JPS60180648A - フエライト系ステンレス鋼板の製造方法 - Google Patents

フエライト系ステンレス鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPS60180648A
JPS60180648A JP3685784A JP3685784A JPS60180648A JP S60180648 A JPS60180648 A JP S60180648A JP 3685784 A JP3685784 A JP 3685784A JP 3685784 A JP3685784 A JP 3685784A JP S60180648 A JPS60180648 A JP S60180648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ferritic stainless
stainless steel
slab
thickness
steel sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3685784A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Nakamura
中村 正宣
Yasuo Sugitani
杉谷 泰夫
Masao Koike
小池 正夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP3685784A priority Critical patent/JPS60180648A/ja
Publication of JPS60180648A publication Critical patent/JPS60180648A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/06Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
    • B22D11/0605Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars formed by two belts, e.g. Hazelett-process

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、優れた耐ロービング性を有するフェライト
系ステンレス鋼板を、低コストで、かつ安定して量産す
る方法に関するものである。
〈産業上の利用分野〉 近年、独得の美麗な金属光沢を有している上、耐食性が
良好で、長期間に亘って前記金M光沢を失うことが無い
との理由で、フェライト系ステンレス鋼の成形品が、各
種日用品、或いは建材や車輌部品等を含む各種装飾相を
中心として広く用いられるようになってきた。
そ(7て、これらの成形品のほとんどは、フェライト系
ステンレス鋼薄鋼板をプレス加工して作られたもので占
められている。
〈従来技術〉 従来、このようなプレス加工等の成形加工に供するフェ
ライト系ステンレス鋼薄@機は、他m種の薄鋼板製造の
場合と同様、まず、オシレーション方式を採用した通常
の連続鋳造法にて溶鋼から連続的に鋳片を得た後、該鋳
片を圧延素材とした熱間圧延及び冷間圧延を行って製造
されるのが普通であった。
ところが、このようにして製造されたフェライト系ステ
ンレス鋼板は、プレス加工等の際、シ品表面の美観を著
しく損うところの−Xロービング〃と呼ばれる−しわ状
欠陥〃を生じやすく、高級用途への使用を制限せさる′
fr:得ないと言う問題点を有していたのである。
そして、この間W1は、圧延累材たる連続鋳造鋳片の凝
固組織に起因して生ずるものであるとの指摘もなされて
いた。
つまり、従来のオシレーション方式の連続鋳造機では、
鋳込みが可能な鋳片の最、J−厚さは精々130咽程度
である。そして、このような鋳片は、一般に、凝固シェ
ル成長速度の速い鋳片表面近くの凝固組織は微細となる
が、中心部に向かうにつれて、形。成されたシェル自体
の伝熱析抗のためにその成長速度が遅くなり、従って柱
状晶の発達が促されることとなるので微細組織とはなり
に゛ぐい。
特に、5US430に代表される高純度フェライト系ス
テンレス鋼は、凝固時に柱状晶が発達しやすく、微細組
織を得ることが困難だったのである。
そして、このような発達した柱状晶組織を有する鋳片を
圧延して製造された冷延鋼板にプレス加工等を施すとロ
ービングが多発することから、ロービングの発生原因が
鋳片凝固組織の発達した柱状晶にあると言われているの
である。
そこで、ロービング対策の1つとして、鋼板圧延の前の
鋳造工程で、モールドへの注入前の溶鋼過熱度(ΔT:
注入前の溶鋼温度とその溶鋼の凝固温度との差)を小さ
くした低温鋳造を実施し、これによって柱状晶の発達を
抑制して等l!l晶化を図る試みがなされたが、この場
合、顕著な効果が得られる8度にまでΔTを小さくする
とノズル詰まシを起して鋳込みが不能となったシ、或い
は介在物の低減を期待することができない等と言った間
粗が生じ、実操業上好ましいものではなかった。
また、未凝固溶鋼に電磁撹拌を施したり、或いは接種や
冷却材添加を行ったシしで等軸晶化するこ七も試みられ
ているが、必ずしも十分な効果が得られていない。
このような対策とけ別に、鋼のAODP精錬工程におい
て、Arの代シにN2ガスを用いることでNの添加を行
い、熱延中に再結晶するr粒を細粒化して微細組織を?
!たり、熱延工程での加熱温度や仕上温度の引き下げ、
或いは冷延工程での2回圧延等によシamを微細化する
と言った耐ロービング性向上手段も報告されているが、
いずれも繁雑な工程を必要とする上、期待するほどの効
果が得られないものであった。
一方、「鋼板製造の際の鋳造工程において、溶@#、固
中の各時点における凝固シェルの成長速度を毎秒(1,
8m+以上に保持しつつ凝固を完了爆ぜる」とLう鋼板
の劇ロービング性向土方法も提案されている(特Gi’
l昭58−32568号公報)。
しかしなから、前記提案は、従来がら言われていたとこ
ろの「凝固シェル成長速度が遅くで粗大な柱状晶を生じ
た鋳片がらの鋼板r(はロービングが出やすいjなる事
項全裏返しにしf?:、f?lけのものであり、極めて
具体性に欠けるものである。
そ(7て、従来公知の技微的手段を駆使して、前記提案
の通りに溶鋼を縦置させようと1゛れば、必然的に鋳型
のキャビティ厚さを最大io閣前後に抑えねはならず、
それ以上の厚濾の場合には、実操業上、凝固シェル成長
速度:毎秒0.8助以上を達成できないことが本発明者
等の検討により明らかとなったのである。
即ち、一般に、凝固シェル厚さd(朧)は次の0式で表
わされることが知られている。
d=にへ ・・・・・・α) 従って、凝Ii!+1シェルの成長速2 v (m/m
in )td。
上記の式を微分した下記0式で表わされる。
K N2 21 3. “°°°°°■ なる凝固シェル厚さは、前記0式よシ(1=4.211
1となシ、鋳片厚さく2d:鋳型キャビティ厚さ)とし
ては8.4mI)仙、となる。
もっとも、凝固係数にの値は「20」より多少大きいこ
ともあるが、それでもr v=48++m/m1nJ、
即ち凝固シェルのR3長速IK: 0.8 wm/ s
ee が達成されるのは高々10町程度までに過きない
ことが、前記式からも明らかである。
このように、前記%開昭58−32568号公報と[7
て提案されている方法は、厚づ:10期程塵取下と言う
椿めて限られた特殊な鋳片の圧延を大前提と1−たもの
であるとしか考えられず、実月1的とは言えないもので
あった。
〈発明の目的〉 本発明者%は、上述のような観点から、耐ロービング性
に優れたフェライト系ステンレス鋼板を、工程数少なく
、高能率かつ低コストにて、安定して製造すべく、特に
、[鋼板製造の際の鋳造工程で得られる鋳片の凝固組織
が微細組織となれば、その他のロービング対策は殆んど
無用になる」との認識の下で、熱延素材に適用して格別
な不都合を生じない程度の厚さを有していてもその凝固
組織が発達した柱状晶の無い微細゛組織となっている鋳
片の実現を月相して研究を行った結果、以下に示される
如き知見を得たのである。
く知見事項〉 (a) 極く最近になって、第1図(ツインベルトキャ
スター)或いは第2図(相対する一対のリング状回転体
の内外周に接したベルト全回転体と同期回転させながら
鋳込むもの)に示したような同期式ベルトキャスターに
よシ、融点が比較的高い鋼環の薄鋳片を連続的に鋳造す
る方法が開発され、実用化のための多数の報告がなされ
ているが、このような同期式ベルトキャスターを使用し
、しかもそのキャビティ厚さを60wり下に設定してフ
ェライト系ステンレス鋼を鋳込むと、中心部に至るまで
栖めて微細な凝固組織を有する鋳片が得られる上、該鋳
片を常法通りに熱間圧延し、冷間圧延すると、ロービン
グ発生の危険が殆んど無い、極めて加工性の優れたフェ
ライト系ステンレス鋼薄鋼板が得られること。
もつとも、その理由tよ完全には解明されていないが (J) 同期式ベルトキャスターで鋳込んだフェライト
系ステンレス鋼鋳片のキャスター内凝固係数をS添加法
によって調簀したところ、22従来法での15〜21 
(+m/m1n2)よシもかなシ大きい仙を示しており
、鋳片の中心部付近でもシェル成長速度の落ちないこと
が予想され、従って微細凝固組織を得やすい。
■ 同JtJJ式ベルトキャスターへの給湯は、第1図
で示されるような、2つの水冷鋳造用ベルト1,1の間
隔部分に鋳造区域(キャビティ)が形成訟れている形式
のツインベルトキャスターの場合にはオーバーフロー樋
2で、また、第2図で示されるような、2つの水冷鋳造
用ベルトl、1とリング状回転体8と全同期回転させな
がらそれらの間隔部分(キャビティ)に鋳込む形娑の場
合にはノズル9で行うが、これらの給湯法はいずれもギ
ヤスター内溶融金総プールを著しく撹拌混合する。そし
て、給湯量一定の条件下では、この撹拌混合の程度はキ
ャビティ厚さが薄くなる程顕著となるので、キャビティ
厚さ:60m以下になると従来の水冷銅鋳型による連続
鋳造に比べて格段に強力な撹拌混合状態が得られる。従
って、鋳片の等軸晶化傾向は強くなる。
序の、同期式ベルトキャスター特有の機能と、そのキャ
ビティ厚さを60m以下に設定したことによって生ずる
現象とが絡み合って醸し出される相乗的な作用により、
前記効果が得られるものと考えられる。なお、第1図及
び第2図において、符号3で示されるもの社プーリ、4
はタンディツシュ、5は溶融金属ゾール、6は凝固シェ
ル、7は鋳片である。
(b) また、上述のような同期式ベルトキャスターで
得られる薄鋳片は、厚さが60−以下であって、従来の
オシレーション方式の連続鋳造で得られる鋳片よりも相
当に薄いので、熱間圧延の際の加熱温度を下げることが
容易となり、この点でもロービングの発生防止に有効で
あること。
(e) 鋳片厚さが60w程度近くであれば、熱間圧延
による性状改善効果を十分に期待できる上、鋳造作業も
比較的容易であること。
〈発明の構成〉 この発明は、上記知見に基づいてなされたものであり、 フェライト系ステンレス鋼板の製造方法において、まず
、 キャピテイ厚さ:60gm以下 ゛ に設定した同期式ベルトキャスターにて溶鋼を連続的に
薄輌片となすとともに、該薄鋳片を圧延素材として用い
ることにより、耐ロービング性の優れたフェライト系ス
テンレス鋼板を安定して量産するようにした点、 に特徴を有するものである。
なお、ここで言う「フェライト系ステンレス鋼」とは、
5US405.5US410L、5US430.5US
430F、5US434,26Cr−IMo鋼等に代表
されるような、一般に知られているもののいずれをも意
味することはもちろんであシ、格別に限定されるもので
はない。
また、[同期式ベルトキャスター」とは、第1図で示し
たツインベルトキャスターや、例えば特開昭55−83
11号公報に記載されているような、相対する一対のリ
ング状回転体の内外周に接し次ベルト1回転体と同期回
転させながら鋳込むキャスター(第2図)などの、鋳造
用ベルトを背面から水冷しながら同期回転させるキャス
ターを意味するものである。そして、これらのキャスタ
ーは、従来のオシレーション方式を採用する非同期式キ
ャスターと違って、ベルトが鋳片と同期移動するために
凝固シェルに余分な外方がかがらず、引依き速度2m/
min 以上の高速鋳造時にも割れ発生やブレーク・ア
ウト等を起すことがない。従って、薄肉鋳片を高速度で
引き抜くことが可能であシ、生産性は従来の非同期式キ
ャスター以上である。
更に、キャビティ厚さを60++m以下と限定した理由
は、キャビティ厚さが60wmを越えると、鋳込み溶鋼
のΔT(過熱度)を20 ℃以下にしなければ耐ロービ
ング性に劣った鋼板しか得られな(なるが、オーバーフ
ロー給湯法の場合にΔTを20℃以下にして鋳込むと、
樋耐火物に地金が生成して給湯不安定や給湯不能と言っ
た操業上の問題を生ずるからである。
そして、前記条件を満足する方法にて薄鋳片を製造する
と、得られる鋳片は極めて微細な凝固組織(方向性の無
い微細な紹織十微細柱状晶)を有するものとなり、これ
を素材としたフェライト系ステンレス鋼板は極めて優れ
た#10−ビング性を示すこととなる。
次に、この発明を実施例により比較例と対比しながら説
明する。
〈実施例〉 まず、第1図に櫃略図を示される如き形式のツインベル
トキャスターにて、キャビティ厚さく鋳造ベルトの間隔
)を100.80 、6 +1 、40及び15關(!
:変えた状態で、それぞれ5US430級のフェライト
系ステンレス鋼全オーバーフロー給湯法によシ鋳込んだ
そして、仕上部If:900℃の熱間圧延によって4簡
厚の鋼板とし、焼鈍を行った後冷間圧延に□て0.81
厚となしてから再度焼鈍を施すと言う工程で薄鋼板を製
造した。
次いで、この薄鋼板金20%引張シ加工し、てローピン
ク発生状況を調べる一方、プレス加工によp直径:11
005a円筒絞シ成形全施し、実物確認を行った。
このときの鋳片凝固組織の状態、及びロービングの発生
状況を第1表に示した。
第1表に示される結果からも明らかなように、鋳片厚さ
くキャビティ厚さ)が601I#Iり下では、ΔTK関
係なく、ロービングの発生が殆んどみられないことが明
らかである。
また、鋳片厚さくキャビティ厚さ)が60mを越えたも
のは、ΔTを20℃以下”KLないと実用上問題のない
程度にまでロービングの発生を抑えることはできなかっ
た。
なお、第1表中の「従来法」とは、水冷銅鋳型を使用し
たオシレーション方式による、従来の連続鋳造法を採用
し会ものであス≠;−得られる鋼板にロービングの発生
がひどく、実用上問題のあることがわかる。
そして、これとは別に、S US 410 L、5US
409 、5US434 、26%Cr−1%Mo、及
び19%Cr −2%Mo級のフェライト系ステンレス
鋼についても、前述と同様のツインベルトキャスp−y
ir使用し、キャビティ厚さf 40 am Ic 設
定してからΔTを40℃として鋳造を行い、同様の圧延
を施してイ(すられた薄鋼板のロービング発生状況を調
べたが、ロービング発生を殆んど認めることができなか
った。
更に、相対する一対のリング状回転体の内外周に接した
ベルトを前記回転体と同期回転させながら鋳込むキャス
ターも、水冷ベルトによる凝固冷却ト言う点でtまツイ
ンベルトキャスターと変わるところがなく、実試験によ
つでも、ベルト間隔(キャビティ厚さ)が同じであれば
第1表に示されると同様の結果が得られることも確認さ
れた。
加うるに、フェライト系ステンレス鋼は、一般に7〜3
5電!#チ程度のCrを金倉する本のであるが、Cr含
有量等が変わっても凝固組織の細かさには殆んど変化の
ないことが確認され、この発明の方法は、フェライト系
ステンレス鋼の総てのものに適用できるものと考えられ
る。
く総括的な効果〉 上述のように、この発明eこよれば、成形加工時等にロ
ービング等の欠陥を生ずることの無い、性状良好なフェ
ライト系ステンレス鋼を、能率良く低コストで、かつ安
定して量産することが可能となるなど、産業上有用な効
果がもたらされるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図はツインベルト形式の同期式ベルトキャスターに
て鋳造を実施している状態を示す概略模式図、第2図は
別形式の同期式ベルトキャスターにて鋳造を実施してい
る状態を示す概略模式図で ゛ある。 図面において、゛ 1・・・鋳造用ベルト、 2・・・オーバーフロー樋、 3・・・プーリー、 4・・・タンディツシュ、5・・
・溶融金属プール、6・・・凝固シェル、7・・・鋳片
、 8・・・リング状回転体、9・・・ノズル。 出願人 住友金属工業株式会社 代理人 富 1)和 夫 ほか1名 学2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 フェライト系ステンレス鋼板の製造方法において、まず
    、 キャビティ層さ=60In1以下 に設定した同期式ベルトキャスターにて溶鋼を連続的に
    薄鋳片となすとともに、該#鋳片を圧延素材として用い
    ることを%徴とする、1(ロービング性の優れたフェラ
    イト系ステンレス鋼板の製造方法。
JP3685784A 1984-02-28 1984-02-28 フエライト系ステンレス鋼板の製造方法 Pending JPS60180648A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3685784A JPS60180648A (ja) 1984-02-28 1984-02-28 フエライト系ステンレス鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3685784A JPS60180648A (ja) 1984-02-28 1984-02-28 フエライト系ステンレス鋼板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60180648A true JPS60180648A (ja) 1985-09-14

Family

ID=12481451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3685784A Pending JPS60180648A (ja) 1984-02-28 1984-02-28 フエライト系ステンレス鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60180648A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62176649A (ja) * 1986-01-28 1987-08-03 Nippon Yakin Kogyo Co Ltd ロ−ピングのないフエライト系ステンレス鋼薄板帯の製造方法
US5445212A (en) * 1992-05-08 1995-08-29 Sundwiger Eisenhutte Maschinenfabrik Gmbh & Co. Casting wheel for a strip casting machine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62176649A (ja) * 1986-01-28 1987-08-03 Nippon Yakin Kogyo Co Ltd ロ−ピングのないフエライト系ステンレス鋼薄板帯の製造方法
JPH0424414B2 (ja) * 1986-01-28 1992-04-27 Nippon Yakin Kogyo Co Ltd
US5445212A (en) * 1992-05-08 1995-08-29 Sundwiger Eisenhutte Maschinenfabrik Gmbh & Co. Casting wheel for a strip casting machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004508942A (ja) 鋼ストリップ製造方法
WO2002083341A1 (fr) Materiau en alliage de magnesium et son procede de fabrication
CN102689161A (zh) 7075铝合金异截面大型环件的液态模锻轧制复合成形方法
CN106077539B (zh) 一种铝合金板带连铸连轧的制备工艺
JPH05239584A (ja) 高強度アルミニウム合金圧延板およびその製造方法
CN110735060A (zh) 一种改善铝合金性能的连续正交轧制方法
JPS60180648A (ja) フエライト系ステンレス鋼板の製造方法
JPS63123556A (ja) 鋳造過程および熱間圧延過程で割れを起こし難いCr−Ni系ステンレス鋼の製造方法
JPH0730406B2 (ja) 表面品質と材質が優れたCr−Ni系ステンレス薄鋼板の製造法
JP2002346710A (ja) 連続鋳造圧延方法
JPH02247049A (ja) 薄肉鋳片の製造方法
JPH0424414B2 (ja)
JP2695858B2 (ja) 加工性の良好なオーステナイト系ステンレス鋼薄板の製造方法
JPH02133529A (ja) 表面品質が優れたCr―Ni系ステンレス鋼薄板の製造方法
JPS63230856A (ja) アルミニウム合金薄板の製造方法
JPH03204102A (ja) 薄板製造方法
JPH07256416A (ja) 絞り成形用Al合金板の製造方法
JP2550848B2 (ja) 薄板状鋳片の製造方法
JPH0371902A (ja) 表面性状が良好で延性に優れたオーステナイト系ステンレス薄鋼帯の製造方法
JP2768527B2 (ja) 加工性が優れたCr―Ni系ステンレス鋼薄板の製造方法
JPH0670253B2 (ja) 表面品質と材質が優れたCr−Ni系ステンレス鋼薄板の製造方法
CN115383063A (zh) Sk120超高碳钢板的生产方法
JPH07100594A (ja) 双ロール式連続鋳造方法および装置
RU2002841C1 (ru) Способ получени шихты дл плавки алюминиевых сплавов и устройство дл его осуществлени
KR930000089B1 (ko) 표면품질과 재질이 우수한 Cr-Ni계 스테인레스강 시이트의 제조방법