JPS60174897A - アルミニウム型材の吊付具及び吊付方法 - Google Patents

アルミニウム型材の吊付具及び吊付方法

Info

Publication number
JPS60174897A
JPS60174897A JP2699884A JP2699884A JPS60174897A JP S60174897 A JPS60174897 A JP S60174897A JP 2699884 A JP2699884 A JP 2699884A JP 2699884 A JP2699884 A JP 2699884A JP S60174897 A JPS60174897 A JP S60174897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
materials
projections
profile
shape
hanging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2699884A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Isa
伊佐 勁一
Mitsuhiro Akatsuchi
赤土 三博
Noboru Watanabe
登 渡辺
Fumio Minoda
蓑田 文夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Light Metal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Light Metal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Light Metal Co Ltd filed Critical Nippon Light Metal Co Ltd
Priority to JP2699884A priority Critical patent/JPS60174897A/ja
Publication of JPS60174897A publication Critical patent/JPS60174897A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D17/00Constructional parts, or assemblies thereof, of cells for electrolytic coating
    • C25D17/06Suspending or supporting devices for articles to be coated
    • C25D17/08Supporting racks, i.e. not for suspending

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chain Conveyers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 皮盃公1 本発明はアルミニウムの型材を表面処理する工程中に当
該型材を垂直方向にキャリアビームに吊り下げておくた
めの墨付具及びキャリアビームへの型材の墨付方法に関
する。
良末弦鳶 アルミニウムの型材を陽極酸化皮膜処理等の表面処理を
施す際にはクレーンその他により上下動及び平行移動可
能とされた陽極を兼ねるキャリアビームに型材を織り下
げて電解処理槽その他の槽に運び、それぞれの槽内の液
体に型材を浸漬し、キャリアビームを介して通電するよ
うになっている。そのため、キャリアビームには型材を
吊り下げる墨付具が取り付けられている。
従来の上記吊イ・」具は型材の平面部を挟むように構成
さ乞たクランプからなるものが多く、このクランプは回
動レバーを操作することにより挟み込むようになってい
る。従って、型材としてはクランプの先端で挟み込むこ
とのできる大きさの平面部を有するものでなければなら
ない。一般的にはクランプで挟むことのできる平面を有
する型材が多いが、十分な大きさの平面部がないものも
ある。このようなものはボルト締め等地の手段により吊
付具に固定しなければならなかった。このためあらゆる
種類の型材に同じ吊付具が使用できないので吊付具を複
数種類用意し、型材により使い分けなければならず、非
能率的であった。
また、従来のクランプは挟持をより確実にするために前
記のように回動レバー等の操作により挟持させるように
している。従って、挟持させる際に型材の平面部を一定
の位置にくるようにあらかじめ配置しなければならず、
自動化させることが困難であり、人手により型材1個1
個クランプさせなければならなかった。
上記従来の吊付具を用いた型材のキャリアビームへの吊
材方法では前述のように自動化させることが困難である
ため作業能率が悪かった。
(特公昭53−4706、同54−41207、実公昭
54−36103、実開昭58−18972、同58−
19780参照) 発JLIL的 本発明は上記欠点を除去するためになされたもので、ど
のような種類の型材をも吊り下げることができ、自動化
をも図ることができる吊付具を提供することを目的とす
るものである。
他の目的は吊材作業能率の向上を図ることのできる吊材
方法を提供することである。
免帆立WW 本発明吊付具はその型材を取り付ける箇所に先端を先鋭
にした硬い金属からなる釘状の突起を設けたことを特徴
とするものである。
本発明吊伯方法は上記釘状の突起を有する吊付具を用い
、その吊付具の突起の先端に型材を置き、プレス等で単
に押すことにより吊伺具に型材を固定することを特徴と
するものである。
支嵐J 第1図は本発明吊付具の一実施例であり、キャリアビー
ムlに取り付けられている。この吊付具2はキャリアビ
ームlより若干短い長尺物であり、キャリアビームに平
行に取り付けられている。この吊付具2の表面には多数
の突起3.3・・が設けられている。本実施例では突起
3を2列に並べて設けである。各列の突起間の間隔はこ
こに取り付けられる型材4の巾に比し狭い間隔とされて
いる。この突起3は第3図に示すように少なくとも先端
が先鋭にされた細い円柱状のものてあ。
る。本実施例では直径5■長さ50II1mのものを使
用している。突起3は鋼等の硬い金属を用いればよいが
、表面処理作業時に液中で給電しなければならない場合
には、吊付具2と共に処理液に対して耐蝕性を有するチ
タン等を用いなければならない。
このように、硬い金属からなり、先端が先鋭にされた突
起3を有していると、これに吊り伺けられる型材4はア
ルミニウムで軟らかであるので、後述のように突起3の
先端に置いてプレスで押すことにより第2図図示のよう
に突起3に刺さり、固定される。
本実施例においては図示のようにキャリアビームlの吊
付具2を取り(ツけた面に回動自在とされた押え板5を
設けているが、これは振動等により突起3に突き刺され
ている型材4が万−緩んで外れるのを防止するためであ
るが、必ずしも必要なものではない。
本実施例においては上記のように突起の先端に型材4を
置いてプレスにより単に押すだけで吊(=J具2に型材
4を固定することができるので、型材の形状に無関係に
取り伺けることができる。また本実施例吊付具2は長尺
物で、突起が連続的に設けられているので型材間の間隔
は任意の寸法とすることができる。さらに、型材の突起
に向く面は特定する必要がなく、かつ、型材の間隔が正
確で2 なくともよいので、表面処理の前工程から送ら
れてくる型材4をそのまま順に先端が突起3の箇所に位
置するように並べて置き、揃ってから又は順次プレスで
押し付けることができる。従って、型材の吊付具への取
付を自動化することができる。
次に型材を吊付具2に固定する方法の実施例を第4図に
より説明する。あらかじめ墨付具2を図示しないプレス
受盤上に突起3を上にして置き、吊り付けるべき型材4
の端部を突起3の上に載せる。プレスには突起3が通過
できる孔21.21・・を有する上型20が取り付けら
れており、この上型が油圧等の駆動手段により図のA方
向に移動可能とされているので、前記型材4の上から上
型20を押すことができ、型材4を突起3.3・φに刺
し、墨付具2に固定することができる。
第4図の場合、型材4はそのままの形状で突起3に刺し
たが、第5図に示すようにあらかじめ型材4の先端4a
を潰しておいてもよい。このようにあらかじめ先端を潰
しておくと型材4の突起3に対する固定が容易となる。
型材4の先端を単に潰したものでは変形する部分が多く
なるので第6図に示すようにあらかじめ所定の箇所に切
込4bを設けた上で潰すことが望ましい。
キャリアビームlからの給電は金属からなる墨付具2及
び突起3を介して行うが、第2図のように型材4を押し
潰さない場合にキャリアビーム1による搬送中振動等で
突起3による固定が緩む心配があれば、前記のように第
2図図示の押え板5を使用するとともに、緩んだ際にス
パークが発生し損傷するおそれがあるので、突起3の部
分まで液に浸して給電することが望ましい。その場合鋼
等では腐食するので突起3を有する墨付具2はチタンで
構成させなければならない。しかしながら、型材は突起
3に打ち込まれ塑性加工された状態となり、また型材は
垂直方向に吊り下げられるので一般的には緩む心配はな
い。極肉薄の型材の場合にゆるむおそれがあるだけであ
る。
このようにして墨付具2に固定された型材を所定の処理
終了後に外す際には、プレスのときと反対側から押せば
よいのであるが、例えば第7図に示すように、墨付具2
に孔2a、2a、−・を一定の間隔で形成させておき、
その孔と同一の間隔で孔の径より小径の押し、$623
.23−−を配設した取外し具22を用いて押圧するこ
とが望ましい。
変」L例 前記実施例は長尺物の墨付具2に多数の突起3を設は多
数の型材を同時に取り付けることができるようにしたが
、小さな一つの墨付具に1個の型材を取り付けるように
したのが第8図、第9図に示す実施例である。本実施例
吊付具6は適宜の大きさの金属板7に前記同様の突起8
.8・・を適宜の個数直立させである。この11冒・J
具6は前記同様にして型材4を突起8.8φ−に刺して
固定するが、前記の墨付具2のようにキャリアビームl
に固定されていないので、キャリアビーム1に固定され
たV溝スリット板9に保持させる給電ローラlOを有し
ている。この給電ローラ10は金属板7に連接した支持
部11の先端の両側に金属からなるローラをボルト、ナ
ツト12で固定したものである。■溝スリット板9は金
属からなる板であり、そのキャリアビーム1へ取り付け
る側と反対側の端部をV字状に折り曲げ■溝13とし、
ここに前記給電ローラ10を載せるようにしである。墨
付具6の支持部11を通すためV溝13には一定間隔で
スリット14が形成されている。
使用にあたっては、前記実施例同様墨付具6に型材4を
取り付け、その墨付具6の給電ローラ10をV溝スリッ
ト板9の■溝13に載せるだけでよい。この場合、第8
図に示すように型材4はその厚さ方向に平行に並ぶので
1本のキャリアビームに数多くの型材を吊り下げること
ができ、表面処理作業能率の向上を図ることができる。
墨付具6への型材4の固定は前述同様のプレスによるこ
とはいうまでもない。
皮見豊血課 以上のように本発明墨付具及びこれを用いた吊材方法に
よれば、墨付具が先端を先鋭にした突起を有し、型材を
この突起に刺して固定するので、型材を単に墨付具に押
し付けるだけで固定することができ吊材作業が簡単にな
る。
また、突起に型材を突き刺して固定するので、型材の形
状がどのようなものでも確実に固定することができる。
さらに、墨付具として長尺物とし、突起を適宜の間隔で
設けたものは型材の取付間隔を自由にすることができ、
従ってまた、ベルトコンベア等で運んできてそのまま押
し付けることにより固定することができ、型材の墨付具
への固定を人手によらずに機械化による自動化が可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明吊材具の実施例の正面図、第2図はII
 −II断面図、第31図は突起の部分の拡大図、第4
図は型材の本実施例吊付具へ固定する状態を示す斜視図
、第5図は型材の端部の斜視図、第6図は他の実施例の
型材の端部の潰す前(a)及び潰した後(b)の斜視図
、第7図は本実施例吊付具から型材を取り外す際の斜視
図、第8図は他の実施例の墨付具の使用状態の断面図、
第9図は第8図の実施例の正面図。 l:キャリアビーム、2:吊材具、3:突起。 特許出願人 日本軽金属株式会社 代理人 弁理士 紺野正幸 第2図 第3図 第6図 (bl ”’ 4a 第7図 第9図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)キャリアビームにアルミニウムの型材を吊り下げ
    るために取り付けられる墨付具において、墨付具の型材
    取伺部に先端を先鋭にした硬い金属からなる釘状の突起
    を形成させたことを特徴とする墨付具。
  2. (2)墨付具を長尺物とし、多数の突起を適宜の間隔で
    設けたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の吊
    イリ具。
  3. (3)キャリアビームにアルミニウムの型材を吊り下げ
    る墨付方法において、キャリアビームに取り付けられる
    墨付具の型材取付部に、先端を先鋭にした硬い金具から
    なる釘状の突起を形成し、この釘状の突起に型材の先端
    部をf&置し、この型材を釘状突起にプレスすることに
    より釘状の突起を型材に打ち込んで墨付具に型材を固定
    することを特徴とするアルミニウム型材の墨付方法。
JP2699884A 1984-02-17 1984-02-17 アルミニウム型材の吊付具及び吊付方法 Pending JPS60174897A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2699884A JPS60174897A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 アルミニウム型材の吊付具及び吊付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2699884A JPS60174897A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 アルミニウム型材の吊付具及び吊付方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60174897A true JPS60174897A (ja) 1985-09-09

Family

ID=12208818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2699884A Pending JPS60174897A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 アルミニウム型材の吊付具及び吊付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60174897A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITMI20082237A1 (it) * 2008-12-17 2010-06-18 Angelo Senatore Apparecchiatura per la verniciatura in automatico di profili, in particolare per serramenti.
ITVR20100108A1 (it) * 2010-05-24 2011-11-25 Gianfranco Natali Dispositivo portapezzi da utilizzare per la placcatura galvanica di pezzi metallici

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITMI20082237A1 (it) * 2008-12-17 2010-06-18 Angelo Senatore Apparecchiatura per la verniciatura in automatico di profili, in particolare per serramenti.
ITVR20100108A1 (it) * 2010-05-24 2011-11-25 Gianfranco Natali Dispositivo portapezzi da utilizzare per la placcatura galvanica di pezzi metallici

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4661059A (en) Orthodontic bracket and apparatus for fabricating the same
US6018860A (en) Process for manufacturing drilled taper point surgical needles
AR001100A1 (es) Conjunto de herramienta cortante suplemento de ajuste inserto cortante de un solo lado y método paraacomodar una unidad cortante en un portaherramientas del conjunto de herramienta cortante
DE3737176C2 (ja)
US3702560A (en) Quick replacement mechanism for mounting dies in press
JPS60174897A (ja) アルミニウム型材の吊付具及び吊付方法
CA2391183A1 (en) Brake backing plate and method and apparatus for making same
US3913420A (en) Method and means for making file teeth
JPS60174898A (ja) 表面処理装置における形材の吊付方法及びその方法に使用する圧接治具
DE59000093D1 (de) Verfahren zur indirekten beheizung eines prozessgasstroms in einem reaktionsraum fuer eine endotherme reaktion und vorrichtung zu dessen durchfuehrung.
CH696320A5 (de) Bearbeitungsaufspannvorrichtung und Vorrichtung zum Ablösen von Beschichtungen von Triebwerkschaufeln.
US4384687A (en) Winding arbor with quick release facilities
US4615785A (en) Clip for anodizing bath and method of using the clip
US4426273A (en) Workholder and carrier for electrodeposition system
EP2073937A1 (en) Metallic basket for the chemical pre-treatment of aluminium profiles, frames, sheets or other alloys
CN219853275U (zh) 弯板装夹装置以及弯板加工设备
US20100181714A1 (en) Vice Jaw System for Clamping Machinable Work-pieces
JPS595349B2 (ja) ヒトブツシジソウチ
JPH0424959Y2 (ja)
JPS5635798A (en) Holding method for material to be treated in electrolytic surface treating apparatus
CN212152472U (zh) 一种弧面形状产品的连续电泳挂具
SU1265007A1 (ru) Устройство дл пробивки отверстий
JPH0431248Y2 (ja)
KR950010630Y1 (ko) 전자총 히팅 캐소드의 프레스 고정 리미트셔터(limit shutter) 가공 지그(jig)
JPH0129533B2 (ja)