JPS60180673A - 消耗電極式ア−ク溶接法 - Google Patents

消耗電極式ア−ク溶接法

Info

Publication number
JPS60180673A
JPS60180673A JP3519584A JP3519584A JPS60180673A JP S60180673 A JPS60180673 A JP S60180673A JP 3519584 A JP3519584 A JP 3519584A JP 3519584 A JP3519584 A JP 3519584A JP S60180673 A JPS60180673 A JP S60180673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
wire
molten metal
arc
welded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3519584A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Fujimura
藤村 浩史
Eizo Ide
栄三 井手
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP3519584A priority Critical patent/JPS60180673A/ja
Publication of JPS60180673A publication Critical patent/JPS60180673A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/16Arc welding or cutting making use of shielding gas
    • B23K9/173Arc welding or cutting making use of shielding gas and of a consumable electrode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/24Features related to electrodes
    • B23K9/28Supporting devices for electrodes
    • B23K9/30Vibrating holders for electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)
  • Arc Welding Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は消耗電極式アーク溶接法にIP、I L、、消
耗電極式アーク溶接法のアーク安定性を改良し、溶接欠
陥の発生を防止すると共に美Bな溶接ビードを得るよう
企図したものである。
従来の消耗電極式アーク溶接法をガスシールドアーク溶
接を例にして第1図で説明する。第1図において、01
は溶接トーチ、02は溶接ワイヤ、03はワイヤ送給装
置、04は溶接ケーブル、05はトーチホルダ、06は
被溶接物、07は溶接電源である。なお、トーチホルダ
05は図示しない架台又は走行台車に固定されている。
作用としては、溶接ワイヤ送給装置03からの溶接ワイ
ヤ02は溶接ケーブル04及び溶接トーチ゛01金通じ
て被溶接物06の方向へ送給される。この場合、溶接電
源07からの電圧がワイヤ送給装置03、溶接ケーブル
04、及び溶接トーチ01の一部であるコンタクトチッ
プを通じて、溶接ワイヤ02と被溶接物06との間に印
加される。そのため両者間にアークが発生し、溶接ワイ
ヤ02と被溶接物06との各一部が溶融・凝固して溶接
が行われる。
以上、従来の消耗電極式アーク溶接法の措成と作用につ
いて説明したが、従来法ではアークが不安定である。こ
の理由1ついて第2図で説明する。
第2図は、第1図における溶接ワイヤ02先端部を拡大
して示したもので、溶接ワイヤの先端が溶融して離脱移
行する様子t (a)から(i)壕で時間経過とともに
示したものでおり、時間単位は溶接電流とワイヤ径とに
よって異なるが、 11ほそれぞれの間隔が21nSe
C程度である。第2図において、Olaは溶接トーチの
一部であるコンタクトチップ、02はM 12ワイヤ、
06は被溶接物、02aは溶接ワイヤ02先端の溶融金
属、08は溶接アーク、02bは飛行溶融金属、()2
Cに破竹1&利()6表面の溶融金04.09(まスパ
ッタである。溶接ワイー?02は溶接アーク08によっ
てm ?’il:II L、i?I’t M’lh金属
02a自体を流れる1■j、流によってピンチ効果を受
けs ass 2 t= (c)に示すように被溶後月
06に向けて押し出されて間膜移行する。ti”T 2
ドl にl)〜(C)で1回のG[1脱移行が完了する
。しかし、溶接ワイヤ()2先端でのアーク点の発41
=状態、溶融金h402 a中での’tlj;流流P−
の状態などの影響で溶融金ハ02aが正常なピンチ効果
を受けることが出来ないjノ1合があり、しばしば第2
図(f)に示すように前説移行に失敗することがある。
この場合には、溶接ワイヤ02先端に多1f4の溶融金
属02aがI′:’(i留し、第2図(h)の如く披溶
液相06に接触した時。
あるいは第2図(0の如く溶融金M 02 aが切断し
た詩などに多iよのスパッタ09t−発生するので、ア
ーク08が不安定になる。このため、飛散したスパッタ
09によって、溶接ビード02Cの外観が損なわれ、著
しい場合には溶接欠陥が発生していた。
以上の如〈従来技術の欠点は、溶接ワイヤ先端に多元の
溶融金属が滞留することが原因であった。これ全解決す
るには、小塊の状態で溶融金E1を確実に移行させる必
要がある。
本発明は、上記従来技術に鑑み、良好な溶接をすること
のできる消耗電極式アーク溶接法を提供すること金目的
とする。かかる目的fc達成する本発明の構成は、溶融
金属を被溶接物に向い移行させる慣性力が生ずるように
、溶融金ワiの移行周期に応じて溶接トーチの全体また
は一部を溶接ワイヤの軸と平行方向に撮動させることを
特徴とする。
このような溶接法によると、に来は電流のピンチ効果の
みに頼って溶滴を移行させていたのに対し、振動によっ
て溶滴の慣性を利用することができるので、溶滴の品脱
が著しく促進される。
以下、本発明を詳細に階、IJlする。
εl!、 3し、1は木づ15明r火η−1する装置セ
11を・示す。第3図においで、l l−J:浴接トー
チ外筒であり、図示しないマニプレータや(・H<、動
台車等に固定されたn:ilsによって支持されている
。更に、2は溶接ワイヤ、3はワイヤ、送給装置i:i
、、4はiδ払ケーフ゛ル、6は被浴J女′1勿、7は
パルレス苓のk)接11占υ・六、8は(r’j接トー
チ外口ri 1にTXi剪可能に10二台された溶接ド
ーグ一本体、 9 u:i’r’F払ト・−チ外筒lに
固定されたモータ架台、1()はモータ、11はモータ
9の回転軸(゛こ取イ・jリ−らJ+たカム、11:j
溶接・トーチ本体8に固定された支持共、13はこの支
持具12の先;iia VCj+9.伺けられたカムフ
」ロア、14 v モー タフ′r、:台9と支持A−
12(!: l:互イ反お)さぜるよりに取イλ」けら
れたバネ、15t′iモータ爪j7jl ?1ilf佑
1器、16はカム11の回転方向を示す矢印である。
第31ツIσ冒’i Iiの作用としては、ワイヤ送給
装置凸゛3から送出された溶接ワイヤ2は溶接ケーブル
4、溶接トーチ本体8′!d−通して被溶接物6に送給
される。このとき、パルス溶接電源7からの電圧がワイ
ヤ送給装置3、溶接り“−プル4、及び溶接1・−チ本
体8のコンタクトチップ力1Pじて溶接ワイヤ2に印加
されるので、溶接ワイヤ2と被溶接物6との間にアーク
が発生して溶接が進行する。この場合に、モータlOに
よってカム11全矢印1G方向に「1転させると、バネ
14の反撥力に抗してカムフォロア13が往復連声・1
する。そのため、カムフォロア13の支持共12′fL
−通じて溶接トーチ本体8が溶J2シワイヤ2の先端部
の軸方向に沿って往復性1ii1する。
この溶接トーチ本体8の往復運動に追従しての接ワイヤ
2の先端が往復透帥する。この往佐デ11周期に同期さ
れている。
溶接トーチを溶融金属の移行に応じて;IJI) !I
IIさせることの効果を第4図によって陵、明する。第
4図(a)〜(i)は第3図における溶接ワイヤ2先端
部全拡大して示したもので、溶接ワイヤ2の先端が溶f
5!I! して離脱する様子を時間経過を追って示して
いる。1だ、第4図0)は溶接ワイヤ2先端位6゛と第
4図(a)〜(i)に対応させて示したもので、横軸は
時間(1)、i+Ig Il+lbは静止している被溶
接物6から溶接ワイヤ2先端1での距離(ハ)を示す。
なお、044図中で8aは溶接トーチ本体8の一部であ
るコンタクトチップ、23は溶接ワイヤ2先端の溶融金
属、2bは離脱移行している溶融金属、2Cは被溶接物
6表面の溶接ビード、17は溶接アークである。
さて、7B接ワイヤ2と被−溶接物6との間には溶]X
アーク17が発生しており、アーク熱によって溶接ワイ
ヤ2先端が溶融して溶融金属2aを形成する。この溶融
金属2aは次第に成長するが、第3区1にて説明したよ
うに溶接トーチ本体8を移行周期に応じて溶接ワイヤ2
先端部の軸方向へ往復運動させることが可能であるから
、移行前の第4図の(a)との)との間で溶接トーチ本
体8を被溶接物6へ向って移動すれば溶融金椙2aには
被溶接物6へ向う運動エネルギーが1ず与えられる。次
に移行開始頃の第4図<C)Vこで溶接トーチ本体8が
被溶接物6から離れる方向に移與1するので、溶融金属
2aFi慣性と電流のピンチ効果とによって容易に溶接
ワイヤ2から離脱移行し、この離脱した溶融金IA2b
が浴接ピード2Cffi形成する。以下、同様の縁返し
によって溶分、が進行する。
なお、上51実施例では溶接トーチ本体8を根!l1V
iさせたが、コンタクトチップ8aだけ全振動させたり
、あるいは溶接トーチ全体を振動させても良い。
この(,1]、に沿1,71金机2aにはn:; Pi
h、 ?b、流のピンチ効果に加えて溶接トーチの全体
または一部を振動させることによる慣性力が与えられる
のでよす確実に1I711脱移行が行なわれ、アークが
安定することによって溶接欠陥のない美麗なビードを得
ることができる。
【図面の簡単な説明】
92”、 1 !、’?lは(j(l来技術を示す47
.7成図、i2[Q!tJ:ソのjJ+1作を示す!萌
作説明図、第3図は本発明全21通用しfcrL体例を
厚す1ン)ノ氏1ヌ1.2154図はその動作を示す!
ll)作説明図である。 図Iri]中、 lは溶接トーチ外筒、 2(d、溶接ワイヤ、 2a 、2bは溶融金r!、 6は被l「゛9接物、 7は溶拓雷源、 8は浴Jツ、ドーグ°本体、 9はモーフ架台、 10はモータ、 11はカム、 12は支持共、 13はカム7オロア、 14はバネ、 15けモータ駆動制御器である。 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 溶融金属を被溶接物に向い移行させる慣性力が生ずるよ
    うに、溶融金属の移行周期に応じて溶接トーチの全体ま
    たは一部を溶接ワイヤ先端部の軸と平行方向に振動させ
    ることケ特徴とする消耗電極式アーク溶接法。
JP3519584A 1984-02-28 1984-02-28 消耗電極式ア−ク溶接法 Pending JPS60180673A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3519584A JPS60180673A (ja) 1984-02-28 1984-02-28 消耗電極式ア−ク溶接法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3519584A JPS60180673A (ja) 1984-02-28 1984-02-28 消耗電極式ア−ク溶接法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60180673A true JPS60180673A (ja) 1985-09-14

Family

ID=12435076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3519584A Pending JPS60180673A (ja) 1984-02-28 1984-02-28 消耗電極式ア−ク溶接法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60180673A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0677670U (ja) * 1993-04-16 1994-11-01 株式会社サンテックス 紫外線をカットするカーテン用レース地
CN101837505A (zh) * 2009-03-11 2010-09-22 株式会社大亨 双电极电弧焊的电弧结束控制方法
FR2986451A1 (fr) * 2012-02-06 2013-08-09 Air Liquide Procede de soudage mig ou mag avec balayage plongeant de la torche

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0677670U (ja) * 1993-04-16 1994-11-01 株式会社サンテックス 紫外線をカットするカーテン用レース地
CN101837505A (zh) * 2009-03-11 2010-09-22 株式会社大亨 双电极电弧焊的电弧结束控制方法
FR2986451A1 (fr) * 2012-02-06 2013-08-09 Air Liquide Procede de soudage mig ou mag avec balayage plongeant de la torche

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4159410A (en) Method and apparatus for applying molten filler material
JP2009113117A (ja) 消耗電極を用いる短絡アーク溶接方法
US10036083B2 (en) Reaction material pre-placement for reaction metallurgical joining
JPH11267839A (ja) アーク溶接方法
US2776361A (en) Sigma spot or tack welding
JPS60180673A (ja) 消耗電極式ア−ク溶接法
ES2033654T1 (es) Un metodo para fusion por arco de electrodo consumible de metales y aleaciones, y su correspondiente conjunto de electrodo.
JPS6339346B2 (ja)
JPH10109172A (ja) アークスタッド溶接機による溶接方法
JPS60180674A (ja) 消耗電極式パルスア−ク溶接法
JPH0663754A (ja) ガスシールドアーク溶接法
JPS5978779A (ja) Tig溶接において溶接端部の溶け落ちを防止する溶接方法
US2719900A (en) High speed-sheet metal inert-gas shielded arc-welding
JP3820179B2 (ja) Mig溶接用チタン合金溶接ワイヤおよび溶接方法
JPS60174278A (ja) 消耗電極式ア−ク溶接法
JPH01306075A (ja) 溶接方法
JPS62114772A (ja) Mig溶接法
JPS58202980A (ja) スタッド溶接法
JPS583778A (ja) ア−ク溶接方法
JPH057115B2 (ja)
JPS6147635B2 (ja)
JPS60180669A (ja) パルスア−ク溶接法
JPS5927784A (ja) 特殊先端形状を有する電極による全姿勢tig裏波溶接法
JPS6021027B2 (ja) 消耗電極式ア−ク溶接法
JPH03264161A (ja) 溶接装置