JPS60181767A - 静電写真装置の現像装置 - Google Patents

静電写真装置の現像装置

Info

Publication number
JPS60181767A
JPS60181767A JP59037006A JP3700684A JPS60181767A JP S60181767 A JPS60181767 A JP S60181767A JP 59037006 A JP59037006 A JP 59037006A JP 3700684 A JP3700684 A JP 3700684A JP S60181767 A JPS60181767 A JP S60181767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
screw
section
developing
toner box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59037006A
Other languages
English (en)
Inventor
Harutaro Oba
大場 治太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP59037006A priority Critical patent/JPS60181767A/ja
Publication of JPS60181767A publication Critical patent/JPS60181767A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/08Details of powder developing device not concerning the development directly
    • G03G2215/0802Arrangements for agitating or circulating developer material
    • G03G2215/0816Agitator type
    • G03G2215/0819Agitator type two or more agitators

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 この発明は、11p電写真装置の現像装置に四する。
発明の技術的背は及びその問題点 従来、感光体に静電潜像を形成し、トナーボックスのト
ナーを現像ローラにより感光体に移して行なう現像手段
が存するが、トナーボックスの隅に寄ったトナーは少し
ずつ量を増して堆積し、油気を吸収して自形化し、均一
な画質鮮明な画質が得られにくい欠点を有している。
発明の目的 この発明はこのような点に鑑みなされたもので、トナー
の固形化を防止し、均一で鮮明な画質を得ることができ
る静電写真装置の現像装置を提供することを目的とする
発明の概要 この発明は、トナーボックスの底部のトナーを一方のス
クリューにより現像ローラの軸心にそって一方向に搬送
し、並設された他のスクリューによシトナーを逆方向に
搬送し、これにより、トナーボックスの底においてトナ
ーを攪拌しつつ循環し、トナーの固形化を防止し均一で
鮮明な画質を得るように構成したものである。
発明の実施例 この発明の一実施例を図面に基いて説明する。
下部フレーム(1)と上部フレーム(2)とが軸(3)
によ9回動自在に連結され、上部フレーム(2)の円内
側に立設したピン(4)に係合するロックプレート(5
)が回動自在に下部フレーム(1)に取付けられている
。上部フレーム(2)にはレーザー光#J te+を発
する露光部(7)とドラムフレーム(8)とが取付けら
れ、このドラムフレーム(8)には、感光体である感光
ドラム(9)と、帯電部であるイ1旨1もチャージャ(
10)と、現像部(lυと、ランプ(121と、拭取ロ
ーラ03)を備えたクリーニング部(11とが取付けら
れている。
現像部0υはトナーポック2u国に現像ローラ(161
を回転自在に増刊けだもので、現像ローラ(lfi)は
外周にそってマグネット(図示せず)を配列(7たマグ
ネットローラミ力とこのマグネットローラ(1′Dを囲
繞するスリーブHとよシなる。トナーボックス(15+
の前面には現像ローラ(16)の外周の一部を突出させ
る開口−が形成され、上面にはトナー(20)を供給す
る開口Cυが形成され、内部にはスリーブ(181の外
周にわずかの隙間をあけて対向してトナー収納部(ハ)
を形成する仕切壁(231(21が設けられている。マ
グネットローラ(【0に固定し7ζ軸(251は軸受(
26)に保持されその一端には第3図に示すようにモー
タに駆動さ扛るギヤt27)が固定されている。また、
スリーブ賭の両端にはIlηロレ■を回転自在に通ず筒
軸剛が形成され、これらのmIIIII](至)のひと
つには他のモータに駆動されるギヤQ湧が固定的に設け
られている。第2図において、マグネットローラ07)
は時計方向に、スリーブU粉は反時計方向に回転するも
のである。
しかして、トナーボックスa(ト)の底部には二本のス
クリュー001 (3υが回転自在に並設されている。
これらのスクリュー00)は外周にリード方向が同じの
スパイラルの突条t、5aを有し、一端には互いに噛合
するギヤcry +341が固定されている。一本のス
クリュー曽は駆動部(図示せず)に連結されている。さ
らに、仕切壁(至)にはスクリュー団6υの間に位置す
る断面山形のTj(長の仕切部である突条69が設けら
れている。
ついで、下部フレーム(1)にはローラによる搬送部(
3G) C3つと、ベルトコンベアによる搬送部c搏と
、転写部である転写チャージャG31と、対をなする定
着ローラ(41+411による定着部(4りと、給紙ロ
ーラ(43と、用紙(4+9を収納するカセットケース
(451と、他の用紙を差し込む押入部(46)とが設
けられている。
このような構成において、感光ドラム(9)を時計方向
へ一回転させる過程で、まず帯電チャージャQO)によ
シ感光ドラム(9)の外周に帯電層を形成し、この7+
F電層に霧光部(力からレーザー光a(6)を発して静
電信仰を形成し、現像ローラ(1G+の磁気ブラシ現像
作用によυスリーブ(l特上のトナー(4)を静電潜像
上に吸引さ・セ、給紙ローラ(4東によシカセットケー
ス(4つから引き出した用紙(44)に感光ドラム(9
)上のトナー像を転写チャージャC31によって転写し
、この用紙+44)を定着ローラt’0 (41)によ
って加圧して排出する。他方では、感光ドラム(9)上
の静電潜像をランプαりのブ0によシ消去し、感光ドラ
ム(9)の残存トナー■(今をクリーニング部側によ#
)iT?掃する。
現像工程において、スクリュー(3)は時開方向へ回転
し、スクリュー(3I)はギヤ習04)を介して回転力
を受けて反時計方向へ回転する。したがって、トナーボ
ックスaωの底部のトナー(21は普通なら唱に溜って
固形化し易いが、第4図に矢印をもって示すようにトナ
ー(栃が攪拌されつつ循環する。この循環経路は突条6
■によってより一層整然と整えられる。したがって、ト
ナー(2Gは固形化することがなく、シかも粒子がこす
られて帯電作用が促進されるため、磁気ブラシ現像作用
も促進される。画質も均一化し鮮明になる。
なお、トナー(社)を相反する方向に送るためにスPリ
ュー閃0υの回転方向を変えたが、突条曽のリード方向
を変えた場合にはスクリューC3t)) 431)を同
方向へ回転させてもよい。
発明の効果 この発明は上述のように構成したので、トナーボックス
のトナーをスクリューによ#)攪拌しつつ循環させるこ
とができ、これにより、トナーの固形化を防止し、均一
で鮮明な画質をうろことができる効果を有するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示すもので、1!1図は一
部を断面にしたI11面図、第2図は現欧部を拡大した
縦断側面図、2(’(3図は現像部の一部を拡大した水
平断面図、第4図はスクリューを拡大して示す斜視図で
ある。 7・・・露光部、9・・・感光ドラム(感光体)、10
・・・帯電チャージャ(帯電部)、11・・・現像部、
15・・・トナーボックス、16・・・現像ローラ、2
0・・・トナー、30゜31・・・スクリュー、32・
・・突条、35・・・突8(仕切部)、39・・・転写
チ1−ジャ(転写部)、42・・・定着部用 願 人 
東京電気株式会社 、%J 図 3 u昆

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 感光体にそわせて帯電部と露光部と現像部と転写
    部とを順次配設し、前記転写部に定着部を接続したもの
    において、前記現像部をトナーボックスと外周の一部を
    このトナーボックスから突出させた現像ローラとによシ
    形成し、前記トナーボックスの底部に、それぞれ外周に
    スパイラルの突条なイjして前記トナーボックスの底部
    のトナーを前記現像ローラにそって相反する方向に搬送
    する複数本のスクリューをff4動部に連結してI!−
    ′II伝自在に並設したことを特徴とする静電写真装置
    の現岱装bR0 2、並設されたスクリューの曲に仕切部を介在させたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の静電写J’
    !−装置の現像装置。
JP59037006A 1984-02-28 1984-02-28 静電写真装置の現像装置 Pending JPS60181767A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59037006A JPS60181767A (ja) 1984-02-28 1984-02-28 静電写真装置の現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59037006A JPS60181767A (ja) 1984-02-28 1984-02-28 静電写真装置の現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60181767A true JPS60181767A (ja) 1985-09-17

Family

ID=12485606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59037006A Pending JPS60181767A (ja) 1984-02-28 1984-02-28 静電写真装置の現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60181767A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5572299A (en) * 1991-11-08 1996-11-05 Fujitsu Limited Developing device using two-component developer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5572299A (en) * 1991-11-08 1996-11-05 Fujitsu Limited Developing device using two-component developer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW517179B (en) Developer replenishing container, cartridge and image forming apparatus
US8135314B2 (en) Developing device, process cartridge, and image forming apparatus, method of developing latent image
JPS60211482A (ja) 複写装置
JPH11258894A (ja) 現像装置
JP2016218164A (ja) 現像装置、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
US4193376A (en) Developer powder supply in magnet brush development
US5223898A (en) Developing apparatus with the following roller closer to the drum than the first roller
JPS60181767A (ja) 静電写真装置の現像装置
JP2000137383A (ja) 現像装置
JP3227394B2 (ja) トナー補給装置
US4872036A (en) Developing apparatus
JP2789042B2 (ja) カラー画像形成装置
JPH0355964Y2 (ja)
JP5452421B2 (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2707248B2 (ja) 現像装置
JP3228052B2 (ja) 現像装置
JP3667941B2 (ja) 画像形成装置
JPH07230209A (ja) 画像形成装置及び現像剤供給方法
JP3330765B2 (ja) 画像形成装置
JPH05341648A (ja) 現像装置
JPH0529487Y2 (ja)
JP2945052B2 (ja) 画像形成装置
JPH08185096A (ja) 画像形成装置
JPH063390Y2 (ja) 現像装置
JPH0138607Y2 (ja)