JPS60177921A - 縦材と横材のt形結合方法 - Google Patents

縦材と横材のt形結合方法

Info

Publication number
JPS60177921A
JPS60177921A JP3134984A JP3134984A JPS60177921A JP S60177921 A JPS60177921 A JP S60177921A JP 3134984 A JP3134984 A JP 3134984A JP 3134984 A JP3134984 A JP 3134984A JP S60177921 A JPS60177921 A JP S60177921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vertical
members
horizontal
vertical member
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3134984A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Tsugawa
津川 慎一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP3134984A priority Critical patent/JPS60177921A/ja
Publication of JPS60177921A publication Critical patent/JPS60177921A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D39/00Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders
    • B21D39/04Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders of tubes with tubes; of tubes with rods
    • B21D39/044Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders of tubes with tubes; of tubes with rods perpendicular

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Grates (AREA)
  • Fencing (AREA)
  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は格子、側、手摺り、鎧戸など(本書では総称
して格子などと記す。)の縦材と横材のT形結合方法に
関する。
縦材と横材が溶接困難なアルミの押出型材であるとき、
縦材(或いは横材)の端部?横材(或一一 いは縦材)に1字形に結合するには従来は第1図に示す
様に縦材(或いは桧材)/にタッピングネジJiねじ込
む下孔溝3金一体に形成し、横材(或いは縦材)りには
縦材を結合する間隔に合わせて上記タッピングネジを通
す孔s2開設し、この孔にタッピングネジ2を通し縦材
の下孔溝3中にねじ込んでいた。しかしこれでは非常に
手数がか\シ、格子などの生産性が著しく悪い。
そこで本発明は縦相の端部にT形や十字形の切欠き全形
成し、この端部を当接する補相の当接面からは上記切欠
きに対応した形の突出部を設け、横材の一端から縦材の
切欠きを突出部に合わせ、縦材を横材の当接面上に滑ら
せて嵌め、上記突出部又は縦材に設けであるフィンを切
起して曲けることによシ縦材の一本宛?横材の当接面上
に位置決めして固定する様にしたのである。
本発明による上記切欠きゃフィンを切起して曲げるため
の切込みはプレスなどの専用工具で型−3− 材に簡単に加工できるため、あとは縦材全必要本数だけ
横材の当接面上に滑らせて嵌め、切込みの所を曲げるだ
けでネジを使用することなく簡単に結合を図ることがで
きると共に、アルミtv押出m材以外にステンレス薄板
ヲロー/l/ 7オーミ/グなどで加工した折曲型材の
縦材と横材でもT形に結合することができる。
尚、便宜上、縦材の端@全横材の当接面にT形に結合す
る場合ケ述べたが、縦材を横材、横材を縦材とし、横材
の端部r縦材の当接面にT形に結合する場合をも本発明
は包含するものである。
以下、本発明の詳細な説明する。
第2図は支柱乙の上端に固定した一連の上部横材軸と支
柱6に各端葡連結した下部横材ttf)に対し手摺子で
ある縦材lの各端部全本発明により結合して組立てた手
摺シや債茫示す。
上部横材ηαは下面が、下部横材41bは上面が夫々当
接面7であり、こ5には第3図に示す様に中空な箱形で
、左右にフィンが張出した全体として丁字形の突出部8
が設けである。このため、各縦材の各端部には上記突出
部8に対応した形状の1字形の切欠きqを設け、上下横
材の一端から縦材の上下の切欠き?突出部8に合わせ、
会衆本数の縦材全上下の横材の対回し、た当接面に滑ら
せて嵌める。そして、この実施例で突出部8から左右に
張出したフィン70をlX拐を固定すべき位置の前後で
切起して曲け、その曲げ片70′により横材の長手方向
に移動できない保に位置決めする。
各縦材の′4部に形成する切欠きりは、その形状に対応
した打抜き型7作り、プレス機などで簡単に形成するこ
とができる。又、曲げ片IO’f作るための対の切込み
10〃は同様にプレス機などで予じめ横材のフイ/に所
定の間隔で簡単に形成できる。
従って組立作業は縦材を必要本数、横材の当接面に滑ら
せて嵌めると共に、所尾の間隔を保たせ、切込み10〃
の隣接部ヲベンチなどで咬えて曲げるか、ハンマなどで
軽く叩いて曲げるかするj − だけでよいので大量生産に適する。そして、矢印入方向
の引抜水平強度は突出部8の剪断力で得るので、建設省
優良住宅部品(通称、BLマーク)の手摺りユニットで
要求される水平荷重150Ky/m 、 600 Kg
/m f充分に満たすことができ、従来、アルミ押出材
製、ステンレス薄板型材製の格子が精々住宅の窓の面格
子などの飾シにしか用いられなかったの全バルコニーや
階段面9の手摺り、その他道路や土木用の安全柵に1で
用途を拡大することかできる。
第4図は上述した第2.3図の実施例の変形で、突出部
8は同様なT形であるが、その左右から張出したフイ/
10.10は先端に直角に向いた直角片10α、10α
を有し、切込み10”4fこの直角片10α、10CL
に形成することによって曲げ片toLfこの直角片から
切起した場合のものである。
第5図と第6図の各実施例は横材lの当接面りに十字形
断面の突出部8?!−設け、縦材/の端部には上記十字
形に対応した切欠き奮設け、当接面りに縦材全溝らせて
嵌め、突出部8の十字形6− の左右に張出したフィ710 f切込みにより切起し、
その曲げ片10’で縦材全当接面上に位置決めしている
。第5図はフィン10,10が板状部8αから左右に張
出するのに対し、第6図は箱形断面部分8bから左右に
張出す点が相違するだけである。
第7図も横材の当接面7に設けた突出部8は十字形であ
るが、第5.6図と相違して突出部の全体か中空である
。この場合、中空な左右方向の張出剖の各先端にでも延
長状或いは直角状のフィンを備えさせれば、そのフィ/
會切起してこれまで述べたのと同様に縦材全当接面上に
位置決めすることができる。
しかし、この実施例では横材の突出部にフィンが無いの
で、これに代るものとして縦材にフィ///′に設け、
このフィンの上記突出部と@接する部分を切起し、その
曲げ片//′にょ9縦材を横材の当接面上に位置決めす
る。前述の各実施例の曲げ片70′は単に切起すだけで
完全に縦材を位置決めすることができるが、この実施例
の曲げ−7− 片//′は単に切起すだけでなく、好ましくは潰すなど
圧縮変形して突出部に喰付かせるとよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の結合状態の説明図、第2図は本発明の第
1実施例の結合状態の説明図、第3図は同上の要部の拡
大斜視図、第4図は本発明の第2実施例の結合状態の正
面図、第5図は同じく第3実施例の結合状態の正面図、
第6図は同じく第4実施例の結合状態の正面図、第7図
は同じく他の一実施例の斜視図で、図中、/は縦材、q
は横材、8は突出部、デは切欠き、/θ、/lはフィン
を示す。 特許出願人 津 川 慎 −

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 縦材の端部にT形や十字形の切欠き全形成すると共に、
    上記端部を当接する横材の当接面に上記切欠きに対応し
    た形状の突出部を設け、上記横材の一端から縦材の端部
    の切欠き全突出部に合わせ、縦材?横材の当接面上に滑
    らせて嵌め、上記突出部又は縦材に設けであるフィンを
    切起して曲げることによシ縦材の一本宛全横材の当接面
    上に位置決めして固定すること全特徴とする縦材と横材
    のT形結合方法。
JP3134984A 1984-02-23 1984-02-23 縦材と横材のt形結合方法 Pending JPS60177921A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3134984A JPS60177921A (ja) 1984-02-23 1984-02-23 縦材と横材のt形結合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3134984A JPS60177921A (ja) 1984-02-23 1984-02-23 縦材と横材のt形結合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60177921A true JPS60177921A (ja) 1985-09-11

Family

ID=12328748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3134984A Pending JPS60177921A (ja) 1984-02-23 1984-02-23 縦材と横材のt形結合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60177921A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100764493B1 (ko) 2006-07-31 2007-10-09 현대자동차주식회사 차량의 너클 마운팅유닛
US7401818B2 (en) 2002-05-23 2008-07-22 Tokai Rubber Industries, Ltd. Quick connector
EP3425137A1 (de) * 2017-07-03 2019-01-09 Peri Gmbh Gerüstelement mit einer verpressung als verbindung zwischen komponenten mit hilfe einer einformung und verfahren zur herstellung des gerüstelements

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59179240A (ja) * 1983-03-31 1984-10-11 Shinichi Tsugawa 部材のt形結合方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59179240A (ja) * 1983-03-31 1984-10-11 Shinichi Tsugawa 部材のt形結合方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7401818B2 (en) 2002-05-23 2008-07-22 Tokai Rubber Industries, Ltd. Quick connector
KR100764493B1 (ko) 2006-07-31 2007-10-09 현대자동차주식회사 차량의 너클 마운팅유닛
EP3425137A1 (de) * 2017-07-03 2019-01-09 Peri Gmbh Gerüstelement mit einer verpressung als verbindung zwischen komponenten mit hilfe einer einformung und verfahren zur herstellung des gerüstelements

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5913546A (en) Stud alignment tool and method of use
CA2275292C (en) Joining metal members
JPS60177921A (ja) 縦材と横材のt形結合方法
US4523412A (en) Hanger bracket and method of using same
US3981067A (en) Method of splicing and products thereof
US3296991A (en) Corner construction for metal cabinets
US20040231267A1 (en) Apparatus and method for facilitating accurate placement and installation of molding
US20040000626A1 (en) Casting support and casting form
JPS6355374B2 (ja)
US4293122A (en) Pipe railing system
US3466072A (en) Building constructions and fasteners therefor
KR20010005576A (ko) 건축물용 기본 구조 엘리먼트로 사용하기 위한 프레임 섹션 및 그것의 제조방법
JPH0142562Y2 (ja)
US3968614A (en) Framing
JP3957402B2 (ja) 建築用柱固定金具部品、建築用柱固定金具及び該建築用柱固定金具を用いた柱固定方法
WO1991015314A1 (en) Joining structural elements
US3312021A (en) Sectional structural member and connecting means usable therewith
US3994112A (en) Framing member and joints
JPS6349496Y2 (ja)
JP2916184B2 (ja) 壁パネルの枠体の製造方法
KR200171212Y1 (ko) 천정마감용조립체
JP2017002481A (ja) 下地構造体の施工方法及びこれに用いる接合用下地材
JPH03221277A (ja) フェンス連結金具の製造法
JPH073978A (ja) 組立式の下地材
JPH0350857B2 (ja)