JPS60175722A - 内燃機関の排気ガス浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気ガス浄化装置

Info

Publication number
JPS60175722A
JPS60175722A JP59029582A JP2958284A JPS60175722A JP S60175722 A JPS60175722 A JP S60175722A JP 59029582 A JP59029582 A JP 59029582A JP 2958284 A JP2958284 A JP 2958284A JP S60175722 A JPS60175722 A JP S60175722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
exhaust gas
pipe
microparticles
intermediate part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59029582A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Fujimoto
藤本 佳夫
Toshiharu Kudo
工藤 俊治
Yukihiro Tsukasaki
之弘 塚崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP59029582A priority Critical patent/JPS60175722A/ja
Publication of JPS60175722A publication Critical patent/JPS60175722A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/22Control of additional air supply only, e.g. using by-passes or variable air pump drives
    • F01N3/222Control of additional air supply only, e.g. using by-passes or variable air pump drives using electric valves only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/027Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using electric or magnetic heating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/22Control of additional air supply only, e.g. using by-passes or variable air pump drives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は内燃機関の排気ガス浄化装置に関する。
従来技術 内燃機関の排気ガス浄化のために排気通路途中に種々の
処理装置が配置されている。広く知られている処理装置
としては例えば、触媒コンバータ、サーマルリアクタ、
ディーゼルエンノンの排気微粒子トラップ等がある。こ
れらの処理装置には酸化作用を促進させるために新気が
導入されている。
このように新気を導入することにより処理装置は有効に
作用し、ているが、自動車機関では常に各部品の小容量
化及び小型化が要求されており、現状ではそのような要
求に対して飽和状態に々っている。又、大量の新気を必
要とする処理装置もあり、そのために装置内温度が必要
以上に低下するという問題もある。
発明の目的及び構成 本発明は上述したような各処理装置の作用をさらに促進
させて装置の小型化及び小容量化を可能にすること全目
的とする。この目的達成のために、本発明によシ、内燃
機関の排気通路途中に排気ガス処理装置が配置され、該
排気ガス処理装置に空気を導入する通路が設けられ、該
導入通路の途中に酸素富化装置が設けられていることを
特徴とする内燃機関の排気ガス浄化装置が提供される。
実施例の説明 第1図には排気管1の途中に配置されるディーゼル微粒
子トラッ7°2が示されている。トラップ2内にはセラ
ばツクフィルタ3が配置されておシ、フィルタ3の上流
には電気ヒータ4が配置され、フィルタ3に微粒子が堆
積したときにヒータ4に通電して堆積した微粒子を燃焼
させ、よってフィルタ3の機tak回復再生させるよう
にしている。
フィルタ3の目詰シヲ検出してヒータ40通電を制御す
るために背圧センサ5.温度センサ6.7が取付けられ
、これらの出力信号はコンピュータ8に入力され、コン
ピュータ8がヒータコントローラ9に制御信号を送るよ
うになっている。ヒータ4に通電されて微粒子の着火温
度に達すると、新気導入・91ゾ10から新気が導入さ
れて微粒子に着火し、ヒータ40通電が停止される。
新気・ぐイノ10には逆止弁11及び空気ボン第12が
配置されている。空気ポンプ12もコンピータ8によシ
制御され、前述したように着火温度に達した時点から背
圧センサ5.温度センサ6゜7によシ微粒子燃焼がほぼ
終了したと判断される時点まで駆動される。空気はエア
フィルタ13から取入れられ、・9イゾ14によシ空気
ボンf12に接続される。パイプ14の途中には酸素富
化装置15が配置されておシ、酸素富化装置15には(
ql 空気中の酸素を選択的に透過できる気体分離膜である酸
素富化膜16が取付けられている。酸素富化膜16は例
えばシリコン系ゴム膜を重ねたり、ポリビニルアルコー
ル等の有機高分子繊維などから作られる。酸素富化膜1
6の上流には逆止弁17を配置した通路18が接続され
、通路18は、排気ポート19へ導かれて村気脈動によ
多窒素富化空気が除去される。すなわち、通常は、空気
ポンプ12の吸入力の方が、排気脈動の吸入力を上まわ
シ、逆止弁17は閉じた状態になっているが、酸素富化
膜16の外周に窒素成分が多くなると空気ポンプ12の
吸入力が弱まシ、逆止弁17が開かれて窒素成分が除去
される。酸素富化装置15をバイパスして・母イゾ20
がパイプ14に接続され、そこには流量制御弁21が配
置される。流量制御弁21はコンピュータ8によシ制御
され、これは前述したように着火温度付近になったとき
に空気ポンf12が作動されると同時にバイパス管20
を遮断し、従って酸素富化空気によシフィルタ3に付着
した微粒子に容易に着火する。着火後には流量制御弁2
1が開かれて通常の大気が燃焼終了まで導入される。こ
の実施例の利点は微粒子への着火を容易にして電気ヒー
タ4の容量を小さくすることができる点にある。
第2図にはサーマルリアクタ22が示されている。サー
マルリアクタ22には公知のように二次空気が導入され
ておシ、この空気導入径路の構成部品には第1図と同様
の参照符号が付されているのでその作用は明らかであろ
う。但し、この場合には、排気ガス中の酸素濃度を検出
する酸素濃度センサ23及び排気ガス流量センサ24の
出力に基いて空気ポン7’12が制御されるようになっ
ている。排気ガス流量はエンジン回転数とスロットル開
度を表す信号、又はエアフローメータの信号から取出す
こともできる。このようにして、流量調整された酸素富
化空気がサーマルリアクタ22に導入されることにより
サーマルリアクタの酸化作用が大気状態のものよシ小量
の酸素富化空気で達成され、よってリアクタ内の温度低
下の問題が解決される。さらに、排気ガスの酸化反応が
よシ(4〕 促進されるのでリアクタ自体の通路容積を縮小すること
ができ且つ点火時期の遅角制御を熱効率が向上するよう
に行うことができるようになる。又、窒素富化空気の除
去機構は、第1図の場合とは異り空気ポンプ25を用い
た方法を示した。すなわち、コンピュータ8の判断によ
り適時ポンプ25’k ON 、 OFFすることによ
多窒素富化空気を除去する。
第3図は触媒コンバータ26の例を示し、類似要素には
同様の参照符号が付されているので構成。
作用は明らかであろう。そして、この例では白金等の高
価な触媒を減量し且つ装置自体を小型化できるようにな
る。
発明の詳細 な説明したように本発明によれば排気ガス浄化装置の構
成部品の小型化及び小容量化が図られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるディーゼル排気浄化装置の実施例
の略図、第2図はサーマルリアクタの実施例の略図、第
3図は触媒コンバータの実施例の略図である。 1・・・排気管、2・・・ディーゼル微粒子トラップ、
10.14・・・空気導入パイプ、15・・・酸素富化
装置、22・・・サーマルリアクタ、26・・・触媒コ
ンバータ。 特許出願人 トヨタ自動車株式会社 特許出願代理人 弁理士 青 木 朗 弁理士 西 舘 和 之 弁理士 中 山 恭 介 弁理士 山 口 昭 之 弁理士 西 山 雅 也 (7) 第2図 η 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内燃機関の排気通路途中に排気ガス処理装置が配置され
    、該排気ガス処理装置に空気を導入する通路が設けられ
    、該導入通路の途中に酸素富化装置が設けられているこ
    と全特徴とする内燃機関の排気ガス浄化装置。
JP59029582A 1984-02-21 1984-02-21 内燃機関の排気ガス浄化装置 Pending JPS60175722A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59029582A JPS60175722A (ja) 1984-02-21 1984-02-21 内燃機関の排気ガス浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59029582A JPS60175722A (ja) 1984-02-21 1984-02-21 内燃機関の排気ガス浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60175722A true JPS60175722A (ja) 1985-09-09

Family

ID=12280082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59029582A Pending JPS60175722A (ja) 1984-02-21 1984-02-21 内燃機関の排気ガス浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60175722A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6249610U (ja) * 1985-09-18 1987-03-27
EP0632188A1 (en) * 1993-06-22 1995-01-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust emission control device for diesel engine
FR2755181A1 (fr) * 1996-10-28 1998-04-30 Renault Procede et dispositif de reduction des polluants contenus dans les gaz d'echappement d'un moteur a combustion interne
FR2760654A1 (fr) * 1997-03-15 1998-09-18 Bosch Gmbh Robert Procede et dispositif pour reduire l'emission de produits polluants dans les gaz d'echappement de moteurs a combustion interne equipes de catalyseurs de traitement des gaz d'echappement

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6249610U (ja) * 1985-09-18 1987-03-27
JPH0531206Y2 (ja) * 1985-09-18 1993-08-11
EP0632188A1 (en) * 1993-06-22 1995-01-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust emission control device for diesel engine
FR2755181A1 (fr) * 1996-10-28 1998-04-30 Renault Procede et dispositif de reduction des polluants contenus dans les gaz d'echappement d'un moteur a combustion interne
WO1998019055A1 (fr) * 1996-10-28 1998-05-07 Renault Procede et dispositif de reduction des polluants contenus dans les gaz d'echappement d'un moteur a combustion interne
FR2760654A1 (fr) * 1997-03-15 1998-09-18 Bosch Gmbh Robert Procede et dispositif pour reduire l'emission de produits polluants dans les gaz d'echappement de moteurs a combustion interne equipes de catalyseurs de traitement des gaz d'echappement

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0896136B1 (en) Device for reactivating catalyst of engine
EP1710409B1 (en) Exhaust gas purifier and method of control therefor
JPH01159029A (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JP3596168B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2007162487A (ja) 排気浄化装置
JP3028110B2 (ja) エンジンの排ガス浄化装置
JP2002227688A (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JP3216382B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化方法
JPS60175722A (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
JPH0511205B2 (ja)
CN114046194A (zh) 一种新型燃油火车的尾气净化装置系统
CN1195151C (zh) 一种柴油发动机碳烟污染净化装置
JPS5979024A (ja) デイ−ゼルエンジンの排気ガス浄化装置
JPS62189309A (ja) アルコ−ル燃料車の未燃燃料浄化装置
JPH05141229A (ja) 自動車エンジンの排気ガス浄化方法
CN216381559U (zh) 一种新型燃油火车的尾气净化装置系统
JP3629953B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH0742538A (ja) 車両用排気ガス浄化装置
JPH0610122Y2 (ja) 内燃機関の吸排気処理装置
JPS62255511A (ja) タ−ボ過給エンジンのパテイキユレ−ト除去装置
JP2002188426A (ja) 排気浄化装置
JPH05288035A (ja) 内燃機関の排気処理装置
JP4094966B2 (ja) 排気浄化装置
JPS6337468Y2 (ja)
JP2002206417A (ja) エンジンの排ガス浄化装置