JPS60177176A - クロム拡散被覆鋼板の製造方法 - Google Patents

クロム拡散被覆鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPS60177176A
JPS60177176A JP3265384A JP3265384A JPS60177176A JP S60177176 A JPS60177176 A JP S60177176A JP 3265384 A JP3265384 A JP 3265384A JP 3265384 A JP3265384 A JP 3265384A JP S60177176 A JPS60177176 A JP S60177176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chromium
steel sheet
diffusion
plating
corrosion resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3265384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0545666B2 (ja
Inventor
Hideji Ohashi
大橋 秀次
Takayoshi Kamiyo
神余 隆義
Shigeaki Maruhashi
丸橋 茂昭
Kenjiro Ito
伊東 建次郎
Takahiko Nishiyama
西山 貴彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP3265384A priority Critical patent/JPS60177176A/ja
Publication of JPS60177176A publication Critical patent/JPS60177176A/ja
Publication of JPH0545666B2 publication Critical patent/JPH0545666B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C10/00Solid state diffusion of only metal elements or silicon into metallic material surfaces
    • C23C10/28Solid state diffusion of only metal elements or silicon into metallic material surfaces using solids, e.g. powders, pastes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は鋼材を金属クロムで被覆してから拡散処理を施
すことにより、耐蝕性、耐候性に優れたクロム拡散鋼板
を製造する方法に関する。
鋼板に耐蝕性を賦与する方法としてクロムめっきがある
。しかし、クロムめっきを施しただけでは、クロムめっ
き被膜に存在するビットやマイクロクラックのために耐
蝕性が充分に改良されず、腐食環境において下地鋼の腐
食により腐食剥離を起し耐蝕性および美感を損なう、そ
れ故、従来クロムめっき後に封孔処理を行ない、ピット
やマイクロクラックを消去して耐蝕性を向上させること
が行なわれている。ところが、この様にクロムめっきを
施し、封孔処理を行なった材料は、後で加工を加えると
、クロムめっき被膜に亀裂を生じ、再び、耐蝕性は劣化
する。しかも、クロムめっき鋼板を安価に生産するため
にはコイル化することにより大量生産することが必要で
、最終製品となるまでには、めっき、封孔処理後にさら
に加工することが必要であり、前記の問題に直面する。
上述の問題を解決するためには、クロム被覆後に拡散処
理を施し、クロム層と下地鋼との間に合金層を形成し、
ある程度の加工に耐えられるようにする必要がある。
鋼材の表面にクロムを被覆する方法は、蒸着、溶射、電
気めっき、等、種々の方法がある。クロム拡散被覆鋼板
をコイルで生産する場合、電気めっきによる方法が最も
適している。
ところがクロム被覆を電気めっきで施すとき、しばしば
同時に酸化クロムも電析する。この酸化クロムは延性に
乏しく、クラック等の欠陥の原因になる。
酸化クロムが析出したクロムめっき鋼板に封孔処理を施
してから拡散処理を施しても、酸化クロムと封孔処理に
用いた物質とは異質であり、その後の加工により再び、
欠陥が現れることに変りない。
また、金属クロムと 同時に酸化クロムが電析した場合
、酸化クロムの拡散係数は小さいため、後の拡散処理に
時間を必要とし、コスト高の原因となる。このことが、
従来、クロム拡散被覆鋼材に関する特許が多数見られる
にも拘らずクロム拡散被覆鋼材が生産されていない理由
と考えられる。
本発明方法は酸化クロム電析のない金属クロム被覆を施
すことを特徴としているが、金属クロムは酸化クロムに
比較し、延性に富み、封孔処理する必要がなく、後の加
工によりクラック等が形成されることがない。
本発明によれば、鋼板表面に金属クロムを1〜10g、
の厚さにめっきしたクロム被覆鋼板を800−1200
°Cの温度で拡散処理することを特徴とするクロム拡散
被覆鋼板の製造方法が提供される。
即ち、本発明においては、クロムめっき後の拡散処理を
容易にするために、クロムめっきにおいて、酸化クロム
を電析させることなく、金属クロムを電析させる。その
ためには、めっき浴中のCrO3濃度を200 g/見
見上上する必要がある。
CrO3濃度が200 g1文未満では酸化クロムが電
析しCrO3濃度が300 g/文を越えると、後の水
洗および廃液処理が困難となる。 Cr3+濃度はlo
g/見以下でなければならぬ@ Or3+がlOg /
 lを越えると、酸化クロムが析出する。
クラック発生はめっき電流密度の選択によっても減少す
る。即ち、25〜35 ^/d層2の範囲で好めっきが
得られる。また、 KFおよび/またはに2 Si F
6を10〜30g7文添加する。
クロムめっき層の厚みはl#L−1OJLである。
1ル以下では耐蝕性が不充分であり、101Lを越えて
も耐蝕性はそれ以上に改良されず、経済的不利を招くの
みである。
めっき後の拡散処理温度は800℃〜1200°Cの範
囲が適当である。800℃以下ではクロムの拡散が遅く
、1200℃を越えると、たとえばコイルにより連続加
熱を行なう場合、素材の高温強度の低下により、実質的
に処理することが不可能となる。
拡散処理時の雰囲気は、真空、不活性ガス、還元性ガス
雰囲気とすることができるが、クロムは酸化され易い金
属であるから、表面の美感が問題とされる用途には、無
酸化雰囲気で処理する必要がある。 無酸化雰囲気は、
アンモニアクラッキングガス、窒素−水素混合ガス、水
素ガス、等によって達成される。
次に実施例により本発明を具体的に説明する。
実施例1 第1表に示す化学成分の炭素鋼板に、クロム酸250〜
300 g/I、リン酸 2.5〜3.0 g/l、C
r 3十3g/l、ケイフッ化カリウム10〜30g/
lを含む、20 〜30℃ の浴中でDk −25〜3
5 A/da2のめっき条件で金属クロムを電析させた
0次いで鋼板を洗浄乾燥し、1000℃で、露点−50
〜−80℃の25%窒素/75z水素の雰囲気中で、1
0分間行なった。このようにして得られたクロム拡散鋼
板は酸化スケールがなく、金属光沢があった。これらの
クロム拡散鋼板の耐蝕性は1000 ppmのC1−溶
液中での孔食電位で評価した。即ち、C1−濃度がto
oo ppmの塩化ナトリウム溶液を30℃に加温し、
試片を陽極、白金板を陰極とし、ポテンシオスタットで
陽分極曲線を描かせ、電流値が200 JLAを示す時
の電位を孔食電位とした。測定値はカロメル電極の(S
CE)の電位を基準として第2表に示した。
第2表に示されるように、クロムめっきの厚みが、1終
以上のクロム拡散被覆鋼板の孔食電位は高く、比較材で
ある、SUS 304 、 SUS 430ステンレス
鋼よりも耐蝕性が優れていることが解る。
クロムめっきの厚さをIJL以下とした場合、孔食電位
は低く、冷間圧延によって耐蝕性は劣化するが、めっき
厚さをlp以上とした場合は、冷間圧延を施してもステ
ンレス鋼以上の耐蝕性を有している。一方、クロムめっ
きの厚さが、10終を越えても、さらに耐蝕性が向上す
る様子はなく、それ以上に厚いクロムめっきが必要でな
いことが解る。
実施例2 第3表に示す化学成分を有する鋼板を、クロム酸 25
0〜300 g /見、フタ酸2.0〜3.0 gel
、フッ化ナトリウム !5〜30g/l、水ガラス15
〜30 gelを含む、20〜30℃の浴中でD−25
〜35A/dl12のめっき条件で金属クロムを71L
析出させた。次に鋼板を洗浄乾燥後、アンモニアクラッ
キングガス雰囲気中で温度を変化させて拡散処理を行な
った。このようにして得られたクロム拡散被覆鋼板は実
施例1の製品と同様に、表面に酸化スケールを生ぜず、
金属光沢があった。これらの鋼板の耐蝕性は実施例1に
おけると同様に孔食電位で評価した。拡散層の厚さは大
きく、孔食電位も高く、耐蝕性に優れている。しかし、
拡散処理温度が800℃未満の場合には長時間処理して
も、拡散層の厚さは薄く、耐蝕性の向上も期待できない
。 以上述べたように、酸化クロムの析出のないように
クロムめっきを施し、拡散処理したクロム拡散被覆鋼板
は、クロムめっき時の欠陥を補い、耐蝕性を向上する。
本発明方法によるクロム拡散被覆鋼板は、後に加工を施
しても、ステンレス鋼以上の耐蝕性を保・有する。さら
に本発明方法は得られためっき鋼板をコイル化するが可
能で安価な材料を供給でき工業的価値が高い。
第1表 炭素鋼 組成(%) 第2表 第3表 ステンレス鋼 組成(%) 第4表 才SCHに対するmV 第1頁の続き ■発明者 百出 前音 新刊

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. !、鋼板表面に金属クロムを1−iopの厚さにめっき
    したクロム被覆鋼板を800〜1200℃の温度で拡散
    処理することを4.′E徴とするクロム拡散被覆鋼板の
    製造方法。
JP3265384A 1984-02-24 1984-02-24 クロム拡散被覆鋼板の製造方法 Granted JPS60177176A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3265384A JPS60177176A (ja) 1984-02-24 1984-02-24 クロム拡散被覆鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3265384A JPS60177176A (ja) 1984-02-24 1984-02-24 クロム拡散被覆鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60177176A true JPS60177176A (ja) 1985-09-11
JPH0545666B2 JPH0545666B2 (ja) 1993-07-09

Family

ID=12364820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3265384A Granted JPS60177176A (ja) 1984-02-24 1984-02-24 クロム拡散被覆鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60177176A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8557397B2 (en) * 2011-12-29 2013-10-15 Arcanum Alloy Design Inc. Metallurgically bonded stainless steel
US8628861B2 (en) * 2011-12-29 2014-01-14 Arcanum Alloy Design Inc. Metallurgically bonded stainless steel
JP2014080736A (ja) * 2012-10-12 2014-05-08 Shinto Kogyo Kk ボルト接合用の接合部材
US8790790B2 (en) * 2011-12-29 2014-07-29 Arcanum Alloy Design, Inc. Metallurgically bonded stainless steel
US10876198B2 (en) 2015-02-10 2020-12-29 Arcanum Alloys, Inc. Methods and systems for slurry coating
US11261516B2 (en) 2016-05-20 2022-03-01 Public Joint Stock Company “Severstal” Methods and systems for coating a steel substrate

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8557397B2 (en) * 2011-12-29 2013-10-15 Arcanum Alloy Design Inc. Metallurgically bonded stainless steel
US8628861B2 (en) * 2011-12-29 2014-01-14 Arcanum Alloy Design Inc. Metallurgically bonded stainless steel
US8784997B2 (en) * 2011-12-29 2014-07-22 Arcanum Alloy Design, Inc. Metallurgically bonded stainless steel
US8790790B2 (en) * 2011-12-29 2014-07-29 Arcanum Alloy Design, Inc. Metallurgically bonded stainless steel
JP2014080736A (ja) * 2012-10-12 2014-05-08 Shinto Kogyo Kk ボルト接合用の接合部材
US10876198B2 (en) 2015-02-10 2020-12-29 Arcanum Alloys, Inc. Methods and systems for slurry coating
US11261516B2 (en) 2016-05-20 2022-03-01 Public Joint Stock Company “Severstal” Methods and systems for coating a steel substrate

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0545666B2 (ja) 1993-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60177176A (ja) クロム拡散被覆鋼板の製造方法
JPS581093A (ja) マグネシウム材表面に保護皮膜を形成する方法
JPS60190588A (ja) 亜鉛または亜鉛合金めつき鋼板の黒色処理方法
JPH0328359A (ja) 溶融アルミニウムめっきクロム含有鋼板の製造方法
JPS61204393A (ja) ニツケル被覆ステンレス鋼帯の製造方法
JPS5928638B2 (ja) マグネシウム材表面に着色保護皮膜を形成する方法
JPS5932556B2 (ja) 溶接性と塗装後の耐食性がすぐれた容器用クロメ−ト被膜鋼板の製造法
JPH0649925B2 (ja) 耐食性の優れた製缶用めっき素地鋼板の製造方法
JP2691368B2 (ja) ステンレス鋼の電解亜鉛被覆方法
JPS596393A (ja) 溶接缶用錫メツキ鋼板の製造法
JPH07157891A (ja) アルミ−クロム合金めっき鋼板の製造法
US2755242A (en) Treatment for chromium plated aluminum
JP2577246B2 (ja) 加工耐食性の優れた塗装下地用表面処理鋼板の製造方法
JPS5932557B2 (ja) 溶接性と塗装後の耐食性がすぐれた容器用クロメ−ト被膜鋼板の製造法
JP2000080499A (ja) ニッケル系めっき鋼板の化学処理法
JPH0123555B2 (ja)
JPH05230609A (ja) 溶融アルミニウム系めっきクロム含有鋼板の製造方法
JPH0429753B2 (ja)
JPH04235300A (ja) ステンレス鋼の表面処理方法
JPS6366399B2 (ja)
JPH05106089A (ja) ステンレス鋼板の表面処理方法
JPS5847477B2 (ja) ステンレス鋼の表面処理方法
JPS62274090A (ja) Al−Mn合金めつき金属材料
JPH01230763A (ja) 加工耐食性の優れた製缶用表面処理鋼板の製造方法
JPH04218651A (ja) 溶融アルミニウムめっきクロム含有鋼板の製造方法