JPS60182559A - カセツト式磁気テ−プ装置 - Google Patents

カセツト式磁気テ−プ装置

Info

Publication number
JPS60182559A
JPS60182559A JP3758384A JP3758384A JPS60182559A JP S60182559 A JPS60182559 A JP S60182559A JP 3758384 A JP3758384 A JP 3758384A JP 3758384 A JP3758384 A JP 3758384A JP S60182559 A JPS60182559 A JP S60182559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
marker
track
frame
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3758384A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Yamazaki
真一 山崎
Tetsuo Okazaki
哲夫 岡崎
Fumitaka Sato
文孝 佐藤
Kenji Hibi
健二 日比
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3758384A priority Critical patent/JPS60182559A/ja
Publication of JPS60182559A publication Critical patent/JPS60182559A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はオーディオ用カセット式磁気テープにディジタ
ル情報を記録し、再生するカセット式磁気テープ装置に
関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
近年、パーソナルコンピュータ等の小形計算機において
は、オーディオ用カセット磁気チーf(以下CMTと称
す)を記録媒体とするデータ記録手段が広く用いられて
いる。この際のCMT上における従来のデータ記録フォ
ーマラミ第1図に示す。図中、1はノリアンプル、実デ
ータ、CRC(Cyclic Redundancy 
Check )キャラフタ、及びポストアンブルでなる
データブロック、2はシリア/プル、16ビツトの“0
#データ、及びポストアンブルでなる制御ブロック、3
はブロック間隔IRG (Inter Record 
Gap )である。
このような記録方式を採る従来のデータ記録再生手段に
おいては、データ読み取シ時におけるデータの頭出しを
制御ブロック2を用いて行なっている。この際、データ
読み取シ時においてCRCチェックによυ誤シが検出さ
れると、CRTを少くともエラーの生じたデータブロッ
クの前部に位置する制御ブロックが再読み取シ可能なI
RQ位置まで読み取りデータを判断しながら巻戻し制御
し−、制御ブロック及びそれに続くエラーの生じたデー
タブロックの再読み込みを行々っていた。従って従来で
はデータブロックにエラーが生じた際、その再読み取シ
のための巻戻し制御が非常に繁雑となり、かつ多くの時
間を費すという欠点金有していた。又、従来では、制御
ブロック2の読み取りエラーが発生すると、それに続く
データブロック1の読み取シができないという欠点を有
していた。
〔発明の目的〕
本発明は上記実情に鑑みなされたもので、データの読み
取シェラ−に対しては誤シ訂正を行ない、訂正不可能な
誤シに対しては、そのリトライ動作を無駄なく簡単に、
かつ高い信頼性をもって行なうことのできるカセット式
磁気テーグ装置を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は、オーディオ用カセット式磁気テープを記録媒
体とするデータ記録装置において、前記記録媒体にデー
タトラックとマーカトラックとを設け、前記データトラ
ックには、ID情報・実データ・ib検出符号でなるn
Xm個例えば32個)のデータブロックと誤シ訂正符号
でなるm個(例えば4個)のデータ訂正プロ ゛ツクと
を1フレームとする一定長のデータフレームでなるデー
タ群(レコード)をIRGを挾ん 。
で記録し、前記マーカトラックには、前記各フレームの
頭部に対応して特定のマーカ信号を一定間隔で記録する
。そして、データ読取り時においては前記マーカトラッ
クに記録されたマーカ信号をもとに前記データトラック
に記録されたデータを読出し、読出されたブロックの誤
り検出符号によシ読取υエラーを検出し、前記データ訂
正ブロックの誤り訂正符号によりエラーを伴う読取シデ
ータの誤シ訂正を行なう。訂正不能な誤シに対してはマ
ーカ位置をもとにエラーデータブロックを含む1フレ一
ム分のみの巻戻しによるリトライを行なう。データの読
み取り位置制御は、ID情報とマーカカウント情報とを
もとに行ない、IDは同フレーム内の各データブロック
に分散して記録された同一内容のID情報の多数決論理
によって決定する。
このような記録、再生手段を採ることによって、読み取
シェラ−に伴う無駄な動作を大幅に低減でき、データ読
み取フ動作を効率良く、しかも高い信頼性をもって実行
できる。
〔発明の実施例〕
以下図面を参照して本発明の一実施例を説明する。第2
図は本発明の一実施例における記録。
フォーマットを示したもので、図中、10はカセットテ
ープ(以下CMTと称す)、11はGMTloの透光部
、12は前置空白部でおる。13は右チャネルのトラッ
クを用いたデータトラック(TD)、14は左チャネル
のトラックを用いたマーカトラック(TM)である。1
5はデータの一つの記録単位となるレコードであシ、1
6はレコード15.・・・を分離するために設けられた
空白部、即ちIRQである。各レコード15゜・・・は
一定の大きさのデータ単位をなすフレーム17、・・・
からなシ、各フレーム17.・・・に対応して、マーカ
トラック14には特定のマーカ(ここでは約300Hz
IOサイクル)18.・・・が記録される。尚、上記I
RG 16もフレーム17と同一の大きさをもち、フレ
ーム17と同様にしてマーカ18が付加される。各フレ
ーム17゜・・・はそれぞれ36個のブロック+101
4’−1#・・・+35からなシ、各ブロックは、後述
する一部のブロックを除き、5YNC(同期バイト)1
9、GMT 10上のフレーム位置を示すID20.3
2バイトのデータ(実データ)2ノ、2バイトのCRC
キャラクタ22等からなる。上記ID20は、そのブロ
ックが含まれるフレームに対応するマーカ18に固有の
マーカ番号(ivt)を示しており、フレーム単位で同
一の内容(同一マーカ番号)となる。この際のマーカ番
号は、マーカトラック(TM)Z 4の先頭のマーカ1
8f最も若い番号として連続する番号順(M1+M2*
・・・)をもって付される。又、CRCキャラクタ22
は、5YNCI 9 、 I D部20、及びデータ2
1をもとに作られる誤シ検出用符号である。又、上記各
7レーム17.・・・内の36個のブロック+0゜4P
1.・・・す35のうち、32個のブロック+0゜41
、・・・+−31はデータ部21に実データが記録され
るデータブロックであり、残る4個のブロック4P32
.+33.参34.+35は誤りデータ訂正用データが
記録される訂正データブロックである。この訂正データ
ブロック=IP32゜≠33.≠34.豐35のうち、
ブロック32は、データブロック+O、+ 4’ 、 
+8 、・・・+、28の排他的論理和、ブロック33
はデータブロック+1.+5.≠9.・・・+29の排
他的論理和、ブロック+−34はデータブロック≠2.
+6゜+10.・・・+30の排他的論理和、ブロック
ナ35はデータブロックナ3.す7 、−#= 11 
・・・+31の排他的論理和である。この訂正データブ
ロック+32.≠33.≠34.+35にはIDが設け
られない。
第3図は本発明の一実施例におけるカセット式磁気テー
グ装置のハードウェア構成を示すブロック図である。図
中、31はカセットテープメカニズム(以下CMT−D
Mと称す)であシ、0MT10上のデータトラック(T
D:)Z s、及びマーカトラック(TM)J 4に対
し、同時並行して記録、再生を可能とするように2つの
録音、再生ヘッド、及び所謂−発選曲機能と呼ばれる正
/逆のCMT高速再生機能等を含む市販ステレオカセッ
トデツキ相当の機能をもつ。32は1チツプマイクロコ
ンピユータを用いて構成されるカセットチーブコントロ
ーラ(以下CMT−Cと称す)であシ、システムバス3
3を介して上位のホストコンピュータ(以下H−CPU
と称す)と接続さ゛れる。34.35は右チャンネルの
録音、再生アンプであシ、ここではデータトラック(T
D )13の記録、再生に供される。36.37は左チ
ャンネルの録音、再生アンプであシ、ここではマーカト
ラック(TM)14の記録、再生に供される。38はC
114T−C32からCMT−DM s 1へ送られる
録音、再生等の各種指令信号線である。
ここで、第2図及び第3図を参照して一実施例の動作を
説明する。CMT−C32は、I(−CPUよりデータ
?き込み指令を受けると、CMT−DM s 1に対し
て走行指令を出し、CMT 10が前置空白部12を過
ぎるまで(約8秒間)待つ(ここでは事前にCMT J
 Oが巻き戻されているものとする)。そして、前置空
白部12が過ぎた後、マーカトラック(TM)74にマ
ーカ18を書き込み、データトラック(TD)13にデ
ータをノ胞3第2図に示すフォーマットで書き込む。こ
の際CMT−C32は、ID20、CRCキャラクタ2
2、及び訂正データブロックナ32.+33.+34゜
+35をデータに付加する。又、CMT−C32は。
I(−CPUよシ与えられたバイト数が1フレーム(1
296バイト)に満たない場合、ダミーのブロックデー
タを生成してこれを書き込み、必ず1フレームが36の
ブロック+0.≠1.・・・+35からなるように制御
する。マーカトラック(TM)14には、各7レーム1
7.・・・の頭に対応してマーカ18が記録される。又
、I(−CPUからの1回の記録単位即ちレコード15
毎に、IRQ 16が設けられるが、このIRG J 
6はフレーム17と同じ長さを持ち、フレームと同様に
、マーカ17が付される。又、各ブロック+0.41゜
・・・内には、CMT J Oの頭から始まるマーカ番
号がID20として記録される。例えば、第1フレーム
のデータブロック+(1,、$1.・・・+31の各I
D20・・・はそれぞれ最も若いマーカ番号(Ml)で
ある(即ち同一フレーム内のブロック≠O,+1.・・
・+31は同一内容のID2oを持っている)。
以上のようにしてCMT 10上に書き込まれたで一夕
の再生は、居下のようにして行なわれる。
まず、H−CPUはCMT−C32に対して9、読み出
したいフレームの位置までCMT l Oを移動するよ
うに指示する。CMT−Cs 、?は、常に現在のCM
T位置(即ちID、’7;該当フレームのマーカ番号)
を記憶しており、これをもとに、目的のフレームまでの
距離(何マーカあるか)と方向(正/逆)が分かる。C
MT−C32は目的の場所が遠くにある場合は、高速再
生機能を用いて、CMT−10を高速で再生しなからマ
ーカ18をカウントする。目的の場所の手前にて高速再
生を止め、通常速度にてCMT 10 f再生しながら
、マーカ18のカウント値、及びID20fチエツクし
て、要求されているIDの1つ手前のIDf、読み終え
たとζろでCMT l Of止める。
次にI(−CPUは必要なバイト数を読み出すようCM
T−C32に指令を出す。’cMT−c s 2は次(
7)マーカ検出からデータトラック(TD)13に記録
されたデータの読み出しを実行し各フレーム17の実デ
ータ21のみ抽出して)I−CPUに送る。
この読み出しの過程で、各ブロックのCRCがチェック
され、誤9が検出されると、CMT−C32は以下の動
作を行なう。即ち、誤シのあったデータブロックを含む
フレームを読み、訂正データブロックナ32 、 +3
3 、 +34 、+35の訂正データよりデータを訂
正する。例えばデータブロック+OにてCRCエラーが
検出されると、そのブロック+Oから4ブロツクおきに
(−#−4゜4=8・・・)、訂正データブロックナ3
2−1での排他的論理和を取シ、その結果を反転させた
ものラフロック+Oの値とする(これは単一イレージヤ
法として知られている方法である)。又、上記CRCチ
ェックの際、CRCエラーが4つおきの2ヶ以上のデー
タブロックで生じた場合、単一イレージヤ法では訂正不
可となる為、CW−C32は、そのフレームの先頭まで
ChlT−10全巻き戻し、再読み出しを実行する。即
ち、CMTJ(7を逆転走行させ、マーカ18が検出さ
れるまで巻き戻して、マーカ通過後、C1ViT 10
を停止させ、再度読み込みを実行する。また、データ読
み取9時においては、ID20部の読み出しエラーが生
じると、データの読み出し自体が不可能となる為、以下
の防止策をとっている。即ち、CMT−032は、ID
を決定する際、マーカ18のカウント値、及びデータブ
ロック(+1)のID20部双方を用いて行なう。I 
D 20杜前述した如く、1フレーム内の各データブロ
ック(すOlす1.・・・寺31)に分散して記録され
ておシ、これらを全て読んで多数決論理にょシIDの決
定を行う。これにより誤ったID情報を得ることを防止
でき、データ読み取シの信頼性を高めることができる。
また、マーカ18のカウント値と上記多数決論理によっ
て決定されたID情報が異なる場合は、ID情報全もと
にマーカのカウント情報全修正する。従ってマーカにノ
イズが乗って、カウント数が誤った場合においても修正
が行なえる。
このように、マーカトラック(TM)14のマーカ18
.・・・と、データトラック(TD)13のデータブロ
ック($0.+1.・・・+31)に分散されたIDの
多数決論理によって決定されたIDとの双方で(JT 
J oの位置が判断されるため、データ読み込み時にエ
ラーが生じても0MT10上の読み取りが誤まることは
ない。又、エラー訂正の単位(フレーム)とID情報の
単位(マーカ)が一致しているため、訂正不可能時のり
トライも、マーカ1つ分巻き戻すことによシ簡単に行な
える。又、マーカ情報によシ高速の読みとげしか可能と
なる。更に、マーカ/ID情報が共にCMT 10の物
理的位置に1:1で対応していることから、これをもと
にCMT 10のテーゾ残長管理を容易に行なうことが
できる。
上述したような記録、再生手段によってデータの記録及
び読み取りが行なわれることによシ、読み取シェラ−に
伴なう無駄な動作を大幅に低減でき、データの読み取シ
動作を効率良く、しかも高い信頼性をもって実行できる
〔発明の効果〕
以上詳記したように本発明のカセット式磁気テーゾ装置
によれば、データの読み取りエラーに対して誤勺訂正全
行ない、訂正不可能な誤りに対してはそのリトライ動作
を無駄なく簡単に、かつ高い信頼性をもって行なうこと
ができ、これにより、読み取りエラーに伴なう無駄な動
作を大幅に低減して、読み取シ動作を効率良くしかも高
い信頼性をもって行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の記録7オーマツトを示す図、第2図は本
発明の一実施例における記録フォーマツトラ示す図、第
3図は上記実施例におけるハードウェア構成を示すブロ
ック図である。 10・・・カセットチーf (CMT )、13・・・
データトラック(TD)、24・・・マーカトラック(
TM)、15・・・レコード、16・・・IRQ、?7
・・・フレーム、18・・・マーカ、19・・・5YN
C(同期バイト)、20・・・ID、22・・・CRC
キャラクタ、31・・・カセットテープメカニズム(C
MT−DM)、32・・・カセットテープコントローラ
(GMT−C)、34.36・・・録音アンプ、35.
37・・・再生アンプ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. オーディオ用カセット式磁気テープを記録媒体とするデ
    ータ記録装置において、前記記録媒体にデータトラック
    とマーカトラックとを設け、前記データトラックに、I
    D情報・実データ・誤シ検出信号でなるnXm個のデー
    タブロックと誤り訂正符号でなるm個のデータ訂正ブロ
    ックとを1フレームとする一定長のデータフレームを記
    録し、前記マーカトラックに、前記各フレームの頭部に
    対応して特定のマーカ信号ヲ一定間隔で記録する手段と
    、前記マーカトラックに記録されたマーカ信号をもとに
    前記データトラックに記録されたデータフレームを読み
    出し制御する手段と、前記データフレーム内のデータブ
    ロック各々に設けられたID情報の多数決論理によシ該
    当するフレームのIDi決定する手段、及び決定された
    IDの内容と前記マーカ信号のカウント値とをもとにデ
    ータ読出し位値を制御する手段と、読出されたデータブ
    ロックの誤シ検出符号によシ読取シェラ−を検出し、前
    記データ訂正ブロックの誤シ訂正符号によりエラーを伴
    う読取シデータの誤シ訂正を行なう手段とを具備してな
    ることを特徴とするカセット式磁気テープ装置。
JP3758384A 1984-02-29 1984-02-29 カセツト式磁気テ−プ装置 Pending JPS60182559A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3758384A JPS60182559A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 カセツト式磁気テ−プ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3758384A JPS60182559A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 カセツト式磁気テ−プ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60182559A true JPS60182559A (ja) 1985-09-18

Family

ID=12501557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3758384A Pending JPS60182559A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 カセツト式磁気テ−プ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60182559A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008051128A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Mazda Motor Corp 変速機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008051128A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Mazda Motor Corp 変速機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2854391B2 (ja) Datテープのデータ・グループを組み立てるための方法
JP2576512B2 (ja) デ−タレコ−ダ
US5321562A (en) Data recording and/or reproducing apparatus
JPH11154377A (ja) データ記録装置及び方法、並びにデータ再生装置及び方法
JPS60182559A (ja) カセツト式磁気テ−プ装置
JPH09231508A (ja) デマーキング機能を有するデータ記録システム及び方法
JPH05128728A (ja) 磁気記録再生装置
JP3065697B2 (ja) 磁気記録方法
JPH0620403A (ja) 磁気ディスク装置
JP3065698B2 (ja) 磁気記録方法
JP2625734B2 (ja) データレコーダ
JP2805703B2 (ja) データ記録方法
JP2576509B2 (ja) デ−タレコ−ダ
US5859737A (en) Magnetic recording and/or reproducing apparatus having a search pattern and data arranged in a longitudinal track for facilitating a high speed search
JPS60182558A (ja) カセツト式磁気テ−プ装置の同期制御方式
JP3795539B2 (ja) 情報再生装置の情報再生方法
JPH0215942B2 (ja)
JP2828769B2 (ja) データ記録方法
JP2576551B2 (ja) データレコーダ
JP2526949B2 (ja) デ―タレコ―ダにおける消去方法
JPH08115572A (ja) 記録再生装置
JPS6095763A (ja) 光デイスク処理装置
JPH0869667A (ja) 記録装置
JPH04286791A (ja) 磁気記録再生装置
JPH04286779A (ja) 磁気記録再生装置