JPS60175075A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JPS60175075A
JPS60175075A JP59029493A JP2949384A JPS60175075A JP S60175075 A JPS60175075 A JP S60175075A JP 59029493 A JP59029493 A JP 59029493A JP 2949384 A JP2949384 A JP 2949384A JP S60175075 A JPS60175075 A JP S60175075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
student
input
keyboard
displayed
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59029493A
Other languages
English (en)
Inventor
宮崎 康子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59029493A priority Critical patent/JPS60175075A/ja
Priority to NL8500488A priority patent/NL193294C/nl
Publication of JPS60175075A publication Critical patent/JPS60175075A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B7/00Electrically-operated teaching apparatus or devices working with questions and answers
    • G09B7/02Electrically-operated teaching apparatus or devices working with questions and answers of the type wherein the student is expected to construct an answer to the question which is presented or wherein the machine gives an answer to the question presented by a student
    • G09B7/04Electrically-operated teaching apparatus or devices working with questions and answers of the type wherein the student is expected to construct an answer to the question which is presented or wherein the machine gives an answer to the question presented by a student characterised by modifying the teaching programme in response to a wrong answer, e.g. repeating the question, supplying a further explanation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B21/00Teaching, or communicating with, the blind, deaf or mute

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明はキー人力手段によるキー人力情報を彩色を変え
て出力することが可能な情報処理装置に関するものであ
る。
[従来技術] 従来、この種の情報処理装置、例えば文章をキーボード
より入力してCRT表示装置の表示面」二に表示し、そ
れを読み取って会話の訓練を行なう会話装置においては
単一色でのCRT表示装置か一般的に用いられており、
このような装置を使って聾唖の子供達の会話能力を高め
ることが行なわれていた。
しかし、実際の訓練において教師が生徒の会話文章を訂
正、削除、挿入した場合、画面上にその記録が残らない
ため時間が経過すると訂正箇所がわからなくなるという
欠点があった。
[1]的] 本発明は上述従来技術の欠点を除去することを1」的と
し、情報を入力する入力手段により出力手段へ出力する
彩色を変更可能とした情報処理装置を提供することにあ
る。
[実施例] 以下、本発明の一実施例情報処理装置を図面を参照しな
がら詳細に説明する。
第1図は未発りjに係る〜・実施個装yノである会話装
置の外観を示す図である。
教師及び生徒からの文章を図中の4.5,6゜7のいず
れか1つのキーボードから入力してカラーCRT表示装
置(以下CRTと略す)lに表示し、それをお互いに読
み取って会話し合う構成となっている。また、入力され
た文章はプリンタ2で印字される。また3は全体の制御
を行なう制御部である。(本実施例ではキーボードは4
台で説明するが、もちろん、これに限定されるものでは
ない。
第2図は第1図に示した会話装置の制御部3の詳細を示
すブロック構成図である。
図中lOはキーボード(4〜7)に対するキーインタフ
ェース部、11は中央処理部(以下CPUと略す)と、
CPUを動作させるための制御プログラムを記憶するR
OMから構成されている演算制御部である。このROM
に記憶されているプログラムによって全ての制御を行な
っている。
12はキーボード(4〜7)より入力された文章情報を
記憶する文章記憶部、13はカラー表示可能なCRTI
の表示制御を行なうCRTコントロール部、15はカラ
ー印字ri7能なプリンタ2の制御を行なうプリンタイ
ンタフェース部であり、プリンタ2への出力が必要な場
合には文章記憶部12に記憶されている文章等がプリン
タインタフェース部15に送られ、プリンタ2により印
字される。
以下に木実流側会話装置の動作を第3図のフローチャー
トを参照して説明する。
電源が投入されるとステップ17に進みCRTlの表示
画面上にb゛教師Aと緑色にて表示され、ステップ18
に進む。ステップ18では教師用のキーボード(ここで
はキーボード4を教師用とする)よりのキー人力待ちと
なる。そして教師用キーボードよりのキー人力が有ると
ステップ19に進み、教師の質問に対する生徒よりの解
答に対する訂正入力か否かを調べ、訂正入力でなければ
ステップ20に進み、生徒選択キー人力か否かを調べる
。生徒選択キー人力でなければ質問の入力であるのでス
テップ21に進み、教師用キーボードより生徒に対する
質問、例えば12+3の答はいくつですかj等を入力毎
にCRTIに緑色で表示する。そしてステップ18に戻
る。
ステップ20で生徒選択キー人力の場合には教師より質
問の人力が終了し、CRT 1−1=に質問か表示され
、生徒より解答を入力させる場合である。ステップ23
で生徒lの選択か調べ、生徒lの選択の場合にはステッ
プ24に進み、CRTIに「生徒1」と青色で表示し、
ステップ25で生徒l川のキーボードよりのキー人力を
待つ。生徒l用のキーボードよりのキー人力があるとス
テップ26に進み、生徒lよりの入力情報、つまり解答
をCRTI l−に青色で表示する。そしてステップ2
7で教師用キーボードよりの割込み入力があるか否かを
調べ、割込みがなければ再びステップ25に戻り、解答
入力完了を待つ。ステップ25で生徒l用のキーボード
よりの入力のない場合もステップ27に進む。ステップ
27で教師よりの割込みがあるとステップ18に戻る。
ステップ23で生徒lの選択でない場合にはステップ2
8に進み、生徒2の選択か否かを調べる。生徒2の選択
の場合にはステップ29に進み、CRTIJ−に白色で
1生徒2Jと表示しステップ30に進む。ステップ30
〜32では」二連のステップ25〜27と同様の処理を
行なう。但し生徒2用のキーボードよりの入力はCRT
I上に白色にて表示される。
ステップ28で生徒2の選択でない場合にはステップ3
3に進み、生徒3の選択か否か調べる。
生徒3の選択の場合にはステップ34に進み、CRTI
上に黄色でr生徒3」と表示しステップ35に進む。ス
テップ35〜37はl−述のステップ25〜27と同様
の処理を行なう。但し生徒3用のキーボードよりの入力
はCRT I J二には黄色で表示される。
ステップ33で生徒3の選択でない場合には、本実施例
装置では生徒用キーボードは3台のため、入力無効とし
てステップ18に戻る。キーボードがさらに付加され、
3台以上の場合には生徒4以下の選択が行なえることは
もちろんである。その場合、前記と同様に各生徒の表示
色を自由に選択することができる。
教師用キーボードよりの質問と、それに対する生徒の解
答入力をCRTIに表示した表示例を第4図に示す。
ここでは教師欄は緑色、生徒1欄は青色、生徒2欄は白
色、生徒341Iは黄色表示となっている。
ステップ19で教師用キーボードよりのキー人力が生徒
の解答の訂正人力の場合にはステップ38に進み、生徒
l用表示領域に対する入力、つまり生徒1の訂正か否か
調べる。そして生徒lの訂まであればステップ39に進
み、教師用キーボードよりの人力位置に表示されている
生徒I J11キーボードよりの入力表示情報を削除し
、ステップ40で教師用キーボードよりの入力情報を、
、l+j色で表示する。そしてステップ18に戻る。
ステップ38で生徒lの訂正でない場合はステップ41
に進み、生徒2の訂正のための入力か否か調べ、生徒2
の訂正であればステップ39゜40と同様にステップ4
2.43を実行し、生徒2の入力(解答)を訂正してス
テップ18に戻る。
ステップ41で生徒2の訂正でない場合にはステップ4
4に進み、生徒3の訂正か否か調べ、生徒3の訂正の場
合にはステップ39.40と同様にステップ42.43
を実行し生徒3の入力(解答)を訂正してステップ18
に戻る0例えば第4図の生徒による解答を訂正した例を
第5図に示す。ここで50は赤色表示の訂正部分である
ステップ44で生徒3の訂正でない場合には何もせずス
テップ18に戻る。これは本実施例会話装置では生徒用
キーボードが3台のためであり、4台以」−の場合には
上述と同様に生徒4以下の訂正を行なう。
以」二の説明中の生徒の解答の訂正において、解答を削
除する場合も削除するとその結果が残らないので、その
位置にアンダーライン等を入れ、削除した位置がわかる
ようにする。
以」−説明した様に木実流側によれば、カラーCRTデ
ィスプレイを使用しているのでその場に応じて自由に訂
正箇所の色を選択することが可能である。このように生
徒の誤り箇所を異なった色で訂止することが可能となり
、有効な会話練習機が提供できるようになる。
また、訂止を赤色で行なったが、訂正、削除、挿入しよ
うとしている者が使用している色で表示してもよい。木
実流側では削除した文字を訂止し、異なった色で文字を
表示したが、訂正前の文字と訂正後の文字の色が異なる
ので、交互に表示させることも可能であり、さらに会話
能力を高める会話訓練機に効果がある。
以」−の説明ではカラーCRT1についての表示出力例
について述べたがCRT画面の表示出力をカラープリン
タ2に印字出力することもできる。
ここではCRTIの表示画面のコピーとしての印字出力
、及び文章記憶部12の記憶内容の印字出力が可能であ
る。この場合には文章記憶部12の文章情報の記憶時に
同時に彩色情報を記憶しておけばよい。このように質問
内容、及び解答、及び正解を・プリンタ2にて永久可視
記録することにより生徒の学習効果が更に向上する。
以りの説明では聾唖者等の教Y(に最適な会話装置を例
に説明したが、会話装置のみならず、文章等の一部を強
調して印象づける必要のある表示・出力の場合などに有
効に利用できることはもちろんである。
[効果] 以上の説明から明らかなように本発明によれば会話型情
報処理装置等において賀間者と解答者の人力情報の表示
・出力の彩色を変えて出力したり、また解答者の誤りに
対する賀間者の訂正箇所を彩色を変えて表示・出力する
ことにより、注意をうながし正解を印象づけることが可
能である。
また、本発明によれば、解答者の入力文章を解答者の希
望する色を使って表示させることが可能であるので、解
答者の興味や向学心を高め、聾唖者の教r(等において
は非常に能率的な指導が行なえる情報処理装置が提供で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る一実施例情報処理装置の斜視図、 第2図は本実施例情報処理装置のブロック図、 第3図(A)、(B)は本実施例装置の動作フローチャ
ート、 第4図は本実施例装置の教師の質問、及びそれに対する
生徒の解答の表示例を示す図、第5図は第4図に示す生
徒の解答を教師が訂正した場合の表示例を示す図である
。 図中、l・・・カラーCRT、2・・・カラープリンタ
、3・・・制御部、4〜7・・・キーボード、10・・
・キーインタフェース部、11・・・演算制御部、12
・・・文章記憶部、13・・・CRTコントロールfm
、15・・・プリンタインタフェース部である。 第3図(B) 第4図 第5図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも2つ以上のキー人力手段と、前記入力
    手段により入力された入力情報の種別を判別する判別手
    段と、前記判別手段により前記入力情報の彩色を変えて
    出力する出力手段とを有することを特徴とする情報処理
    装置。
  2. (2)出力手段はCRTディスプレイへの表示出力であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の情報処
    理装置。
  3. (3)出力手段は印刷出力手段であることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の情報処理装置。
JP59029493A 1984-02-21 1984-02-21 情報処理装置 Pending JPS60175075A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59029493A JPS60175075A (ja) 1984-02-21 1984-02-21 情報処理装置
NL8500488A NL193294C (nl) 1984-02-21 1985-02-21 Gegevensverwerkende inrichting.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59029493A JPS60175075A (ja) 1984-02-21 1984-02-21 情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60175075A true JPS60175075A (ja) 1985-09-09

Family

ID=12277592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59029493A Pending JPS60175075A (ja) 1984-02-21 1984-02-21 情報処理装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS60175075A (ja)
NL (1) NL193294C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62192816A (ja) * 1986-02-19 1987-08-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 入力装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1425259A (en) * 1972-11-08 1976-02-18 Ise Electronics Corp Educational apparatus
US4139862A (en) * 1977-09-08 1979-02-13 Nasa Interactive color display for multispectral imagery using correlation clustering
US4270284A (en) * 1978-09-19 1981-06-02 Edmund Skellings Color language teaching method and display and process for creating the display
DE2853673A1 (de) * 1978-12-13 1980-07-03 Demolux Geraet zur wechselweisen kommunikation eines vortragenden mit einer vielzahl von hoerern
US4342029A (en) * 1979-01-31 1982-07-27 Grumman Aerospace Corporation Color graphics display terminal
US4625202A (en) * 1983-04-08 1986-11-25 Tektronix, Inc. Apparatus and method for generating multiple cursors in a raster scan display system
US4651299A (en) * 1983-04-27 1987-03-17 Canon Kabushiki Kaisha Data processing apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62192816A (ja) * 1986-02-19 1987-08-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 入力装置

Also Published As

Publication number Publication date
NL193294C (nl) 1999-05-06
NL193294B (nl) 1999-01-04
NL8500488A (nl) 1985-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8342850B2 (en) Literacy education system for students with autistic spectrum disorders (ASD)
US20070031796A1 (en) Literacy system
US20040115597A1 (en) System and method of interactive learning using adaptive notes
JP3820421B2 (ja) 学習装置
US20020051957A1 (en) Teaching apparatus and method of enabling use of keyboard by young children
US4437837A (en) Educational aid and method of using same
US4902231A (en) Learn to type via mnemonic devices, and methods of constructing and utilizing same
Sears et al. The effects of visual imagery on spelling performance and retention among elementary students
Pellone Educational software design: A literature review
JPS60175075A (ja) 情報処理装置
JPH07302036A (ja) パソコン上で行なうcai用演習問題の作成方法
US20050181336A1 (en) System and method for learning letters and numbers of a foreign language
JP3005360U (ja) 語学学習テキストブック
Rodrigues The computer-based writing program from load to print
US20100120003A1 (en) Holistic Approach to Learning to Type
Nauman School librarians and cultural pluralism
Türel Talk Now! Learning Turkish
Ward et al. Reading instruction for blind and low vision children in the regular classroom
JP2023136338A (ja) 知育教材、知育システム及び知育プログラム
JPS59214880A (ja) 情報処理装置
JPH01189677A (ja) 電子学習機
JPH0224136Y2 (ja)
Wood Designing microcomputer programs for disabled students
JPS62286086A (ja) 学習装置
Gonzalez Listening activities for small groups