JPS60177495A - 半導体メモリ装置 - Google Patents

半導体メモリ装置

Info

Publication number
JPS60177495A
JPS60177495A JP59031718A JP3171884A JPS60177495A JP S60177495 A JPS60177495 A JP S60177495A JP 59031718 A JP59031718 A JP 59031718A JP 3171884 A JP3171884 A JP 3171884A JP S60177495 A JPS60177495 A JP S60177495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
word line
cell
potential
memory
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59031718A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Takeshima
竹島 俊夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP59031718A priority Critical patent/JPS60177495A/ja
Publication of JPS60177495A publication Critical patent/JPS60177495A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4099Dummy cell treatment; Reference voltage generators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、半導体メモリ装置、特に1トランジスタ型ダ
イナミツクメモリに関するものである0なお、以下の説
明は、便宜上すべてNチャネルMosト>ンジスタを使
用した例によシ行なうが、本発明はPチャネルMO8)
ランジスタでも、また他のどのような型式の絶縁ゲート
型トランジスタでも本質的に同様に適用し得るものであ
る。
(従来技術とその問題点) 従来の1トランジスタ型ダイナミツクメモリのブロック
図を第1図に示す。第1図にお?−C’、1はXアドレ
ス信号(X’l + x、 l 1、N、Xl)に応じ
てn本あるワード線のうちの1本を選択するXデコーダ
で2及びダはm行n列に配列したメモリセルとm本のビ
ット線及びn本のワード線から成っているメモリセルマ
トリクスで、3は各ビット線に対応して設けられたセン
スアンプ群で%4はYアドレス信号(YOIYI + 
111、Yr)に応じてm本あるビット線のうちの1本
を選択するXデコーダで、5はXデコーダからの出力で
、入出力信号の制御を行なう入出力回路である0また、
第1図のi行目の回路を取多出しだ回路ブ日ツク図を第
2図に示す。第2図において20及び20′は、i行目
のビット線Bi及びB(に接続配置された多数のメモリ
セルを代表するj列目とに列目のワード線Wj及びWk
に接続されたメモリセルで、21及び21’はメモリセ
ルから読み出される高低2値レベルの中間の電位をビッ
ト線Bi又はBiに発生させる基−゛ 準電位発生回路で30はピント線BiとBiにメモリセ
ルから読み出された微少差信号をセンスアンプ活性化信
号P2のタイミングで増幅するセンスアンプで、50は
ビット線Bi 上の増幅された差信号の読出しやビット
線への書込みを・Xデコーダからの出力信号PYiで制
御する入出力回路で、60及び604はリセット信号P
Lによりビット線Bi及びBi を初期状態にセットす
る)′リチャージ回路で、Cuはビット線Bi及び1)
iに付くビット線の寄生容量である。
第3図にセル容量C803としてMO8構造のものを使
った従来のメモリセルを示す。このときMO8構造の容
量は閾値電圧を持つため、セル容量C803のゲート電
極は本メモリに使用している最も篩い電源VDDに接続
してソース及びドレイン電極が接続されている節点Sに
よシ高い電位を蓄えるようにしていた。しかし、とのよ
うにすると電源■DDの変動がセル容量C803全通し
て節点Sに蓄えられているレベルを変動させるので、誤
動作を起す原因となる。そこで最近は多層ポリシリコン
の技術を用い、それらポリシリコノ間で闇値電圧を持た
ない容量を造り、それをセル容量として用いる場合もあ
る。このメモリセルを第4図に示す。ここで、セル容量
Cao4 は、閾値電圧を持たない普通の容量と同じで
あるので、節点Sに接続されている電2極の他方の電極
は、一定電位に保っておく必要があり、普通は変動の最
も小さい接地電位とし、ている。また、第3図と第4図
とではセル容量Cs O,とC804の構造が異なるだ
けで、他の部分は全て同じ構造をしている0すなわち、
選択ゲートGTのゲートをワード線Wに接続し、ドレイ
ンをピント線Bに接続し、ソース金節点Sに接続してい
る。また、節点Sに付く寄生容量をCo、で表わしてい
る。ここでセル容量C5o3又はC804と寄生容量C
s、との和からなる節点Sに付く全容量をストレージ容
量C8と言い替えて以下の説明を行なうO 第2図においてリセット信号PIでプリチャージ回路6
0.60’を動作させた後、Xデコーダで選択されたワ
ード線が高レベル状態になると、センスアンプ30の左
右に対をなして設けられたビット線Bi及びBiに接続
配置された多数のメモリセルのうちの1つに蓄えられて
いたセル情報が、そのメそりセルが属する方のビット線
に読み出され、他方のビット線には、基準電位発生回路
によって高低2値レベルの中間電位が発生する。例えば
ワード線Wjが選択されると、メモリセル20の情報が
ビット線B+に読み出され、ビット線Biには基準電位
発生回路21’によって基準電位が発生ずる。逆に、ワ
ード線Wkが選択されるとメモリセル20′の情報がビ
ット線Biに読み出され・ビット線Biには基準電位発
生回路21によって基準電位が発生する。この結果、ビ
ット線111H、Biにはメモリセルのストレージ容量
C8とビット線の寄生容量CBとの容量分割で決まる微
少な電位差が生じる。
ここで、センスアンプ活性化信号P2によりセンスアン
プ30を活性化することによって、その微少電位差を増
幅する。その後、Xデコーダからの出力信号PYiによ
って選択された入出力回路50を通して当該ピッ) 線
B iの情報を出力し、メモリセル情報の読出しが終r
する0また、書込みは入出力回路50を通してとッ)+
W及びメモリセルに情報が書き込まれる。
第5図は、従来のタイナミックメモリを通常の駆動方法
によって駆動し、ワード線Wjが選択されたときの各部
の電圧波形を示したものである。このように従来構造の
半導体メモリを駆動するには、まず、リセット信号Pl
を低レベルにし、ワード線の’t 位Wjを高レベルに
してメモリセル20の情報をビット線Biに読み出して
いた。するとこれと同時にビット線13i には、基準
電位発生回路21’が、基準電位を発生するので、結果
としてBj及びBi に生じること′となりた微少電位
差をクロック信号P2によって活性化したセンスアンプ
30によって増幅し、そのときのビット線Bi の電位
が、メモリセル20の中にリフレッシュされた情報とし
て再書込みされていた。この場合、メモリセルからヒツ
ト線に読み出される微少電位差ΔVは、ビット線のプリ
チャージ電位をVuo、メモリセル内の節点Sにおける
ストレージ電位をVsoとすれば、Cs=Cs os+
c 8.又はCs=Cs o、 +c 8.であるから
1 8 Δ■=(c8+CB)・(Vso−VHo)となる。ま
た、メモリセルの”H”情報及び“L”情報を表現する
電位をそれぞれVH及びVLとすれば、“H′と“L″
の情報の読出し信号差ΔVuLは、”” (1+CB/
C8)(■HVL )となる。従っ、で、情報の読出し
信号差ΔVHLはビット線の寄生容量CBとメモリセル
のストレージ容量C8との分割比Ce/Csに、11ホ
反比例しメモリセル内のストレージ容量C8に蓄えられ
ている゛H″情報の電位VHと“L“情報の電位VLと
のレベル差(V)l −Vr、 )に比例することがわ
かる0以上、第1図から第5図に至る各図を用いて詳細
に説明した従来の1トランジスタ型ダイナミツクメモリ
においては、1つのビット線に多数のメモリセルが結合
されているため、メモリが大容量化するにつれてビット
線に結合するメモリセルの個数が増え、ビット線の寄生
容量Ceが大きくなってメモリセルのストレージ容i 
Cs との分割比CB/C8もまた大きくなる。すると
先の計算で示したように情報の読出し信号差Δ■)ルは
、分割比CII/C8に、I9:、?’!’反比例する
ために非常に小さくなってしまう。これを補うためには
、セル内の“H″情報び”L″情報電位VH,VLのレ
ベル差(Vo−VL)を大きくすればよいわけであるが
、従来”H”情報の電位VHは、本メモリに使用してい
る最も高い電酢の電圧より若干低いレベルに、また、“
L″情報電位VLは接地レベルで決められており、分割
比Cn/Cs の増加をセル内電位のレベル差(VH−
VL)を増すことで袖うという事は困傭であった。メモ
リ使用電源電圧が低くなってくるとセルの”H”情報の
電位VHが低くなるので、セルからの読出し信号差△V
HLが小さくなって、より高感度のセンスアンプが必要
になってくる。これが従来例の重大な欠点であった。
(発明の目的) 本発明の目的は、高感度のセンスアンプを使用ことであ
る。
(発明の構成) 本発明によれば、行をなすビット線と、利金なすワード
線と、前記ビット線と前記ワード線との各交差点の近傍
に置いたメモリセルと、前記ワード線と対をなしてほぼ
平行に設けたストレージワード線と、前記ビット線にそ
れぞれ接続する列状に配置した複数のセンスアンプと、
前記ワード線と前記ストレージワード線を対にして選択
するXデコーダとを備えた半導体メモリ装置であって、
前記メモリセルは、少なくとも1つの選択ゲートと1つ
のセル容量からなり当該選択ゲートの制御端子を前記ワ
ード線に4渉続し第1の入出力端子を前記ビット線に接
続し第2の入出力端子を当該セル容量の第1の電極に接
続し、当該セル容量の第2の電極を前記ストレージワー
ド線に接続した構成をしておシ、前記セル容量は当該セ
ル容量の第1の電極と第2の電極との間の電圧の違いに
よって当該セル容量の容量値が変化する特性を持ち、前
記ストレージワード線の電位は前記ワード線が低電位の
ときに高電位から低電位に変化し前記ワード線が高電位
かつ前記センスアンプが活性化された後に低電位から高
電位に変化するようにしたことを特徴とする半導体メモ
リ装置を得る。
本発明は、メモリセルを構成する選択ゲートトランジス
タ及び情報蓄積用キャパシタのうちの後渚に関しての改
良を行ない、ワード線が高レベルとなりメモリセルから
情報を読み出すより以前にメモリセル内の節点Sに蓄え
られている”L″情報電位を、より低い電位に増幅し、
しかも、@H″情報の電位はその凍まの電位に維持し得
るようにして、セル内電位のレベル差を大きくすること
に成功したものである。
(実施例) 以下、理解を助けるため典型的な実施例を用いて本発明
を詳述する。第6図乃至第9図は、本発明の一実施例を
前記第1図乃至第5図にならって示したものである。同
等部分には、比較の便宜−F同−付量を付しである。
第6図は、ブロック図であり、第1図の従来例と異なる
のは、電源線の替わりにワード線Wj(j=1 、2.
・・・・・・・・・、n)と平行して新しくストレージ
ワード線ZJ (j=l l 2+・・・・・・・・、
n)を新設したことであり、Xデコーダ10は従来のX
デコーダ(第1図の1)と見掛は上は大差がないが、常
にワード線と新設されたストレージワード線とを常に2
つ対にして選択するように変更されている。
第7図は第6図のi行目の回路を取り出した図で従来例
の第2図に相当するものである。
第7図に示した本発明の実施例が従来の第2図の構成と
異なるのはメモリセル20.20’の各々にストレージ
ワード線Zj、Zkを追加したことである0第8図は、
本発明に適したメモリセルの構成の一例をより具体的に
示す図で、第7図のメモリセル22.22’に相当する
ものである この構成が第3図、第4図に示した従来例
と異なるのは、セル容量Cso♂としてMO8キャパシ
タを使用し、そのンースドレイン電極を節点Sに接続し
、ゲート電極ストレージワード線Zに接続したことであ
る。
第9図は、第7図、第8図の動作波形を示しだものであ
り、従来例の第5図に相当する0ここで、第7図の回路
に第8図のメモリセルを挿入したときの読出し動作を、
第9図に示す動作波形を用いて説明する。
オず1リセット信号P1を低レベルにしてリセット回路
6t”l、60’を非動作状態とした後、時刻11でス
トレージワード線Zjを高電位Vzから低レベルにする
と、節点Sの電位■8は、セル容量C808のカップリ
ングによシ変化しその変化量Δ■8は、Cs 08−V
z==(Cso B +Cs、 ) *Δ■sで表わさ
れる・・ ここで、セル容t (−8o nとして電極間の電圧に
よってその容量の大きさが変わる0例えばMO8構造の
ようなキャパシタを用いたとすれば、当該キャパシタの
閾値電圧をVT とし、電極間の電圧をVcとしたとき
、 V c < V Tのときは C5o8==CvbVc
≧VTのときは C80)、T:CVHとなる。ここで
、CVL<CVHとなるキャパシタを用いたとすれば、
セル情報が“H″のときの節点Sの電位変化量ΔV8H
は、 Vc =V Z −VH<’V’r となる。また、セル情報がL″のときの節点501U、
位変化量△V8Lは、 Vc==Vz −VL>VT となる。従って、セル情報が“H″′、L″の時の節点
Sの電位変化量ΔVaH,xVat、を比べるとCvb
<Cvnであるから △■so<aVsb となる。すなわち、節点Sの“H″、“L″情報レベル
差(VH−VL ) カ(△Vsh−6V8H) タケ
増幅すしたことになる。この時のセル情報”HN3”L
”の電位VH,VLは、 V)l’ =Vo −ΔVs H Vr、”:l:VLイ■81゜ となる。その後、時刻t2にワード5Wj を高レベル
にすると、メモリセル20の情報がビット線Biに読出
され、ヒツト線Bi には基準電位発生回路21’が基
準電位を発生する そこで、センスアンプ活性化信号P
2によってセンスアンプ30を活性化し、ビット線Bi
 、Biに読出された微小差信号を増幅する。さらに、
時刻t、にストレージワード線ZJ を高レベルにする
。このときセルキャパシタC5o8のカンプリノブによ
って節点Sの電位が上昇するが、この上昇分はワード線
Wjが高レベルにあり選択ゲートトランジスタGTが導
通しているためピッ) 線B iに排出される。従って
、セル内電位はほとんど変化しない。
以−ヒ、・4)9図の動作波形を用いた今までの説明で
は、ストレージワード線2」を低レベルとするタイミン
グを、リセット信号Plを低レベルとした後で、かつ、
ワード1tfA W jを高レベルにするより以前の時
刻t1としだが、今までの説明でも明白なように、当該
タイミングはワード線Wj が低レベルのときであれば
、いつでも良く、たとえば・ワード線Wj が低レベル
になった直後に仮になったとしてもセル情報の電位とし
てリセット期間中Vo’ 、VL’を蓄えるようになる
だけで、なんら問題はない〇 また、本発明に使用するXデコーダ10は、1組のXア
ドレス信号瓦、に、・・・・・・・・・、Xlに対゛し
てタイミングの異った2つの信号を出すような構成をと
っていればよく、従来のXデコーダJの出力を2つに分
岐するようにしたものでもよいofだ・従来のXデコー
ダを2つ設け、各々のXデコーダで、ワード線Wとスト
レージワードmZとを別々に駆動させてもよい。
(発明の効果) 本発明は、以上詳述したようにメモリセルを構成するセ
ル容量に電圧依存性のあるキャパシタを用い、かつ、そ
のキャパシタを今回新たに設けたストレージワード線に
より駆動することによってセル情報”L″、”L″の電
位の差を犬きくできる効果を得る。従って、従来と同程
度の大きさの信号をセルから読、み出せば足りるのであ
れば、セルキャパシタの大きさを従来より小さく出来る
ことになり、特に高感度のセンスアンプを使用しなくと
も大容量化が可能となると考えてもよいし、メモリ記憶
の容量を固定して考えるのであれば、今度は千ッグ面積
を小さくできる効果を得ることになる。また、第8図の
選択ゲートGTとセル容量C80,とは拡散層で直接つ
なげることができ・製造しやすいという効果があるO
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の半導体メモリ装置の構成を示すブロッ
ク図、第2図は第1図の一部分を取シ出して示したブロ
ック図、第3図及び第4図は、従来のメモリセルを示す
回路図、第5図は従来回路の動作波形図である0第6図
は、本発明の実施例を示すブロック図、第7図は第6図
の一部分を取り出して示したブロック図、第8図は、本
発明のメモリセルを示す回路図、第9図は、本発明の回
路の動作波形図である1) 図において1.lOはXデコーダ、2.2’はメモリセ
ルマトリクス、330はセンスアンプ、4はYデコーダ
ー、5.50は入出力回路、20 、20’、 22.
22’はメモリセル、21,214は基準電位発生回路
、60゜601はプリチャージ回路、Wj、Wkはワー
ド線、Bi。 Bi はビット線、Zj、Zkはストレージワード線、
Xo−Xs・・・・・・・・・Xlは、Xアドレス信号
、Yo、Y、・・−・・・・・YrはXアドレス信号、
GTは選択ゲート1.Cs o s。 Cso、 、Cso、はセル容量、CBはビット線の寄
生容量、Cs、はメモリセル内に分布する寄生容量、を
それぞれ示す。 ギ 1 口 亭 2 口 乎 3 図 乎 4図 亭 5 喝

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくとも、行をなすビット線と、列をなすワード線と
    、前記ビット線と前記ワード線との各交差点の近傍に置
    いたメモリセルと、前記ワード線と対をなしてtlは平
    行に設けたストレージワード線と、前記ビット線にそれ
    ぞれ接続する列状に配置した複数のセンスアンプと、前
    記ワード線と前記ストレージワード線を対にして選択す
    るXデコーダとを備えた半導体メモリ装置であって、前
    記メモリセルは、少なくとも1つの選択ゲートと1つの
    セル容量からなり当該選択ゲートの制御端子を前記ワー
    ド線に接続し第1の入出力端子を前記ビット線に接続し
    第2の入出力端子を当該セル容量の第1の電極に接続し
    当該セル容量の第2の電極を前記ストレージワード線に
    接続した構成をしておシ、前記セル容量は当該セル容量
    の縞1の電極と第2の電極との間の電圧の違いによって
    当該セル容量の容量値が変化する特性を持ち、前記スト
    レージワード線の電位は、前記ワード線が低電位のとき
    に高電位から低電位に変化し前記ワード線が高電位かつ
    前記センスアンプが活性化された後に低電位から高電位
    に変化するようにした、ことを特徴とする半導体メモリ
    装置0
JP59031718A 1984-02-22 1984-02-22 半導体メモリ装置 Pending JPS60177495A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59031718A JPS60177495A (ja) 1984-02-22 1984-02-22 半導体メモリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59031718A JPS60177495A (ja) 1984-02-22 1984-02-22 半導体メモリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60177495A true JPS60177495A (ja) 1985-09-11

Family

ID=12338832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59031718A Pending JPS60177495A (ja) 1984-02-22 1984-02-22 半導体メモリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60177495A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0595329A2 (en) * 1992-10-28 1994-05-04 Nec Corporation Semiconductor memory device
US5485427A (en) * 1992-01-30 1996-01-16 Nec Corporation Dynamic random access memory device equipped with dummy cells implemented by enhancement type transistors

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5641590A (en) * 1979-09-11 1981-04-18 Nec Corp Semiconductor memory unit
JPS5641592A (en) * 1979-09-11 1981-04-18 Nec Corp Semiconductor memory unit
JPS5641591A (en) * 1979-09-11 1981-04-18 Nec Corp Semiconductor memory unit
JPS5641593B2 (ja) * 1971-08-03 1981-09-29

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5641593B2 (ja) * 1971-08-03 1981-09-29
JPS5641590A (en) * 1979-09-11 1981-04-18 Nec Corp Semiconductor memory unit
JPS5641592A (en) * 1979-09-11 1981-04-18 Nec Corp Semiconductor memory unit
JPS5641591A (en) * 1979-09-11 1981-04-18 Nec Corp Semiconductor memory unit

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5485427A (en) * 1992-01-30 1996-01-16 Nec Corporation Dynamic random access memory device equipped with dummy cells implemented by enhancement type transistors
EP0595329A2 (en) * 1992-10-28 1994-05-04 Nec Corporation Semiconductor memory device
EP0595329A3 (en) * 1992-10-28 1994-11-02 Nec Corp Solid state memory device.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5847989A (en) Ferroelectric memory using non-remnant reference circuit
US4768171A (en) Memory circuit having a plurality of cell arrays
EP0173980B1 (en) Semiconductor integrated circuit device
KR100223990B1 (ko) 반도체 기억장치
US5638318A (en) Ferroelectric memory using ferroelectric reference cells
US5999439A (en) Ferroelectric memory using ferroelectric reference cells
EP0061289B1 (en) Dynamic type semiconductor monolithic memory
US4570242A (en) Dynamic random-access memory
US4799193A (en) Semiconductor memory devices
US6169701B1 (en) Semiconductor memory device using shared sense amplifier system
JPH10312685A (ja) 半導体記憶装置
US4679172A (en) Dynamic memory with increased data retention time
US5280452A (en) Power saving semsing circuits for dynamic random access memory
JPH03237682A (ja) 半導体メモリ
US5148400A (en) Semiconductor memory circuit having an improved restoring control circuit
JP2680007B2 (ja) 半導体メモリ
JPS6223397B2 (ja)
US4409672A (en) Dynamic semiconductor memory device
JPS6161479B2 (ja)
US5262988A (en) Dynamic memory cell and dynamic memory
JPS60177495A (ja) 半導体メモリ装置
JP2000036194A (ja) 半導体記憶装置
JPH01162296A (ja) Dram
JP2765856B2 (ja) メモリ回路
US20020101773A1 (en) Semiconductor memory device having intermediate voltage generating circuit