JPS60181050A - アルキルガレートの製法 - Google Patents

アルキルガレートの製法

Info

Publication number
JPS60181050A
JPS60181050A JP60016708A JP1670885A JPS60181050A JP S60181050 A JPS60181050 A JP S60181050A JP 60016708 A JP60016708 A JP 60016708A JP 1670885 A JP1670885 A JP 1670885A JP S60181050 A JPS60181050 A JP S60181050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
alcohol
acid
manufacture
ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60016708A
Other languages
English (en)
Inventor
ワルター・レバフカ
ヘルムート・ニツケルス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPS60181050A publication Critical patent/JPS60181050A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/03Preparation of carboxylic acid esters by reacting an ester group with a hydroxy group

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一般式 (式中Rは01〜C20−アルキル基を意味する)で表
わされるアルキルガレートの改良製法に関する。
没食子酸は、公知のように食品、飼料及び化粧品のため
の有効でかつ生理的に心配のない抗酸化剤であるが、脂
肪すなわち第一に安定化の希望される物質に難溶である
という欠点を有する。
したがって古くから脂肪及び脂肪含有製品を安定化する
ために、遊離没食子酸の代わりにその本質的に親油性の
アルキルエステルを使用することが知られている( J
、Am、 Oil Chem、 Soc。
1947年309〜611頁参照)。
これに対応してこのエステルを製造するための種々の方
法が開発され、それはウィエセケラらの綜説(J、 A
ppl、Chem、 B10techno1.22巻1
972年559〜564頁)に示されている。
これらのすべての方法では、それ自体がタンニ発するの
で、エステルの製造は全体としてきわめて高価であり、
したがってその抗酸化性が良好であるにもかかわらず、
広く使用されるに到っていない。
したがって本発明の課題は、タンニン含有材料から出発
して没食子酸エステルIを経済的な手段で入手すること
であった。
本発明は、タンニン含有材料をアルコールR−OH(n
)及び強酸と反応させることを特徴とする、一般式 (式中Rは01〜C2o−アルキル基を意味する)で表
わされるアルキルガレートの製法である。
タンニン含有材料としては、没食子酸及びジ没食子酸の
糖による水溶性エステルを含有する加水分解可能なタン
ニン物質が適する。これは植物例えばタラ、ミロバラン
、ファロネア、はぜ、デイブーデイビ又はアレツボ没食
子の水抽出によって得られる。この加水分解L=]能な
タンニン物質は、市販の普通の、多くは乾燥粉末状のも
ので、これが本発明方法に好ましく用いられる。なぜな
らばこれはアルコールHに良好ないしきわめて良好に溶
解するからである。
本発明方法は水の不在で行うことが特に有利体 である。したがって反応関与、中に存在する水及び生成
した水を、連続的に蒸留除去することが推奨される。
強酸としては、なるべく無水の形の例えば硫酸、塩化水
素及びp−ドルオールスルホン酸が適する。触媒量の酸
でも足りるが、その場合は長い反応時間を必要とする。
したがって普通は使用するタンニンの量に対し約10〜
50重量%の高濃度が推奨される。
本発明に用いられるアルコール■としては、非分岐のも
のが好ましい。n−プロピル−1n(I) 一オクチルー及びn−ドデシルエステルへの製造法が特
に重要である。なぜならばこれらの物質は、既に食品及
び飼料に抗酸化剤として用いられているからである。
タンニンをなるべくよく反応させるために、タンニン中
の没食子酸の含量に対する化学当量でアルコールを使用
することが好ましい。しかし通常はアルコールを結合没
食子酸に対し約60倍モル過剰で使用することが推奨さ
れる。
操作技術上はタンニンをアルコールに溶解し、酸を添加
し、あるいはHCIのようにガス状であればこれを導入
し、混合物を水を蒸留除去しながら沸騰加熱することが
有利である。しかし150℃より高い温度(しかも長い
時間)は、没食子酸の熱敏感性のため避けるべきである
。蒸気相に移行したアルコールは、凝縮したのち、それ
が不溶又は難溶である限り、反応に返送できる。
反応混合物の仕上げ処理は常法により行われ、例えば酸
をアルカリ水溶液で中和し、水不溶性アルコールIlハ
エステルIの各層に分離し、水洗し、乾燥し、場合によ
り蒸発濃縮し、そしてエステル■を晶出させる。水溶性
アルコールの場合はこれをまず蒸留除去し、その際エス
テルの相が分離する。これを水不溶性の有機溶剤、例エ
バジエチルエーテル、ドルオール、クロルベンゾール、
塩化メチレン又はより高級のアルコールの中に移し、沈
殿させ又は再結晶する。
こうして直接に得られるエステルIは、多くは純度が6
0〜80%である。副生物として初めの天然物成分が含
まれるが、生成物をこの形で飼料の抗酸化剤として使用
することができる。
より高度及び最高の純度は、例えばクロルベンゾール、
アルコール又はドルオールから、あるいは低級エステル
の場合は水又はメタノール/水混合物から、再結晶する
ことにより得られる。
ガレートの酸化敏感性のため、すべての操作を空気酸素
をほとんど遮断して、すなわち不活性ガス雰囲気中で行
うことが推奨される。
実施例1 n−プロピルガレートの製造 タラ500g(理論的没食子酸含量約1.5モル)、n
−プロパツール2000.9 (33,,3モル)及び
無水硫酸50gからの混合物を、100℃で25時間還
流加熱する。その際反応水はプロパツール/水共沸混合
物の形で継続除去される。水がもはや分離されなくなっ
たのち、混合物を希苛性ソーダ液で中和し、過剰のプロ
パツールを蒸留除去する。
残留物をイソブタノール900 me及びn−ブタノー
ル600 m14の混合物中に移し、この溶液を合it
 61の水で洗浄する。有機相を蒸発濃縮すると、純度
60%(HPLC分析による)の粗製11−プロピルガ
レ−)400gが油状物として得られる。収率は、使用
したタラの没食子酸含量に対し、そして純エステルに換
算して75%である。
このエステルを水から再結晶すると、純度95%のもの
が60%の収率で得られる。
実施例2 n−オクチルガレートの製造 タラ60g(結合没食子酸的0.1モル)、n−オクタ
ツール120g(0,95モル)及び無水硫酸6Jの混
合物を、反応水を連続除去しながら140℃に7時間加
熱し、次いで水で中性に洗浄したのち蒸発濃縮する。粗
製n−オクチルガレートが油状物として得られ、生成物
の純度は65%、収率は純エステルとして計算して75
%である。
このエステルをジクロルプロパンから再結晶すると、純
度95%のものが65%の収率で得られる。
出願人 バスフ・アクチェンゲゼルシャフト代理人 弁
理士 小 林 正 雄

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 タンニン含有材料をアルコールR−OH(Ill
    及び強酸と反応させることを特徴とする、一般式(式中
    Rは01〜CFアルキル基を意味する)で表わされるア
    ルキルガレートの製法。
JP60016708A 1984-02-02 1985-02-01 アルキルガレートの製法 Pending JPS60181050A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19843403575 DE3403575A1 (de) 1984-02-02 1984-02-02 Verfahren zur herstellung von alkylgallaten
DE3403575.3 1984-02-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60181050A true JPS60181050A (ja) 1985-09-14

Family

ID=6226546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60016708A Pending JPS60181050A (ja) 1984-02-02 1985-02-01 アルキルガレートの製法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4613683A (ja)
EP (1) EP0152800B1 (ja)
JP (1) JPS60181050A (ja)
DE (2) DE3403575A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5403949A (en) * 1992-07-31 1995-04-04 Ube Industries, Ltd. Method of producing carbonic acid diester

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100329828B1 (ko) * 1999-04-15 2002-03-25 한수길 항산화 활성을 갖는 쿠스쿠타 치넨시스 추출물
WO2001030299A2 (en) * 1999-10-27 2001-05-03 Kemin Industries, Inc. Method of synthesizing alkyl gallates
CN100391931C (zh) * 2006-07-24 2008-06-04 乐山三江生化科技有限公司 塔拉粉直接合成没食子酸丙酯的方法
CN104086416A (zh) * 2014-07-25 2014-10-08 遵义林源医药化工有限责任公司 一种没食子酸乙酯的合成方法
CN105111073B (zh) * 2015-09-22 2017-03-08 湖南师范大学 一种没食子酸高级烷醇酯的合成方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2845450A (en) * 1955-09-13 1958-07-29 Rayonier Inc Chemical products from bark
US3511874A (en) * 1968-04-23 1970-05-12 Weyerhaeuser Co Esters of bark phenolic acids

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5403949A (en) * 1992-07-31 1995-04-04 Ube Industries, Ltd. Method of producing carbonic acid diester

Also Published As

Publication number Publication date
US4613683A (en) 1986-09-23
DE3403575A1 (de) 1985-08-08
EP0152800A1 (de) 1985-08-28
DE3560105D1 (en) 1987-05-07
EP0152800B1 (de) 1987-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60181050A (ja) アルキルガレートの製法
JPH051776B2 (ja)
US4730082A (en) Process for the preparation of methyltrifluoroacetate
EP0206953B1 (fr) Procédé de préparation de trifluoroacétoacétate d'éthyle
JP2010150149A (ja) クエン酸エステルの製造方法
US3993651A (en) Triethylenediamine recovery
RU2751514C1 (ru) Способ получения 4-хлорфталевой кислоты
US4399306A (en) Process for the preparation of 2,6-dialkyl-N-alkoxymethyl-2-chloro-acetanilides
EP0828725B1 (en) Process for the recovery of ascorbic acid
US1921717A (en) Method of making dichloroacetic acid
US4205184A (en) Method for processing a tar containing benzyl benzoate
US4152530A (en) Process for preparing allylic alcohols from allylic halides
WO1996038433A9 (en) Process and compositions for the recovery of ascorbic acid
US6037480A (en) Process and compositions for the recovery of ascorbic acid
US4861895A (en) Treatment of aqueous solutions obtained in the carbalkoxylation of olefinically unsaturated compounds
US4837362A (en) Preparation of pure hydroxylammonium salts of fatty acids of 1 to 4 carbon atoms
JPS597136A (ja) マロン酸エステルの製法
US5849949A (en) Process for preparing alkyl- and arylmalonic acids
JP2505456B2 (ja) 乳酸の分離方法
JPH0475230B2 (ja)
US1425626A (en) Method for the production of ester-condensation products
CN116621762A (zh) 一种3-硝基吲哚类似物及其制备方法
KR101990384B1 (ko) 고순도 알릴 알코올의 제조 방법 및 고순도 알릴 알코올 제조 공정 시스템
JPH08507050A (ja) 改良されたエステル化方法
US1472324A (en) Process for making ester condensation products