JPS60181063A - ベンゾイル尿素誘導体、その製造法及び殺虫剤 - Google Patents

ベンゾイル尿素誘導体、その製造法及び殺虫剤

Info

Publication number
JPS60181063A
JPS60181063A JP59036881A JP3688184A JPS60181063A JP S60181063 A JPS60181063 A JP S60181063A JP 59036881 A JP59036881 A JP 59036881A JP 3688184 A JP3688184 A JP 3688184A JP S60181063 A JPS60181063 A JP S60181063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
halogen
compound
alkyl
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59036881A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nagase
長瀬 弘始
Yasuo Sato
佐藤 安夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP59036881A priority Critical patent/JPS60181063A/ja
Priority to IL74385A priority patent/IL74385A/xx
Priority to BR8500850A priority patent/BR8500850A/pt
Priority to CA000475218A priority patent/CA1243685A/en
Priority to EP85301333A priority patent/EP0154507A3/en
Priority to KR1019850001219A priority patent/KR850006931A/ko
Priority to CN 85104628 priority patent/CN1010017B/zh
Publication of JPS60181063A publication Critical patent/JPS60181063A/ja
Priority to US07/063,749 priority patent/US4843100A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C273/00Preparation of urea or its derivatives, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C273/02Preparation of urea or its derivatives, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups of urea, its salts, complexes or addition compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/26Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C317/32Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C317/34Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having sulfone or sulfoxide groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of the same non-condensed ring or of a condensed ring system containing that ring
    • C07C317/38Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having sulfone or sulfoxide groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of the same non-condensed ring or of a condensed ring system containing that ring with the nitrogen atom of at least one amino group being part of any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom, e.g. N-acylaminosulfones
    • C07C317/42Y being a hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/28Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N<
    • A01N47/34Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N< containing the groups, e.g. biuret; Thio analogues thereof; Urea-aldehyde condensation products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C275/00Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C275/46Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups containing any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom, e.g. acylureas
    • C07C275/48Y being a hydrogen or a carbon atom
    • C07C275/54Y being a carbon atom of a six-membered aromatic ring, e.g. benzoylureas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C321/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、優れた殺虫作用を有する式 〔式中、xl、X2は水素、ハロゲン、アルキルまたは
アルコキシを、Yl、Y2、Y3、Y4、Y5はいずれ
か1つがハロゲノアルキルスルフイニ/L/l’cはハ
ロゲノアルキルスルホニμを他が水素、ハロゲンまたは
アルキルを示す。〕で表わされるベンゾイル尿素誘導体
、その製造法及びそれを含有してなる殺虫剤に関するも
のである。
従来よシ、ベンゾイル尿素誘導体の1つとしてN−(2
,15−ジハロゲノベンシイ/L/)−N’−(置換フ
エ二A/ )尿素誘導体が知られている(たとえば特公
昭52−18255、特公昭53−43952、特公昭
54−900、特開昭52−89646、特開昭54−
100344、特開昭58−26858、特開昭58−
148847等)が、置換フエニル基の置換基としてハ
ロゲノアルキpスμフイニ/L’またはハロゲノアルキ
μス〃ホ二μを有する化合物はいまだ知られていない。
また、これら従来のベンゾイル尿素誘導体の中から満足
すべき殺虫効果を有するものはいまだ見出されていない
本発明者等は、このような情況下、種々研究、検討した
結果、式 〔式中、Xl、X2は前記と同意義を、R1、R2、R
3、R4、R5はいずれか1つがハロゲノアルキルチオ
を他が水素、ハロゲンまたはアルキμを示す。
〕で表わされる化合物を酸化する、式 〔式中、Xl、x2ハ前記ト同意義fr、yla y2
a、y3a1y4aSy5a はいずれか1つがハロゲ
ノアルキルスルフィニルを他が水素、ハロゲンまたはア
ルキμを示す。〕で表わされる化合物を酸化する式 〔式中、Xl、X2は前記と同意義。〕で表わされる化
合物と式 〔式中、Yl、Y2、Y3、Y4、Y5は前記と同意義
〕で表わされる化合物とを反応させる、あるいは式〔式
中、xl、x2は前記と同意義〕で表わされる化合物と
式 〔式中、Yl、Y2、Y3、Y4、Y5は前記と同意義
〕で表わされる化合物とを反応させることによシ式〔工
〕で表わされる新規ベンゾイル尿素誘導体の合成に成功
し、これが意外にも既知構造類似化合物よシ優れた殺虫
作用(特に脱皮阻害作用)および殺卵作用を有し、かつ
補乳動物や魚類に対する参性も低く環境におよばず影響
の少ない安全な殺虫剤になることを知見し、これらに基
づいて本発明を完成した。
即ち、本発明は、 (1)ベンゾイル尿素誘導体CI)、 (2)化合物CII)を酸化することを特徴とするベン
ゾイル尿素誘導体(I)の製造法、 (3)化合物Cl0)を酸化することを特徴とする式〔
式中、xl、x2は前記と同意義を、ylb、 y2t
)、y3k)、 y4b、 y5t)はいずれか1つが
710ゲノアルキ/I/ 7./L’ホニルを他が水素
、ハロゲンまたはアルキμを示す。〕で表わされるベン
ゾイル尿素誘導体の製造法、 (4)化合物(IV)と化合物(V)とを反応させるこ
とを特徴とするベンゾイル尿素誘導体CI)の製造法、 (5)化合物CVI)と化合物〔■〕とを反応させるこ
とを特徴とするベンゾイル尿素誘導体CI)の製造法、 (6)ベンゾイル尿素誘導体CI)を含有することを特
徴とする殺虫組成物、 に関するものである。
上記式中、xl、x2は、同一または相異って水素、ハ
ロゲン、アルキルまたはアルコキシを示す。
xl、x2で示されるハロゲンとしては、たとえばC1
、Br、F’、Iすどが用いられる。XI、 X2で示
されるアルキpとしては、たとえばメチル、エチp、プ
ロピμ、イソプロピμ、ブチル、イソブチ〜、8eC−
ブチμ、t−ブチル等の炭素数1〜4の直鎖状または分
校状のアルキμが用いられる。
また XI、X2で示されるアルコキシとしては、たと
えばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ
、ブトキシ、イソブトキシ、聞0−ブトキシ、t−ブト
キシなどの炭素数1〜4の直鎖状または分校状のアルコ
キシが用いられる。XI。
F2 の好ましい例としては、たとえば水素、FlCl
 などが用いられる。さらに、Yl、F2、F3、F4
、F5は、いずれか1つがハロゲノアルキルスルフイニ
)viたはハロゲノアルキルスルホニpを他が水素、ハ
ロゲンまたはアルキルを示す。R1、R2、R3、R4
、R5は、いずれか1つがハロゲノアルキルチオを他が
水素、ハロゲンまたはアルキμヲ示ス。yla y2c
L、 y3a、 y4a、 y5aハ、いずれか1つが
ハロゲノアルキルスルフィニルを他が水素、ハロゲンま
たはアルキルを示す。ylt)、 y2\y3b+。
y4b、y5bは、いずれか1つがハロゲノアルキルス
ルホニpを他が水素、ハロゲンまたはアルキμを示ス。
Yl、F2、F3、F4、F51 fcハY”、 Y2
&。
y3% y4a、y5a で示されるハロゲノアルキル
スルフィニルとしては、たとえばC1、Br、F、■等
のハロゲンで置換されたメチpスルフイニμ、エチルス
ルフィニル ロ?’A/スpフイニμ、ブチルスルフィニル、イソブ
チμスルフイニμ, sec−ブチルスルフィニル、t
−ブチμスpフイニpなどの炭素数1〜4の直鎖状また
は分校状アルキルスルフイニp等が用いられる。このよ
うなハロゲノアルキμスpフイニμの代表例は、たとえ
ば式−SOCF’2R ( Rは水素または上述のごと
きハロゲンで置換された炭素数1〜4の直鎖状アルキμ
を示す)で表わされる基などであシ、具体的にはたとえ
ば一SOCHF’2、−SOCF201’3、−SOC
F20CI3、 S O C F 2 C B F3、
−soar2c工3、 SOCF’2CF’2C1, 
SCF20F’Br2−SCF20F’B2、 S O
 C F 2 0 F C I B r, S O C
 F’ 2 0 Fe2工、 SO2F2CC12Br
, −80CF2CCIBr2、−S0CF2CHF2
、−SOCF’zCHPCI、−SOCI’2CHCI
工、−S0CF2CHF2Br, SO2F2CH2B
r, S0CF2CHF2、 S0CF2CHF2”2
、−SOCF’2CI(工2、−S0CF2CHF2,
 −SO2F2CH2Br、 SO C F’ 2 C
 H 2 B r。
−SOCF’2CH2工、−SOCF’2CH3 等が
用いられる。
好ましいハロゲノアルキμスμフィニルトシては、たと
えば−SOCF’20P3、−SOCF,20HF2、
−S0CF2CHF’CI、 SOCF’%1’lFB
r, S0CF2CHF2等が用いられる。Yl、F2
、F3、F4、F5またはyl’;Y2\y3t% y
4\Y5bで示されるハロゲノアルキルスルホニμとし
ては、たとえばC1、Br%F1工等のハロゲンで置換
されたメチルスμホニル、エチμスμホニル、プロピμ
スμホニμ、イソプロピμスpホニμ、ブチルスルホニ
μ、イソゾチμスμホニμ, sea−ゾチ〃ヌμホニ
μ、t−グチ〃スルホニμ等の炭素数1〜4の直鎖状ま
たは分枝状アルキIL/′X.IL/ホニμ等が用いら
れる。このようなハロゲノアルキpスμホニμの代表例
は、たとえば式−So2CF’2R ( Rは前記と同
意義)で表わされる基等であり、具体的にはたとえば一
802CHF2、−SO3CFgCF3、−S02CF
2CHF2、802CF2CBr3、−SO2CF2C
工3、−802CF2CF2C1、SO2CF2CC1
2B1’, S02CF2CH2I, S02CF2C
HF2、(02CF2CF’Br2, 302CF’2
0F工2、 SO2CF2CC12Br1−ISO2C
F2CFCI工、 SO2CF2CC12Br, SO
2CF2CC1Br2、−S02CF2CHF2、−3
02Cli’2CHFCI、−S02CF2CHF2工
、 SO2CF’2C:HF’Br, SO2CF2C
C1Br。
−s02CF2CIlC12、 SO2CF2CHBr
2、−So2qF2CH工2、→02CF2CH2八−
So2CF2CH2Cl、 SO2CF2CH2Br。
−802CF’2CH2I、−So2CF2CH3等が
用いられる。好ましいハロゲノアルキルスルホニルとし
ては、たとえば−802CF2CF3、−SO2CF2
CHF2、−S02CF2CHF’CI、 SO2CF
2CI(F’Br, S02CF2CHF2等が用いら
れる。R1、R2、R3、R4、R5で示されるハロゲ
ノアルキルチオとしては、たとえll−lICllBr
%F,I等で置換されたメチルチオ、エチルチオ、プロ
ピルチオ、イソプロピルチオ、エチルチオ、イソエチル
チオ、8eO−ブチルチオ、t−エチルチオなどの炭素
数1〜4の直鎖状または分校状アルキルチオ等が用いら
れる。このようなハロゲノアルキルチオの代表例は、た
とえば式−SOP2R ( Rは前記と同意義)で表わ
される基等であシ、具体例としてはたとえば一sCHp
2、−Sax’2cr3、−scy’2cc:F3、 
S C F 2 C B r 3、−scr2C工3、
 S C F2 C F 2 C 1, S C F2
 C F2 B r, S C F 2CF2工、−S
CF20F’Br2、 SCF20F’Br2、−SC
F’2CFI2、 S C ’I’ 2 0 F’ C
 I B rlS C F 2 C P’ C 1工、
−SCF’20C12Br, 80F’2CCIBr2
、−SCF20F’B。
−3CF、2CHF’C1、SCF’2CHCII、 
5G72CHFBr。
5CF2CHCIBr、−8CF2CHC12、S C
’F’ 2 CHB 1”2、−8CF’2CHI2、
−3CF2CH2F、−3CF2CI2CI。
5CF2CH2Br、5CF2CH2工、−5cr2c
u3 等が用いられる。好ましいハロゲノアルキルチオ
としては、たとえば−5CF2CF3、=SCF2CH
I’;2、−8CF20HF’CI、 5CF2CHF
’Br、SCF’2CHC12等が用いられる。そして
、Yl、Y2、Y3、Y4、Y5、まタハR1、R2、
R3、R4、R5、’!、 *ハY”、 Y”、 Y3
’。
Y”、Y”、tたはY”、Y”、Y”東Y”、Y5bで
示されるハロゲンまたはアルキμは、たとえばXI、 
X2で述べたごときものが用いられ、好ましくはたとえ
ば水素、1%C1、メチル等が用いられる。
本願目的物のペンシイμ尿素誘導体〔工〕の代表例とし
ては、たとえば式 〔式中、11aは水素、FまたはC1を、z2aはC1
またはFを、ylQは水素、Br、 (1、r’lたは
メチμを、y20は水素、メチルまだはC1を、y4Q
は水素、メチμまたはC1を、y5Cは水素まだはFを
示す。〕で表わされる化合物、式 〔式中、zlcN )(2a、 ylQ、 y2e、 
y4C1y5c は前記と同意義を示す。〕で表わされ
る化合物、式〔式中の記号は前記と同意義〕で表わされ
る化合物、式 〔式中の記号は前記と同意義〕で表わされる化合〔式中
、XlA、’ X残Y2ζy40は前記と同意義を、y
ldはF、C1、Brまたはメチμを示す。〕で表わさ
れる化合物、式 〔式中の記号は前記と同意義〕で表わされる化合物、式 〔式中の記号は前記と同意義〕で表わされる化合物、式 〔式中の記号は前記と同意義〕で表わされる化合物など
が用いられる。特に、好ましいペンシイμ尿素誘導体〔
工〕としては、たとえば、式〔式中、nは1fたは2を
、zlbはFまたはC1を示し、)(lbがFのときz
2bはFまたはC1を、zlbがC1のときX2bは水
素またはC1を、yldは前記と同意義を、2はFまた
はC1を示す。〕で表わされる化合物、式 〔式中、n、 Xlt% y、2b、zは前記と同意義
を、yleは水素、Br、 CIまたはメチルを、y2
dはC1またはメチルを示す。〕で表わされる化合物、
式C式中、n、X1丸X2東 2は前記と同意義を、y
lfはC1またはメチμを、y4dはC1またはメチμ
を示す。〕で表わされる化合物などが用いられる。
本願目的物(I)は、Yl、Y2、Y3、Y4、Y5で
示されるハロゲノアルキルスμフイニ/L’またはハロ
ゲノアルキルスルホニμに不斉度素を含ム時異性体を生
ずるが、異性体の単独または混合物であってもよい。
本発明のベンゾイル尿素誘導体CI)は、高い殺虫殺卵
効果を有しておシ、既知の類似化合物にくらべよシ低薬
量で十分な殺虫殺卵効果を発揮する。したがって、投下
薬量が少量で済むという経済的利点に加えて、哺乳動物
に対する毒性が極めて低く、さらに魚津も低く、環境に
およぼす影響が少ないので、本発見のベンゾイル尿素誘
導体〔工〕は、衛生害虫、動植物寄生害虫、森林害虫の
駆除に有効である。たとえば害虫の寄生する動植物に直
接散布するなど害虫に直接接触させるか、害虫に摂食さ
せることなどによシ、強い殺虫作用とシわけ幼虫に対す
る脱皮阻害作用を示す。また、殺卵作用や不妊作用など
も有し、一層効果的な害虫防除を可能ならしめる。また
、本発明の化合物〔工〕は植物に対する薬害も少く、か
つ魚類に対する毒性も低いなど、森林害虫および農業用
害虫駆除防除剤として使用する上で安全でかつ有利な性
質を併せ持っている。
本発明化合物CI)ならびにそれを含有する殺虫組成物
は、たとえばハスモンヨトウ(Spodo−ptera
 1itura )、コナガ(Plutella xy
los −tella )、モンシロチョウ(Pier
is rapaecrucivora )、ニカイメガ
(Chilo auppressa−11s ) 、タ
マナギンウワバ(Plusia nigriai −g
na ) 、タパコガ(Halicoverpa as
sulta )、アワヨトウ(Leucania 5e
parata )、ヨトウガ(Mamestra br
aasicae ) 、コカクモンハマキ(Adoxo
phyes orana )、ワタツメイガ(5yll
e−pte derogata )、コブノメイガ(C
naphalo −crocia medinalis
 )、ジャガイモガ(Phtho−rimaea op
erculella )、アメリカシロヒドリ(Hyp
hautri、a cunea )、マイマイガ(Ly
man−tria dispar )等の鱗翅目害虫、
たとえばニジュウヤホシテントウムシ(Epilach
na vigin−tioctopunctata )
、ウリハムシ(Aulacophorafemoral
is )、キスジノミハムシ(Phyllotreta
atriolata )、イネドロオイムシ(Oule
maorgzae )、イネゾウムシ(Echinoc
nemussquameus )、コロラドイモハムシ
(Leptino−torsa decemlinea
ta )、イネミズゾウムシ(Li5sorphopt
erua oryzophilua )、ワタミゾウム
シ(Anthonomus grandia )等の鞘
翅目害虫、たとえばイエバエ(Musca domes
tica )、アカイエカ(Cu1ex pipien
s pallens )、ウシアブ(Tabanus 
trigonus ) 、タマネギバエ(Hylemy
aantiqua ) 、タネバエ(Hylemya 
platura )等の双翅目害虫、たとえばトノサマ
バッタ(Locuatamigratoria )、ケ
ラ(Gryllotalpa africana)等の
直翅目害虫、たとえばチャバネゴキブリ(Blatte
lla germanica )、クロゴキブリ(Pe
riplaneta fuliginoaa)等のゴキ
ブリ目害虫、たとえばヤマトシロアリ(Ceucote
nnesgperatu8 )等の等翅目害虫、イネシ
ンガレセンチュウ(Aphelenchoidea b
easeyi )等の線虫などの駆除、防除に有効であ
る。
本発明のベンゾイル尿素誘導体CI)を殺虫剤として使
用するにあたっては、一般の農薬のとり得る形態、即ち
、化合物CI)の1種又は2種以上を使用目的によって
適当な液体の担体に溶解するか分散させ、また適当な固
体担体と混合するか吸着させ、たとえば乳剤、油剤、水
利剤、粉剤、粒剤、錠剤、噴霧剤、軟膏などの剤型とし
て使用する。好ましい剤型としては、たとえば乳剤、水
利剤、粉剤、粒剤等が用いられる。これらの製剤は必要
ならばたとえば乳化剤、懸濁剤、展着剤、浸透剤、湿潤
剤、粘漿剤、安定剤などを添加して、自体公知の方法で
調製することができる。
本発明の殺虫組成物中のベンゾイル尿素誘導体〔工〕の
含有割合は、使用目的によって異なり、たとえば乳剤、
水利剤などでは10〜90重量%程度が適当で1)、油
剤、粉剤などでは0.1〜10重量%程度が適当であシ
、粒剤などでは1〜20重量%程度が適当であるが、使
用目的によっては、これらの濃度を適宜変更してもよい
。なお、乳剤、水和剤などは使用に際して、水などで適
宜希釈増量(たとえば100〜1ooooo倍)して散
布するのがよい。
また、本発明殺虫組成物の調製において使用する液体担
体としては、例えば水、アルコール類(たとえばメチル
アルコール、エチルアμコーy1エチレングライコ−μ
など)、ケトン類(たとえばアセトン、メチμエチ〃ケ
トンなど)、エーテル類(たとえばジオキサン、テトラ
ヒドロフラン、セロソルブなど)。脂肪族法化水素類(
たとえばガソリン、ケロシン、灯油、燃料油、機械油な
ど)、芳香族炭化水素類(たとえばベンゼン、トルエン
、キシレン、ソμペントナフサ、メチルナフタレンなど
)、ハロゲン化度化水素類(たとえばクロロホルム、四
塩化炭素など)、酸アミド8(たとえばジメチルホルム
アミド、ジメチμアセトアミドなど)、エステ/1/w
i(たとえば酢酸エチルエステル、酢酸ブチルエステμ
、次素数2から6の低級脂肪酸のモノ、ジまたはトリグ
リセリンエステμなと)、ニトリル類(たとえばアセト
ニトリμなど)などの溶媒が適当であシ、これらの1種
または2種以上の混合物を使用する。本発明殺虫組成物
中の液体担体の含有割合は、剤型によって異なるが乳剤
などでは5〜90重量%好ましくは5〜50重量%であ
ってもよい。また、固体担体としては、植物性粉末(た
とえば大豆粉、タバコ粉、木粉など)、鉱物性粉末(た
とえばカオリン、ベントナイン、酸性白土などのクレイ
類、たとえば滑石粉、ロウ石粉などのタルク類、たとえ
ば珪藻土、雲母粉などのシリカ類など)、さらにアμミ
ナ、硫黄粉末、活性炭なども用いられ、これらの1種ま
たは2種以上の混合物を使用する。
本発明殺虫組成物中の固体担体の含有割合は、剤型によ
って異なるが、たとえば水利剤、粉剤、粒剤などでは1
0〜98重量%好ましくは10〜50重量%であっても
よい。
また、本発明殺虫組成物を軟膏にして使用する場合にそ
の軟膏基剤としては、たとえばポリエチレングリコ−/
l/ (H(OCH2CH2−)non、 nは約4〜
14を示す〕、ペクチン、たとえばステアリン酸のモノ
、ジまたはトリグリセリンエステμ等の高級脂肪e(次
素数10〜20)の多価アルコールエステル、たとえば
メチルセルローズ等のセルローズ誘導体、アルギン酸ナ
トリウム、ベントナイン、高級アルコール、たとえばグ
リセリン等の多価アルコール、ワセリン、白色ワセリン
、流動バフフィン、豚脂、各種植物油、フッリン、脱水
フッリン、硬化油、樹脂類等の1種または2種以上ある
いはこれらの各種界面活性剤その他を添加したもの等を
適宜選択することができる。とれら軟膏基剤の本発明殺
虫組成物における含有割合は、50〜95重量%好まし
くは70〜90重量%であってもよい。
まだ、本発明殺虫組成物の製造において乳化剤、展着剤
、浸透剤、分散剤などとして使用される界面活性剤とし
ては、必要に応じて石けん類、ポリオキシアルキμアリ
ーpエステル類(例、ノナ−1v[F]、物本油脂U製
)、アルキμ硫酸塩類(例、エマ−/L/10■、エマ
−/l’40■、花王アトラスIL!S!!り、ア〜キ
ルスμホン酸塩類(例、ネオゲン[F]、ネオゲンT■
、第一工業製薬W製:ネオベレツクス色花王アトラス区
製)、ポリエチレングリコ−!エーテル類(例、ノニポ
ー/l/85■、ノニボー1v1o o@、 )=ホー
/l/160■、三洋化成1製)、多価アpコー!エス
テル類(例、トウィーン20■、トウイーン80岨花王
アトラス[製)などが用いられる。これら界面活性剤の
本発明殺虫組成物における含有割合は、剤型によって異
なるが、たとえば乳剤では1〜20重量%好ましくは3
〜10重景%、水利剤では3〜30重量%好ましくは5
〜20重量%、粉剤、粒剤では0.01〜10重量%好
ましくは0.1〜5重量%であってもよい。
又、本発明化合物と例えば他種の殺虫剤(ピレスリン系
殺虫剤、有機リン系殺虫剤、カルバメート系殺虫剤、天
然殺虫剤など)、殺ダニ剤、殺線虫剤、除草剤、植物ホ
ルモン剤、植物発育調節物質、殺菌剤(たとえば銅系殺
菌剤、有機塩素系殺菌剤、有機硫黄系殺菌剤、フェノ−
p系殺菌剤など)、共力剤、誘引剤、忌避剤、色素、肥
料などを本発明のペンシイμ尿素誘導体CI)の殺虫作
用に害を与えない範囲で適宜配合し、混合使用すること
も可能である。
本発明の殺虫組成物は、一般の殺虫組成物と同様にして
使用することができ、たとえば育苗箱処理、作物の茎葉
散布、虫体散布、水田の水中施用および土壌処理などに
よシ使用することができる。
その場合の施用量は施用時期、施用場所、施用方法等々
に応じて広範囲に変えることができるが、一般的にはヘ
クターμ当シ有効成分が1(1〜20009好ましくは
509〜1000gとなるように施用することが望まし
い。
具体的には、本願目的物CI)のN−(2,6−ジクロ
ロベンゼン/l’)−N’−(2−フロロ−4−(1,
1,2,2−テトラフロロエチμスpホニ/l/)フエ
ニμ〕尿素を15〜25重量%、液体担体としてのジメ
チルホルムアミドを70〜8゜it%、界面活性剤とし
てのポリオキシエチレングリコールエーテ/L/(ノニ
ポーμ85■)t−3〜10重量を混合してなる本発明
の乳剤を、展着剤ツタイン■を0.01〜0.05%を
含有する水で2〜20ppm に稀釈して、ハスモンヨ
トウの発生場所に1ア一ル当シ5〜061g散布するな
どによシ施用する。
本願目的物CI)は、化合物(II)を酸化することに
よって得られる。
式(It)で表わされる化合物の酸化反応においては、
適当な溶媒中で行なうのが望ましい。たとエバヘンタン
、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン、石油エーテμ
、石油ベンジン、ベンゼン、トルエン、キシレン等の脂
肪族および芳香族法化水素類、ジクロロメタン、クロロ
ホルム、四塩化次素、ジクロロベンゼン等のハロゲン化
炭化水素類、エチルエーテル、ジオキサン、テトラヒド
ロフラン等のエーテル類、アセトニトリμ等のニトリル
類、ギ酸、酢酸、プロピオン酸等の力μボン酸類、クロ
ロ酢酸、トリフロロ酢酸等のハロゲン化力μボン酸類、
酢酸エチル等のエステル類、ニトロベンゼン等のニトロ
化合物、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブ
チルケトン等のケトン類、ジメチルホルムアミド、ジメ
チルアセトアミド、N−メチルピリドン等のアミド類、
ジメチμスμホン、ジフェニルスルホン 類、メタノール、エタノール等のアルコール類、水また
はそれらの混合物などの不活性溶媒中で行なわれてもよ
く、好ましい溶媒としては、たとえばジクロロメタン、
クロロホルム、酢酸、プロピオンi!、)!Jクロロ酢
酸、アセトン、トルエン、水などが用いられ机酸化剤と
しては、たとえば過酢酸、過安息香酸、過フタル酸、メ
タクロロ過安息香酸等の有機過酸類、過酸化水素、アル
キルヒドロパーオキサイド等の過酸化物類、四酸化二窒
素、硝酸等の窒素酸化物類、塩素、臭素、ヨウ素等のハ
ロゲン類、次亜塩素酸、亜臭素酸、過ヨード酸、ter
t−ブチルハイポクロライド、酢酸ヨードシルベンゼン
、ヨードベンゼン、ジクロリド等のハロゲン化合物類、
オゾン、−重積酸素、スーパーオキシド等の酸素化合物
類、過マンガン酸カリ、無水クロム酸、四酸化オスミウ
ム、四酸化lVfニウム、重クロム酸カリ、四節酸鉛、
二酸化マンガン等の金属酸化物類などが用いられる。好
ましい酸化剤としては、たとえば過酸化水素、過酢酸、
メタクロロ過安息香酸、硝酸などが用いられる。酸化剤
の使用量は、反応に支障のない限シ限定されないが、通
常化合物〔■〕1七μに対して1〜5当量モル好ましく
は1.2〜2当量七ルであってもよい。通常反応温度と
しては約00から150℃、好ましくは10°から10
0Cが用いられる。反応時間は5分から48時間程度で
あってもよいが、通常30分から8時間程度で反応を終
了することもできる。反応の終了は薄層クロマトグラフ
ィー等で確認することができる。
本酸化反応では、まず式CIO)で示されるスルホキサ
イドが生成し、さらに〔■〕が酸化されて式〔■〕で示
される化合物が生成する。したがって、酸化剤、反応条
件等を適当に選ぶことによってCm)または〔■〕を単
独に得ることができる。
(II)の酸化反応でCM)および〔■〕の混合物が得
られた場合には、適当な公知分離精製法を用いることに
よシ両者を単離精製することができる。
従って、本発明化合物CI)のうち、式〔■〕で示され
る化合物は、式(N)で示される化合物を酸化すること
によって製造できる。
即ち、本反応は適当な溶媒中で行なうのが望ましい。た
とえばペンタン、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン
、石油エーテ/I’、石油ベンジン、ベンゼン、トルエ
ン、キシレン等の脂肪族およびl族伏化水素類、ジクロ
ロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロベンゼ
ン等のハロゲン化炭化水素類、エチルエーテル、ジオキ
サン、テトラヒドロフラン等のエーテノシ類、アセトニ
トリル等のニド’J/l/類、ギ酸、酢酸、プロピオン
酸等の力pポン酸類、クロロ酢酸、トリフロロ酢酸等の
ハロゲン化カルボン酸類、酢酸エチル等のエステル類、
ニトロベンゼン等のニトロ化合物、アセトン、メチルエ
チルケトン、メチμイソブチμケトン等のケトン類、ジ
メチルアセトアミド、N−メチルピリドン等のアミド類
、ジメチμスμホン、ジフェニルスルホン等のスルホン
類、メタノ−μ、エタノ−μ等のアルコール類、水また
はそれらの混合物などの不活性溶媒中で行なわれてもよ
い。
好ましい溶媒としては、たとえば9211772%71
7!、+7’ホル−、yut、ア)2ピアszi!l、
 、 )ソ;71712町t7了tトン )+L−’:
J:、ン、水を区′青(申・tもkk。
酸化剤としては、たとえば過酢酸、過安息香酸、過フタ
ル酸、メタロ口過安息香酸等の有機過酸類、過酸化水素
、フルキルヒドロパーオキサイド等の過酸化物類、過ヨ
ード酸等のハロゲン化合物類、無水クロム酸等の金属酸
化物類などが用いられる。
好ましい酸化剤としては、たとえば過酸化水素、メタク
ロロ過安息香酸、過酢酸などが用いられる。
酸化剤の使用量は、用いられる原料、酸化剤、溶媒等に
よって異なるも、原料〔191モルに対して1〜5当量
七μ好ましくは1.2〜2当量七ルであってもよい。反
応温度としては、約00から150℃、好ましくは25
勿為ら1ootが用いられてもよい。反応時間は5分か
ら48時間程度であってもよいが、通常30分から8時
間程度で反応を終了してもよい。反応の終了は薄層クロ
マトグツフィー等で確認することができる。
また、本発明化合物CI)は、化合物CIIV)と化合
物CV)とを反応させることによって製造することがで
きる。本反応において、化合物(IV)は化合物CVI
)に対して工ないし1,2倍七μ程度用いてもよい。反
応は、適当な溶媒中で行なうのが望ましい。たとえばペ
ンタン、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン、石油エ
ーテル、石油ヘンジン、ベンゼン、トルエン、キシレン
等の脂肪族および芳香族法化水素類、ジクロロメタン、
クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロベンゼン等のハロ
ゲン化炭化水素類、エチμエーテp1ジオキサン、テト
ラヒドロフラン等のエーテル類、アセトニトリル等のニ
トリ)V類、酢酸エチル等のエステル類などの不活性溶
媒中で行なわれてもよい。好ましい溶媒としては、たと
えばトルエン、ヘキサン、アセトニトリル、ジクロロメ
タン、四塩化炭素、ジオキサンなどが用いられる。反応
温度は、約Cから約120℃、好ましくは約10°から
50℃であってもよい。反応時間は5分から24時間程
度であってもよいが、通常20分から2時間程度で反応
を終了してもよい。反応の終了は薄層クロマトグラフィ
ー等で確認することができる。
さらに、本発明化合物CI)は化合物(Vl)と化合物
〔■〕とを反応させることによって製造することができ
る。化合物〔■〕は、化合物(VDに対して工ないし1
.2倍モμ程度用いてもよい。
反応は一般に適当な溶媒中で行なうのが望ましい。
たとえばペンタン、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサ
ン、石油エーテル、石油ベンジン、ベンゼン、トルエン
、キシレン等の脂肪族および芳香族法化水素類、ジクロ
ロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロベンゼ
ン等のハロゲン化炭化水素類、エチルエーテル、ジオキ
サン、テトラヒドロフラン等のエーテル等、アセトニト
リル等のニトリ/I/類、酢酸エチル等のエステル類な
どの不活性溶媒中で行なわれてもよい。好ましい溶媒と
しては、たと−えばキシレン、ジクロロベンゼン、テト
ラヒドロフランなどが用いられる。反応温度は、約30
°から1sot;、好ましくは約50’から150℃で
あってもよい。反応時間は約30分がら48時間程度で
あってもよいが、通常1から24時間程度で反応を終了
してもよい。反応の終了は薄層クロマトグラフィー等に
よって確認することができる。
かくして得られる本発明化合物CI)は、反応混合物よ
)自体公知の手段、たとえば結晶化、再結晶、沈澱、抽
出、濃縮、クロマトグラフィー等によって単離精製する
ことができる。
本願目的物CI)の製造で用いられる原料化合物CII
)は、たとえば特開昭52−89646、同54−10
0344、同58−26858等に記載の方法またはそ
れに準じた方法、あるいは化合物(IV)と式 〔式中の記号は前記と同意義を示す。〕で表わされる化
合物とを反応させる方法などで製造することができる。
化合物(N)と化合物(V)の反応においては、化合物
(IV)は化合物(’V’)に対して1ないし1.2倍
モル程度用いる。反応は一般に適当な溶媒中で行なうの
が望ましく、たとえばペンタン、ヘキサン、ヘプタン、
シクロヘキサン、石油エーテμ、石油ベンジン、ベンゼ
ン、トルエン、キシレン等の脂肪族および芳香族炭化水
素類、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、ジ
クロロベンゼン等のハロゲン化炭化zl類、x−fμエ
ーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン等のエーテル
類、アセトニトリμ等のニトリ/I/類、酢酸エチμ等
のエステμ類などの不活性溶媒中で行なわれる。一般に
反応温度は、約0°から約120℃、好ましくは約10
°から5(lであってもよい。
反応時間は5分から24時間程度で進行するが、通常2
0分から2時間程度で反応を終了してもよい。反応の終
了は薄層クロマトグラフィー等で確認することができる
。得られる化合物(It)は、上記公知の手段によって
単離精製することができる。化合物(IV)は、たとえ
ばジャーナル オプオルガニツク ケミストリー(J、
 Org Chem、 )第27巻、第3742頁(1
962年)、同第30巻、第4306頁(1965年)
等に記載の方法またはそれに準じた方法で製造すること
ができる。化合物(V’)は、たとえばジャーナル オ
グ ザ アメリカン ケミカル ソサエティ(J。
Am、 Chem、 Soc、 )第82巻、第511
6頁(1960年):ジャーナル オプ オルガニック
 ケミストリー(JL Org、 Chem、)第29
巻(1964年)、第895頁に記載の方法またはそれ
に準じた方法などで製造することができる。
また、原料化合物CV)は、たとえばジャーナル オグ
 オルガニック ケミストリー第29巻、第895−8
98(1964年)に記載の方法、下記の反応式で示さ
れる方法などによって合成することができる。
(シス下余白) ↓酸化 ↓酸化 ↓酸化 〔式中、Y”、Y”、Yざ、Yイ、−′は水素、ハロゲ
ンま九はアルキルを、Rは前記と同意義を、Hal。
はハロゲンを、Acylはアシμ基を示す。〕上記方法
1)〜4)における原料CIX)、〔X〕、(XI)、
CXI[)、CXIV)は、たとえばパイルシュタイン
“ハンドブツク デp オルガニツシエンヘミー” (
Be1lstein’Handbuch der or
gani−schen chemi/ )第6巻、33
9頁:同第13巻、397頁および553頁;ジャーナ
μ オブ ジェネラル ケミストリーU S S R(
J、 Gen、 Chem。
USSR)第39巻、2011−2016頁(1969
年)などに記載の方法またはそれに準じた方法で得られ
る。
さらに、化合物(VI)は、たとえばジャーナμオブ 
メデイシナル ケミストリー(J、 Med。
Chem、 )第11巻、814頁(1963年)、パ
イルシュタイン“ハンドブツク デμ オμガニツシエ
ン ヘミ−”(Be1lstein″Handbuch
der organischen Chemie’ )
第9巻、8336頁等に記載の方法またはそれに準じた
方法で製造することができる。化合物〔■〕は、たとえ
ば化合物〔■〕とホスゲンとを公知方法に準じて反応さ
せることなどによって製造できる。
次に、参考例、実施例、試験例によって本発明をさらに
具体的に記載するが、本発明はこれらに限定されるべき
ものではない。
参考例1 メタノ−/’550gjに2−フロロアニリン111す
とチオシアン酸ナトリウム240gを加え0℃に冷やし
た。攪拌下、臭素176gを臭化ナトリウム飽和メタノ
ール500ytに溶かし冷却(0℃)した溶液を、1時
間15分で滴下した。この間冷却し内温が31S以下に
保たれる様にした。臭素を加え終った後、冷水2J中に
法論し、重炭酸ナトリウム100gを加えて弱アルカリ
性とした。析出した結晶を枦取し冷水で洗浄すると、粗
2−フロロー4−チオシアナトアニリン144.59が
得られた。
参考例2 粗2−フロロー4−チオシアナトアニリン50fを濃塩
酸200g/とエタノ−/L150tnlの混液に加え
、8時間加熱還流させた。−夜放置後析出する結晶を炉
取し、デシケータ−中で乾燥させると阻2−フロロー4
−メルカプトアニリン塩酸塩44gが得られた。粗2−
フロロー4−メμカプトアニリン塩酸塩44gをジオキ
サン100*&に腸濁し、トリエチルアミン3(lを加
えた。混合−を50〜60℃に加熱攪拌しながらテトラ
フロロエチレンを1時間半にわたって通じた。(テトラ
フロロエチレンは、常法によって、1.2−ジブロモテ
トラフルオロエタン40wt1と亜鉛末100りとをメ
タノール中反応させることによって発生させた。) 反
応終了後、反応液を水で希釈したDちジクロロメタン1
00m/で2回抽出した。ジクロロメタン抽出液を無水
硫酸マグネシウムで説伏した後、減圧下濃縮乾固すると
、黄色油状物421fが得られた。油状物を減圧下蒸留
することによって、2−フロロ−4−(1,1,2,2
−テ)?フロロエチルチオ)−アニリンが沸点70〜7
2℃/ 0.6 mmWgの無色液体として29.59
得られた。
上記参考例に準じて下表の4−(1,1,2゜2−テト
ラフロロエチルチオ)−アニリン誘導を合成した。結果
をまとめて表1に示した。
参考例3 2−フロロ−4−メルカプトアニリン12.(1をジメ
チμホルムアミド20m1に溶かし、トリエチμアミン
&5fを加えた。混合物を50〜60UK加熱攪拌しな
がらトリフロロクロロエチレンを25分にわたって通じ
た。(トリフロロクロロエチレンは常法によって、1.
1.2−)リフロロートリクロロエタン311Fと亜鉛
末90Qとをエタノール中反応させることによって発生
させた。)反応終了後、反応液を水で希釈したのちトル
エンで抽出し、トルエン層を水、10%NaOH、水の
順に洗浄し、無水硫酸マグネシウムで脱水した後、減圧
下濃縮乾固すると淡褐色油状物175gが得られた。減
圧下蒸留することによって、2−フロロ−4−(1,1
,2−)リフジロー2−クロロエチμチオ)アニリンが
沸点95−98″t10.21IIIHgの無色液体と
して13.1F得られた。一同様にして、下表の4−(
1,1,2−)リフフロー2−クロロエチルチオ)アニ
リン誘導体を合成した。結果をまとめて表2に示した。
参考例4 2−フロロ−4−(1,1,2−)リフフロー2−クロ
ロエチルチオ)アニリン2.6gを)μエン15ゴに溶
かした溶液に、室温(20〜25℃)下2.6−ジフロ
ロペンゾイμイソシアネート1.8gを滴下した。同温
下1時間反応させた後、析出した結晶をp取し、トルエ
ンで洗浄すると、N−(2,6−シクロロベンゾイ7m
/) −11’−(2−フロロ−4−(1,1,2−)
リフジロー2−クロロエチμチオ)フェニル〕尿素3.
61f得られた。融点172−173℃ 同様にして、下表の化合物を合成した。結果をまとめて
表3に示した。
1誤点の後の()内には含有される不純物を示した。
参考例5 2−フロロ−4−(1,1,2,2−テトッフロロエチ
μチオ)アニリン7.8gt−)/&l/15dに溶か
し、無水酢酸4.0gを加え、80℃で30分間加熱後
、減圧下濃縮乾固すると、2−フロロ−4−(1,1,
2,2−テトラフロロエチμチオ)アセドアニライドが
得られた。収量&69、融点106−107℃。
上記結晶8.6gを酢酸15sr/に溶かし、30%過
酸化水素5tlを加えて、70℃で4時間加熱した。水
で希釈して、析出した結晶を戸数し、水、少量のエタノ
−!で洗浄すると2−フロロ−4−(1,1,2,2−
テトフフロロエチルスμフイニA/)アセドアニライド
5.6gが得られた。上記結晶3.2gを濃塩酸50m
1に溶かし、1時間加熱還流後、濃縮乾固した。残留物
に10%水酸化ナトリウムを加え、アμカリ性とした後
、トμエンで抽出した。F〃エン層を無水硫酸マグネシ
ウムで脱水後、減圧下濃縮乾固すると、2−フロロ−4
−(1,1,2,2−テトフフロロエチルスμフイニ/
I/)アニリンが得られた。収1に2.89、n−ヘキ
サンで再結晶すると融点67−69℃。
参考例5と同様にして、以下のアニリンを合成した。
2−クロロ−4−(1,1,2,2−テトラフロロエチ
〃スμフイニ/l/)アニリン 融点55t:2−クロ
ロ−4−(1,1,2−トリフロロ−2−クロロエチμ
スμフイニ/l/)アニリン 融点67℃ 4−(1,1,2−)リフソロ−2−クロロエチμスμ
フイニ/l/)アニリン 融点50℃参考例6 2−クロa−+−(x+x+2−トリフロロ−2−クロ
ロエチNf;J)ア=!Jy26fを)zyzン50w
1に溶かし、無水酢酸13gを加え、80℃で30分間
加熱後、減圧下濃縮乾固し得られた結晶をn−ヘキサン
で洗浄すると、2−クロロ−4−(1,1,2−)リフ
ロワー2−クロロエチμチオ)アセドアニライドが得ら
れた。収J12&1t、融点77−79℃。
上記結晶3.2gをトルエン20g/に溶かし、メタク
ロロ過安息香酸5.Ogをじよじよに加えた後、60〜
65tCで30分間加熱攪拌した。減圧下濃縮乾固して
得られた結晶を1ロ%NaOH、水の順に洗浄すると2
−クロロ−4−(1,1,2−)リフロワー2−クロロ
エチルスμホニ/L/)アセドアニライドが得られた。
収1に2.79、融点124−125ti。
上記結晶2.5gを濃塩酸50stに加え、2時間加熱
還流後減圧下濃縮乾固し、得られた結晶を10%NaO
H、水の順に洗浄すると2−クロロ−4−(1,1,2
−)リフロワー2−クロロエチμスμホニμ)アニリン
が得られた。収量2.(1、融点98−99℃。
参考例7 チオフェノ−/L155gをジメチルフォルムアミド3
00txlに−溶かし、トリエチμアミン55すを加え
た。6(lに加熱攪拌しながらトリフロロクロロエチレ
ンを2時間にわたって通じた(トリフロロクロロエチレ
ンは、常法によって、1.1゜2−トリクロロトリクロ
ロエタン187gと亜鉛末130fとをエタノ−μ中反
応させることによって発生させた。)。反応終了後、減
圧下濃縮乾固して得られた油状物を減圧下蒸留すると(
1゜1.2−)リフソロ−2−クロロエチμ)フェニμ
すμファイドが沸点52−531E/ 0.2wnnH
gの無色液体として55g得られた。
参考例8 (1,1,2−)!Jクロロー2−クロロエチμ)フェ
ニルサルファイド459を酢酸150g/に溶かし、3
0%過酸化水素561Fを加えて、70〜80℃で5時
間加熱攪拌した。減圧下濃縮後、水で希釈し12!≠ 出液を水洗後、無水硫酸マグネシウムで脱水し、濃縮乾
固すると(1,1,2−)リフソロ−2−クロロエチ1
v)フェニルスμホンが、融点38−39℃の無色結晶
として519得られた。
参考例9 (1,1,2−)リフソロ−2−クロロエチμ)フェニ
ルスμホン40fを濃硫酸4oゴに溶かし0℃に冷却し
た。70%硝酸2(lを濃硫酸20ゴに溶かした溶液を
30分間で滴下した。滴下終了後、室温(20〜、zt
 ”6 )下2時間攪拌した。
氷水中に性用し、クロロホルムで抽出した。クロロホル
ム抽出液を水洗し、硫酸マグネシウムで脱水した後、減
圧上濃縮して得た油状物をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(溶媒ニジクロロメタン)で分離精製すると、
淡黄色油状物19gを得た。
上記油状物181i’を酢酸50−に溶かし、パラジウ
ムカーボン触媒2gを加え、接触還元に付した。触媒を
沖夫し、炉液を減圧下濃縮乾固し得た残有をシリカゲル
カラムクロマトグラフィー(溶媒ニジクロロメタン)で
分離精製すると3−(1,1,2−)!770ロー2−
1’ロロエflL’スμホニ/L′)アニリン13.8
4Fが得られた。融点6ロー675℃。
参考例7〜参考例9の方法に順じて、以下の化合物を合
成した。
3−(1,1,2,2−トリフロロエチルスルホニ/L
/)アニリン 沸点140−143℃71〜mmHg 4−クロロ−3−(1,1,2,2−テトラフロロエチ
ルスμフイニ/L/)アニリン 融点71−2t 4−クロロ−3−(1,1,2−)リフロロ=2−クロ
ロエチμスμフイニA/)アニリン融点123−124
℃ 参考例10 水酸化ナトリウム64.5 Fを水300m/に溶かし
、4−ニトロチオフェノ−/l’l 00 fとジオキ
サン500g/を加えた。70℃に加熱攪拌しつつクロ
ロシフ0ロメタンを112.59吹き込むと、もはや吸
収されなくなった。冷却(20℃)シトルエンで抽出し
た。トルエン層を水、10%NaOH。
水の順に洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで脱水した。
トルエン層を減圧下濃縮乾固した後蒸留すると4−ジフ
ロロメチμチオニトロベンゼン814ft−4た。沸点
91−95 ′c/ 0.5mmHg。
参考例11 還元鉄661F、濃堆酸12.19を水300txtに
加え、80℃で1時間加熱攪拌後、4−ジフロロメチμ
チオニトロベンゼン55.99を30分11if滴下し
た。同温度で2時間加熱攪拌した後、次酸ナトリウム1
2.11Fをじよじよに加えた。さらに1時間、80℃
で加熱攪拌後、不溶物を枦去し、トルエンで抽出した。
トμエン層を水洗した後、無水硫酸マグネシウムで脱水
し、減圧下濃縮した。
蒸留すると4−ジフロロメチ!チオアニリン52.89
を得た。沸点90−92℃/ 0.5 on++l1g
0参考例12 2−フロロ−4−メルカプトアニリン塩酸塩18.4g
をメタノ−/l’ 20 ytlに溶かし、0℃に冷却
した後、28%8%ナトリウムメチラート39.4fを
滴下した。30分後年溶物を枦去した後、炉液を減圧下
濃縮乾固した。残炎にジオキサン200ゴを加え、50
℃に加熱攪拌しつつ、クロロジフロロメタンを239吹
き込んだ。冷却(2(1)後、)μエンで抽出した。ト
ルエン抽出液を水洗後硫酸マグネシウムで脱水した。Y
ルエン層を減圧下濃縮乾固した後蒸留すると2−フロロ
−4−ジフロロメチルチオーアニリン11.!Mを得り
沸点65−6’110.2市11g0 実施例1 2−フロロ−4−(1,1,2,2−テトラフロロエチ
ルスμフイニ/l/)アニリン0.7ft−)μエン1
5g/に溶かした溶液に、2−フロロ−6−クロロベン
シイ!イソシアネート0.59を加えた。
室温(20〜25℃)下30分間反応させた後、析出し
た結晶な炉取し、トルエンで洗浄するとN−(2−フロ
ロ−6−クロロベンゾイル)−N′−〔2−フロロ−4
−(1,1,2,2−テトラフロロエチルスμフイニ/
I/)フエ二μ)Jfl(化合物A31 ) 1.Of
が得られた。融点213−2160 元素分析値 C16H9N2F’6CIO3S・1/1
0 )μエン計算値−、C42E6%HH2,11%i
 N 5.9%実測値i C42,83%i H2,0
7%; N 6.0?’/p実施例2 N−(2−フロロ−6−り−ロベンゾイ/L/) −N
’−(2−フロロ−4−(1,1,2,2−テトラ70
ロエチμス〃フイニμ)フェニル〕尿素0.6gを酢酸
5tslとトリフロロ酢酸10g/の混合液に加熱溶解
させた。30%過酸化水素水1,51を加え、90′c
で2時間加熱後、水で希釈し、析出した結晶を炉取し、
水、エタノ−μで洗浄するとN−(2−フロロ−6−ク
ロロベンシイ/l/) −H’−C2−フロロ−4−(
1,1,2,2−テトラフロロエチルスルホニル)フエ
二μ)jfl(化合物A6)0.6gが得られた。融点
176−177℃。
元素分析値 C工6H9N2F’6C104S計算値;
C40,48%i H1,91%i N 5.90%実
測値; C40,5C1yOHHI−83%i N 5
.84%実施例3 N−(2,6−ジフロロペンゾイA/) −N’−(2
,5−ジクロロ−4−(1,1,2,2−テトラフロロ
エチルチオ)フエ二μ)JR素0.49ヲiF酸20m
1に加熱溶解させた。30%過酸化水素水1耐を加え、
90℃で3時間中加熱後、水で希釈し、析出した結晶を
戸数し、水、エタノ−μで洗浄すると、M−<2.6−
ジ70ロベンゾイ/I/)−N’−C2,5−ジクロロ
−4−(1,1,2゜2−テトラフロpエチルスμフイ
ニ/L/)フェニル〕尿素(化合物A 34 ) 0.
4 Qが得られた。融点216−220″c0 元素分析値 C16H3N2F6C1203S計算値1
c38.96%+ H1,6誇i N 5.68%実測
値1c38.88%; H1,59%; N 5.63
%実施例4 N−(2,6−ジフロロペンゾイiv ) −N’ −
(2−フロロ−4−(1,1,2,2−テトラフロロエ
チルチオ)フェニル〕尿素0.6gを酢酸20weに加
熱溶解させた。30%過酸化水素水5g/を加え、65
℃で4時間加熱後、水で希釈し、析出した結晶を炉取し
、水洗すると、N−(2,6−ジフロロベンゾイ/l/
)−N’−(2−フロロ−4−(1,1,2,2−テト
ラフロロエチルスルホニル・ /I/)フェニル〕尿素(化合物A5)0.69得られ
た。融点186−187tl:。
元素分析値 C16H91C16H9111計算値i 
C41,93%; H1,98%i N6.11%実測
値1c42.13%i H1,89%i N 6.09
%実施例5 3−(1,1,2−)リフロワー2−クロロエチ〃スμ
ホニ/I/)アニリン2(lt−)μエン20m1に溶
かし、2.6−ジフロロベンゾイμイソシアネー) 1
.4 gを加え、室温<20−2に12)下2時間攪拌
した。減圧下濃縮し析出した結晶を戸数シ、シクロヘキ
サンで洗浄すると、N−(2゜′6−ジフロロベンゾイ
/I/)−N’−(3−(1、1,2−)’Jアフロー
2−クロロエチルスルホニμ)フェニル〕尿素(化合物
A38 ) 3.3 ’Iが得られた。融点192−1
94℃。
元素分析値 c16H9N2F’5C104S計算値i
 C42,07%i H2,09%i 116.13%
実測値; C41,92%i H2,24%; N 5
.86%上記実施例と同様にして、下表の化合物CI)
を合成した。結果をまとめて表4に示した。表4には、
夾施例1〜5で製造した化合物も含まれる。
表4 した。i &、 Me Ihメ/lQ>未練オさ。
実施例6 (乳剤) 化合物&s 2011!景% ジメチルホルムアミド 75?jU:%ポリオキシエチ
レングリコーμエーテμ(ノニボール85[F]三洋化
成区製) 5重量%を混合してなる乳剤。(使用に際し
ては、水で所定濃度に希釈して散布する。) 実施例7 (水利剤) 化合物A8 25重量% ポリオキシエチレングリコールエーテル(ノーボー1v
85■ミ洋化成製) 6重量%硅藻土 69重量% を混合してなる水利剤。(使用に際しては、水で所定の
濃度に希釈して散布する。) 実施例8 (水利剤) 化合物A 26 25重量% リグニンスルホン酸ナトリウム 5重量%ポリオキシエ
チレングリコ−〃エーテル(ノニポー/l/85@三洋
化成m) 5重量%クレイ 65重量% を均一に混合粉砕してなる水利剤。(使用に際しては、
水で所定の濃度に希釈して散布する。)実施例9 (粉
剤) 化合物A 27 10 重量% クレイ 89.3重量% シリコーン 0.5重量% ポリエチレングリコ−pエーテμ O,2重量%を均一
に混合粉砕してなる粉剤。
実施例10 (粒剤) 化合物A5 5 重量% クレイ 72 重量% ベントナイト 20 重量% ポリオキシエチレンアルキμアリ−pエーテμ(ノニボ
ー/l/85[F]三洋化成追製)0.5重量%ナトリ
ウムカμポキVメチμセμロース2.5重量% を均一に混合粉砕した後、水を全重量に対し8重量%添
加してよく練合した。以下常法にしたがって粒剤に加工
し乾燥して粒剤とした。
実施例11 (粒剤) 化合物屋8 2重量% リグニンスμホン酸ナトリウム 5重量%ベントナイト
 93重量% の混合物を均一に混合粉砕し、水を全重量に対して10
重量%添加してよく練合した。以下常法にしたがって粒
剤に加工し乾燥して粒剤とした。
試験例1 ハスモン目トウ(5podoptera 1
itura )に対する効果 供試化合物を実施例6と同じ処方によって乳剤とし水で
稀釈し、2および10 pp!+1 の処理液(展着剤
ダイン[F]0.03%添加)を調製した。この処理液
の20m1をポット栽培したダイズ実生(発芽後14日
)ICスプレーチェンバー内でスプレーガン(噴圧i 
icy/cII+2)を用いて散布した。散 ′布1日
後に処理案を2枚切シ取シ、アイスクリームカップ(直
径6cm深さ、a cm )中に収め、ハスモンヨトウ
の3令幼虫10頭を放ち、放火後上記のカップを室内(
25℃)に置き、4日後の死亡虫数を調べた。試験は2
反復で試験結果は死亡率%で表−5に表示した。
試験例2 コナガ(Pluttella xylost
ella )に対する殺虫効果 試験例1と同じ処方と調製法によって3.3および10
ppmの供試化合物の処理液を作シ、この処理液の20
ptlをポット栽培した甘口大根の実生(発芽後25日
)に試験例1と同じ散布方法で散布した。散布2時間後
に処理案を2枚切シ取シアイスクリームカップに収め、
コナガの2令幼虫10頭を放ち、放火後上記のカップを
室内に置き、4日後の死亡虫数を調べた。試験は2反復
で試験結果は死亡重輪で表−6に表示した。
試験例3 チャノコカクモンハマキ(Adoxophy
esorana )に対する殺虫効果 供試化合物を実施例8と同じ処方によって水利剤とし水
で稀釈し、5および20ppmの処理液(展着剤ダイン
■0.03%添加)を調製した。この処理液中にポット
栽培したダイズ実生の葉部全体を10秒間浸漬し風乾後
処理葉を2枚切シ取シアイスクリームカップに収めチャ
ノコカクモンハマキの2令幼虫10頭放ち、放火後上記
のカップを室内(25℃)に置き、7日後の死亡虫数を
調べた。試験は2反復で試験結果は死亡率%で表−7に
表示した。
試験例4 ニジュウヤホシテントウ(Ipilachn
avigintioctomaculata )に対す
る殺虫効果 試験例1と同じ処方と調製法によって4および20pp
mの供試化合物の処理液を調製し、この処理液中にジャ
ガイモの切片(厚さ5mm)を10秒間浸漬し風乾後切
片をベトリ皿(直径9 cta )に移シニジュウヤホ
シテントウの2令幼虫10頭を放火した。放火後ベトリ
皿を室内(21)に置き7日後の死亡虫数を調べた。試
験は2反復で試験結果は死亡率%で表−8に表示した。
上記各試験において、対照化合物として次の化合物を用
いて行なった。
対照化合物A−ディミリン(Dimilin) :N−
(4−クロロフエニfi/)−N仁(2,6−ジyyv
オロベンゾイ/I/)尿素(Diflubenzuro
n)r。
対照化合物B=ニアセフニート Acephate )
N−アセチルホスホロアミドチオ−1v酸o、s−ジメ
チル 対照化合物C−特開昭58−26858のEx、32の
化合物 表−5

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)式 〔式中 XI、X2は水素、ハロゲン、アルキμまたは
    アルコキシを、y11y2、Y3、Y4、Y5はいずれ
    か1つがハロゲノアルキμスμフイニ/I’またはハロ
    ゲノアルキルスルホニルを他が水素、ハロゲンまたはア
    ルキルを示す。〕で表わされるベンゾイル尿素誘導体。 (2)式 〔式中、Xl、x2ハ水素、ハロゲン、アルキμまたは
    アルコキシを、R1、R2、R3、R4、R5はいずれ
    か1つがハロゲノアルキルチオを他が水素、ハロゲンま
    たはアルキルを示す。〕で表わされる化合物を酸化する
    ことを特徴とする弐 ゛〔式中、Xl、x2は前記と同
    意義を、Yl、Y2、y3、y4、y5 はいずれか1
    つがハロゲノアルキルス〃フイニμまたはハロゲノアル
    キルスμホニpを他が水素、ハロゲンまたはアルキpを
    示す。〕で表わされるベンゾイル尿素誘導体の製造法。 (3)式 〔式中、xl、x2は水素、ハロゲン、アルキyviタ
    ハアA/:I * vヲ、いa、 y2a y3a、 
    y4a y5aはいずれか1つがハロゲノアルキルスμ
    フイ二〃を他が水素、ハロゲンまたはアルキμを示す。 〕で表わされる化合物を酸化することを特徴とする〔式
    中、XI、 X2は前記と同意義を、ylb y2b、
    y3b、 y4b、 y5b はいずれか1つがハロゲ
    ノアルキμスμホニルを他が水素、ハロゲンまたはアル
    キルを示す。〕で表わされるベンゾイル尿素誘導体の製
    造法。 〔式中 XI、X2は水素、ハロゲン、アルキμまたは
    アルコキシを示す。〕で表わされる化合物と式 〔式中、Yl、Y2、Y3、Y4、Y6はいずれか1つ
    がハロゲノアルキμスμフイニ/I/まタハハロゲノア
    ルキμスμホニμを他が水素、ハロゲンまたはアルキμ
    を示す。〕で表わされる化合物とを反応させることを特
    徴とする式 〔式中の記号は前記と同意義を示す。〕で表わされるベ
    ンゾイル尿素誘導体の製造法。 (5)式 〔式中、Xl、X2は水素、ハロゲン、アルキμまたは
    アルコキVを示す。〕で表わされる化合物と〔式中、y
    l、 y2、Y3、Y4、Y5はいずれか1つがハロゲ
    ノアルキルスルフィニルまたはハロゲノアルキ/I/ス
    μホニ〃を他が水素、ハロゲンまたはアルキルを示す。 〕で表わされる化合物とを反応させることを特徴とする
    式 〔式中の記号は前記と同意義を示す。〕で表わされるベ
    ンゾイル尿素誘導体の製造法。 (6)式 〔式中 XI、X2は水素、ハロゲン、アルキルまたは
    アルコキシを、Yl、Y2、Y3、Y4、Y5はいずれ
    か1つがハロゲノアルキμスpフィニルまたはハロゲノ
    アルキ/L/ス〃ホニμを他が水素、ハロゲンまたはア
    ルキμを示す。〕で表わされるベンゾイル尿素誘導体を
    含有することを特徴とする殺虫組成物。
JP59036881A 1984-02-27 1984-02-27 ベンゾイル尿素誘導体、その製造法及び殺虫剤 Pending JPS60181063A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59036881A JPS60181063A (ja) 1984-02-27 1984-02-27 ベンゾイル尿素誘導体、その製造法及び殺虫剤
IL74385A IL74385A (en) 1984-02-27 1985-02-19 Benzoylureas,their production and insecticidal and ovicidal compositions containing them
BR8500850A BR8500850A (pt) 1984-02-27 1985-02-26 Processo para produzir um derivado de benzoil-ureia e processo para produzir uma composicao inseticida e/ou ovicida,utilizavel para exterminacao e prevencao de pragas de insetos em florestas e insetos danosos para plantacoes
CA000475218A CA1243685A (en) 1984-02-27 1985-02-26 Benzoylureas, their production and use
EP85301333A EP0154507A3 (en) 1984-02-27 1985-02-27 Benzoylureas, their production and use
KR1019850001219A KR850006931A (ko) 1984-02-27 1985-02-27 벤조일 우레아의 제조방법
CN 85104628 CN1010017B (zh) 1984-02-27 1985-06-15 苯甲酰脲衍生物的制备方法
US07/063,749 US4843100A (en) 1984-02-27 1987-06-19 Benzoylureas, their production and use

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59036881A JPS60181063A (ja) 1984-02-27 1984-02-27 ベンゾイル尿素誘導体、その製造法及び殺虫剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60181063A true JPS60181063A (ja) 1985-09-14

Family

ID=12482115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59036881A Pending JPS60181063A (ja) 1984-02-27 1984-02-27 ベンゾイル尿素誘導体、その製造法及び殺虫剤

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4843100A (ja)
EP (1) EP0154507A3 (ja)
JP (1) JPS60181063A (ja)
KR (1) KR850006931A (ja)
BR (1) BR8500850A (ja)
CA (1) CA1243685A (ja)
IL (1) IL74385A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5326560A (en) * 1991-04-18 1994-07-05 Henderson Jack A Insecticide carriers and insecticides
US8158814B2 (en) * 2003-08-29 2012-04-17 Mitsui Chemicals, Inc. Insecticide for agricultural or horticultural use and method of use thereof

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4013717A (en) * 1970-05-15 1977-03-22 U.S. Philips Corporation Benzoyl phenyl urea derivatives having insecticidal activities
DE2801316A1 (de) * 1978-01-13 1979-07-19 Bayer Ag Substituierte n-phenyl-n'-(2-chlor- 6-fluor-benzoyl)-harnstoffe, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als insektizide
DE2837086A1 (de) * 1978-08-24 1980-03-06 Bayer Ag Substituierte n-phenyl-n'-benzoyl- thioharnstoffe, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als schaedlingsbekaempfungsmittel
US4399152A (en) * 1980-04-03 1983-08-16 Duphar International B.V. Substituted benzoyl ureas as insecticides
ZA825470B (en) * 1981-07-30 1984-03-28 Dow Chemical Co Substituted n-aroyl n'-phenyl urea compounds
US4468405A (en) * 1981-07-30 1984-08-28 The Dow Chemical Company Substituted N-aroyl N'-phenyl urea compounds
DE3217620A1 (de) * 1982-05-11 1983-11-17 Bayer Ag, 5090 Leverkusen 2,5-dihalogenbenzoyl-(thio)harnstoffe, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als schaedlingsbekaempfungsmittel
JPS60181067A (ja) * 1984-02-27 1985-09-14 Takeda Chem Ind Ltd ベンゾイル尿素誘導体,その製造法及び殺虫剤

Also Published As

Publication number Publication date
IL74385A (en) 1988-09-30
CA1243685A (en) 1988-10-25
BR8500850A (pt) 1985-10-15
EP0154507A2 (en) 1985-09-11
KR850006931A (ko) 1985-10-25
US4843100A (en) 1989-06-27
IL74385A0 (en) 1985-05-31
EP0154507A3 (en) 1986-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5367093A (en) Insecticidal phenylhydrazine derivatives
US5438123A (en) Insecticidal phenylhydrazine derivatives
JPH0623164B2 (ja) 殺害虫剤としての作用を有するベンゾイル尿素化合物
JPS6320815B2 (ja)
EP0003913B1 (en) Pesticidally active benzophenone hydrazone derivatives, methods for their production and pesticidal compositions and methods
EP0026040A1 (en) Substituted benzophenone hydrazones, pesticidal compositions containing them and method of combating pests
JPH0645574B2 (ja) 新規芳香族化合物
JPH0324469B2 (ja)
US4472425A (en) Thiophene derivatives
JP3558405B2 (ja) 殺虫殺菌組成物
JP3580594B2 (ja) 殺虫殺菌組成物
JPS60181063A (ja) ベンゾイル尿素誘導体、その製造法及び殺虫剤
US2835625A (en) Isopropoxycarbonyl dimethyldithio-carbamate
JPH07165697A (ja) セミカルバゾン化合物及び有害生物防除剤
WO1997038973A1 (fr) Composes d&#39;hydrazine, procede de preparation desdits composes et insecticides a usage agricole et horticole
JPH08245323A (ja) 殺虫殺菌組成物
JP2541275B2 (ja) ベンゾイル尿素誘導体、その用途およびその中間体
JP3498331B2 (ja) セミカルバゾン誘導体
JP2673175B2 (ja) ナフトキノン系化合物、それを含む殺ダニ剤およびダニ類を防除する方法
JP3775816B2 (ja) カルボヒドロキシモイルアゾール誘導体又はその塩及び殺虫剤
JPS63156765A (ja) ベンゾイル尿素系化合物およびそれらを有効成分として含有する殺虫、殺ダニ剤
JPS5835163A (ja) N−ベンゾイル−n′−フエノキシフエニルウレア系化合物及びそれらを含有する殺虫剤
JPS59106454A (ja) 新規な尿素誘導体、その製造法および殺虫組成物
HU201654B (en) Acaricide and insecticide compositions containing benzoyl-urea derivatives as active components and process for producing the benzoyl-urea derivatives
EP0136729B1 (en) Pesticidal benzoylurea derivatives