JPS60179644A - 空間解像度の高いnmr像を求める方法と装置 - Google Patents

空間解像度の高いnmr像を求める方法と装置

Info

Publication number
JPS60179644A
JPS60179644A JP59274196A JP27419684A JPS60179644A JP S60179644 A JPS60179644 A JP S60179644A JP 59274196 A JP59274196 A JP 59274196A JP 27419684 A JP27419684 A JP 27419684A JP S60179644 A JPS60179644 A JP S60179644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
nmr
component
pixel
images
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59274196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0350538B2 (ja
Inventor
ローランド・ウエルズ・レデイングトン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPS60179644A publication Critical patent/JPS60179644A/ja
Publication of JPH0350538B2 publication Critical patent/JPH0350538B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/14Transformations for image registration, e.g. adjusting or mapping for alignment of images
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N24/00Investigating or analyzing materials by the use of nuclear magnetic resonance, electron paramagnetic resonance or other spin effects
    • G01N24/08Investigating or analyzing materials by the use of nuclear magnetic resonance, electron paramagnetic resonance or other spin effects by using nuclear magnetic resonance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/483NMR imaging systems with selection of signals or spectra from particular regions of the volume, e.g. in vivo spectroscopy
    • G01R33/485NMR imaging systems with selection of signals or spectra from particular regions of the volume, e.g. in vivo spectroscopy based on chemical shift information [CSI] or spectroscopic imaging, e.g. to acquire the spatial distributions of metabolites

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発 明 の 背 明 この発明は核磁気共鳴(NMR)作像、更に具体的に云
えば、化学シフトNMR周波数を持つ原子核を含むサン
プルの選択された原子核の空間解像度の高い分光学的な
NMR作像を出来る様に゛リ−る方法に関する。
周知の様に、核磁気共鳴現象は奇数個の陽子又は中性子
を持つ原子核が起づことである。こういう原子核がスピ
ンを持ち、その為に小さな磁界が出来る。外部から印加
した主たる磁界B。の中に配置すると、原子核が印加磁
界と整合する傾向を持ち、印加磁界の方向に正味の磁化
Mを発生する。
原子核は印加磁界の軸線の周りに、ラーマ方程式%式%
(1) に)でγは磁気回転比であって各々のNMRアイソトー
プについて一定である)によって定められる特性的なN
MR周波数ω0で振動し又は歳差運動をする。歳差運動
のNMR周波数は印加磁界Boに正比例する。原子核の
ラーマ周波数に等しい周波数成分を持ち、時間依存性を
持ち(RF)磁界を主磁界に対して直交覆る方向に印加
り゛ると、原子核がエネルギを吸収し、主磁界の軸線か
ら遠ざかる向ぎに章動しで、新たな正味の印加磁界の方
向の周りにラーマ周波数で歳差運動を開始する。
RF磁界を切ると、原子核が特性的なラーマ周波数でN
MR信号を放出し、原子核が緩和する、即ち主磁界と整
合する平衡状態に復帰するのにつれて、この信号が減衰
づる。こういうN M R信号を検出し且つフーリエ変
換して、原子核に特有なNMR信号の周波数成分を取出
づことが出来る。
同じアイソトープの原子核のNMR周波数に微細な変動
が生ずることがある。これは化学シフトと呼ばれるが、
原子核の化学的な環境に違いがあり、これによってその
環境磁界に差がある為に起る。化学シフトは、隣接した
原子の周りに電子の分布に関連する遮蔽電流の結果とし
て、原子核の周りの磁界が変化することによって起る。
遮蔽の程度は原子核の環境に特有であり、従って、所定
の分子の化学シフト・スペクトルは独特であって、同定
の為に使うことが出来る。普通のN M R分光法では
、NMR実験で帰って来る化学シフト信号を観測するこ
とにより、サンプルの化学的な構造を研究する。共鳴周
波数及び化学シフトの絶対値が磁界の強さに関係してい
るから、化学シフトは、任意の参照化合物に対する共鳴
周波数の百方あたりの部(ppm)単位の端数シフトで
表わされる。
ラーマ周波数が磁界に比例するから、磁界がサンプル内
で空間的に変化すれば、原子核の共鳴周波数も変化する
。NMR作像では、放出されるNM R信号を空間的に
符号化す”る為に、1つ又は更に多くの磁界勾配がサン
プルに印加される。磁界の存在の下に(狭い範囲の周波
数成分を持つ)RF励振パルスをサンプルに印加するこ
とにより、サンプルの選ばれた領域、例えば平面状スラ
イス又は選ばれた点にある原子核を選択的に励起し、そ
のNMR応答信号を検出することが出来る。サンプルの
相異なる領域又は点から収集したデータを周知の形で処
理して、像を再生することが出来る。 従来のNMR作
像は割合弱い磁界の中で行うのが!lI!型的であり、
化学シフ1へはあまり問題にならなかった。約0,7T
(テスラ)より低い磁界の中では、共鳴の自然の線幅並
びに水素CH)以外の原子核の感度が低い為に、化学シ
フトを観測するのは困難である。然し、信号対雑音比が
改善される為、一層強い磁界、例えば1Tより大ぎい磁
界の中でNMR作像を行うことが望ましい。磁石技術の
最近の進歩により、医療用及び生物学用NMR作像に1
乃至1.5T程度の一層強い磁界を使うことが出来る様
になった。磁界が強くなるにつれ、化学シフトがそれに
比例して強くなり、一層の問題になる。化学シフトはN
 M R信号の空間的な変化と同じ効果をもたら(。こ
の結果、化学シフトによる人為効果(アーティファクト
)が生じ、これは2次元フーリエ変換(2DFT)作像
ではゴーストとなって現われる。人為効果としてのゴー
ストは、像の片側の微かなリング又はゴーストとなって
現われ、こういうゴーストは存在する若干の空間情報を
抹消すると共に、空間的な解像度を低下させる。
身体の陽子の作像では、観測される化学シフI〜は主に
水中の酸素に付着する水素と、CH2脂質(脂肪)組織
内の炭素に付着する水素との間のシフトである。この化
学シフトは31)l)I11程度である。
化学シフトの影響ににす、重なり合う2つの像が出来る
。1つの像は水の像であり、他方の像は脂質の像であっ
て、投影を行った軸線に沿って、化学シフトに相当する
分だけシフi〜している。例えば[3o = 1.5T
程度の磁界の強さでは、化学シフトにより、NMR像に
人為効果が生じ、かなりの問題になる。
水の陽子像と脂質の陽子像の様な重なり合う化学シフト
像を別異の像に分離して、化学シフトによる人為効果を
除き、像の空間的な解像度を改善することが出来る様に
するNMR作像方法を提供することが望ましい。別々の
分解像は他の理由でも望ましい。例えば、脂質の陽子だ
けから構成された像は、心臓疾患の評価だけでなく、血
管内の脂肪又はアテローム性動脈硬化の病変又は斑をみ
るのに役立つことがある。
像を分離するのに役立つことがある1つの方式は分解分
光法であり、これはスライスの選択的な励起、(自由誘
導減衰(F I D )を収集する時に勾配をかけるこ
とにより分光学的な情報がぼや(プるのを避ける為に)
×及びyの両方向に於()るパルス形勾配の符号化、並
びに最jpに作像平面の各点、即ち表示の各々の画素に
於て、時間領域から周波数領域へのフーリエ変換を用い
ている。N×N個の画素から成る像配列では、この方式
にはN2個の投影を必要とする。例えば256X 25
6の配列では、2つの分解像を発生ずるのに65,53
6回の投影を必要とする。こういう数の投影に必要な時
間の長さは妥当な範囲を越え、分解分光法は実際的でな
い方式になる。
発 明 の 要 約 この発明では、化学シフト原子核によって発生された重
なり合う像を分解して、空間的な解像度の高い、化学シ
フトによる人為効果のない別異の像に分離することが出
来る様にするNMR作像方法を提供する。独立の2つの
N M R像が、異なる方向に伸びる第1及び第2の線
に沿つlC投影として形成される。各々のNMR像は、
サンプルの領域内にある第1及び第2の化学シフト原子
核によって夫々発生された第1及び第2の像成分を有す
る。例えば第1の像成分を整合させることにより、NM
R像を整合させると共に、それらを組合せて第1の像成
分を除き、第2の像成分を含む複合像を発生する。
一旦第2の像成分だけを含む分解像が得られたら、この
分解像を1つく又は両方)のN1vlRaと組合ばて、
第1の像成分だけを含む別の分解像を発生することが出
来る。
換言すれば、相異なる投影に沿ってめられたNMR像に
対応するデータを整合させ、組合せ、且つ処理して、1
対の化学シフト原子核の内の一方のみによる分解像を発
生する。事実上、この発明は、各々の原子核種口からの
分解像を作るという問題を、データ処理の問題に還元し
、NXNの像配列に対し、化学シフトによる人為効果の
ない2つの別々の像を発生ずるのに2N個の投影しか必
要としないが、これは分解分光法の方式を用いた場合に
必要な投影の数のN/2分の1である。
従って2.256X 256の像配列では、512回の
投影しか必要としないが、これはデータ収集時間及びデ
ータ処理の点でかなりの利点である。
従って、この発明の目的は、重なり合った化学シフト像
を分離し、化学シフトによる人為効果のない、空間的な
解像度の高い別異の像に分解することが出来る様にする
と共に、分解分光法の様な方式で起る欠点を避けたNM
R作像方法を提供することである。
この発明の上記並びにその他の目的は、以下図面につい
て詳しく説明する所から、当業者には明らかになろう。
好ましい実施例の詳しい説明 この発明は水及び脂質の像を分解並びに分離して、化学
シフトによる人為効果のない、且つ空間的な解像度の高
い水及び脂質の別々の像を発生覆る為の陽子NMR作像
に使うのに特に適しており、こういう場合について説明
する。然し、以下の説明から判るが、これはこの発明の
用途の1例にずぎない。
この発明を説明する為に、NMR作像の基本を若干簡単
に説明してあくのがよいと思われる。第1図にN M 
RI、l−ンプル10を示ず。これは例えば円柱形であ
ってよい。サンプル10が、普通のデカルl−座標系の
l軸の正の方向を向く主たる均質な静磁界BoD中に配
置される。l軸はサンプルの軸線10aと一致する様に
選ぶ。座標系の原点は、サンプルの中心にするが、これ
はl軸に沿った磁界勾配の存在の下に、丈ンプルを選択
的に照射することによって選択されるサンプルの薄い平
面状スライス又は作像容積11の中心でもある。典型的
には、NMR作像では、サンプルの選択され1c領域に
ある原子核を励起する為、並びにその結果NMR信号を
符号化する為に、3つの勾配を用いる。
即ち Gz 、(t ) =aBo /az (4)一般的に
勾配G、x、Gy 、G、は時間tの関数であり、それ
に関連した磁界す、、b、、b2は次の様になる。
1)Z =GZ (t )z (7) ナンプルの選択された平面状スライス11のNMR像は
、磁界B。に対して直交J−る方向(即ち、X−Y平面
内の)のRFla界パルスと、サンプルの異なる部分か
らのNMR信号を選択的に励振して検出する為の勾配と
で構成されたサンプル作像順序を印加する普通のNMR
作像装置を用いて、多数の周知の方法で形成することが
出来る。例えば2次元フーリエ変換(スピン捩れ形)作
像では、勾配G7の存在の下に90°選択性RFパルス
をすンプルに印加して、選択された作像平面11内にあ
る原子核を励起する。その直後、反転勾配G2をザンプ
ル10に印加して、原子核の位相戻しをする。
反転勾配G2は、その結果出来るNMR信号の位置を時
間軸線に沿ってパルスから遠ざかる向きに進める為の反
転勾配、例えば負の勾配G2.及びy軸方向の原子核を
位相符号化する為のプログラム可能な勾配パルスGyと
共に印加される。その後、勾配G7の存在の下に、NM
R信号を収集する。勾配GアがNMR信号をX軸方向に
於けるその周波数に従って空間的に符号化する。この後
の作像順序の間、勾配Gyに異なる値を用いて、X軸に
沿った異なる投影をし、これらの投影の2次元フーリエ
変換により、完全な平面像が再生される。
化学シフトの影響を例示する為、x軸上の投影によって
収集されたデータ(NMR信号)が、自由誘導減衰(F
ID)応答のフーリエ変換によって得られた周波数ωを
持つとする。この周波数は次の式で表わされる。
ω−γく1+δ) (Bo −+−xG−) ’ 、 
(8)こ)でγは磁気回転比、δは普通の生体内の(H
)スペクトルで支配的な水と脂質の陽子種目の間の化学
シフトの差、XはX軸に沿った空間的な位置である。式
(8)は次の様に書き直すことが出来る。
ω−ω0+δγBo+δXGX+δγxG、X(9)こ
)でω0はγBoで表わされるラーマ周波数であり、γ
xGxはX軸方向の空間情報を周波数情報に空間的に符
号化したものであり、最後の項は完全に無祝し得る。式
(9)を解いて空間的な位置をωの関数としてめること
が出来る。
X−(ω−ω0−δωo)/δGX (10)式(10
)は化学シフトにより、シフトした共鳴周波数が、「予
想」位置から次の式 %式%(11) だけ異なる近くの空間的な位置にずれることを示してい
る。この為、NMR上に人為効果が生ずる。
パルス勾配によって符号化するy方向では、化学シフト
は無視することが出来、目立つ様な影響を生じない。
第2a図及び第2b図は、1.5王の磁界の中で、夫々
人間の頭及び腿で記録された64M1−1zの陽子スペ
クトル14,16を示す。各々のスペクトルの2つのビ
ーク14aと14b又は16aとiebは夫々水及び脂
質の陽子に対応している。これらの図は水のヒー’71
4a 、 16a ト脂質(7)ヒー’714b又4,
1:16b (7)間の化学シフトが3.5ppm 、
或いは64MHzの中心周波数で約2201−lz程度
であることを示している。水及び脂質のビークの相対的
な強度は検査する組織並びに個人によって変わる。脳に
は表面の近くを除いて、あまり脂肪がなく、それが頭の
応答14(第2a図)に於ける脂質のビーク14bが腿
の応答16(第2b図)に於ける脂質のビーク16bよ
り小さい理由である。脳の神経さや内の脂酋は緩和時間
が短かすぎて典型的な生体測定では観測することが出来
ない様に思われるが、頭の応答14に於【プる脂質のビ
ーク14aは、頭のNMR像の周縁にゴーストの人為効
果を発生ずる位にあり、これが存在する若干の空間情報
を抹消する様に作用する。
第3a図及び第3b図はNMR像に対する化学シフトに
よる人為効果の影響を図式的に示している。第3a図は
、X軸方向の空間的な周波数による符号化及びy軸方向
のパルス勾配による(位相)符号化により、X軸に対す
る投影から形成しt’s人間の頭を通る断面のスピン捩
れ形の像18を示す。
図示の様に、NMR像は互いにずれた重なり合う2つの
像又は像成分20.22t’構成される。この図の実線
の像20が水の陽子像を表わし、破線の像22が、水と
脂質の陽子の間の化学シフト分だり、水の像20からず
れた脂質の陽子像を表わづ。図示の様に、また式(10
)で示す様に、化学シフトにより、像20.22は、投
影を行った軸線の方向、即ちX軸の方向にずれている。
脂質の像22が化学シフトによる人為効果となり、実際
のNMR像18では、水の像20の周縁にある影又はゴ
ーストとなって現われる。勿論、脂質の像22の強度は
作像平面内にある脂質の陽子の密度に関係し、一般的に
は例えば第2a図及び第2b図の水及び脂質のピークの
相対的な強度で表わされる様に、頭のNMR像よりも、
腿のNMR像で一層強い。
第3b図は第3a図の頭と同じ断面のNMR像18′を
図式的に示しているが、像18′は、y軸方向の空間的
な周波数による符号化及びy軸方向のパルス勾配による
(位相)符号化により、y軸に対する投影から形成され
ている点が異なる。第3b図に示す様に、水の像20′
及び脂質の像22′ はy軸方向、即ち投影をした軸線
に沿ってずれている。
この発明は、水の像20.20’及び脂質の像22゜2
2′ を互いに分離して、空間的な解像度゛の高い人為
効果のない2つの別異の像にすることが出来る様に、化
学シフトによる人為効果を活用するNMR作像方法を提
供する。この為、相異な投影方向を用い、即ち異なる方
向に伸びる線に沿った投影を用いて、同じ作像平面の2
つの独立のNMR像を形成する。NMR像は普通のNM
R作像装置を用いて形成することが出来、2次元フーリ
エ変換(スピン捩れ形)作像方法を用いて形成するのが
好ましいが、この目的の為に周知の任意の2DF工作像
順序を用いることが出来る。投影方向は例えばy軸及び
y軸に直交していることが好ましい。
これは後で説明する様に、こうするとデータ処理が簡単
になり、2つの像の間の独立性が最大になるからである
。N2個の画素で構成されたNXNの像配列に対し、2
つの像は2N回の投影しか必要としない。例えば256
X 256の配列では、2つの像を形成するのに512
回の投影しか必要としない。
前に述べた様に、2つの像18.18’の各々は、投影
を行った軸線に沿って化学シフト分だけ互いにずれた2
つの像成分、即ち水の成分20.20’ と脂質成分2
2又は22′ とで構成されている。2つのNMR像を
Ix及びIyと記し、添字が投影をした軸線を表わすと
すると、水及び脂質成分はIえ像18ではy軸に沿って
、そしてIy像18′ ではy軸に沿ってずれている。
同じ2つの水及び脂質成分を夫々含む2つの独立のl1
jI工及びIyを、これから説明する様に組合せて、一
方の成分を除いた複合像を形成することが出来、この複
合像を処理して他方の成分だけを含む分解像を発生する
ことが出来る。一旦1つの成分の分解像が得られたら、
それをI7又はIy像の何れかく又は両方と、そして結
果を平均化する)組合せて、もう一方の成分の分解像を
めることが出来る。この過程は2つの未知数を持つ2つ
の独立同時方程式を解くこと)幾分似ている。
水及び脂質の成分を分離する為、2つの像の各々の一方
の成分、例えば水の成分像20.20’ が整合する様
に、最初にIx像18及びIy像18′ を空間的に整
合させる。像を空間的に整合させる助けとして、各々の
像の各成分に対する基準点25を設けることが望ましい
。この為には、被検体サンプルに隣接して、各々の成分
の小さな参照サンプルを作像1ればよい。例えば複数個
の水の壜25a及び複数個の脂質の壜25bを被検体サ
ンプルに隣接して配置して、第3a図及び第3b図に示
す様に、Iよ及びIy像の基準点とすることが出来る。
図示の様に、像の4隅に隣接して小さな円となって現わ
れる4つの水の基準点25aとなる様に、4つの水の壜
を用いることが出来、像の両側に隣接して2つの脂質の
基準点25b(第3a図)及び25b(第3b図)とす
る為に2つの脂質の壜を用いることが出来る。2つの像
の水の成分を整合させる為、それらの水の基準点25a
を揃える。同様に、脂質の成分を整合させる為、脂質の
基準点25b。
25b′ を揃える。2つの像を整合させる助けとなる
他に、基準点は、整合させた2つの像を互いに減算して
組合せた時、整合した成分が除去される様に、2つの像
の整合させた成分の全体的な強度を同じになる様に調節
することが出来る様にする為にも望ましい。
2つの像の・特定の成分を整合させた後、上に述べた様
に像18.18’を減算してその成分を除くことが出来
る。この結果、複合像は全部が水であるか或いは全部が
脂質である。然し、これは所望の成分と、化学シフト分
だけ、y軸及びy軸方向にずれた所望の成分のネガのゴ
ーストを持っている。
第4図は第3a図及び第3b図の【7及びIy像18、
18’の水の成分を整合させ、その後IえからIyを減
算することによって発生された、ずれた脂質の像成分3
2.32’を持つ複合像を図式的に示している。所定の
方向に既知量だ(プずれた1個のゴーストを除くことは
比較的簡単な信号処理作業であり、第4図の複合像30
を次に述べる様に処理して、分解脂質像を形成すること
が出来る。
i、jを整数として、S+7=(I−Iy)(7を減筒
した像の画素1の値とし、Lijを所望の、即ち分解し
た像の値とすると、 81) =L+r L+ −$X 、J−fy (11
)L+i =S+1 + IJ −sx l =−Sン
 (12)こ)で68及びδyは、y軸及びy軸方向の
像の画素で測った化学シフ1−であり、 (−L +−rx 、 J−Q )はネガのずれたゴー
ストを表わす。勿論、δX及びδアの符号は、減算する
I及びIy像の相対的な位置に関係しており、y軸及び
y軸方向の各々に於りる化学シフ1−が整数個の画素に
対応する様に、NMR作像装置の勾配を調節づ−るのは
比較的簡単なことで・ある。式(11)及び(12)に
用いた符号では、ネガのゴーストはく第4図のザンプル
34に対し、Iy (脂質)像32′又は脂質り°ンプ
ル34′で示−り様に)右下に移動していると仮定して
おり、この為、複合像をこの図で左から右へ一度に1行
ずつ順次進めることにより、分解像を計算することが出
来る。即ち、その何れかの指数即ち、添字が負になれば
、L=Oである。
第5図は分解脂質像を発生ずる為に、第4図の複合像に
前述の過程を適用しIC場合を図式的に示す。各々の例
で、像の配列40は6×6個の画素から成る配列で構成
されると仮定する。実際には、例えば256x 256
という様なずっと大きな画素の配列が用いられる。化学
シフl−δはy軸及びy軸の各々の方向で正確に1画素
であると仮定するが、化学シフトが正確に整数個の画素
であることは一般的に起ることでもないし、分解過程に
とって必要なことでもない。図示例は第4図のIオ像3
2及びI、像32′が互いに45″ずれ、ネガのゴース
トIy (脂質)像32″がIx (脂質)像32に対
して下向き及び右に移動している。、2つの像に対する
17及びI、の脂質基準点34.34’が、第4図に於
けるこのずれをはっきりと示している。
上に述べた仮定の下に第5図について説明すると、第4
図の複合像は、I、え画素配列32aと、1画素だけ下
向き及び右に移動した一1y画素配列32″aとして表
わすことが出来ることが判る。式(12)で表わした過
程により、複合像からネガのずれ1=ゴースト(Iy)
像を除くことにより、分解+7脂質像をめることが出来
る。
第5図に示ず様に、第1行i=1及び第1列j=1にあ
る画素は脂質像Iゆの値だけを持っている。従って、こ
ういう画素の値はそのまま分解Iア像の対応する画素の
値とみなターことが化来る。
然し、複合像の残りの画素1jは何れもく式(11)で
示す様に)分解(1,x)像の所望の値し、Jとネガの
ずれたゴーストの値Lt、1j−lを持っている。
式(12)から、第5図にも示す様に、分解像の画素2
,2の所望の値し22′は、複合像の画素2.2の複合
値S 22に分解像の画素1,1の値し+1を加えたも
のに等しい。同様に、分解像の画素3.3の値13Bは
、複合像のこの画素の値S 33に分解像の画素2,2
の値L 22を加えたものに等しい。従って、分解像の
行i−2及び列j=2乃至6にある各々の画素の値は、
第5図に示す様に、各々の画素に於(プる複合像の値に
、第1行にあって、その画素の左45°の所にある画素
の分解像の値を加算することによって決定することが出
来る。この過程は事実上ゲコンポリューション過程であ
るが、各々の画素に対して繰返し、+7脂質像が完全に
分解されるまで、一度に1行ずつ、この像の左から右へ
進めることが出来る。
一旦分解脂質像が得られたら、分解脂質像を適当にずら
して、+7又はIyから減算することにより、又は1.
x又はIyの両方から減算し、その結果を平均化するこ
とにより、分解水像をめることが出来る。木像だけを希
望する場合、勿論前iルの過程を行って、lよ及びly
像の脂質成分を整合させ、複合木像の減算及びデコンボ
リューションにより、直接的に分解水像を発生すること
カ(出来る。
前述の過程は「像」の整合、減算及びデコンボリューシ
ョンを行う場合について説明したb<、実際には、サン
プルから受取ったNMR信号を(周知の形で)NMR作
像装置の計算機で処理することにより、NMR像が構成
されて、NMR表示表示台々の画素に於けるNMR像の
強度を表わす数の配列を発生ターる。従って、この発明
の整合、減算及びデコンボリューション過程は、各々の
画素に於けるNMR像の強度を表わす数の配列に対して
作用Jる計算機のプログラムにより、割合簡単なデータ
処理ルーチンとして実施することが出来る。例えば第5
図について述べた様に、化学シフトを整数個の画素にな
る様に調節することにより、この過程を実施するのに必
要な計算機のプログラムが非常に簡単になることが理解
されよう。化学シフトが整数個の画素にならない場合、
分解像の画素に対する所要の値を導き出ず為に、補間過
程を用いさえすればよい。デコンボリューション過程は
ハードウェアでも、反復フィルタとして実施することが
出来る。
前に述べた様に、この発明の方法は2つの未知数の2つ
の同時方程式を解くことと似ている。1つの像から2つ
の独立した像成分を分解し且つ2分離する為には、こう
いう成分を持つ2つの独立のN MR像が必要である。
こういう像は、異なる線に対する投影から独立の像を構
成することが出来る様にづる普通の種々のNMR作像順
序の何れを用いて発生してもよく、前に述べた様に、投
影方向が直交していることが好ましい。例えば反転勾配
を用いた同じ線に対する投影から独立の像を構成するこ
とは出来ない。こうすると2つの鏡像が出来るだけであ
って、独立ではないからである。
2次元フーリエ変換(’2[)fT>作像方式は、異な
る線に対する投影から独立の像を軽便に構成することが
出来る様にする。像を構成する場合、投影を互い違いに
して、最初に1つの方向の投影をめ、次に反対方向の投
影をめて、患者の動き並びに機械の不安定性による問題
を最小限に抑えることが望ましい。
以上の説明から、この発明が、化学シフト原子核による
像を軽便に分離して分解し、空間的な解4&度の高い人
為効果のない像が得られる様にするNMR作像方法を提
供したことが理解されよう。
この方法は、主要ピークが2つより多い種目にも、繰返
しによって拡大することが出来ることが理解されよう。
更に、この発明の好ましい実施例を図示し且つ説明した
が、当業者であれば、この発明の範囲内でこの実施例に
種々の変更を加えることが出来ることは云うまでもない
【図面の簡単な説明】
第1図は静磁界の中に配置されていて、選択的な励起に
よって平面状容積が限定されたNMRサンプルを示す略
図、第2a図及び第2b図は人間の頭及び腿の64M 
Hz陽子(’H)スペクトルを示−A−)J二1−7+
七い −TLI TL f<囮弱小mヱ陰質ノ≠只l−
肘応する2つの化学シフト・ピークを示している。 第3a図及び第3b図は直交する投影でめた人間の頭の
N M R陽子像の略図であって、水及び脂質の化学シ
フトによる像を示しでいる。第4°図は水の像を除く為
に、第3a図及び第3b図の像の整合させ且つ組合せる
ことによって形成された複合脂質像の略図、第5図は分
解脂質像を得る為に第4図の複合像に各々の画素のデー
タを処理するやり方を例示した図表である。 特許出願人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)第1及び第2の化学シフト原子核を含むサンプルの
    空間解像度の高いNMR像をめる方法に於て、(イ)第
    1の方法に伸びる線に沿った投影から、前記サンプルの
    選ばれた領域の第1のNMR像を形成し、(ロ)第2の
    方向に伸びる第2の線に沿った投影から前記選ばれた領
    域の第2のNMR像を形成し、(ハ)前記第2の方向を
    前記第1の方向とは違う様に選択して、前記第1及び第
    2のNMR像が各々第1の原子核によって発生され1c
    第1の像成分及び第2の原子核によって発生された第2
    の像成分で構成されていて、前記第1及び第2の原子核
    の間の化学シフトだけ、前記第2の像成分が前記第1の
    像成分からずれる様にし、(ニ)第1及び第2のNMR
    像の第1の像成分を整合させ、(ホ)第1の像成分を除
    き且つ第2の像成分を含む複合像を発生する様に、前記
    整合させた第1及び第2のNMR像を組合せ、(へ)前
    記複合像を処理して、前記第1のNMR像の略第2の像
    成分だけを持つ分解像を発生ずる工程から成る方法。 2、特許請求の範囲1)に記載した方法に於て、前記組
    合せる工程(ホ)が、前記整合させた第1及び第2のN
    MR像を減算して、前記複合像が、前記第1のNMR像
    の第2の像成分、及び前記第2のNMR像の第2の像成
    分のネガで構成される様にする工程から成る方法。 3)特許請求の範囲2)に記載した方法に於て、前記減
    算する工程(ホ)を実行する前に、前記第1及び第2の
    NMR像の第1の像成分の振幅を同じになる様に調節す
    る工程を含む方法。 4)特許請求の範囲2)に記載した方法に於て、前記減
    算する工程が、前記第2のNMR像の第2の像成分のネ
    ガを前記第1のNMR像の第2の像成分に重畳し、前記
    第1及び第2の方向に於ける化学シフトだけ、前記第1
    のNMR像の第2の像成分から前記第2のNMR像の第
    2の像成分のネガをずらして複合像をめる工程1含んで
    いる方法。 5)特許請求の範囲4)に記載した方法に於て、各々の
    像が要素の配列で構成され、前記処理する工程(へ)が
    、第1のNMR像の第2の像成分の要素を、複合像の内
    、それから化学シフト分だけずれた要素に加算すること
    により、複合像から第2の像成分のネガを除去して分解
    像を発生する工程を含んでいる方法。 6)特許請求の範囲5)に記載した方法に於て、前記要
    素の配列が画素の配列で構成され、各々の画素は像の別
    異の部分に対応していて該部分に於ける像の強度を定め
    る関連した画素値を持っており、前記加算する工程及び
    減算する工程が、画素値を加算並びに減葬する工程で夫
    々構成されている方法。 7)特許請求の範囲6)に記載した方法に於て、ずれの
    値並びに画素の寸法を調節して、化学シフトが整数個の
    画素に略対応する様にする工程を含む方法。 8)特許請求の範囲7)に記載した方法に於て、前記処
    理する工程(へ)が、分解像の第1行及び第1列の画素
    に対する分解画素値として、複合像の第1行及び第1列
    の内、第1のNMR像の第2の像成分のみに対応する夫
    々の画素値を選択し、第1行及び第1列の各々の画素に
    対する分解画素値を複合像の第2行の画素の画素値に加
    算することにより、分解像の第2行及び第2列に対する
    画素値を決定し、その後分解行の各々の画素の画素値を
    その後の行の画素の画素値に加算することにより、分解
    像の残りの画素の画素値を決定する工程から成る方法。 9)特許請求の範囲1)に記載した方法に於て、第1及
    び第2のNMR&の内の一方から、化学シフト分だけず
    れた分解像を減算して、第1の像成分だけを含む別の分
    解NMR像を発生ずる工程を含む方法。 10)特許請求の範囲1)に記載した方法に於て、前記
    第1及び第2の方向を互いに直交する様に選ぶ工程を含
    む方法。 11)特許請求の範囲1〉に記載した方法に於て、前記
    第1及び第2のNMR像内の第1及び第2の原子核に夫
    々対応する第1の複数個及び第2の複数個の基準点を設
    け、前記整合させる工程(ニ)が、各々の像の複数個の
    基準点の内の少なくとも1つを整合させる工程を含んで
    いる方法。 12、特許請求の範囲1)に記載した方法に於て、前記
    像を形成する工程(イ)及び(ロ)が何れも、2次元フ
    ーリエ変換作像方式を用いて第1及び第2のNMR像の
    内の関連した1つを形成する工程を含んでいる方法。 13)第1及び第2の化学シフト原子核を含むサンプル
    の空間解像度の高いNMR像をめる方法に於て、(イ)
    前記サンプルの選ばれた領域の独立した第1及び第2の
    NMR像を形成し、該第1及び第2のNMR像は何れも
    前記第1の原子核によって発生された第1の像成分、及
    び該第1の像成分からずれて、前記第2の原子核によっ
    て発生される第2の像成分で構成されており、(ロ)前
    記第1及び第2のNMR像の第1の像成分を整合させ、
    (ハ)前記第1の像成分を除去して、前記第2の像成分
    を含む複合像を発生する様に、前記整合させた第1及び
    第2のNMR像を組合せ、(ニ)前記複合像を処理して
    前記第1のNMR像の第2の像成分を持つ分解像を発生
    覆る工程から成る方法。 14)特許請求の範囲13)に記載した方法に於て、各
    々の像が画素の配列で構成されており、各々の画素は該
    画素に於ける像の強度を表わす関連した値を持ち、前記
    整合させる工程及び組合せる工程(ロ)及び(ハ)が、
    前記第1のNMR像の対応する画素値から、前記第2の
    NMR像の各々の画素値を減算して、前記複合像を、前
    記第1のNMR像の第2の成分、及び該第1のNMR像
    の第2の成分にずらして重畳した前記第2のNMR像の
    第2の成分のネガで構成される様にする工程を含んでい
    る方法。 15)特許請求の範囲14)に記載した方法に於て、前
    記像を形成する工程(イ)が、第1及び第2の原子核に
    夫々対応する第1の複数個及び第2の複数個の基準点を
    用いて前記第1及び第2のNMR像を形成する工程を含
    み、前記減算する工程が、前記第1の複数個の基準点に
    対応する前記第2のNMR像の画素値を、前記第1の複
    数個の基準点に対応する前記第1のNMR像の画素値か
    ら減算する工程を含んでいる方法。 16)特許請求の範囲14)に記載した方法に於て、前
    記像を形成する工程(イ)が、整数個の画素に略対応す
    るずれをもって前記第1及び第2のNMR像を形成する
    工程を含む方法。 17)特許請求の範囲16)に記載した方法に於て、前
    記処理する工程(ニ)が、複合像の内、第2の成分のネ
    ガを表わす一部分を持たない画素値を、複合像の内、第
    2の成分のネガを表わす一部分を持つ画素値に加算して
    、第2の成分のネガを表わす一部分を前記画素値から除
    く工程を含む方法。 18)特許請求の範囲17)に記載した方法に於て、前
    記複合像が第1のNMR像の第2の酸成分のみに対応す
    る画素値を持つ第1行及び第1列の画素を持ち、前記処
    理する工程(ニ)が、こういう各々の画素値を、前記複
    合像の内、略整数個の画素だけずれた予定の画素に関連
    した画素値と加算して、前記予定の画素に対する分解画
    素値を発生し、その後、前記分解画素値を、前記複合像
    の内、略整数個の画素だけずれた他の画素の画素値に加
    算して、他の分解画素値を発生する工程を・更に含んで
    いる方法。 19)特許請求の範囲13)に記載した方法に於て、化
    学シフト分だ()ずれた分解像を前記第1又は第2のN
    MR像の内の一方から減筒して、第1の酸成分の別の分
    子/?、 N M Rtlを発生ずる工程を含む方法。 2、特許請求の範囲13)に記載した方法に於て、化学
    シフト分だけずれた分解像を前記第1及び第2のNMR
    像の各々から減算し、その結果を平均して、前記第1の
    酸成分の別の分解NMR像を発生する工程を含lυでい
    る方法。 2、特許請求の範囲13)に記載した方法に於て、略直
    交する投影方向を用いて前記第1及び第2のNMR&を
    形成する工程を含む方法。 2、特許請求の範囲13)に記載しIC方法に於て、前
    記第1の原子核が水の原子核であり、前記第2の原子核
    が脂質の原子核である方法。
JP59274196A 1983-12-27 1984-12-27 空間解像度の高いnmr像を求める方法と装置 Granted JPS60179644A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/565,305 US4581582A (en) 1983-12-27 1983-12-27 High-spatial-resolution spectroscopic NMR imaging of chemically-shifted nuclei
US565305 1983-12-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60179644A true JPS60179644A (ja) 1985-09-13
JPH0350538B2 JPH0350538B2 (ja) 1991-08-02

Family

ID=24258027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59274196A Granted JPS60179644A (ja) 1983-12-27 1984-12-27 空間解像度の高いnmr像を求める方法と装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4581582A (ja)
EP (1) EP0146905B1 (ja)
JP (1) JPS60179644A (ja)
KR (1) KR880001530B1 (ja)
DE (1) DE3485629D1 (ja)
FI (1) FI844516L (ja)
IL (1) IL73718A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS635734A (ja) * 1986-05-05 1988-01-11 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ 望ましくない応答信号を抑圧する方法
JPS63135147A (ja) * 1986-11-28 1988-06-07 横河メディカルシステム株式会社 Nmr撮像方法
JP2009532163A (ja) * 2006-04-06 2009-09-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 磁気共鳴装置及び方法

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8415078D0 (en) * 1984-06-13 1984-07-18 Picker Int Ltd Nuclear magnetic resonance imaging
US4618827A (en) * 1984-09-10 1986-10-21 General Electric Company Method for high-spatial-resolution spectroscopic NMR imaging of chemically-shifted nuclei
JPH0811112B2 (ja) * 1985-03-11 1996-02-07 株式会社日立製作所 核磁気共鳴を用いた検査装置
US4739265A (en) * 1985-04-01 1988-04-19 Hitachi, Ltd. NMR imaging method
US4661775A (en) * 1985-07-15 1987-04-28 Technicare Corporation Chemical shift imaging with field inhomogeneity correction
US4724386A (en) * 1985-09-30 1988-02-09 Picker International, Inc. Centrally ordered phase encoding
US4716368A (en) * 1985-08-09 1987-12-29 Picker International, Inc. Magnetic resonance reconstruction and scanning techniques using known information, constraints, and symmetry relations
US4841248A (en) * 1985-08-14 1989-06-20 Picker International, Inc. Transverse field limited localized coil for magnetic resonance imaging
US4663591A (en) * 1985-08-16 1987-05-05 General Electric Company Method for reducing image artifacts due to periodic signal variations in NMR imaging
US4698592A (en) * 1985-08-16 1987-10-06 The Regents Of The University Of California MRI of chemical shift spectra within limited inner volume
DE3542215A1 (de) * 1985-11-29 1987-06-04 Philips Patentverwaltung Kernspintomographieverfahren und anordnung zur durchfuehrung des verfahrens
DE3543854A1 (de) * 1985-12-12 1987-06-19 Philips Patentverwaltung Kernspintomographieverfahren und anordnung zur durchfuehrung des verfahrens
US4720679A (en) * 1985-12-31 1988-01-19 Picker International, Inc. Magnetic resonance imaging with phase encoded chemical shift correction
US4701708A (en) * 1986-08-01 1987-10-20 General Electric Company Polarization transfer by selective homonuclear technique for suppression of uncoupled spins in NMR spectroscopy
US4714885A (en) * 1986-08-04 1987-12-22 Elscint Ltd. Magnetic resonance imaging
JPS63109849A (ja) * 1986-10-29 1988-05-14 株式会社日立メディコ Nmrイメ−ジング装置
GB8700092D0 (en) * 1987-01-05 1987-02-11 Crosfield Electronics Ltd Image processing
IL81580A (en) * 1987-02-16 1990-07-26 Elscint Ltd Spatial separation of spectral components
US4733185A (en) * 1987-06-01 1988-03-22 General Electric Company Methods for localization in NMR spectroscopy
WO1988010419A1 (en) * 1987-06-23 1988-12-29 Cockbain, Julian, Roderick, Michaelson Improvements in and relating to magnetic resonance imaging
JP2585278B2 (ja) * 1987-07-22 1997-02-26 株式会社日立製作所 核磁気共鳴を用いた検査装置
US4761613A (en) * 1987-08-12 1988-08-02 Picker International, Inc. Monitored echo gating for the reduction of motion artifacts
JPH021235A (ja) * 1987-11-06 1990-01-05 Hitachi Ltd 磁気共鳴イメージング装置の画像再構成方式
US4901021A (en) * 1987-11-06 1990-02-13 Hitachi, Ltd. Image constructing device included in a magnetic resonance imaging apparatus
US5078141A (en) * 1988-04-29 1992-01-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and system for acquiring image representing brain surface anatomy
JPH076765B2 (ja) * 1988-06-23 1995-01-30 株式会社日立メディコ 非破壊断面形状検査装置
US5377679A (en) * 1988-10-27 1995-01-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic resonance imaging system
US5162737A (en) * 1989-03-31 1992-11-10 Hitachi, Ltd. Multi-echo NMR imaging method
DE3912142A1 (de) * 1989-04-13 1990-10-25 Philips Patentverwaltung Verfahren fuer die kohlenstoff-kernresonanz-spektroskopie und anordnung zur durchfuehrung des verfahrens
US5070876A (en) * 1989-08-07 1991-12-10 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Flow-independent magnetic resonance projection angiography
US5064638A (en) * 1989-08-11 1991-11-12 Brigham & Women's Hospital Simultaneous multinuclear magnetic resonance imaging and spectroscopy
US5510713A (en) * 1995-06-30 1996-04-23 General Electric Company Technique for selective fat saturation in MR imaging
US7141972B2 (en) * 2003-11-17 2006-11-28 Toshiba America Mri, Inc. Water-fat separation for fast spin echo imaging in an inhomogeneous field with progressive encoding
WO2011063840A1 (en) * 2009-11-26 2011-06-03 Brainlab Ag Shift compensation in medical image processing
JP5701030B2 (ja) * 2010-12-06 2015-04-15 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、コンピュータプログラム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58154647A (ja) * 1981-12-21 1983-09-14 アルバ−ト・マコフスキ 核磁気共鳴を用いて選択された物質の投影像を形成する方法及び装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3239752A (en) * 1963-11-27 1966-03-08 Gen Precision Inc Automatic phase shift correcting circuit for feedback magnetic resonance device
US4361807A (en) * 1979-08-10 1982-11-30 Picker International Limited Nuclear magnetic resonance systems
US4345207A (en) * 1980-04-24 1982-08-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method and apparatus for obtaining enhanced NMR signals
US4477777A (en) * 1981-06-19 1984-10-16 Oxford Research Systems Limited Analysis of biological material
GB2114756B (en) * 1982-02-09 1986-11-26 Oxford Res Syst Method and apparatus for obtaining nmr spectra

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58154647A (ja) * 1981-12-21 1983-09-14 アルバ−ト・マコフスキ 核磁気共鳴を用いて選択された物質の投影像を形成する方法及び装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS635734A (ja) * 1986-05-05 1988-01-11 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ 望ましくない応答信号を抑圧する方法
JPS63135147A (ja) * 1986-11-28 1988-06-07 横河メディカルシステム株式会社 Nmr撮像方法
JP2009532163A (ja) * 2006-04-06 2009-09-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 磁気共鳴装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0146905B1 (en) 1992-04-01
US4581582A (en) 1986-04-08
DE3485629D1 (de) 1992-05-07
KR880001530B1 (ko) 1988-08-19
FI844516A0 (fi) 1984-11-16
EP0146905A2 (en) 1985-07-03
IL73718A (en) 1988-07-31
IL73718A0 (en) 1985-03-31
EP0146905A3 (en) 1986-10-08
KR850004803A (ko) 1985-07-27
JPH0350538B2 (ja) 1991-08-02
FI844516L (fi) 1985-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60179644A (ja) 空間解像度の高いnmr像を求める方法と装置
US4618827A (en) Method for high-spatial-resolution spectroscopic NMR imaging of chemically-shifted nuclei
EP0086306B1 (en) Selective material projection imaging system using nuclear magnetic resonance
EP0082684B1 (en) Blood vessel projection imaging system using nuclear magnetic resonance
US4577152A (en) Selective material projection imaging system using nuclear magnetic resonance
US4528509A (en) Spatially selective NMR
US6304084B1 (en) Method of improved magnetic resonance spectroscopic localization using spectral-spatial pulses
JPH0287050A (ja) 結合スピンを含む新陳代謝物質によるnmr信号の二次元スペクトルを作る方法と装置
JPS59132346A (ja) 核磁気共鳴方法および装置
JPH02159249A (ja) 代謝物質の核磁気共鳴分光作像及び定量化方法と装置
JP2007508092A (ja) 磁気共鳴画像化システム及び方法
JP4101300B2 (ja) スペクトロスコピー磁気共鳴画像化方法及び装置
EP0782711B1 (en) Method and device for imaging a curved portion of a body by means of magnetic resonance
US5250899A (en) Method for fat suppression in magnetic resonance imaging
US5818230A (en) Nuclear magnetic resonance pulse sequence for acquiring a multiple-quantum filtered image
JPS6046448A (ja) Nmr映像方法および装置
JP5636058B2 (ja) 磁気共鳴撮影装置
US5072182A (en) Fourier shifting of voxel boundaries in MR chemical shift imaging spectroscopy
JPS6069542A (ja) 物性即ち磁界の特性を分析する方法
JPS6266846A (ja) 化学シフト値を用いたnmr検査装置
US6046590A (en) MR imaging method with time dependence provided in multiple spatial encoding directions
US6781373B2 (en) Water chopped dual-band selective excitation
JPS63105752A (ja) 核磁気共鳴像取得方法
Bottomley In-vivo soft tissue NMR imaging of the rat thorax and abdomen
JPS63105746A (ja) 核磁気共鳴像取得方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees