JPS60176418A - 直流き電線故障選択方法 - Google Patents

直流き電線故障選択方法

Info

Publication number
JPS60176418A
JPS60176418A JP3369384A JP3369384A JPS60176418A JP S60176418 A JPS60176418 A JP S60176418A JP 3369384 A JP3369384 A JP 3369384A JP 3369384 A JP3369384 A JP 3369384A JP S60176418 A JPS60176418 A JP S60176418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
voltage
integrated
stage
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3369384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0517774B2 (ja
Inventor
三浦 梓
木下 喬
内田 久吉
宮崎 信夫
俊明 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan National Railways
Nippon Kokuyu Tetsudo
Original Assignee
Japan National Railways
Nippon Kokuyu Tetsudo
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan National Railways, Nippon Kokuyu Tetsudo filed Critical Japan National Railways
Priority to JP3369384A priority Critical patent/JPS60176418A/ja
Publication of JPS60176418A publication Critical patent/JPS60176418A/ja
Publication of JPH0517774B2 publication Critical patent/JPH0517774B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、直流き電線故障選択方法に関し、殊にき電々
流が増加したときその増加分を検出する方法に関する。
き電回路に故障が生じるとき電線の電流が急しゅんに増
加するが、故障を生じていなくても電車のノツチアップ
によっても同様に電流が増加する。
しかし、復音の場合の電流の増加は階段状のため、各段
のrIt流y流分化分検出すればその大きさから故障電
流との区別が一層容易となる。そこで、き電回路の電流
の増加が故障電流によるものか、電車のノツチアップ時
の電流によるものかを弁別するために、ノツチアップの
各段における電流変化を検出する必要がある。このよう
な考えに基づいた直流き電線故障選択方法として従来は
特公昭52−第37581号会報に記載されたものがあ
る。
この従来方法は、不飽和変成器によってその二次側にき
電々流の微分値に比例した電圧をイvて、その電圧が基
準電圧より大きいとき積分回路をトリガーして前記微分
値に比例した電圧を積分して、き電々流に相似した電圧
を得、もって各段における電流増加分を検出するように
したものである。
しかるにこの従来方法においては、き電々流の微分値が
基準電圧より大きいとき積分回路をトリガーするように
しているため、常にノツチアップの各段における電流増
加分を検出できるとは限らないという欠点がある。即ち
、例えば、ノツチアップによる階段状の電流が、電流の
絶対値は小さいが電流変化率(di/dt)が大きく、
即ち不飽和変成器の出力電圧が高い場合には(以下外乱
雑音と称す)、その外乱雑音によって積分回路が無用に
トリガーされてしまい、その結果、各段における電流増
加分をIEaωには検出することができなくなるのであ
る。
そこで本発明は、外乱雑音があっても各段の電流増加分
をIF借に検出できるという優れた一手法流き電線の電
流変化によって不飽和変成器の二次側に誘起された電圧
を一次遅れ積分器で積分し、その積分電圧とそれより一
定時同過去の積分電圧との差の電圧をめて、各段の電流
増加分を分離して検出することを要旨としている。
以下、図面に基づき本発明の一実施例を説明する。
@1図において、1は母線、2,2はき電線、3.3は
電皐線、4,4は高速度遮断器である。
5は木発QIJ方法を実行する故障選択装置で、前記き
電線2に挿入された不飽和変成器FD、−次遅れ積分器
IC,A−D変換器ADC,マイクロコンピュータCP
 U、インターフェースIF、&CFリレーRとから構
成されている。
前記不飽和変成器FDは、き′TR線2に突r1ξ電流
iが流れると、公知のように二次側に次式で表わす電圧
を誘起する。
i el =M at 仁こにMは相互誘導係数である。1次遅れ積分器ICは
この誘起電圧C1を積分する。従って、今き電線2に流
れる電流Iが電車のノツチアップによって第2図に示す
ような階段状の波形であったとすると、−次遅れ積分器
ICの出力にあられれる積分電圧e、は同図に実線で示
す波形となる。尚−次遅れ積分器ICはオペアンプを主
体に構成し7たもの、或いは抵抗とコンデンサとによっ
て構成したもののいずれでも使用することができる。
前記積分電圧e、はADCでディジタル信号に変換すれ
てマイクロコンピュータCPUに入力される。CPUは
各種の演算機能を有しているが、本例では各種IN能の
うち、遅延機能と比較機能とを用いている。即ち、遅延
機能によって、入力された積分電圧e、を一定時間遅延
させると共に、比較機1此によって、各瞬時に入力され
る積分電圧と一定時同遅延された積分電圧とを比較し、
両者の差の電圧e、を出力するようにしている。遅延す
る時間としては、ノツチアップ時における各段の継続時
間、即ち、第2図中の(txt+)時間より短かくする
必要がある。本例では100msに設定している。遅延
された積分電圧etを同図に破線で示す。
而して、遅延時間を上記の如く設定すれば、差の電圧e
、は第2図に示すように、ノツチアップ時の各段に対応
して分離されることになる。この分離動作は、ノツチア
ップ時のき電線電流iに外乱雑音が重畳していたとして
も、維持され得ることは上述の説明から明らかである。
又、この場合、差の電圧e3の大きさは、き電線2に流
れる各段の電流の増加分に比例するので、この差の電圧
e3の大きさから、故障電流を弁別することができ、リ
レーRを通じて高速遮断器4を作動させる等所要動作を
行なうことができるのである。尚、差の電圧e3は、e
x<e!のとき負の値となるが、負債はCPUの中でカ
ットするようにしている。
次に第3図は、本発明の他の一実施例を示す。
この実施例は、前記実施例中のコンピュータCPUを廃
し、それと同様な動作を論理回路で行なわせるようにし
たものである。即ち、−次遅れ積分器ICの出力e、を
直接、差動増幅器りに加えると共に、A−D変換器AD
Cを経てシフトレジスタSRIこ加え、一定時聞遅延さ
せて後、D−At換器DACを経て差動増幅器りに入力
するようにしたものである。シフトレジスタによる遅延
時間は前記実施例と同様tooms程度とするのが望ま
しい。
以上説明したように本発明、に係る直流き電線故障選択
方法は、直流き電線の電流変化によって不飽和変成器の
二次側に誘起された重下を一次遅れ積分器で積分し、そ
の積分電圧とそれより一定時間過去の積分電圧との差の
電圧をめて、各段の電流増加分を分離して検出するよう
にしたものであるから、次の如き効果がある。
■ 電嘱のノツチアップ時の階段状電流に外乱雑音があ
っても、その雑音によって分離動作をflJi害される
ことなく、常に各段の電流増加分に分離して検出するこ
とができる。
■ このように分R1動作が確実なので、故障’I’l
J別用の設定電流値を小さく設定でき、従って従来装置
より故障選択感度を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
@1図は本発明方法を実施するための装置〆イの一例を
示す図、第2図は第1図の装置内゛の+1ilJ作を説
明する図、第3図は本発明方法を実施するためのlt!
l。 の装置の例を示す図である。 2・・・き電線、FD・・不飽和変成器、IC,・・−
次遅れ積分器。 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 直流き電線2の電流変化によって不飽和変成器FDの二
    次側に誘起された電圧e、を一次遅れ積分器ICで積分
    し、その積分電圧e2とそれより一定時間過去の積分電
    圧eaとの差の電圧e3をめて、各段の電流増加分を分
    離して検出することを特徴とする直流き電線故障選択方
    法。
JP3369384A 1984-02-22 1984-02-22 直流き電線故障選択方法 Granted JPS60176418A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3369384A JPS60176418A (ja) 1984-02-22 1984-02-22 直流き電線故障選択方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3369384A JPS60176418A (ja) 1984-02-22 1984-02-22 直流き電線故障選択方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60176418A true JPS60176418A (ja) 1985-09-10
JPH0517774B2 JPH0517774B2 (ja) 1993-03-10

Family

ID=12393494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3369384A Granted JPS60176418A (ja) 1984-02-22 1984-02-22 直流き電線故障選択方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60176418A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5237581A (en) * 1975-09-19 1977-03-23 Toshiba Corp Method of producing fluorescent substance

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5237581A (en) * 1975-09-19 1977-03-23 Toshiba Corp Method of producing fluorescent substance

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0517774B2 (ja) 1993-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2661912B2 (ja) しや断器のトリツプ装置
DE19734224C1 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung von schaltgerätespezifischen Daten an Kontakten in Schaltgeräten und/oder zur Bestimmung von betriebsspezifischen Daten im damit geschalteten Netz
US7906970B2 (en) Current differential protection relays
EP0098721A2 (en) Differential protection relay device
US4208692A (en) Method and apparatus for detecting fault currents in electrical networks
JPS60176418A (ja) 直流き電線故障選択方法
EP0161407B1 (en) Protective relay for a power system
US5521832A (en) Method for checking an output stage and an electrical load triggered by the output stage for the presence of a fault
JP2002062318A (ja) アシンメトリ検出回路及びその検出方法
JPS5917601B2 (ja) 直流き電回路高抵抗接地事故検出装置
US5757651A (en) Process for obtaining triggering signals by the comparison of currents at the ends of a power transmission path
JPS5826640A (ja) き電線の過電流保護装置
JP2899806B2 (ja) 電力ケーブルの事故区間検出方法
JP3019607B2 (ja) 過電流継電器
SU945937A1 (ru) Устройство дл защиты сборных шин электростанции и подстанции
JPH1042488A (ja) 電源装置
JPS6229962B2 (ja)
JP3207643B2 (ja) 短絡事故高速判定回路
SU1182418A2 (ru) Преобразователь напр жени в ток
JPS5947917A (ja) 地絡故障表示器
JPS58148618A (ja) 地絡保護装置
JPH01247230A (ja) 直流き電回路故障選択装置
JPS63219430A (ja) 選択保護装置
JPS6223317A (ja) 周波数変化率継電器
JPH0638690B2 (ja) 地絡継電装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term