JPS60183226A - 走行可能な作業機械及びその製造法 - Google Patents

走行可能な作業機械及びその製造法

Info

Publication number
JPS60183226A
JPS60183226A JP2210885A JP2210885A JPS60183226A JP S60183226 A JPS60183226 A JP S60183226A JP 2210885 A JP2210885 A JP 2210885A JP 2210885 A JP2210885 A JP 2210885A JP S60183226 A JPS60183226 A JP S60183226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
auxiliary
support frame
working machine
driver protection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2210885A
Other languages
English (en)
Inventor
オツトマール・ノイフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Linde GmbH
Original Assignee
Linde GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Linde GmbH filed Critical Linde GmbH
Publication of JPS60183226A publication Critical patent/JPS60183226A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/04Doors arranged at the vehicle sides
    • B60J5/0486Special type
    • B60J5/0487Special type simplified doors related to cabins of, e.g. golf carts, tractors, jeeps, cranes, forklifts, etc.
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D27/00Connections between superstructure or understructure sub-units
    • B62D27/02Connections between superstructure or understructure sub-units rigid
    • B62D27/026Connections by glue bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D33/00Superstructures for load-carrying vehicles
    • B62D33/06Drivers' cabs
    • B62D33/0617Drivers' cabs for tractors or off-the-road vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Soil Working Implements (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、支え枠によって車両フレームと結合される運
転者保護屋根を有しており、この運転者保護屋根が少な
くとも1つのドアを有する運転者保護キャビンを備えて
いる形式のリフト(フォークリフト)、建設機械、農業
機械又は類似のもののような走行可能な作業機械及びそ
の、製造法に関する。
従莱の技術 公知の作業機械のばあいには、それぞれの支え枠が個別
に車両フレームに支持されるのではな(、すでに進歩し
たフォークリフトのばあいにも公知であるように支え枠
の少なくともそれぞれ2つがフレームに対して平行に延
びるビームによって互いに結合されており、ビーム自体
は弾性的な振動によって消耗する部材によってフレーム
に支持されている。
■シリーズの作業機械の一部分のみがキャビンを備えて
いるような公知の作業機械のばあいには、キャビンが、
ドア及びフロント−及び後部ガラスを直接運転者保護屋
根フレームの支え枠に取付けることによって構成される
ことがずでに公知である。しかしこのような運転者保護
屋根フレームは大きな製作誤差を有して製造されかつ運
転者保護キャビンのドアもある程度の製作誤差を有して
固定される。このことによって時間のかかる、それ故に
多額の賃金を支払うようになる適応作業が必要となる。
さらに運転者保護屋根フレームに固定部材が固定されな
ければならず、かつこの目的のために前記屋根フレーム
にねじ孔又は舌片及びブツシュを、キャビン部分の取付
けの目的のためにのみ後から設けなければならない。た
とえ作業機械の一部分のみがキャビンを備えているとし
ても、原則的には全ての機械がこのような固定部材を備
えていると、著しく・製造費が必要となりかつさらにキ
ャビンを取付けていないばあいにこのような部材によっ
て″外観が悪くなる。しかも、キャビンを取付けている
ばあいにも、外観が美しい点溶接で形成することがほと
んど不可能で−ある。
さらに、運転者保護屋根フレームを取外しかつ完成され
たキャビンと交換することもでき、このキャビンの屋根
は、前記運転者保護屋根の役目を一緒に引受けるのに十
分な強さで形成されている。しかしこのようなキャビン
も、特に今日ではこのような作業機械が全体構造体とし
て構成されているので、すなわち運転者保護フレー、ム
の構成もキャビンの構成も、これらの構成部材が、操作
し・々−1走行及びブレーキ操作装置及びそのような別
の部材を申し分な(構成しかつ組込むことができるよう
に構成されることを狙いとして℃・乙ので、極めて手間
がかかる。
たとえば、運転者保護屋根を、直立の支え枠及び車両フ
レームに対してほぼ平行に延びる支え枠と一′緒に、車
両フレームに対して完成さ」した運転者保護フレーl、
を構成するような進歩したリフトのはあいに、運転者ノ
ート及び操作装置をこのような運転者保護フレームに支
承させるこ、ともできろ3、このような構成のばあいに
は運転者保護屋根を運転者保護キャビンと交換するばA
い・に、操作装置のための全ての連結部が解;屡[さA
1て、新らたに調整されなけれはならな(・。
このばあい、すてに使用者に引渡された作業機械に」6
いて運転者保護屋根フレームをキーヤビンの周りに後か
ら取イス]げることをできるだけ簡単にi、’iJ能に
する」、うに考慮しなけれはならない。
発明の課題 本発明の課題は、運転者保護屋根フレーム及び/′又(
,41ξアのための製作誤差を小さくする必要なしに、
キーVビン構造部分を運転者保護屋根フレームに簡単か
つ迅速に数句げろことができるような作業機械の構成と
その製造法を提供することである。
課題を解決するだめの手段 前述の課題を解決するために講じた構成の手段は、運転
者保護キャビンのドアのちょう番が補助ビームに配置さ
れており、該補助ビームが支え枠に対して少なくともほ
ぼ5V行に取付げられることにある。
さらに前述の課題を解決1゛るために講じた方法の手段
は、補助ビームもしくは補助フレームを支え枠に、もし
くは車両フレームに数句げ、次に補助ビームもしくは補
助フレームと、支え枠もしくは車両フレームとの間を接
着結合させることにある。
実施態様 本発明の有利な実施態様によれば、補助ビームが、ドア
を少なくともδ方から、有利には全ての4方から取囲む
補助フレームの部分である。
補助ビームもしくは補助フレームを、部利を結合する構
成に基づき製作誤差によって生ぜしめられる自由スペー
スが補イ賞され、たとえばこのような補助フレームが調
節可能な固定部材によって、δ個R[以上の個所で車両
フレーム及び運転者保護屋根フレーム、に対して固定さ
れかつ調整され4)ように構成することはそれ程困難で
はない。このような補助フレームに、旋回可能な1′ア
のばあいにはちよう番も錠も固定されており、従って1
゛アの支承部及び錠は製作誤差によって運転者保護屋根
フレームに接触せずに存在する。しかもギヤビン部分は
、支え枠σつ固定給料げによつ−(のみ周囲に係合1゛
る部拐も固定することができ7.I。
さらに、補助ビームと補助フレームとの間の中間スペー
スが、ゾール拐又は中空ゴム成形材又は円形デーシリン
グ又は類似のもののような弾性的な祠制によって充てん
され、あるいは組立て発泡拐又は別の硬化プラスチック
によって充てんすることができ、これらの材料はその剛
性及び強さにより補助フレームを運転者保護屋根フレー
ム及び車両フレームに対して固定する。
固定締付けは、内側から、すなわちキャビン内側から、
補助フレームの対向して取付けられた被覆薄板によって
行なわれ、あるし・は補助フレーム自体に他の締付は装
置を設けることができろ。補助ビーム又は補助フレーム
は、車両フレーム又は支え枠もしくは運転者保護屋根フ
レームのビームと接着され、すなわち接着結合によって
永続的に結合される。
ドアを備えかつ整合されてこのように完成された補助フ
レームは、支承部に簡単に保持されかつ作業機械の使用
者に引渡されかつ迅速に取外しかつ組立てることがてき
る。
補助ビーム又は補助アレーン、には、スト)・ξ゛縁又
は接着薄板又は対応保持薄板を設けろことができ、これ
らの部材はギヤビンのフロントガラス又は後部ガラスの
ためのストン・?又は保持部を形成する。
補助フレームを、運転者保護屋根の側面と一緒に雨樋を
形成するように構成1′ることもてきる。
実施例 2つのちょう番2,3のそれぞれの下方部分が補助フレ
ーム1に固定されており、これに対してこれらのちょう
番2,3のそれぞれの上方部分が1ア13に固定されて
おり、このドアはちょう番とは反対の側に錠4を有して
おり、この錠の対応支承部材が補助フレーム1に配置さ
れてし・る。ドア13の上方部分に窓5が設けられてい
る。支え枠6が、直立の支え枠15,25の下方端部を
互いに結合し、かつ図示されない車両フレームに対して
少なくともほぼ平行に延びていてかつこれに対して弾性
的に支持されている。
第2図から判るように、補助フレーム1は下方範囲にお
いてZ、字状の構造部分7から成っており、この構造部
分はビーム部分8によって支え枠6の上側に載着されて
いる。乙字状の部分7及びビーム部分8の上方のフラン
ジと、対応薄板9がリベット10によって結合されてお
り、別の底薄板11が支え枠6と結合されている。
このことによって構造部分7と対応薄板9とが補助フレ
ーム1を支え枠6に対して確定される。
補助フレームlのビーム部分8及び対応薄板9の上方縁
の周りにゴムシール成形相12が設けられている。第2
図にはドア13の下方部分のみが示されている。錠の上
側を断面して示す第3図から判るように、このような範
囲でも補助フレームがほぼ2、字状の薄板を有しており
、しかしこのばあいこのような薄板は、運転者保護屋根
フレームの直立の支え枠15と一緒に雨樋を形成する折
り部14を有しており、このばあい補助フレーム1と支
え枠15との間のギャップの入口にシール材条片16が
嵌込まれている。
下方範囲において支え枠6に並んで設けられた対応薄板
9の代わりに、ここにおいては対応薄板17が設けられ
ており、この対応薄板17はストン・ξ縁18を有して
おり、このストン・ξ縁に対してフロントガラス19が
当接されておりかつ保持部材20によって把持される。
ストノ・ぐ縁18とフロントガラス19との間に弾性的
なシール成形材21が配置されている。支え枠15と、
補助フレーム1と、薄板17との間のスペースが硬化発
泡材22によって充てんされており、この硬化発泡材は
一面では補助フレーlx lを支え枠15に対して固定
せしめ、かつ他面では内部からさびさせるような水がた
まる中空室を形成することを排除する。
第4図から明らかなように、この範囲においては内側に
保持薄板23が設けられており、この保持薄板はゾール
リブで以て薄板24に対して当て(1けられており、こ
の薄板自体は運転者屋根フレームの補強のために支え枠
25と結合されている。
さらに第4図から、ちょう番2が一面ではドア13に、
かつ他面では補助アレーン、1に固定されていることが
判る。
第5図は、第4図による断面個所のわずかに上方に位置
する個所で断面した図であり、この図から判るように、
保持薄板23が拡大されていてかつ支え枠25の中空ス
ロートと一緒にみぞを形成しており、このみぞ内にシー
ル材26が保持されていて、このシール材に後部ガラス
27が当接されている。
取付けの目的のために、ちょう番2,3及びドア13を
有して完成された補助フレーム1が外側から嵌込まれか
つ支え枠6に圧着されかつ次いで内側の対応薄板9もし
くは17が取付けられかつリベット10によって補助フ
レーム1と結合される。
前述の実施例とは異なり、フロントガラスもしくは後部
ガラスを接着することができ、このばあい補助ビームも
しくは補助フレームにストン・ξ縁もしくはストン・ξ
条片が設けられており、これらの部材とガラスとの間に
は接着材が塗布される。この接着材内にたとえばクロム
メッキされた装飾条片又は装飾成形材を一緒に押込みか
、つ接着することができ、このばあいこれらの装飾部材
はガラスを取囲む。
シール材260代わりに接着拐を使用することもできる
。同様にシール材条片16を、後から射出成形される射
出成形可能なシール利どすることもできろ。
発明の効果 本発明によって得られる利点は、キャビンを後から数句
げるために必要な固有部材の数をできるだけ少なくする
ことができる。すなわちスI・ツクも引渡そうとする部
品の数も少なくなる。
さらに運転者保巡屋根フレームに、予めストソ・ξ縁、
折り部又(」ストッパ薄板を設けておく必要はなく、従
ってこれらの部材はキャビンを取イ・Jげない作業機械
において存在せず、それ故にこのような作業機械の外観
を悪くすることがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は1・アを全方から取囲む補助フレームの側面図
、第2図は第11図のII−II線に沿った断面図、第
3図は第1図のJul−川縁に7Hつた断面図、第4図
は第1図のIV −1V線に宿った断面図、第5図は第
11図の■−V線に沿った断面図である。 1 補助フレーム、2.3 ちょう番、4−・・・錠、
5−・窓、6 支え枠、7.構成部分、8・・・ビーム
部分、9・・対応薄板、10・・・リベット、11・・
・底薄板、12・・・ゴムンール成形4.J’、]−昌
・・・ドア、■4・・・折り部、15・支え枠、16・
・・ソール拐条片、17・・・対応薄板、18・・・ス
トッパ縁、19・・・フロントガラス、20−・保持部
(本21・・シール成形相、22・・・硬化発泡拐、2
3・・・保持薄板、24 薄板、25・・・支え枠、2
6−/一部拐、27・後部ガラス Fig、 1 13−・ドア 6・HE 2.!;−+が伜 13−=I−’−7

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 車両フレームと、支え枠によって前記車両フレーム
    と結合されろ運転者保護屋根とを有する建設機械、1ノ
    フトあるいはM似のもののような走行可能な作業機械で
    あ−って、前記運転者保護屋根が少なくともコ一つのド
    アを有する運転者保強ギヤビンを備えている形式のもの
    におし・て、運転渚保護痺ヤビンのドア(13)のらよ
    う番(2,3)か補助1−−ムに配置されておl)、該
    補助ビームが支え枠(15,25又は6)に対して少な
    くともほぼ平行に増刊げられろことを特徴とする走行可
    能な作業機械。 2 補助ビームが、ドアを少なくともδ方から取囲む補
    助フレーム(]−)の部分であろ喘許請求の範囲第1項
    記載の作業機械。 δ 補助ビームが2部構成であり、両部会(7゜8.9
    .17又は22)が−緒に一方側で、横断面においてU
    字形状を与えられており、このU字形状部材のベースが
    支え枠(15゜25もしくは6)もしくは車両フレーム
    の内側に並んで配置されており、かつU字形状部材の仕
    方側が支え枠(6もしくは15.25)又は車両ル−ム
    を少なくとも部分的に取囲んでいる特許請求の範囲第1
    項又は第2項記載の作業機械。 橿 補助フレーム(1)が調節可能な固定部(」によっ
    て、少なくともδ個所で車両フレーム及び支え枠(15
    ,25,6)に固定可能である勃許請求の範囲第1項か
    ら第3項までのいずれか1項記載の作業機械。 5 支え枠(6,15,25)と補助フレー1、(1)
    との間の中間スペースが少なくとも部分的に弾性的なシ
    ール拐を充てんされている特許請求の範17Iコ第3項
    記載の作業機械。 6 支え枠(6もしくは15もしくは25)と補助−一
    ムとの間の中間スペースが硬化される材料(22)を充
    てんされている特許請求の範囲第3項記載の作業機械。 7 補助ビーム(21又は22)もしくは補助フレーム
    (1)の側方部分が、ガラス(19もしくは27)のた
    めの固定部として形成されている特許請求の範囲第1項
    記載の作業機械。 8 補助フレーム(1)に雨樋(14)が一体に成形さ
    れている特許請求の範囲第1項記載の作業機械。 9、 補助ビームもしくは補助フレーム(1)が、支え
    枠(6もしくは15もしくは25)もしくは支え枠(6
    ,15,25)の少なくともいくつかと接着によって結
    合されている特許請求の範囲第1項記載の作業機械。 10、車両フレームと、支え枠によって前記車両フレー
    ムと結合される運転者保護屋根とを有しており、この運
    転者保護屋根が少な(とも1つのドアを有する運転者保
    護キャビンを備えている形式の建設機械、リフトあるい
    は類似のもののような走行可能な作業機械のキャビンを
    製造する方法において、補助ビームもしくは補助フレー
    ム(1)を支え枠(6もしくは15もしくは25)にも
    しくは車両フレームに取付け、次に補助ビームもしくは
    補助フレーム(]−)と、支え枠(6,15,25)も
    しくは車両フレームとの間を接着結合させることを特徴
    とする走行可能な作業機械のキャビンを製造する方法。
JP2210885A 1984-02-10 1985-02-08 走行可能な作業機械及びその製造法 Pending JPS60183226A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3404785.9 1984-02-10
DE19843404785 DE3404785A1 (de) 1984-02-10 1984-02-10 Fahrbare arbeitsmaschine mit einem aufbau

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60183226A true JPS60183226A (ja) 1985-09-18

Family

ID=6227367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2210885A Pending JPS60183226A (ja) 1984-02-10 1985-02-08 走行可能な作業機械及びその製造法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0152045A1 (ja)
JP (1) JPS60183226A (ja)
DE (1) DE3404785A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01204818A (ja) * 1988-02-09 1989-08-17 Kubota Ltd キャビン構造

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5286081A (en) * 1993-01-21 1994-02-15 Martin Sheet Metal, Inc. Panel cab
DE10332508A1 (de) * 2003-07-17 2005-02-17 Daimlerchrysler Ag Fahrerhaus für ein Nutzfahrzeug
ATE405439T1 (de) * 2003-11-11 2008-09-15 Sguinzi Pietro Spa System zur sicherung eines monoblock-fensters auf einer fahrzeugskarosserie
DE10355932A1 (de) * 2003-11-29 2005-06-30 Man Nutzfahrzeuge Ag Fahrzeugtür

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4184712A (en) * 1978-05-16 1980-01-22 J. I. Case Company Enclosure mechanism for roll over protective structure
DE3011345C2 (de) * 1980-03-25 1982-04-29 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Verbindung von Rohren mit Randbereichen von Blechen o.dgl. flächigen Bauteilen
DE3016295A1 (de) * 1980-04-28 1981-11-05 Aktiengesellschaft Adolph Saurer, 9320 Arbon Wagenkasten, insbesondere fuer kraftfahrzeuge

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01204818A (ja) * 1988-02-09 1989-08-17 Kubota Ltd キャビン構造

Also Published As

Publication number Publication date
EP0152045A1 (de) 1985-08-21
DE3404785A1 (de) 1985-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5684284B2 (ja) 自動車のトランクリッド
US6691464B2 (en) Vertical slider window assembly
JPS6047125B2 (ja) 車両用開閉体における機能部品取付部構造
CN100575653C (zh) 开口部分结构
CN106869707B (zh) 一种复合材料的尾门
SE461141B (sv) Stel taklucka foer ett fordon
CN102991312A (zh) 车辆齐平玻璃外观总成
US6659538B2 (en) Hatchback for an automobile
US20110187155A1 (en) Vehicle body side structure
JPS60183226A (ja) 走行可能な作業機械及びその製造法
US5158628A (en) Method of attaching a wraparound screen to a vehicle body
KR102440731B1 (ko) 자동차 루프 지지구조
EP1353816B1 (en) Method for installing a fixed window and a fixed window
JPH0330168Y2 (ja)
JPH0146324B2 (ja)
CN203698155U (zh) 车辆的固定式车窗周边构造
JPH0146323B2 (ja)
JPH065958Y2 (ja) 車輌用ウィンドウ構造
US20240010058A1 (en) Assembly and cover system for a vehicle roof, and vehicle roof for a motor vehicle
CN209700352U (zh) 一种汽车后背门窗框结构
JPH065957Y2 (ja) 車輌用ウィンドウ構造
JPH0530486Y2 (ja)
KR200149124Y1 (ko) 자동차의리어글래스장착구조
JPH0717538Y2 (ja) 車両用引違い窓
JPH0448966Y2 (ja)