JPS60179618A - 赤外線検知器 - Google Patents

赤外線検知器

Info

Publication number
JPS60179618A
JPS60179618A JP59037136A JP3713684A JPS60179618A JP S60179618 A JPS60179618 A JP S60179618A JP 59037136 A JP59037136 A JP 59037136A JP 3713684 A JP3713684 A JP 3713684A JP S60179618 A JPS60179618 A JP S60179618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infrared
lead frame
infrared ray
inner cylinder
cooling inner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59037136A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Kawachi
哲也 河内
Hiroshi Takigawa
宏 瀧川
Shigeki Hamashima
濱嶋 茂樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59037136A priority Critical patent/JPS60179618A/ja
Publication of JPS60179618A publication Critical patent/JPS60179618A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/10Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors
    • G01J5/28Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors using photoemissive or photovoltaic cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a) 発明の技術分野 本発明は赤外線検知器に係り、特に赤外線検知素子と取
出し電極との接続の構造に関する。
(bl 技術の背景 近時、赤外線放射の検知技術が発達して、常温の物体で
もその微少な温度分布の計測が可能になっている。
特に其の応用の代表的なものとして、医用、産業用、科
学用、又は環境管理用のガス分析等の分野における赤外
線検知器と、検知した信号を形像とする赤外線影像装置
が開発されている。
これらの赤外線検知器や、赤外線検知の影像装置は物体
が放射する赤外線を赤外線検知素子で受光し、これを電
流に変換して微細な温度を検知する。
従って、赤外線検知器の性能が極めて重要であって、赤
外線検知器で屡々問題を起こしがらな、ノイズの発生と
か、叉断線の恐れがない高信頼性の構造が必要である。
このような観点から、赤外線検知器の接続構造について
も、高い信頼性を有する赤外線検知器が要望されている
(C) 従来技術と問題点 赤外線検知素子の種類にはインジューム(In)アンチ
モン(sb)の結晶からなるIn−5b赤外線検知器と
か、10μm付近の波長に対して高い感度を有する、カ
ドミューム(cd)、水銀(Hg) 、テルル(Te)
の結晶を赤外線検知素子とするCd−11g−Te赤外
線検知器などが使用される。
本発明の説明では、Cd−Hg−Teの赤外線検知素子
が数百個の配列されてなる多素子赤外線検知器の場合に
ついて説明する。
第1図は、従来の赤外線検知器の外観図であって、1は
多素子からなる赤外線検知素子であり、2は赤外線検知
素子を固定するセラミック板、3は金属板であって、こ
の金属板はガラスの冷却内筒4と封着される。
このガラスの冷却内筒は円筒形であって、冷却円筒の他
端は信号取出し電極5の端子6で封着されている。
外囲器7はガラスの円筒であって、端子6と封着され上
面部はゲエルマニューム(Ge)の窓8が封着されてい
て、赤外線はこの窓から赤外線検知素子−・投射される
冷却内筒4ば、赤外線検知素子を冷却して赤外線検知素
子の検知感度を上げるために設けられたもので、実際に
はヘリウム(He)をモーターによってボンピングして
赤外線検知素子が取りつけられた基板のセラミックを通
して、赤外線検地素子の冷却を行っている。
赤外線検知器素子とリードフレームの接続については、
Cd−Hg−Te素子の赤外線検知素子1の単一素子の
大きさは1mmx0.1mm程度であるが、その端部に
パッドが設けてあり、この部分に素子側のリードフレー
ム9が爆接される。
素子側リードフレーム9に接続された金属の接続線10
は、例えばコバール(KOvAR)金属線に金(Au)
メッキを行った直径約200 μmの金属接続線が使用
される。
一方、この接続線lOは、信号取出し電極側リードフレ
ーム11に、例えばブレージング法などで接続される。
第2図はこのような赤外線検知素子の外囲器を除いた内
部の電極構造の斜視図である。
この構造の欠点として接続線10が空中配線となってい
るため、構造的に不安定であり、赤外線検知器に振動が
加わるとか、接続線10が振動の為に変位するような場
合があると、冷却内筒4の内部に挿入された冷却機12
の励磁系の磁界を切ることになるため、正規の信号電流
に加えて、振動によって誘起されるノイズ電流が発生す
るるという欠点があった。
又冷却円筒4の外壁面上に、接続線に相当する伝導性の
バターニングをした伝導線を設け、信号取り出し電極側
と赤外線検知素子を接続する方法もあるが、この場合は
バターニングした電導線に湾凸部を有する複雑な構造と
なるため、この湾曲部では屡々このバターニングされた
電導線が断線するという欠点がある。
fdl 発明の目的 本発明は上記従来の欠点に鑑み、赤外線検知器の接続線
を冷却内筒の表面に電導性のバターニングを実施して、
その両端を赤外線検知素子と信号取出し電極とをリード
フレームにて熱圧着する方法を提供することを目的とす
る。
tel 発明の構成 この目的は、本発明によれば、赤外線検知素子と、外囲
器と、信号取出し電極と、冷却内筒で構成される赤外線
検知器において、上記冷却内筒の外面にバターニングで
導電線を形成し、該導電線の一端を、上記赤外線検知素
子に接続されたリードフレームと接続し、該導電線の他
端を上記信号取出し電極に接続されたリードフレームと
接続することをを特徴とする赤外線検知器を提供するこ
とによって達成できる。
(fl 発明の実施例 第3図は本発明の赤外線検知器の外囲器を除いた内部の
斜視図である。
冷却内筒4のガラスの外面に赤外線検知素子数に相当す
る平行な導電線14がバターニングの方法で形成されて
いる。
バターニングの方法は、冷却内筒4のガラスの外面に、
例えば金(Au)又は銀(Ag)等、その化ガラスにな
じむ適当なペーストを用いて、バターニングされたマス
クを使用して、ペーストを印刷した後に、焼成を行って
電導線を形成することも出来るし、叉ホト、レジスト法
によってクロム(Cr)、銅(Cu) 、Au等の積層
を形成して電導性のパターニングを成形しても良い。
このパターニングで形成された導電線13の両端部のそ
れぞれに赤外線検知素子をボンデングした素子側リード
フレーム15を熱圧着して接続し、叉信号取出し電極側
リードフレーム16とも同様に熱圧着して接続する。
熱圧着して接続する際の温度は、約600Cであるが接
続するために要する時間が短時間のため、冷却内筒4の
ガラスを破壊することなく、又パターニングで形成され
た導電線15を断線させるようなことが無く接続が可能
である。
このようにして形成された電導線は従来の空中配線の不
安定な接続と異なって確実な接続が可能となる。
(g) 発明の効果 以上詳細に説明したように、本発明の冷却円筒にパター
ニングによって、電導線を形成してその両端をリードフ
レームで熱圧着することによって、断線がなく、叉ノイ
ズのない赤外線検知器の製作が可能となり、高信頼性の
赤外線検知器を供しうるという効果大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の赤外線検知器の断面図、第2図は従来
の赤外線検知器の斜視図、第3図は本発明の赤外線検知
器の斜視図である。 図において、1は赤外線検知素子、2はセラミック扱、
3は金属板、4は冷却内筒、5は信号取り出し電極、6
ば端子、7は外囲器、8は窓、9.15は素子側リード
フレーム、10は接続線、11.16は信号取り出し電
極側のリードフレーム、12は冷却機、13.14は本
発明によるパターニングされた導電線である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 赤外線検知素子と、外囲器と、信号取出し電極と、冷却
    内筒とを有する赤外線検知器において、上記冷却内筒の
    外表面に導電線が設けられ、該導電線の一端が上記赤外
    線検知素子に接続されたリードフレームに接続され、該
    導電線の他端は上記信号取出し電極に接続されたリード
    フレームと接続してなることを特徴とする赤外線検知器
JP59037136A 1984-02-27 1984-02-27 赤外線検知器 Pending JPS60179618A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59037136A JPS60179618A (ja) 1984-02-27 1984-02-27 赤外線検知器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59037136A JPS60179618A (ja) 1984-02-27 1984-02-27 赤外線検知器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60179618A true JPS60179618A (ja) 1985-09-13

Family

ID=12489195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59037136A Pending JPS60179618A (ja) 1984-02-27 1984-02-27 赤外線検知器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60179618A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5049751A (en) * 1989-12-06 1991-09-17 Fujitsu Limited Infrared rays detecting apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5049751A (en) * 1989-12-06 1991-09-17 Fujitsu Limited Infrared rays detecting apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190068847A1 (en) Optical sensor and imaging apparatus
US4104789A (en) Photodetector mounting and connecting
JP3652647B2 (ja) 高温検出器及びその製造方法
EP3346296B1 (en) A semiconductor radiation detector
US5602392A (en) Thermal crosstalk reduction for infrared detectors with common electrodes
JPS61223521A (ja) 電磁放射検出組立体を真空状態で納めるデユワー装置
JPS60179618A (ja) 赤外線検知器
JPH02215583A (ja) 熱画像形成装置およびその製造方法
US5182852A (en) Reversible production process for assembly of circuit board and substrate
JP3075777B2 (ja) 赤外線検出装置
JPH08278196A (ja) 赤外線検出器およびその製造方法
US4089991A (en) Process for applying electrical conductors for Dewar flask
JPH049560Y2 (ja)
JPS5819518A (ja) 赤外放射検出器
US3992774A (en) Method for fabricating lead through for Dewar flask
JP2763355B2 (ja) 赤外線検知装置
JPH0645859Y2 (ja) 赤外線検出器
JPH05102512A (ja) 半導体放射線検出器の製造方法
JP3396966B2 (ja) 2次元赤外線検出器
JPS61222358A (ja) 半導体装置
JP2603384Y2 (ja) 焦電型赤外線検出器
JPH02164057A (ja) ピングリッドアレイ半導体パッケージ
JPH0512656B2 (ja)
JPH09311076A (ja) 焦電型赤外線検出器
JPS58101474A (ja) 光結合装置