンタクト部、20・・
・第1配線、22・・・第2配線、34 JL l 3
4 b・・・ダミー配線。 @ 1 図 6 第2図 $3 図 第 4ryjI 笥 5 I 笛6図 0 笥 7 図 +0 20 30 40 50 60 CIN (PF) 第8図 第9図 第 10 図 笥11図 341)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 絶縁層を介して積層された配線層と、該配線層どうしを
    電気的に導通されるスルーホールコンタクト部とを有す
    るマトリックス配線板において;前記配線層の配線間隔
    を配勝長が長い程広く形成することを特徴とするマトリ
    ックス配線板。
JP59038710A 1984-03-02 1984-03-02 配線装置 Granted JPS60183785A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59038710A JPS60183785A (ja) 1984-03-02 1984-03-02 配線装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59038710A JPS60183785A (ja) 1984-03-02 1984-03-02 配線装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60183785A true JPS60183785A (ja) 1985-09-19
JPH0329198B2 JPH0329198B2 (ja) 1991-04-23

Family

ID=12532870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59038710A Granted JPS60183785A (ja) 1984-03-02 1984-03-02 配線装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60183785A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62140461A (ja) * 1985-12-13 1987-06-24 Mitsubishi Electric Corp イメ−ジセンサ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62140461A (ja) * 1985-12-13 1987-06-24 Mitsubishi Electric Corp イメ−ジセンサ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0329198B2 (ja) 1991-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3313375B2 (ja) センサマトリックス
US4592029A (en) Array apparatus for reading-out a two-dimensional charge image
JPH03231560A (ja) 光電変換装置
CN100431150C (zh) 由光敏和/或x-射线敏传感器组成的传感器设备
KR930701834A (ko) 고체 전자기 방사선 검출기
US5027176A (en) Photo-electric converter with intervening wirings for capacitive shielding
EP0148620B1 (en) Image sensing device
EP0297413B1 (en) Photoelectric conversion device
JPS60183785A (ja) 配線装置
US4742239A (en) Line photosensor with crosstalk suppression
JPH0329197B2 (ja)
US4165514A (en) Electrostatic recording multi-stylus electrode device
EP0231265B1 (en) Image sensor having normalized areal conductive elements to effect uniform capacitative loading
US4914504A (en) Opto-electronic image sensor arrangement
JPS60182182A (ja) マトリツクス配線板
JPS60218870A (ja) フオトセンサアレイ
JP2021052394A5 (ja)
JP2586317B2 (ja) 原稿読取装置
GB2149963A (en) Solid state semiconductor device
JPS60170178A (ja) フオトセンサアレイ
JPH022676A (ja) イメージセンサ
JPH022165A (ja) イメージセンサ
US3999173A (en) Serial core memory array
JP3279094B2 (ja) イメージセンサ
JPS61131474A (ja) 積層型半導体装置