JPS60177105A - 耐摩耗性摺動面の形成方法 - Google Patents

耐摩耗性摺動面の形成方法

Info

Publication number
JPS60177105A
JPS60177105A JP3245084A JP3245084A JPS60177105A JP S60177105 A JPS60177105 A JP S60177105A JP 3245084 A JP3245084 A JP 3245084A JP 3245084 A JP3245084 A JP 3245084A JP S60177105 A JPS60177105 A JP S60177105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
wear
alloy sheet
alloy
resistant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3245084A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Sasaki
尚樹 佐々木
Shigezo Osaki
茂三 大崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP3245084A priority Critical patent/JPS60177105A/ja
Publication of JPS60177105A publication Critical patent/JPS60177105A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、耐摩耗性合金粉末と樹脂バインダとの混線物
からなる合金粉末シートを利用してう、金属基体の表面
に部分的に耐摩耗性摺動面を形成する方法に関するもの
である。
(従来技術) 例えばロータリピストンエンジンにおけるサイドハウジ
ングの内周面あるいは工作機械におけるスライドベッド
摺動面等においては、耐摩耗性確保のために、例えば鋼
材からなる金属基体の表面に、硬質の耐摩耗層を縞状等
部分的に形成する場合がある。そして、従来、このよう
な縞状の耐摩耗層を得るには、硬質金属の溶射、高周波
焼入れ等を利用して行っており、近時はこの耐摩耗層の
形成を、耐摩耗性合金粉末を利用して行うようにするこ
とが考えられている。すなわち、特公昭53−1954
0号公報に示すような耐摩耗性合金粉末と樹脂バインダ
との混線物からなる粉末合金シートを、耐摩耗層を構成
すべき部分に接着した後、加熱焼結するようにすること
が考えられている、。
しかしながら、このように粉末合金シートを利用する場
合、要求される耐摩耗層部分毎に合せて一々粉末合金シ
ートを裁断、接着する必要があり、その生産性の点で問
題があった。
(発明の目的) 本発明は上述のような哀情を勘案してなされたもので、
耐摩耗性合金粉末と樹脂との混線物からなる粉末合金シ
ートを利用して、金属基体の表面に縞状等の耐摩耗層を
生産性良く得られる耐摩耗性摺動面の形成方法を提供す
ることを目的とする。
(発明の構成) 本発明は、耐摩耗性合金粉末と樹脂バインダとの混、練
物からなる合金粉末シートをその半液相焼結温度以上に
加熱した際に生じる性質、すなわち金属液相が生じて流
動性を有するようになる性質の他、樹脂バインダの焼失
、揮散および金属液相同志の引合いによる粉末合金シー
トの収縮という性質を利用したものである。
具体的には、耐摩耗性が要求される金属基体の表面に、
隣合う四部の間に断面が先細とされた凸部存在して全体
的にそ、の断面形状が略ノコ歯状とされた凹凸部を形成
して、該凹凸部表面上に粉末合金シートを接着した後、
該粉末合金シートをその半液相焼結温度以上に加熱する
ようにしである。このような加熱により、合金粉末シー
トは、その収縮の際に、凹凸部の凸部先端によってこの
部分で分断され、また合金粉末(金属液相)の流動性に
よって、分断された合金粉末が凹部内に沈降してここで
焼結されることになる。この焼結後は、例えば、研削に
よる機械加工等によってその表面を平滑に仕上げればよ
い。
(実施例) 第1図、第2図において、1は金属基体で、耐摩耗性が
要求されるその表面には、全体的に断面略ノコ歯状の凹
凸部が形成されている。すなわち、隣合う凹部2の間に
断面が先細とされた凸部3が存在した形状として形成さ
れている。なお。
このような凹凸部は5例えば、凹部2に相当する部分を
切削等により形成してもよいが、金属基体lを、例えば
鍛造等の塑性加工によって形成する場合は、この加工の
際に合わせて凹凸部を形成するようにすればよい。
上記凹凸部の上には、第3図に示すように、粉末合金シ
ート4が抑圧、接着される。勿論、この粉末合金シート
4は、耐摩耗性合金粉末と樹脂バインダとの混線物から
なるものであるが、このような粉末合金シート4そのも
のについては、後に詳述することとする。
この後、第3図に示すようなものを、加熱炉(図示時)
内に入れて、真空中、N2ガス中、Hオガス中等の非酸
化雰囲気中で粉末合金の半液相焼結温度以上に加熱する
。この加熱の際、樹脂バインダが揮発するため、粉末合
金シート4は若干収縮し、この収縮によって粉末合金シ
ート4は、凸部3の先端部に対する接触部分を境にして
、第3図矢印で示すように互いに逆方向の収縮力を受け
て、この接触部分で分断されることになる。そして、半
液相焼結温度以上にまでの加熱によって、粉末合金はそ
の金属液相の流動性のため、凹部2内に沈降して、第4
図に示すように該凹部3内で焼結(金属基体lに結合)
される(この焼結金属を符号5で示す)、なお、粉末合
金シート4は、(合金粉末の)流動性が生じ始めると、
金属液相の表面張力による引き合いによる収縮も加味さ
れて、完全に分断されることになる。
この後は、第4図に示すように、例えば砥石6を利用し
て金属基体lの表面側を研削することにより、該表面側
を平滑に仕上げれば、第5図、第6図に示すような所望
の最終製品Aが得られることになる。
以上実施例では、凹凸部の四部2と凸部3とが互いに平
行な直線状とした場合を説明したが、この凹部2と凸部
3とは、例えば互いに同心円状に広がる円環状にする等
、適宜の形状にすることができる。また、凹部2の深さ
く凸部3の高さ)、あるいは第2図に示すような凹部2
(凸部3)のなす傾斜角度α、さらには粉末合金シート
4の厚さ等は、適宜設定できるが、凸部3の先端は、分
断作用のために極力尖らせておくのが望ましい。
また、焼結後における平滑仕上げは、焼結金属5よりも
突出している凸部3の先端部をあらかじめ切削した後、
この後研削仕上げする等、適宜の方法で行い得るもので
ある。さらに、粉末合金シート4を凹凸部の表面上に接
着するには、該粉末合金シート4(の樹脂バインダ)そ
のものが有する自己接着性を利用して行ってもよいが、
この自己接着力が不十分な場合は、別途接着剤(両面接
着テープとして加工されたものを含む)等を用いてもよ
い。
前記粉末合金シート4としては既知のものをそのまま利
用することも可能であるが、好ましくは以下に説明する
iうなものを用いるとよい。
先ず、樹脂バインダとしてはアクリル樹脂を用いるのが
よい、このアクリル樹脂単体は常温で十分な接着性(粘
着性)を有していて、樹脂バインダとして用いられた場
合にもかなりの高温まで焼失等をおこさずにこの接着性
が維持されており、しかもガス発生が急激でない上にそ
の拡散がスムーズに行なわれるため、粉末合金シート4
にいわゆる膨れ等の生じ難いものとなる。このように樹
脂バインダとして用いられたアクリル樹脂は、300℃
付近から熱分解重縮合反応を始めてタールピッチ化し、
この反応は800℃付近で終了されるので、金属基体l
に対する接合力は樹脂から徐々にタールピッチ状物質に
肩代りされていくことになり、このタールピッチ状物質
後が金属基体1とのバインダとして機能するようになる
。そして、このタールピッチ状物質の接合機能により、
粉末合金の焼結が開始される温度まで金属基体lに対す
る接着ないし接合性を有するものが得られる。すなわち
、金属基体lとアクリル樹脂をバインダとする粉末合金
シート4との接着体を搬送しつつ加熱していく途中で多
少の振動等を受けたとしても、該粉末合金シート4が金
属基体lに対して位置ずれを生じることがなく、しかも
金属基体lの傾斜面(垂直面を含む)に対して粉末合金
シート4を接着した場合にあってもこの粉末合金シート
4が金属基体lから途中で脱落することがない。
このようなバインダとしてのアクリル樹脂は、3容量%
〜15容量%(合金粉末が85容量%〜97容量%)の
範囲にするのが好ましい、すなわち、アクリル樹脂が3
容量%未満であると常温での粘着性や粉末合金シートの
可撓性が確保しずらく、また15容量%を越えると得ら
れた焼結金属層5の気孔率に悪影響を与え易いと共に金
属基体lとの十分な接合性が得にくいものとなる。なお
、アクリル樹脂は、よく知られているようにアクリル酸
エステルまたはメタクリル酸エステル類の重合体または
共重合体であるがこのいずれをも採用し得る。
次に、耐摩耗性合金粉末としては、樹脂バインダによる
接着性に限界があるため焼結開始温度が低い方が好まし
く、このため共晶合金特にコスト等の点を勘案してFe
−M−C系の三元共晶合金を用いるのが好ましい。この
Fe−M−C系のMの主成分としてはP、Mo、Bのう
ちいずれか一種あるいはこれ等の複合物であることが好
ましい。このMとしてPを用いた場合は、Cと同様に金
属基体lへの拡散性が強いので好ましく、またFe、C
と結合して燐共晶を形成して、耐摩耗性を向上させる他
、融点を下げる役割りをなす。このPは、ある程度以上
の液相量を確保するために0.5重量%以上とするのが
よく、靭性の確保を考慮して2.5重量%以下であるこ
とが好ましい。
上記Fe−M−C系におけるCは、Pと共働して基地の
強化および硬質相の形成を得ると共に、燐共晶を形成し
て密度の上昇および金属基体lとの接合に役立つもので
ある。このCの割合は、密度の上昇と金属基体lとの接
合性を考慮して1゜5重量%以上、また液相量の出現割
合が多くなりすぎるのと靭性に与える影響を考慮して4
.0重量%以下とするのがよい。
Fe−M−C系のMがMOの場合は、基地の強化および
硬質相の形成に寄与すると共に、Fe、Cと結合して融
点を下げるものであり、硬質相が少なくなり過ぎるのと
密度の確保を考慮して2゜5重量%以上とし、靭性を考
慮して10.5重量%以下とするのがよい。
Fe−M−C系におけるMがBの場合は、Fe、Cと結
合して硬質相を形成すると共に融点を下げる役割りを行
なうが、耐摩耗性を考慮して0.5重量%以上で、脆性
を考慮して3.0重量%以下とするのがよい。
さらに、副次的な元素として、Cr、V、Wが有効であ
る。すなわち、これらの元素は、基地の強化、特に靭性
の向上に役立ち、さらにCと結合して硬質相を形成する
上で好ましいが、10.0重量%以上は上記効果が飽和
するので経済的に必要でない。また、Stは合金粉末製
造時の溶湯の流動性を改善すると共に、接合時に金属基
体lとのぬれ性を改善するために用いるとよいが、耐摩
耗性を考慮して5.0重量%以下とするのがよい。さら
に、Ni、’Mnは、基地の強化に役立つが、耐摩耗性
を考慮して5.0重量%以下とするのがよい。
合金粉末の粉末粒度は、焼結層の気孔率に大きな影響を
与える要素であり、#摩耗性を考慮して150メツシユ
以下とするのが好ましい。
ここで、金属基体1と粉末合金シート4との接着体が特
に大きな振動を伴ないやすい場合、例えばメツシュベル
ト式やプッッシャ一式連続焼結炉や真空焼結炉等を用い
る場合は、粉末合金シート4の金属基体1に対する接着
性あるいは接合性をより一層強固なものとするため、次
のようにするとよい。すなわち、アクリル樹脂による接
着剤によって粉末合金シート4を金属基体lに接着した
後、150℃〜380℃(好ましくは200℃〜350
℃)で5分以上この温度に保持し、その後所定の焼結温
度にまで昇温させるようにするとよい。このようにする
と、120°C付近より上記別途付与された接着剤が揮
発して200℃付近より熱分解重縮合反応がおこってタ
ールピッチ状物質が生成され、このタールピッチ状物質
による接着性によって、焼結温度に至るまでの間粉末合
金シート4と金属基体1との強固な接着性ないし接合性
が確保される。
前記タールピッチ状物質を得るための温度が150℃未
満では未分解量が多くなるので好ましくなく、また38
0℃以上で加熱すると逆にこの未分解量が急激に分解を
おこして気散してしまい生成されるタールピッチ状物質
が少なくなって、十分な接着性ないし接合性を得る上で
好ましくない。また、前記保持時間は、熱処理温度によ
ってその最適時間が異なるが、5分未満ではタールピッ
チ状物質の生成量が少なくて十分な接着性が得られない
ことになり、また120分以上の保持はタールピッチ状
物質の十分な生成量を確保する上で不必要である。
なお、粉末合金シート4の樹脂バインダとしてアクリル
樹脂を用いて自己接着性を有する場合は、別途接着剤を
用いることなく前述した150℃〜380℃での5分以
上の保持を行なえば、上述したのと同様の効果を期待し
得るものである。
さらに、焼結温度までの昇温速度としては、lO°C/
分〜40℃/分が好ましく、特に樹脂バインダの熱分解
が終了される付近の温度までは40”07分以下とする
のが好ましい。すなわち、40℃/分を越えると、樹脂
バインダ中の低沸恵方が急激に揮発するため粉末合金シ
ート4を破損したり接着面に気泡が生じる等して好まし
くない。また10℃以下の昇温速度であると、液相(金
属液相)が現われにくくなる。なお、この液相の出現割
合としては、金属基体lとの接合性のみを考慮すれば1
0%以上であればよいが、粉末合金シート4の十分な流
動性を確保するには、該液相の出現割合を50%以上と
するのが好ましい。
(発明の効果) 本発明は以上述べたことから明らかなように、金属基体
に接着された1枚の粉末合金シートが、焼結のための加
熱を行なうだけで、所定位置で分断されて所定位置にお
いて焼結合金による耐摩耗層を自動的に形成するので、
該耐摩耗層を縞状等に形成するための生産性が著しく向
上される。また、得られた耐摩耗性摺動面は、焼結合金
による耐摩耗層の間に金属基体が同一平面で存在する構
成なので、耐摩耗性に優れるのは勿論のこと、耐衝撃性
の点でも好ましいものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は表面に凹凸部を有する金属基体と粉末合金シー
トとの一例を示す斜視図。 第2図〜第5図は本発明の工程を順に示す断面図。 第6図は本発明により得られた最終製品の一例を示す斜
視図。 1Φ・・φ・金属基体1 2・・・・・凹部 3・・拳・・凸部 4・・φ・・粉末合金シート 5・・・・争焼結金属 A・・拳・・最終製品 第2図 第5図 手続補正書(自発) 昭和59年 5月11日 昭和59年特許願第032450号 2発明の名称 耐摩耗性摺動面の形成方法 3補正をする者 事件との関係 特許出願人 名称 (313)東洋工業株式会社 4代理人〒105 置(50B)18016補正の内容 (1)明細書第9頁第6行〜7行、r300Jとあるの
をr150Jと補正する。 (2)同第9頁第8行、r800Jとあるのを「380
Jと補正する。 (3)同第13頁第18行、r200Jとあるのをr1
50J と補正する。 以 上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)耐摩耗性を要求される金属基体の表面に、隣合う
    凹部の間に断面が先細とされた凸部が存在して全体的に
    その断面形状が略ノコ歯状とされた凹凸部を形成する工
    程と、 前記凹凸部表面上に、耐摩耗性合金粉末と樹脂バインダ
    との混線物からなる粉末合金シートを接着する工程と、 前記粉末合金シートを粉末合金の半液相焼結温度以上に
    加熱して、流動性が付与された粉末合金を前記凹凸部の
    凸部先端で分断して凹部内に沈降、焼結させる工程と、 前記金属基体の表面側を平滑にする機械加工工程と、 を備えていることを特徴とする耐摩耗性摺動面の形成方
    法。 (2、特許請求の範囲第1項において、前記凹凸部の四
    部と凸部とは、互いに平行な直線状に形成されているも
    の。 (3)特許請求の範囲M1項において、前記凹凸部の凹
    部と凸部とは、それぞれ円環上でかつ互いに同心円状に
    形成されているもの。 (4)特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれか1
    項において、前記粉末合金シートの樹脂バインダがアク
    リル樹脂とされているもの。 (5)特許請求の範囲第4項において、前記粉末合金シ
    ートは、樹脂バインダとしてのアクリル樹脂が3〜15
    容量%で前記耐摩耗性合金粉末が97〜85容量%とさ
    れて、該樹脂バインダとしてのアクリル樹脂の粘着性に
    よる自己接着性によって、該粉末合金シートを前記金属
    基体に接着するようにしたもの。 (6)特許請求の範囲第5項において、前記加熱の際に
    、150℃〜380℃で5分以上保持した後、前記半液
    相焼結温度まで昇温させるようにしたもの。 (7)特許請求の範囲第1項ないし第6項のいずれか1
    項において、前記耐摩耗性合金粉末が耐摩耗性共晶合金
    粉末とされているもの。
JP3245084A 1984-02-24 1984-02-24 耐摩耗性摺動面の形成方法 Pending JPS60177105A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3245084A JPS60177105A (ja) 1984-02-24 1984-02-24 耐摩耗性摺動面の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3245084A JPS60177105A (ja) 1984-02-24 1984-02-24 耐摩耗性摺動面の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60177105A true JPS60177105A (ja) 1985-09-11

Family

ID=12359300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3245084A Pending JPS60177105A (ja) 1984-02-24 1984-02-24 耐摩耗性摺動面の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60177105A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3056969A1 (fr) * 2016-10-02 2018-04-06 Montage Entretien Manutention Racloir perfectionne et transporteur a chaine perfectionne equipe de tels racloirs.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3056969A1 (fr) * 2016-10-02 2018-04-06 Montage Entretien Manutention Racloir perfectionne et transporteur a chaine perfectionne equipe de tels racloirs.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002068702A3 (en) Metal-infiltrated polycrystalline diamond composite tool formed from coated diamond particles
JP2003201504A (ja) 超硬合金接合体の製造方法
JPH09502933A (ja) 改良された金属結合剤及び金属砥粒製品
JP2004291218A (ja) メタルボンドホイール
JPS6184303A (ja) 複合焼結体の製造法
US2137200A (en) Abrasive article and its manufacture
JP2005187944A (ja) 耐摩耗性機械部品及びその製造方法
WO2013191723A1 (en) Method for forming a composite article
JPS60177105A (ja) 耐摩耗性摺動面の形成方法
EP0358829B1 (en) Process for modifying the surface of metal or metal alloy substrates and surface modified products produced thereby
JPH08229826A (ja) 超砥粒砥石及びその製造方法
JP2007245251A (ja) 研削工具及びその製造方法
JPS60177103A (ja) 耐摩耗性摺動面の形成方法
CN104907946B (zh) 锯齿双面凹u锋利型混凝土激光焊接切割片
JP2005144653A (ja) レジンボンドダイヤモンド砥石
JP7227089B2 (ja) 切削工具およびその表面保護皮膜の形成に使用する素材
JP2895503B2 (ja) 超砥粒ホイールの製造方法
JPH06287611A (ja) 超硬合金の接合処理法
JPH0499805A (ja) 耐摩耗性および耐溶着性のすぐれた複合硬質焼結材およびその製造法
JPS6196011A (ja) 粉末合金シ−トの鉄系部材への焼結接合法
JPH1199477A (ja) 超砥粒ホイール及びその製造方法
JPH09143671A (ja) アルミニウム材の表面処理方法およびその処理膜
JPS60177104A (ja) 接着性を有する粉末合金シ−ト
JPS61238976A (ja) 金属−セラミツク複合管の製造方法
JPS6196114A (ja) エンジン用中空バルブの製造法