JPS60182228A - 無線電話装置 - Google Patents

無線電話装置

Info

Publication number
JPS60182228A
JPS60182228A JP59037603A JP3760384A JPS60182228A JP S60182228 A JPS60182228 A JP S60182228A JP 59037603 A JP59037603 A JP 59037603A JP 3760384 A JP3760384 A JP 3760384A JP S60182228 A JPS60182228 A JP S60182228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field strength
wireless telephone
radio field
received radio
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59037603A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0634488B2 (ja
Inventor
Ryoji Kawasaki
良治 川崎
Kazuhiro Yoshizawa
吉澤 和弘
Yukio Ikoma
生駒 征雄
Akio Yotsuya
四津谷 昭夫
Koichi Ito
公一 伊藤
Shoji Fuse
布施 庄司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
NEC Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
NEC Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, NEC Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59037603A priority Critical patent/JPH0634488B2/ja
Publication of JPS60182228A publication Critical patent/JPS60182228A/ja
Publication of JPH0634488B2 publication Critical patent/JPH0634488B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、特に無線回線の状態を判定する方式を改良し
た無線電話装置に関する。
〔発明の技術的背景〕
例えばコードレス電話と呼ばれる無線電話装置は、接続
装置と無線電話機との間が無線回線で接続されているた
め、通話中に無線回線の状態を常に監視して状態が悪化
した場合には所望の処置を講じる必要がある。
そこで従来では、例えば接続装置および無線電話機にそ
れぞれ受信電波強度の低下を検出する回路を設け、この
回路の検出結果に応じて警報の発生や送受信動作の強制
停止(以後強切と呼称する)等の処理を行なうようにし
ている。
$1図は以上の機能を備えた無線電話装置の構成の一例
を示すものである。同図において、接続装置1は、通話
時(二制御回路10によりスイッチ回路11.12を導
通させて整流回路13からの電源出力を送信機14およ
び受信機15にそれぞれ供給して動作させ、この状態で
有線電話回線2を経て到来する下り通話信号をハイブリ
ッド回路16および増幅器17を介して送信機14に導
き、ここで変調してアンテナ18より無線電話機3へ送
出するとともC二、この無線電話機3より無線回線を経
て到来した上り通話信号をアンテナ19を介して受信機
15で受信復調し、この復調した通話信号を増幅回路2
θおよびハイブリッド回路16を介して有線電話回線2
へ送出するようになっている。一方無線電話機3は、電
池30を電源とし、この電池30の出力を制御回路3)
の指令により導通するスイッチ回路32.33を介して
送信機34および受信機35に供給して動作させ、この
状態で前記接続装置1から無線回線を介して到来する下
り通話信号をアンテナ36を介して 3− 受信機35で受信復調し、その復調通話信号を増幅回路
37で所定のレベルに増幅したのち受話器38に供給し
て音声として発生させるとともに、送話器39で入力さ
れた上り通話信号を増幅回路40で所定のレベルに増幅
したのち送信機34の変調入力信号とし、しかるのち得
られた信号をアンテナ41より接続装置1へ送出するよ
うになっている。
そして、これらの接続装置1および無線電話′Jl!A
3は、受信電波強度検出手段として設けた受信電界検出
回路21.42により受信電界強度の低下が検出された
ときに、制御回路10.31送受信機へ動作停止信号を
発生して無線回線を断とし、これにより待受状態に復帰
するようにしている。
〔背景技術の問題点〕
ところが、このような従来の無線電話装置は、接続装置
1および無線電話機3に設けた受信電界検出回路21.
42の低下判定レベルを相等しく設定しているため、上
りおよび下りの各無 4− 線回線間の周波数差による伝搬ロス差等によって受信電
界強度に差が生じた場合に接続装置1および無線電話機
3のいずれの側で先に受信電界の低下が検出されるかわ
からず、これにより通話工種々の不具合を生じていた。
例えば、接続装置1および無線電話機3のいずれが先に
電界強度の低下を検出しても、強切した際に相手側の音
声回路(:大きな雑音が発生してこれが接続装置1の場
合には有線電話回線2へ送出されて通話相手に不快感を
与えること(二なり、また無線電話機3の場合には受話
器37から出力されて加入者に不快感を与える。さらに
、一般にこの種の装置は、無線電話機の受信電界強度が
低下した場合に、無線電話機が通信エリア外に出たもの
と判断して無線電話機で警報を発するようにしている。
ところが、接続装置1側で先に受信電界強度の低下が検
出されると、無線電話機3は警報が何ら発生されずに突
然接続装置1との回線が切断されることになり、非常に
好ましくない。そこで、接続装置1が強切する前に同装
置1から無線電話機3へ警報を発生させるための制御信
号を送ることが提唱されているが、このようにすると上
記制御信号がそのまま受話器37から大きな雑音として
発生される欠点があった。また、警報に加入者が気付い
て無線電話機3を通信エリア内に戻し、これにより接続
装置1の受信電界強度が判定レベル以上に復帰した場合
には、接続装置1から無線電話機3へ警報を停止させる
ための制御信号を送ることになるが、この場合にも無線
電話機3で大きな雑音が発生し、非常に好ましくなかっ
た。
〔発明の目的〕
本発明は、制御信号の送受を行なうことなく無線電話機
で確実に警報を発生し得るようにし、かつ少なくとも無
線電話機での雑音の発生を防止して通話品質の向上をは
かった無線電話装置を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は、上記目的を達成するために、接続装置に設け
られた受信電波強度検出手段の低下判定レベルを無線電
話機に設けられた受信電波強度検出手段の低下判定レベ
ルよりも相対的に低く設定して、受信電波強度の低下を
必ず無線電話機側で先(二検出できるようにし、これに
より警報発生用の制御信号の送信を不要とするとともに
、佳句を行なうとすれば無線電話機側から行なうように
して、無線電話機での雑音の発生を防止するようにした
ものである。
〔発明の実施例〕
第2図は、本発明の一実施例における無線電話装置の回
路ブロック図である。なお、同図において前記第1図と
同一部分には同一符号を付して詳しい説明は省略する。
接続装置1aおよび無線電話機3aには、それぞれ受信
電波強度検出手段としての受信電界検出回路21a、4
2mが設けである。これらの受信電界検出回路21m、
42aは、例えば受信キャリアレベルを判定するもので
、その低下判定レベルは無線電話機3a側に比べて接続
装置la側が相対的に低くなるように定められ 7− ている。この値は、例えば受信機15.35の入力レベ
ルで差がl Q dB以上となるように、それぞれQ 
dB、4V 、 20 QμV程度に設定される。
すなわち、本実施例の無線電話装置は、受信電界強度の
低下を必ず無線電話機側で先に検出するようになってい
る。ところで、このように受信電界強度の低下を無線電
話機側で先に検出することは、有線電話回線に接続され
る無線電話装置にあって次の点で極めて好都合である。
すなわち、有線電話回線へ送出する上り通話信号のレベ
ルは有線電話機と同等にある程度高く設定されるが、有
線電話回線を経て接続装置に到来する下り通話信号のレ
ベルは有線電話回線での伝搬ロスにより6 dB〜32
 dBの範囲で変化し易く、また一般に低くなり易い。
このため、通話信号のレベルが低いレベル(32dB 
伝搬ロス)の場合には無線電話機へ伝送される通話信号
のレベル(受話レベル)が低下しその信号の87Nは接
続装置へ伝送される信号のS/Nよりも極めて悪くなり
易い。したがって無線型 8− 詰機側で先に受信電界強度の低下を検出することは無線
電話装置の性質と一致し、設計面等で非常に有利である
また、接続装置1aの増幅回路17と送信機22との間
および増幅回路20とへイブリッド回路16との間には
それぞれスイッチ回路22゜23が設けである。これら
のスイッチ回路22゜23は、受信電界検出回路21m
により受信電界が判定レベル以下になったことが検出さ
れたとき、制御回路10Bから発生される制御信号によ
り関金(有線電話回線2に対する音声回路を断とするも
のである。
このような構成であるから、例えば無線電話機3aが通
話エリアの外へ出て、これζ二より受信電界強度が低下
すると、この受信電界強度の低下は先ず無線電話機3a
の受信電界検出回路42aで検出される。そうすると無
線電話機3aの制御回路31mは、例えば第3図に示す
如く先ず上記受信電界の低下検出がなされた時点からそ
の連続時間を監視し、電界低下状態が一定時間t、(例
えば1〜3秒)以上連続したときに警報発生回路43に
駆動信号を出力して通話エリア外であることを示す警報
を発生させる。ここで、警報発生の条件として電界低下
が一定時間連続したのちとした理由は、例えばフェージ
ングによる電界の一時的な低下を検出しないようにする
ためである。
上記警報を発生させると制御回路31aは、第3図のよ
うに電界低下の連続をさらi二監視する。この状態で、
加入者が上記警報に気付いて無線電話機3aを通話エリ
ア内に戻し、これにより無線電話機3aの受信電界強度
が判定レベル以上に復帰すると、制御回路31aは警報
の発生を停止させて受信電界低下の監視動作と終話の監
視動作とを繰り返す動作に復帰する。一方、上記警報の
発生に対し加入者が無線電話機を通話エリア内に戻さな
かったり、あるいは故障等により電界が低下した場合に
は、制御回路31mは第3図に示すように、受信電界の
低下状態を継続して監視して電界低下状態がt2(例え
ば10〜30秒以上)連続した時点で、制御信号を出力
して送信機34および受信機35の動作を停止させ、こ
れにより無線回線を佳句する。この佳句後無線電話機3
aは、待受は状態に戻る。
これに対し接続装置3aは、上記無線電話機3aで警報
が発生されている間はまだ受信電界の低下を検出してお
らず、この結果通話動作を継続している。しかるに、無
線電話機3aで佳句がなされると、受信電波がなくなる
ため受信電界検出回路21aから低下検出信号が発生さ
れる。そうすると制御回路10aは、例えば第4図に示
す如く先ずスイッチ回路22.23を開成状態として音
声回路を断とし、しかるのち上記受信電界低下の検出信
号が一定時間t。
(例えば1〜3秒)以上連続した時点で佳句し、待受は
状態に移行する。
このように本実施例によれは、接続装置1aに設けられ
た受信電界検出回路21mの低下判定レベルを無線電話
機3aに設けられた受信型11− 界検出回路42mの低下判定レベルより低く設定して、
電界の低下を必ず無線電話機3aで先に検出できるよう
にしたので一接続装置1aから警報発生用の制御信号を
送らなくても無線電話機1aで確実に警報を発生させる
ことができる。また、上記制御信号を送る必要がなくな
ることにより、接続装置1aおよび無線電話機3aの制
御手順を簡単化でき、しかも上記制御信号!=よる大き
な雑音が無線電話機3aで発生されることもない。また
、佳句は無線電話機3aから必ず先に行なわれるので、
接続装置1aの佳句による雑音が無線電話機3aから発
生されることもない。さらに本実施例では接続装置1a
に音声回路を断とするスイッチ回路22 、’23を設
けているので、受信電界強度が低い状態で無線電話機3
aから到来する大きな雑音(例えば佳句時の雑音)が有
線電話回線2へ送出されることを阻止することができる
なお・本発明は上記実施例に限定されるものではない。
例えば、マルチチャンネルアクセス12一 方式を適用した無線電話装置では、通常低い電界レベル
で空き通話チャンネルをサーチしており、そのために低
判定レベルの′電界検出回路を有している。そこで、他
の実施例として、上記空チヤンネルサーチ用の電界検出
回路を通話時には本発明の受信電界検出回路として使用
するようにしてもよい。このようにすれば、新たに″電
界検出回路を設けなくてもよくなるので、その分回路構
成を簡単化できる。また、前記実施例では電界検出回路
としてキャリアレベルを検出するものを用いたが、ほか
にトーンレベルやノイズレベルを検出するものを適用し
てもよい。
さらに、電界低下状態は、連続時間を監視する以外に、
一定時間内に一定時間以上電界強度があるか否か、つま
り時間率を判定するようにしてもよい。また、佳句の方
式として、ただ単に送受信機の動作を断にする以外に終
話信号を送出して待受けに戻るようにしてもよい。また
、上記送受信機の動作を停止させる手段として送受信機
への電源供給をオフするようにしてもよい。その他、電
界検出レベルの値や警報を発止する手段等についても、
本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施でき
る。
〔発明の効果〕
以上詳述したように本発明によれば、接続装置の電波強
度低下判定レベルを無線電話機の判定レベルよりも低く
設定し、これにより電波強度の低下を必ず無線電話機側
で先に検出できるよう1ニジたので、制御信号の送受を
行なうことなく無線電話機で確実に警報を発することが
でき、かつ少なくとも無線電話機での雑音の発生を防止
し得て通話品質の向上をはかり得る無線電話装置を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来における無線電話装置の回路ブロック図、
第2図は本発明の一実施例における無線電話装置の回路
ブロック図、第3図および第4図は同装置の作用説明に
用いるためのフローチャートである。 1a・・・接続装置、2・・・有線電話回線、3a・・
・無線電話機、21a、42a・・・受信電界検出回路
、22.23・・・音声回路切断用のスイッチ回路、4
3・・・警報発生回路。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1頁の続き ■Int、CI、’ 識別記号 庁内整理番号// l
−104817100Z−6538−5に0発 明 者
 布 施 庄 司 日野市旭が丘野工場内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)有線電話回線1=接続された接続装置と、この接
    続装置に無線回線を介して接続される無線電話機とから
    なる無線電話装置において、前記無線電話機は、受信電
    波強度検出手段と、この受信電波強度検出手段により受
    信電波強度が第1の判定レベル以下に低下したことが検
    出されたときその旨の警報を発生する警報発生手段とを
    少なくとも備え、かつ接続装置は、前記無線電話機の受
    信電波強度検出手段に設定された前記第1の判定レベル
    より低い第2の判定レベルを有する受信電波強度検出手
    段と、この受信電波強度検出手段(二より受信電波強度
    が前記第2の判定レベル以下に低下したとき接続装置の
    送受信動作を停止させる手段とを少なくとも備えたこと
    を特徴lする無線電話装置。
  2. (2)無線電話機は、受信電波強度検出手段により受信
    電波強度が第1の判定レベル以下に低下したことが検出
    され、その状態が一定時間以上連続するかもしくは一定
    時間率以上となったとき、無線電話機の送受信動作を停
    止させる手段を備えたものであることを特徴とする特許
    請求の範囲第(1)項記載の無線電話装置。
  3. (3) 接続装置の送受信動作を停止させる手段は、受
    信電波強度検出手段により受信電波強度が第2の判定レ
    ベル以下に低下したことが検出され、この状態が一定時
    間以上連続するかもしくは一定時間率以上となったとき
    、接続装置の送受信動作を停止させるものである特許請
    求の範囲第(11項記載の無線電話装置。
  4. (4)接続装置の受信電波強度検出手段は、待受時ある
    いは発着呼の接続制御を行なう際に無線回線が空である
    ことを判定する空チヤネル検出手段であることを特徴と
    する特許請求の範囲第(1)項記載の無線電話装置。
  5. (5)接続装置は、受信電波強度検出手段によりしたこ
    とが検出されたとき、送受信動作を停止させるまでの間
    有線電話回線への音声信号送出路を断とする手段を有す
    るものである特許請求の範囲第(1)項記載の無線電話
    装置。
JP59037603A 1984-02-29 1984-02-29 無線電話装置 Expired - Lifetime JPH0634488B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59037603A JPH0634488B2 (ja) 1984-02-29 1984-02-29 無線電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59037603A JPH0634488B2 (ja) 1984-02-29 1984-02-29 無線電話装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60182228A true JPS60182228A (ja) 1985-09-17
JPH0634488B2 JPH0634488B2 (ja) 1994-05-02

Family

ID=12502144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59037603A Expired - Lifetime JPH0634488B2 (ja) 1984-02-29 1984-02-29 無線電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0634488B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63200626A (ja) * 1987-02-16 1988-08-18 Toyo Commun Equip Co Ltd 誘導通信方式
JPH0294824A (ja) * 1988-09-30 1990-04-05 Nec Corp 移動無線装置用の受信機
JPH02217049A (ja) * 1989-02-17 1990-08-29 Toshiba Corp 無線電話機
US4974251A (en) * 1987-08-24 1990-11-27 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Cordless telephone system
JPH04216226A (ja) * 1990-12-17 1992-08-06 Tokyo Electric Co Ltd 受信信号検出装置
US7120457B2 (en) 1996-11-27 2006-10-10 Hitachi, Ltd. Transmission control method and apparatus for mobile communication system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5475201A (en) * 1977-11-28 1979-06-15 Nec Corp Radiotelephony unit
JPS5560350A (en) * 1978-10-28 1980-05-07 Alps Electric Co Ltd Party-subscriber discrimination system of remote communication unit
JPS57152856U (ja) * 1981-03-20 1982-09-25

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5475201A (en) * 1977-11-28 1979-06-15 Nec Corp Radiotelephony unit
JPS5560350A (en) * 1978-10-28 1980-05-07 Alps Electric Co Ltd Party-subscriber discrimination system of remote communication unit
JPS57152856U (ja) * 1981-03-20 1982-09-25

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63200626A (ja) * 1987-02-16 1988-08-18 Toyo Commun Equip Co Ltd 誘導通信方式
US4974251A (en) * 1987-08-24 1990-11-27 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Cordless telephone system
JPH0294824A (ja) * 1988-09-30 1990-04-05 Nec Corp 移動無線装置用の受信機
JPH02217049A (ja) * 1989-02-17 1990-08-29 Toshiba Corp 無線電話機
JPH04216226A (ja) * 1990-12-17 1992-08-06 Tokyo Electric Co Ltd 受信信号検出装置
US7120457B2 (en) 1996-11-27 2006-10-10 Hitachi, Ltd. Transmission control method and apparatus for mobile communication system
US7421283B2 (en) 1996-11-27 2008-09-02 Hitachi Communication Technologies, Ltd. Transmission power control method and apparatus for mobile communication system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0634488B2 (ja) 1994-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5373548A (en) Out-of-range warning system for cordless telephone
US6850617B1 (en) Telephone receiver circuit with dynamic sidetone signal generator controlled by voice activity detection
US5822682A (en) Communicating on a direct mode channel
JPH02215238A (ja) 移動無線装置
KR910004423B1 (ko) 무선 전화 시스템
JPS60182228A (ja) 無線電話装置
KR20040103313A (ko) 통신 단말의 권외 판정 방법, 무선 통신 시스템 전환 방법및 통신 단말
KR920009382B1 (ko) 무선전화장치 및 그 제어방법
KR940000850B1 (ko) 무선 전화 장치
GB2373140A (en) Portable telephone and data communication control method which detects presence of object causing deterioration in antenna efficiency
JPH0332122A (ja) 移動無線通信端末の送信出力制御方式
US20060014495A1 (en) Wireless communication system
JPH02233043A (ja) 無線電話装置の制御方法
JPH07336758A (ja) 移動体通信システム
JPH04196648A (ja) コードレス電話機とその圏外アラーム方法
JPS6313525A (ja) 携帯無線機
JP3063891B2 (ja) 携帯電話
JPH0492518A (ja) 送受信機
KR100265586B1 (ko) 이동 전화 시스템의 순방향 통화 채널 전력 제어 방법
JPH053574A (ja) 受信レベル監視付インバンドリンガ方式
JPH0555948A (ja) 通信装置
JPH0147057B2 (ja)
JPH01160123A (ja) 携帯無線電話装置
KR100217129B1 (ko) 무선전화기의 데이타 노이즈 감소방법
JP2014143581A (ja) 無線通信装置および送信電力制御方法