JPS60179065A - 血液処理装置 - Google Patents

血液処理装置

Info

Publication number
JPS60179065A
JPS60179065A JP59034813A JP3481384A JPS60179065A JP S60179065 A JPS60179065 A JP S60179065A JP 59034813 A JP59034813 A JP 59034813A JP 3481384 A JP3481384 A JP 3481384A JP S60179065 A JPS60179065 A JP S60179065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
storage bag
membrane module
purified
blood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59034813A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0359706B2 (ja
Inventor
仲野 彰能
原田 玩充
泰三 桐田
宮原 忠司
矢切 良穂
倫子 上田
上田 恭典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP59034813A priority Critical patent/JPS60179065A/ja
Priority to EP85301121A priority patent/EP0156496B1/en
Priority to DE8585301121T priority patent/DE3570188D1/de
Priority to ES540645A priority patent/ES8605992A1/es
Publication of JPS60179065A publication Critical patent/JPS60179065A/ja
Priority to US06/902,127 priority patent/US4747952A/en
Publication of JPH0359706B2 publication Critical patent/JPH0359706B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は血液処理装置に関するものである。
さらに詳細には遠心分離装置と濾過膜モジュールの組合
せにより血液中に含まれる免疫複合体、イムノグロブリ
ン会合体、核酸などの可溶性高分子量物質を効率よく除
去することのできる血液処理装置に関するものである。
近年血液中に含まれる可溶性高分子量物質が異常に増加
することがリウマチ、SLE、重症筋無力症、クローン
病、グットパスチェアー症候群、特発性血小板減少紫斑
病などの自己免疫疾患、劇症肝炎、薬物中毒、多発性骨
髄腫、マクログロブリン血症などの代謝異常疾患、中毒
性疾患、高粘度症候群などの各種疾患の発症や病態に深
く係っていることが明かとなり、これら高分子葉物質を
除去することを目的として血漿分離交換法が行われるよ
うになってきた。この方法は一般に血液透2− 折と同じような手法により、体外循環回路中で血漿を連
続的に分離し、血漿成分を体内に返還する方法であるが
、この場合廃棄される血漿中には高分子量の毒素等と結
合した状態で低分子量有効成分が含まれておシ、これを
も除去するとそれだけ多くの補液が必要となる。このた
め従来からこう′した高分子量物質を効率的に除去しよ
うとする試みが種々性なわれている。中でも分子量cu
t−of fの異なる21i!類の濾過膜モジュールを
用い、第1のモジュールで血漿成分と血球成分とに分離
した後、この血漿成分を第2のモジュールで高分子量物
質と低分子量物質とに分離し、高分子量物質だけを選択
的に除去すると共に、低分子量物質を体内に返還させる
方法(%開昭56−74164号、同56−14586
0号など)や、遠心分離装置で血漿成分と血球成分とに
分離した後、この血球成分を濾過膜モジュールで高分子
量物質と低分子量物質とに分離し、高分子量物質だけを
除去して低分子量物質を体内に返還させる方法(特開昭
 57−64058号、同59−8967号など)は浄
化した3− 自己血漿を輸注するため安全性の高い優れた方法として
注目されている。しかしながら前者の膜分離法は分離さ
れる高分子量物質が膜のポアサイズによって一律的に決
定されること、すなわち選択的な分離ができないこと、
ならびに膜のボアが血球成分などによって目詰りし、そ
の結果分離効率が低下し易いこと、さらに溶血現象を起
こし易いこと、ディスポーザブルな膜モジュールおよび
回路の製品が極めて高価であることなどの欠点を有して
いる。
これに対し、遠心分離法は、血液成分輸血の目的で開発
されたものであって、主として血球成分の分離を目的と
して使用されている。この遠心分離法は遠心分離装置が
高価であるとともにメーカーにより機構が異なるという
欠点を有する反面、遠心回転数を変化させることにより
血球成分と血漿成分とに選択的に分離することが可能で
あり、また膜分離法で問題となる分離効率の低下或いは
溶血などの心配が少ないなどの利点を備えている。
本発明者らは上記遠心分離法の利点に着目し、4− 既設の各種遠心分離装置と濾過膜モジュールを血液処理
装置として連続的に接続してシステム化するために鋭意
検討した結果本発明に到達したものである。すなわち本
発明は体外循環回路中に遠心分離装置と濾過膜モジュー
ル及び混合装置を備え、体内から導出した血液を遠心分
離装置で血球成分と血漿成分とに分離し、この血漿成分
を濾過膜モジュールで高分子量物質と低分子量物質とに
分離するとともに、上記血球成分と低分子量物質を混合
装置で混合した後体内に返還する血液処理装置において
、該体外循環回路中の遠心分離器から濾過膜モジュール
に至る回路及び濾過膜モジュールから混合装置に至る回
路にそれぞれ血漿貯留バッグと浄化血漿貯留バッグを設
けるとともに、該血漿貯留バッグ内の液面レベルを検出
する装置を備え、この液面レベル検出装置との連動制御
により、該液面レベルが設定範囲内となるよう流量調整
可能な血漿送給ポンプを血漿貯留バッグの下流側に設け
、しかも前記血漿送給ポンプとの連動制御によシル過膜
モジュールから浄化血漿を送出する浄5− 化血漿送出ボンプを浄化血漿貯留バッグの上流側に設け
たことを特徴とする血液処理装置である。
第1図は分離された血漿成分と血球成分を連続的に機外
へ導出する遠心分離装置(例えばIBM2997型装置
)を用いた本発明装置の一実施例を示す系統図であり、
その構成を血液の流れにしたがって説明すると、血液は
まず患者から血液人口1を通して、必要に応じ、例えば
ローラポンプの如きポンプ2によシ遠心分離装置3に輸
送される。遠心分離装置3により分離された血漿成分は
遠心分離装置に内蔵するローラポンプ(図示せず)によ
シ導出され、一旦血漿貯留バッグ4に貯留される。該血
漿貯留バッグ4に貯留した血漿成分はローラポンプの如
き血漿送給ポンプ5により濾過膜モジュール6に送られ
、ここで高分子量物質と低分子量物質とに分離される。
該濾過膜モジュール6で分離された低分子量物質を含む
濾過血漿(以下浄化血漿という)は血漿送給ポンプ5と
連動制御する浄化血漿送出ポンプ7によシ浄化血漿貯留
バッグ6に送られる。該浄化血漿貯留バッグ6− 6から導出された浄化血漿は混合装置9に送られ、そこ
で遠心分離装置に内蔵するローラポンプにより導出され
た血球成分と混合されて患者に返血される。
濾過膜モジュール6としては平膜または中空糸膜を内蔵
したモジュールを用いることができる。
特に中空糸膜モジュールは作製の容易さや小型化しうる
点で好ましい。上記濾過膜モジュールに内蔵する濾過膜
は血漿成分を選択的に高分子量物質と低分子量物質に分
離するものであり、その目的によって、分画分子量の設
定は任意にできる。本発明による装置は免疫性疾患の治
療に用いられるが、その目的の1つとして分画分子量を
10萬に設置することができる。これは免疫性疾患の病
因物質が分子量が約16萬であるγ−グロブリンと結合
した形で存在することが多いので、分子量がこれより大
きい物質を除去し、それよシ低分子量でかつ生体にとっ
て有用な分子量67000のアルブミン等は還流するこ
とが望ましい。従って分画分子量を10萬とすれば、上
述のT−グロブリン7− とアルブミンをシャープに分画することができる。
該濾過膜の分画分子量は、その目的とする病因物質の分
子量によって設定するべきものでアシ、上述の例の外に
、免疫複合体が原因となる場合には分画分子量は10〜
20萬の間に設定される。このような濾過膜としては血
漿成分を加圧下に分両分かかる濾過膜としては、ポリビ
ニルアルコール(PVA)系、エチレン−ビニルアルコ
ール(EVA)系共重合体、セルロースアセテート等の
セルロース誘導体、ポリオレフィン、ポリアクリロニト
リル、ポリアミド、ポリエステル、ポリスルホン等から
なる均質散孔膜や非対称構造膜が用いられる。これらの
内で、生体親和性にすぐれるPVA系、EVA系、セル
ロース誘導体、ポリスルホン等の濾過膜を用いるのが望
ましい。
本発明に用いられる血漿貯留バッグ4及び浄化血漿貯留
バッグ8は容量が50〜約3000CCまでの可撓性の
める血液バッグ等を用いることができ8− る0 血漿貯留バッグ4内の液面レベルを検出する装置10は
液面レベルを圧力により感知する、例えば半導体圧力セ
ンサを用いた方法、液面レベルを重量により感知する方
法、超音波によシ直接液面レベルを検出する方法を用い
ることができる。中でも半導体圧力センサを用いた方法
はアプリケーションが簡単で信頼性も高く、安価である
という利点を有するので好ましい。この液面レベル検出
装置10により該血漿貯留バッグ4内の血漿液面レベル
を感知するとともに、この検出装置との連動制御により
血漿送給ポンプ50回転数を自動的に変え、もしくは自
動的にスイッチを0N−OFFせしめることで血漿液面
レベルが設定範囲内になるように流量調整するものであ
る。例えば液面レベルが設定レベルより下った場合は血
漿送給ポンプ5の回転数を遅くシ、屯しくけ一時的にス
トップさせるようにするとよい。中でも血漿送給ポンプ
を自動的に0N−OFFさせる方式では遠心分離される
血漿流量より該ポンプの流量を高めに設定9− しておけば血漿貯留バッグ4内に血漿が大量に溜ること
なくすみやかに血漿を処理することができるという利点
を有している。また上記血漿送給ポンプ5は浄化血漿送
出ポンプ7との連動制御によシ濾過膜モジュール6に送
給される血漿量と該濾過膜モジュールから送出される浄
化血漿量との流量比を所定値に調整しているものである
。例えば血漿送給ポンプ5の流量が30 cr、/m 
i nであった場合、浄化血漿送出ポンプが24〜30
 c4/r11inとなるように制御されることになる
。上記濾過膜モジュール6において除去され九血漿分を
補うため補液容器11からアルブミンやHES等の補液
導入回路を浄化血漿送出ポンプの上流側に設けてもよい
この場合には血漿送給ポンプ5と浄化血漿送出ポンプ7
との連動制御により濾過膜モジュール6に送給される血
漿量と該濾過膜モジュールから送出される血漿と補液か
らなる浄化血漿量とが等量となるように流量調整するも
のでおる。例えば血漿送給ポンプ5の流量が30 c7
mi nの場合、浄化血漿活用ポンプもこれと同じ流量
となるように調整されるもので6勺、これにより補液は
過不足なく浄化血漿貯留バッグ8に注入されることにな
る。補液を行う場合には浄化血漿送出ポンプをバイパス
するバイパス回路12を設けることが好ましい。このバ
イパス回路を設けることにより濾過膜モジュール6でト
ラブルが発生した場合パルプ13を開いて浄化血漿に代
って補液を浄化血漿貯留バッグ8に輸送することができ
るため極めて安全でおる。
本発明の場合、上記した各ポンプ5.7の連動制御手段
は電気的制御であってもよいが、他の手段として二連式
のローラポンプを用いてもよい。
この場合各チューブの径に応じて流量の調整が可能とな
る。
本発明に用いられる混合装置は、浄化血漿と血球成分と
を混合するためのものでおり、混合は攪拌などにより完
全に行なうことが望ましいが、Y字型コネクターなど二
つの流体を合流させるための装置であっても充分にその
目的を達成することができる。
第2図〜第4図は分離された血球成分を遠心ボウル内に
溜め、所定量の血球成分が溜ると装置を停止させて遠心
ボウル内の血球成分をポンプで導出するタイプの遠心分
離装置(例えばHaemoneticsV50.PEX
、 Fenwal C8−3000など)を用いた他の
実施例を示す系統図であり、第2図では遠心ボウル内に
所定量の細球成分が溜ると遠心分離装置を停止して浄化
血漿貯留バッグ8に貯めた浄化血漿を遠心ボウル内に輸
送して該遠心ボウル内で血球成分と浄化血漿を混合した
後、遠心分離装置に内°蔵したローラポンプで返血され
る。第3図は遠心ボウルに所定量の血球成分が溜ると、
この血球成分を遠心分離装置に内蔵したローラポンプで
浄化血漿貯留バッグ8に輸送し、該浄化血漿貯留バッグ
内で血球成分と浄化血漿を混合した後患者に返血される
。第2図及び第3図の装置は血漿分離工程、混合工程及
び返血工程を回分的に行っているが、第4図のようにバ
ッグや容器からなる混合装置9ヶ設け、該装置9に遠心
ボウルに溜った血球成分と浄化血漿貯留バッグ8に溜っ
た浄化血漿の全量を輸送して混合装置から返血するよう
にすると血漿分離工程と混合及び返血工程を平行して実
施することができる。この場合浄化血漿輸送ポンプ14
は遠心分離装置に内蔵した血球輸送ポンプと連動して作
動させるか、遠心ボウル内に所定量の血球成分が溜った
ことを確認し九後、このポンプ14のスイッチを入れて
もよい。
濾過膜モジュール6で血漿を全濾過法で処理する場合、
アルブミンの回収率は70%以上と高いが濾過膜の表面
に濃度分極層あるいはゲル層が形成されるためか濾過性
能が低下して総血漿処理量が小さいとともに高分子量物
質の除去率が比較的低い0この問題点は例えば第5図に
示すように濾過膜モジュール6に高分子量物質(以下濃
縮血漿という)の導出口を設け、この導出口に血漿送給
ポンプ5との連動制御によシ濾過膜モジュールに送給さ
れる血漿量と導出される濃縮血漿量との流量比を所定値
に調整した濃縮血漿導出ポンプ15を設けることによJ
lる程度解消できる。この際例えば血漿送給ポンプ5の
流量が30 C4/minであった場合、濃縮血漿導出
ポンプ15が6CCy’min以下13− となるように制御する仁とが好ましい。第5図に示す各
ポンプ5,7,150連動制御手段は電気的制御でおっ
てもよいが、他の手段として二連式のローラポンプを用
いてもよい。上記部分濾過法は濃縮血漿を定常的に廃棄
するので総血漿処理量は相対的に大きく、かつ高分子量
物質の除去率も高いが、アルブミンの回収率はC0チ前
後と相対的に低くなる。さらに第6図に示すように濃縮
血漿導出口に濾過膜モジュール6の血漿導入回路に設け
た圧力検出手段16との連動制御により開閉するバルブ
17を設けてもよい。この場合沖過膜が目結多して血漿
導入圧力が所定の圧力になるとパルプを一時的に開いて
フラッシュすることになる。例えば血漿導入圧力が40
0■Hf以上になると該圧力が400 wrHf以下に
低下するまでの間パルプが開となるように設定すること
ができる。上記装置にさらに体外循環時に冷却した血漿
を加温する血漿加温器や血漿中の有形成分を除去するた
めのプレフィルタをF、i膜モジュールの上流側に設け
てもよい。なお第2図〜第6図では第1図と14− 同一部所に同一番号を付してその説明を省略する。
以上のように本発明装置は血漿貯留バッグと浄化血漿貯
留バッグを設け、かつ血漿貯留バッグの液面レベル検出
装置と血漿送給ポンプ及び浄化血漿送出ポンプを連動制
御させることにより、既設の各種遠心分離装置と膜分離
装置を接続した血液処理システムを提供することができ
る。この装置を使用することにより赤血球や血小板の損
傷や損失、および血清蛋白質の損失なしに、効率よくか
つ安全に血液を浄化することができ、SLEや慢性関節
リウマチなどの自己免疫疾患の治療器や肝炎ウィルスな
どのウィルス除去システムとして使用することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の構成を説明する系統図であり、第
2図〜第4図は他の実施例を示す系統図であり、第5図
及び第6図は沖過膜モジュールにおける濃縮血漿導出法
を示す系統図である。 3・・・・・・遠心分離装置 4・・・・・・血漿貯留
バッグ5・・・・・・血漿送給ポンプ 6・・・・・・
濾過膜モジュール7・・・・・・浄化血漿送出ポンプ 
8・・・・・・浄化血漿貯留バッグ9・・・・・・混合
装置 特許出願人 株式会社 り ラ し 代理人弁理士本多 堅

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 体外循環回路中に遠心分離装置と濾過膜モジュール及び
    混合装置を備え、体内から導出17た血液を遠心分離装
    置で血球成分と血漿成分とに分離し、この血漿成分を濾
    過膜モジュールで高分子量物質と低分子量物質とに分離
    するとともに、上記血球成分と低分子量物質を混合装置
    で混合した後体内に返還する血液処理装置において、該
    体外循環回路中の遠心分離器から濾過膜モジュールに至
    る回路及び濾過膜モジュールから混合装置に至る回路に
    それぞれ血漿貯留バッグと浄化血漿貯留バッグを設ける
    とともに、該血漿貯留バッグ内の液面レベルを検出する
    装置を備え、この液面レベル検出装置との連動制御によ
    り、該液面レベルが設定範囲内となるよう流lt調整可
    能な血漿送給ポンプを血漿貯留バッグの下流側に設け、
    しかも前記血漿送給ポンプとの連動制御により濾過膜モ
    ジュ1− 一ルから浄化血漿を送出する浄化血漿送出ポンプを浄化
    血漿貯留バッグの上流側に設けたことを特徴とする血液
    処理装置。
JP59034813A 1984-02-24 1984-02-24 血液処理装置 Granted JPS60179065A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59034813A JPS60179065A (ja) 1984-02-24 1984-02-24 血液処理装置
EP85301121A EP0156496B1 (en) 1984-02-24 1985-02-20 Apparatus for the treatment of plasma
DE8585301121T DE3570188D1 (en) 1984-02-24 1985-02-20 Apparatus for the treatment of plasma
ES540645A ES8605992A1 (es) 1984-02-24 1985-02-22 Aparato para el tratamiento del plasma.
US06/902,127 US4747952A (en) 1984-02-24 1986-09-02 Method and apparatus for plasma treatment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59034813A JPS60179065A (ja) 1984-02-24 1984-02-24 血液処理装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63110899A Division JPH01104272A (ja) 1988-05-06 1988-05-06 血液の処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60179065A true JPS60179065A (ja) 1985-09-12
JPH0359706B2 JPH0359706B2 (ja) 1991-09-11

Family

ID=12424649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59034813A Granted JPS60179065A (ja) 1984-02-24 1984-02-24 血液処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60179065A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6226072A (ja) * 1985-07-26 1987-02-04 株式会社クラレ 血液処理装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8123713B2 (en) * 2008-08-12 2012-02-28 Caridian Bct, Inc. System and method for collecting plasma protein fractions from separated blood components

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5762222A (en) * 1980-10-03 1982-04-15 Asahi Chem Ind Co Ltd Preparation of concentrated solution of platelet, its device and part
JPS598967A (ja) * 1982-07-08 1984-01-18 日機装株式会社 連続血液浄化装置
JPS5911865A (ja) * 1982-07-10 1984-01-21 日機装株式会社 血液浄化装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5762222A (en) * 1980-10-03 1982-04-15 Asahi Chem Ind Co Ltd Preparation of concentrated solution of platelet, its device and part
JPS598967A (ja) * 1982-07-08 1984-01-18 日機装株式会社 連続血液浄化装置
JPS5911865A (ja) * 1982-07-10 1984-01-21 日機装株式会社 血液浄化装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6226072A (ja) * 1985-07-26 1987-02-04 株式会社クラレ 血液処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0359706B2 (ja) 1991-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1267990B1 (en) Systems and methods for collecting leukocyte-reduced blood components, including plasma that is free or virtually free of cellular blood species
EP0643593B1 (en) Apparatus and methods for generating leukocyte free platelet concentrate ---------------------------------------------------------
EP0554460B1 (en) Filter medium for selective removal of leukocytes and device packed therewith
US5053121A (en) Blood cell washing systems and methods
EP0502213B1 (en) A method for removing leukocytes and a filter system for removing the same
JPS583705B2 (ja) 二重ロ過型血漿分離交換装置
NL9120023A (nl) Stelsel en werkwijze voor het verwerken van biologische fluida.
JP2003530171A (ja) 生物学的液体を濾過するための重力駆動液体濾過システム及び方法
JPH01320064A (ja) 血液成分分離方法
JP3270125B2 (ja) 白血球捕捉材
JPS60179065A (ja) 血液処理装置
JP5036026B2 (ja) 血液成分分離装置及びその使用方法
JPS60256465A (ja) 血液の処理装置
JP2004173853A (ja) 血液成分分離装置及び血液成分分離方法
JPH0534989B2 (ja)
JPH0584338U (ja) 血液成分分離回路
JPS6327023B2 (ja)
JPS6353825B2 (ja)
US20230173147A1 (en) Blood separation system and blood products
EP3335743A2 (en) Systems and methods for recovering white blood cells from a leukoreduction filter
JPH043985B2 (ja)
JPH10179732A (ja) 全血処理装置及び全血処理方法
JPS6327024B2 (ja)
JPS61193669A (ja) 血漿の処理装置
JP2005000394A (ja) 血液成分分離装置および血液成分の分離・移送方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees