JPS60174684A - インクジェット記録用シ−ト - Google Patents

インクジェット記録用シ−ト

Info

Publication number
JPS60174684A
JPS60174684A JP59030428A JP3042884A JPS60174684A JP S60174684 A JPS60174684 A JP S60174684A JP 59030428 A JP59030428 A JP 59030428A JP 3042884 A JP3042884 A JP 3042884A JP S60174684 A JPS60174684 A JP S60174684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
recording sheet
paper
synthetic
calcium silicate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59030428A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0460032B2 (ja
Inventor
Satoshi Morimoto
智 森本
Yoshio Hirai
好夫 平井
Yutaka Otsubo
裕 大坪
Kazuo Iriko
入交 一雄
Setsuji Edakawa
枝川 節治
Isao Matsushita
功 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Denka Kogyo Co Ltd
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Toyo Denka Kogyo Co Ltd
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Denka Kogyo Co Ltd, Oji Paper Co Ltd filed Critical Toyo Denka Kogyo Co Ltd
Priority to JP59030428A priority Critical patent/JPS60174684A/ja
Publication of JPS60174684A publication Critical patent/JPS60174684A/ja
Publication of JPH0460032B2 publication Critical patent/JPH0460032B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5218Macromolecular coatings characterised by inorganic additives, e.g. pigments, clays

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Duplication Or Marking (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はインクジェット記録用シートに関し、さらに詳
しくは水性インクを用いるインクジェット記録方式にお
いて、シート表面に付着したインクの吸収速度と吸収容
量が大キく、インクドツトの広がりおよびにじみが小さ
く、かつドツト形状が円形でエツジがシャープな像を与
えることができ、従って高解像度の保全高速度で記録可
能ならしめるインクジェット記録用シートに関するもの
である。
〔従来技術〕
インクジェット記録方式において、高品位の記録像を得
るために、基材(主として紙)面上に付着したインクが
その赤面上に広がることなく、厚さ方向に速やかに吸収
されるよう顔料と接着剤〔結着剤〕とを主体とする被覆
層(塗工層)t−基材上に設けることについては、従来
から幾多の提案がなされている。
例えば、 特開昭55−51583号公報には、非膠質シリカ($
径(1,1〜10pm)と高分子結着剤とからなる被覆
層が、 特開昭55−144172号公報には、水性インクの着
色成分を吸着する顔料を有する塗布層(顔料として、ゼ
オライト、バーミュキュライト、カオリナイト、ハロイ
サイト、ハロイサイト酸処理品、アタパルジャイト、珪
藻土、無水珪酸、珪酸アルミニウム、珪酸カルシウム、
珪酸マグネシウム、アルミナ、ジルコニウム[、イオン
交換性樹脂粉末、尿素−ホルマリン樹脂粉末等)が、 特開昭55−150395号公報には、塩基性有色染料
インクを噴射するインクジェット記録用シートとして、
酸性白土を含有(内添、含浸、塗布)したシートが、 特開昭56−99692号公報には、結着剤に60重量
係以上の充填材微粒子全添加した塗膜層(前進接触角1
10度以上、後退接触角50度未満)が、 特開昭56−145852号公報には、天然または合成
ゼオライトの粒子全結層樹脂中に分散して成る記録液受
容層が、 特開昭56−145853号公報には、微粉珪酸と水溶
性樹脂を主体にして組成された記録液受容層が、 特開l856−145854号公報には、基体の表面両
面に色素を吸着し保持する機能をMする多孔性無機顔料
(天然ゼオライト、合成ゼオライト、珪藻土、微粉珪酸
、珪酸、合成雲母)粒子全含有する記録液受容層を設け
ることが、特開昭56−145855号公報には、基体
上に色素を吸着し保持する機能を有する多孔性無機顔料
を含有する記録液受容層を設けることが、 特開昭56−145856号公報には、微粉珪酸と非水
溶剤可溶性樹脂とから成るか、おるいは微粉珪酸と他の
無機顔料粒子と非水溶剤可溶性樹脂とから成る記録液受
容層を基体上に設けることが、 特開昭57−82085号公報には、無機顔料(白色亜
鉛化合物、シリカ、炭酸カルシウムの内から少なくとも
1種)、M機顔料(プラスチックピグメント)および水
性高分子接着剤を含有する被覆層が、 特開昭57−107878号公報には、屈折率1.44
〜1.55の無機質微粉末の群から選ばれた少なくとも
1種の筆記性改良剤、合成゛シリカ(無水珪酸、含水珪
酸、珪酸カルシウム、珪酸アルミニウム)および水性高
分子接着剤を含有する被覆層が、 特開昭57−107879号公報には、無機顔料(合成
シリカ主体)および水性高分子接着剤より成る塗被液全
1回の塗工で片面2〜9f/m2を塗布乾燥し、この塗
布乾燥工程を2回以上同一面に重ねて被覆層とすること
が、 特開昭58−16884号公報には、ゼオライト金含有
する第1の被覆と二酸化珪累を含有する第2の被覆を基
体上に順次積層することが夫々記載されている。
しかしながら、こtらの提案において、その多くは、無
機顔料として珪酸系白色顔料、いわゆるホワイトカーボ
ン(JIS K6200)の使用ft直接あるいは間接
的に指示している。ホワイトカーボンには各種のグレー
ドがあり、従って、その効果も若干具ってくるが、こ扛
ヲ顔料として用いた塗工層は、一般に、白色度高く、平
坦でインク吸収性の改善された表面となるけれども、上
記特開昭57−107878および特開昭57−107
879で指摘しているように、筆記性(特に鉛華々記性
)および塗工層ひソ割れの問題を有している。筆記性の
問題は他の配合顔料全選択使用することにより改善され
るが、ひy割れの問題はインク吸収性および解像力など
の改善を目的とする限りホワイトカーボン配合比を多く
シ、かつ高塗工量にする必要があるから、改善すること
ができない。ひソ割れ防止策として、特開昭57−10
7879および特開昭58−16884で提案されてい
るような多層構造も考えられるが、この対策は実用工程
上煩雑かつコスト高にならざるを得ない等の欠点がある
〔発明の目的〕
本発明は水性インクを用いるインクジェット記録方式に
おいて、記録シート表面に付着したインクの吸収速度と
吸収容量が大きく、インクドツトの広がりおよびにじみ
が小さく、かつインクドツト形状が円形でエツジがシャ
ープな像を与えることができ、従って高解像度の画像を
高速度で記録すること全可能ならしめるインクジェット
記録用シート等、前記従来技術の欠点を解消し得るイン
クジェット記録用シートを提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
本発明はシート状支持体上に顔料と接着剤を主成分とす
る塗工層を設けてなるインクジェット記録用シートにお
いて、顔料としてJ工5K5101に規定される吸油量
が500mL7100f以上で、かつBFtT式気相吸
気相吸着法比表面積が300 m2/ を以上の白色顔
料を使用することを特徴とするインクジェット記録用シ
ートである。
本発明者等は、前に述べた従来技術の欠点を除くため、
種々検討を重ねた結果、紙、フィルム、合成紙等のシー
ト状支持体上に顔料としてJ工5K5101に規定され
る吸油量が500mt7100f以上で、かつB]li
+T式気相吸眉法による比表面積が300 m2/ 1
以上の白色顔料、特に合成珪酸カルシウムを用い、これ
と接着剤を主成分とする塗工液をシート状支持体上に塗
布、乾燥することにより、高速度かつ高解像度のインク
ジェット記録を可能ならしめるインクジェット記録用シ
ートが得られることを見出した。
即ち、インクジェット方式により記録する場合、記録シ
ート上に塗工されている顔料の吸油量及び比表面積が解
像度に影響を与えること全見出し、多数の実験を繰り返
した結果、JI8 [5101に規定される吸油量が5
00mL7100 を以上で、かつBIT式気相吸着法
による比表面積が300 m”/ 9以上の白色顔料を
用いる場合、優れた特性の記録シートが得られることを
実験的に見出した。
次に本発明で用いる素材について説明する。
シート状支持体 本発明に用いられるシート状支持体としては通常の天然
パルプ紙、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエステ
ル等のプラスチックフィルムシート・合成繊維、合成パ
ルプ、合成樹脂フィルムを接紙化(表面処理法、表面コ
ート法、顔料埋込法等)したいわゆる合成紙のいずれで
もよい。シート状支持体の厚みは10〜200μm1坪
科は10〜20097m”が好ましく、表面平滑性の良
好なものが好ましい。
白色顔料 本発明に用いられる高吸油量かつ高比表面積ヲ有する白
色顔料、特に合成珪酸カルシウムはOaO: 8102
のモル比が特定の数値範囲内になるよう製造されたもの
で、具体的には次のようにして製造することができる。
攪拌機を備えた反応筒の一方の側からは石灰乳0a(O
H)2および可溶性珪酸ゾルがそれぞれ別個の供給管か
ら反応筒内に連続的に供給され、攪拌機で攪拌されて反
応する。この可溶性珪酸は、例えば水ガラスNa25i
O1と塩酸Hatとの反応によって得ることができるが
、可溶性珪酸の代りに可溶性珪酸塩、例えば可溶性成分
80〜90チの珪藻土を使用することもできる。この反
応混合物が反応筒を流下すると第2の可溶性珪酸供給管
から連続的に供給されている可溶性珪酸ゾルと反応して
OaO: 5102のモル比が1:t75から1:2.
5になるようにする。必要ならば、第3の供給管から可
溶性珪酸ゾルをさらに供給することができる。
かくして所望のOaO: f3102のモル比、例えは
1:2の珪酸カルシウムが製造される。(特開昭58−
56916号参照)。
本発明は顔料として高吸油量かつ高比表面積の白色顔料
、特に合成珪酸カルシウムを使用することを特徴とする
が、この珪酸カルシウムに他の白色顔料を配合してもよ
い。これら白色顔料としては、一般の紙塗工に使用され
る顔料、例えばカオリンクレー、タルク、ゼオライト、
炭酸カルシウム、珪藻土、水酸化アルミニウム、ホワイ
トカーボン、有機顔料(プラスチックピグメント)等が
挙げられる。
また、これら顔料とともに使用する接着剤としてはカゼ
イン等蛋白質、澱粉および澱粉誘導体等の天然もしくは
加工接着剤ならびにポリビニルアルコール系、ポリ酢酸
ビニル系、スチレンブタジェンゴム糸、アクリル系等の
溶液もしくはエマルジョンの形態をとる合成接着剤が使
用可能である。
たyし、これら白色顔料および接着剤の配合割合は得ら
れる塗工液の作業特性(例えは濃度、pH1粘度、流動
性)および基紙に塗工後乾燥して得られる塗工層の特性
、特にインクジェット記録層としての特性により大さく
制限さ扛る。
一般的に云って、全顔料中に占める本発明の高吸油量か
つ高比表面積の合成珪酸カルシウムの割合(重量比)は
5〜100%、好ましくは10〜70係でめり、全顔料
(100部)に対する接着剤配合割合(重量比)は10
〜60部、好1しくに15〜50部であり、基紙に対す
る塗工量は2〜50 t/mzs好ましくは5〜30f
/m”である。
以下、実施例によって本発明をさらに詳細に説明する。
実施例1 顔料として米国産カオリンクレー(UW−90工ンゲル
ハード社)70部(絶乾重量、以下同じ)と合成珪酸カ
ルシウム(トヨビーロー11東洋電化工業社)50部に
分散剤および水を加えて高速分散混合機(KDミル、カ
イネテイツクデイスバージョン社)中で分散混合を行っ
た後、この混合液中へ酸化澱粉(玉子エースA1玉子コ
ーンスターチ社)20部を粉体の1\投入添加し、分散
混合機全作動させることにより昇温かつ澱粉糊化(90
℃まで昇温、−その温度で約15分保)させた後冷却し
、スチレンブタジェンラテックス(B−0692、日本
合成ゴム社)10部を添加、十分混合することにより塗
工液を得た。この塗工液を用いディクソンパイロットコ
ーター(英T、H,ディクソン社)ロッドコーチング法
によJ) 6597m”の上質紙に塗工量の異なる3種
(10,15,2Of/m2)の塗工紙を得た。この場
合の顔料の特性を表−1に、塗工液の特性t−表−2に
、また塗工紙の評価結果を辰−3にそれぞれ示す。
実施例2 実施例1に述べた操作と同様の操作により、顔料として
酸性白土系ゼオライト(ジルトンB1水沢化学工業社)
50部と合成珪酸カルシウム(トヨヒーロー1、東洋電
化工業社)50部、接着剤として酸化澱粉(玉子エース
C1王子コーンスターチ社)50部とアクリル系エマル
ジョン(モビニール730、ヘキス) e成社) 20
部を用いた塗工液を調成し、これを用いて実施例1と同
じ方法で塗工量の異なる3種の塗工紙を作成した。この
場合の塗工液の特性全表−2に、筐り塗工紙の評価結果
を表−3にそれぞれ示す。
参考例1〜4 実施例1における合成珪酸カルシウム(トヨヒーロー■
)の代りに他の白色顔料4種をそれぞれ用いて、実施例
1と全く同様の操作により夫々塗工量の異なる3種の塗
工紙を作製した。
これらを参考例1〜4とするが、その番号と使用白色顔
料の種類の関係は次のとおりでおる:参考例1・・・合
成珪酸カルシウム(トヨヒーロー■、東洋電化工業社〕 参考例2・・・合成珪酸カルシウム(フローライトR1
徳山曹達社) 参考例3・・・無水珪酸(ミズカシルP−526M水沢
化学工業社) 参考例4・・・無水珪酸(アエロジル380、日本アエ
ロジル社〕 これらの場合の各白色顔料の特性を表−1に、各塗工液
の特性を表−2に、また各塗工紙の評価結果を懺−3に
それぞれ示す。
記録特性評価法 前述の各塗工紙のインクジェット記録特性評価はインク
吸収性および記録ドツトの直径および形状について行っ
た。インク吸収性評価には市販のインクジェット装置用
水性インクをマイクロシリンジに採り、そのα5μm+
供試紙上に滴下して吸収終了までの時間(秒数)を測定
する方法と市販のインクジェット記録装置を用い、紙送
り機構を一時停止して供試紙の同一個所に何回か同一ド
ツト線を打点し、打点終了後直ちに紙送り機構を作動さ
せて2秒後に打点部分を直接ゴムローラーに接触させて
ゴムローラーの加圧により打点部分のインクににじみ(
流れ)が生じる1での打点回数(重ね打ち回数)を測定
する方法を用いた。この場合、インク吸収性は、当然な
がら、前者の評価方法では秒数の少ない方が、1fc後
者の方法では回数の多い方が良好であると云える。ドツ
トの直径および形状はインクジェット記録装置による供
試紙への1回打点ドットヲ実体顕微鏡下で測定および観
測した。直径はμmで示し、形状は良好t○、普通をΔ
、不良を×で示した。
表−1顔料特性 表−2塗工液特性 注)粘度はB型粘度計60 rpmにおける値(液温3
0℃)表−3塗工紙評価結果 〔発明の効果〕 以上の実施例および参考例から顔料として、51日[5
101に規定される吸油量が500 ml/100を以
上かつBInT式気相吸着法による比表面積が300m
2/9以上の白色顔料を用いて製造したインクジェット
記録用シートはインク吸収性、ドツトの直径および形状
のいず牡も満足できるものでめり、従来法の欠点を解消
した高解像度の画像音高速度で記録可能ならしめるイン
クジェット記録用シートの提供が可能となり、産業界に
寄与するところ大である。
特許出願人 王子製紙株式会社 同 東洋電化工業株式会社 代 理 人 中 本 宏 同 井 上 昭 同 吉 嶺 桂

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 シート状支持体上に顔料と接着剤を主成分とする
    塗工層を設けたインクジェット記録用シートにおいて、
    顔料としてJ工5K5101による吸油量が500mL
    71009以上で、がっBll!T式気相吸着法による
    比表面積が500m”/を以上の白色顔料を使用したイ
    ンクジェット記録用シート。 法による比表面積が500 m”/ を以上の珪酸カル
    シウムを使用した特許請求範囲第1項記載のインクジェ
    ット記録用シート。
JP59030428A 1984-02-22 1984-02-22 インクジェット記録用シ−ト Granted JPS60174684A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59030428A JPS60174684A (ja) 1984-02-22 1984-02-22 インクジェット記録用シ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59030428A JPS60174684A (ja) 1984-02-22 1984-02-22 インクジェット記録用シ−ト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60174684A true JPS60174684A (ja) 1985-09-07
JPH0460032B2 JPH0460032B2 (ja) 1992-09-24

Family

ID=12303675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59030428A Granted JPS60174684A (ja) 1984-02-22 1984-02-22 インクジェット記録用シ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60174684A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0197678A (ja) * 1987-07-07 1989-04-17 Asahi Glass Co Ltd 色素の担持媒体
EP0480362A2 (en) * 1990-10-11 1992-04-15 Osaka Printing Ink Mfg. Co., Ltd. Coating agent for non water-absorbent materials for printing by water based or water soluble printing ink
CN103465670A (zh) * 2012-06-06 2013-12-25 佳能株式会社 记录介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS529074A (en) * 1975-07-10 1977-01-24 Sekisui Chemical Co Ltd Material for recording
JPS57120486A (en) * 1981-01-21 1982-07-27 Jujo Paper Co Ltd Water-color ink recording paper
JPS57120487A (en) * 1981-01-20 1982-07-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ink jet recording paper
JPS5855283A (ja) * 1981-09-30 1983-04-01 Jujo Paper Co Ltd インキジエツト記録用紙

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS529074A (en) * 1975-07-10 1977-01-24 Sekisui Chemical Co Ltd Material for recording
JPS57120487A (en) * 1981-01-20 1982-07-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ink jet recording paper
JPS57120486A (en) * 1981-01-21 1982-07-27 Jujo Paper Co Ltd Water-color ink recording paper
JPS5855283A (ja) * 1981-09-30 1983-04-01 Jujo Paper Co Ltd インキジエツト記録用紙

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0197678A (ja) * 1987-07-07 1989-04-17 Asahi Glass Co Ltd 色素の担持媒体
EP0480362A2 (en) * 1990-10-11 1992-04-15 Osaka Printing Ink Mfg. Co., Ltd. Coating agent for non water-absorbent materials for printing by water based or water soluble printing ink
EP0480362A3 (en) * 1990-10-11 1992-11-25 Osaka Printing Ink Mfg. Co., Ltd. Coating agent for non water-absorbent materials for printing by water based or water soluble printing ink
CN103465670A (zh) * 2012-06-06 2013-12-25 佳能株式会社 记录介质
EP2671723A3 (en) * 2012-06-06 2014-01-22 Canon Kabushiki Kaisha Recording medium
US8883276B2 (en) 2012-06-06 2014-11-11 Canon Kabushiki Kaisha Recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0460032B2 (ja) 1992-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5660928A (en) Substrate for ink jet printing having a dual layer ink-receptive coating
JP5869593B2 (ja) インクジェット媒体
JPH02276671A (ja) 記録用シート
EP0837778A1 (en) Substrate for ink jet printing having a monolayer ink-receptive coating
JPS60204390A (ja) インクジエツト記録用紙
JPH0632046A (ja) インクジェット記録用紙
JPS62288076A (ja) インクジエツト記録用シ−ト
US4089547A (en) Manifold receptor sheets and processes therefor
US5851655A (en) Receiving paper for melt-type heat transfer recording
JPS60174684A (ja) インクジェット記録用シ−ト
JPH0662003B2 (ja) 耐水性インクジェット記録用シ−ト
JPS59230787A (ja) インクジエツト記録用紙
JP2627447B2 (ja) 耐水性インクジェット記録用シート
JPS6285980A (ja) インクジエツト記録用シ−ト
JP2944144B2 (ja) インクジェット記録用紙
JPS60192690A (ja) 熱記録紙
JPH06143800A (ja) インクジェット記録用シート
JP2871290B2 (ja) 熱転写記録用受像紙
JPH01255580A (ja) インクジエツト記録用塗工シート
JPH0216078A (ja) インクジェット記録方法
JP3653967B2 (ja) インクジェット記録用シート
JPH111069A (ja) 熱溶融転写被記録材
JPH0460034B2 (ja)
JP2006088636A (ja) インクジェット記録媒体
US4142738A (en) Base sheets for printing with reactive dyes

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees