JPS6017374Y2 - 電気自動車フロアの可動式支持装置 - Google Patents

電気自動車フロアの可動式支持装置

Info

Publication number
JPS6017374Y2
JPS6017374Y2 JP14417179U JP14417179U JPS6017374Y2 JP S6017374 Y2 JPS6017374 Y2 JP S6017374Y2 JP 14417179 U JP14417179 U JP 14417179U JP 14417179 U JP14417179 U JP 14417179U JP S6017374 Y2 JPS6017374 Y2 JP S6017374Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
floor
loading
unloading
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14417179U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5659482U (ja
Inventor
峰生 金島
幸臣 冨田
Original Assignee
マツダ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マツダ株式会社 filed Critical マツダ株式会社
Priority to JP14417179U priority Critical patent/JPS6017374Y2/ja
Publication of JPS5659482U publication Critical patent/JPS5659482U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6017374Y2 publication Critical patent/JPS6017374Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は電気自動車におけるフロアの可動式支持装置
に関するものである。
電気自動車において、バッテリを自動車の側方から積み
降ろす際、重いバッテリを一側方に寄せるため、車体が
一側方に傾斜し、バッテリの積み降ろしを確実・安全に
行なう点より問題があった。
従来、実開昭51−11281涛公報でバッテリケース
積載時の車高低下を防止するバッテリー交換装置が提供
されているが、構造が極めて複雑でコスト高となる欠点
を有し、また、実開昭50−5263涛公報でバッテリ
ボックスの固定装置が提供されているが、該装置は単に
積載時にバッテリボックスを固定するだけの装置であり
、上記積み降ろし時の問題を解決するものではなかった
この考案は、上記したバッテリの積み降ろし時に生じる
車体の傾斜を防止し、バッテリ積み降ろし作業が容易か
つ安全に行なえるようにしたものである。
詳しくは、電気自動車のキャビンフ、ロア下部でメイン
フレーム及びクロスフレーム上にバッテリを積載し、該
バッテリを車体側方から積み降ろしするようにしたもの
において、バッテリの積み降ろし部近傍の車体側部に支
柱部材が配置されており、該支柱部材は、バッテリの積
み降ろし部上方のフロアとバッテリの積み降ろし部下力
の車体との間を連結する第一位置と、バッテリの積み降
ろし部下力の車体と地面との間に配置される第二位置と
に配置転換自在に取り付けられた構造とし、バッテリを
積み降ろす時には、フロアとの連結を外し、下向きに回
動し、その先端に取り付けた調節部材を伸縮させて調節
部材の先端面を地面に当接させ、バッテリの積み降ろし
の邪魔にならないようにすると共に、該支柱を車体支持
脚として利用し、バッテリの積み降ろし時に車体が傾斜
するのを防止するようにした電気自動車フロアの可動式
支持装置を提供するものである。
以下、この考案を図面に示す実施例により詳細に説明す
る。
第1図及び第2図に示す電気自動車において、バッテリ
1は後部座席2の下部に積載するようにしており、フロ
ア3の下面とクロスフレーム4の間で、かつ左右のメイ
ンフレーム5,5間にわたってバッテリ1を積載し、該
バッテリ1を左右側方より積み降ろしするようにしてい
る。
上記バッテリ積載部位の左右両側には、クロスフレーム
4の左右両端とフロア3とを連結するフロア支持用の支
柱6,6を配置するようにしている。
該支柱6,6は一端をクロスフレーム4に回動自在に取
り付け、通常は、第1図中に実線で示す如く上向きとし
、他端をフロア3の取付穴7の下部に突設したレインフ
ォースメント8にボルト9で固定している。
該支柱6,6はバッテリ1を積み降ろしする時、フロア
3との固定を解き、クロスフレーム4への固定点を支点
Aとして下向きに回転し、第1図中に鎖線で示す如く、
下端を地面GLに当接し、支柱6,6を車高調整可能な
支持脚として利用すると共に、バッテリ1の側方からの
積み降ろしの邪魔にならないようにしている。
上記支柱6は第3図に示す如く、クロスフレーム4に一
端を回動自在に取り付けた支柱本体10と、該支柱本体
10の他端に軸方向に伸縮自在に連結した調節部材11
とからなる。
支柱本体10はクロスフレーム4に回動自在に外嵌した
円筒状取付部12と、該取付部12の半周面に一端を溶
接した円筒部13と、該円筒部13の他端に溶接した内
周にネジ14aを刻設した調節部材連結筒部14とから
なる。
上記調節部材11は、ボルト貫通孔15aを有する六角
ナツト状の先端部材15と、該先端部材15の一端に溶
接した外周にネジ16aを刻設した支柱本体螺嵌筒16
と、該支柱本体螺嵌筒16の内部で先端部材15の一端
に溶接されボルト貫通孔15aと連通したネジ孔17a
を有するウェルドナツト17とからなり、該調節部材1
1の支柱本体螺嵌筒16を支柱本体10の調節部材連結
筒部14に伸縮自在に連結し、支柱本体10と先端部材
15との距離Hを自在に調節できるようにしている。
上記支柱6と連結するフロア3側は、第3図に示す如く
、取付孔7の下部に突設したレインフォースメント8に
ボルト貫通孔8aを穿設し、該レインフォースメント8
をフロア3の下面に固着する。
レインフォースメント8はマウントラバーからなるスペ
ーサー19を介して、上記支柱6の先端部材15に、上
記ボルト貫通孔8aよりボルト9を挿入し、ウェルドナ
ツト17のネジ孔17a螺嵌し、支柱6をフロア3と連
結するようにしている。
上記構造よりなるフロアの可動式支持装置においては、
通常のバッテリ1をフロア3の下部に積載している時、
クロスフレーム4とレインフォースメント8の間の距離
よりスペーサー19の厚みを引いた距離Rと等しくなる
ように支柱8の調節部材11を調節し、調節距離Hを所
要長さに設定し、スペーサー19を介して、フロア3の
レインフォースメント8と支柱6とをボルト9により連
結固定している。
即ち、支柱6をバッテリ積み降ろし部上力のフロアとバ
ッテリの積み降ろし部下力の車体との間を連結する第一
の位置に位置させている。
よって、フロア3は支柱6,6により支持される。
一方、バッテリ1を積み降ろす時、取付穴7からボルト
9を回転して、これを調節部材11から取り外し、つい
で、調節部材11の先端部材15を回し、支持本体10
内へ収縮させ、スペーサー19を取り外した後支柱6を
支点Aを中心として下向きに回動する。
その後、クロスフレーム4より地面GLまでの距離R±
αに等しくなるように調節部材11を回し、距離Hを調
節する。
つまり、第4図に示す如く、先端部材15を地面GLに
当接させる。
支柱6をバッテリ積み降ろし部下力の車体と地面との間
に配置する第二位置に位置させている。
よって、支柱6はクロスフレーム4を介して車体を支え
る支持脚として作用し、バッテリ1を自動車の側方から
積み降ろしする時に、重いバッテリを一側方に寄せるた
め、車体が一側方に傾斜しようとするが、上記支持脚に
より傾斜が防止され、バッテリの積み降ろしが確実、安
全に行なうことができる。
この考案は上記の実施例に限定されず、例えば、支柱の
調節部材を第5図に示す如く一体成形してもよい。
即ち、調節部材11′を断面T字状に形威し、その上端
よりボルト9が螺嵌するネジ孔11′aを穿設すると共
に、軸部外周にネジ11’bを刻設し、支柱本体10に
伸縮自在に螺合するようにしてもよい。
以上の説明より明らかなように、この考案によれば、フ
ロア支持用の支柱の一端を回動自在に車体に枢着し、他
端をフロアに着脱自在に取り付けるようにしたため、通
常はフロアの支持としての機能を果すことができると共
に、バッテリ積み降ろし時には下向に回動して地面に接
地させ、支持脚として使用でき、バッテリの積み降ろし
作業が容易にできる。
また、支柱に調節部材を伸縮自在に設けているため、フ
ロア支持のクリアランス及び、支柱と地面の距離の調節
が容易にできる等の種々の利点を有するものである。
【図面の簡単な説明】 図面はこの考案の実施例を示すもので、第1図はこの考
案に係る電気自動車の側面図、第2図は第1図の平面図
、第3図はフロア支持装置の側断面図、第4図は支柱を
支持脚として利用する場合の断面図、第5図はこの考案
の変形例を示す断面図である。 1・・・・・・バッテリ、3・・・・・・フロア、4・
・・・・・クロスフレーム、5・・・・・・メインフレ
ーム、6・・・・・・支柱、8・・・・・・フロアのレ
インフォースメント、9・曲・ボルト、10支柱本体、
11,11’・・・・・・調節部材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 バッテリを車体側方から積み降ろしするようにした電気
    自動車において、 バッテリの積み降ろし部近傍の車体側部に支柱部材が配
    置されており、 該支柱部材は、バッテリの積み降ろし部上方のフロアと
    バッテリの積み降ろし部下力の車体との間を連結する第
    一位置と、 バッテリの積み降ろし部下力の車体と地面との間に配置
    される第二位置とに配置転換自在に取り付けられている
    ことを特徴とする電気自動車フロアの可動式支持装置。
JP14417179U 1979-10-15 1979-10-15 電気自動車フロアの可動式支持装置 Expired JPS6017374Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14417179U JPS6017374Y2 (ja) 1979-10-15 1979-10-15 電気自動車フロアの可動式支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14417179U JPS6017374Y2 (ja) 1979-10-15 1979-10-15 電気自動車フロアの可動式支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5659482U JPS5659482U (ja) 1981-05-21
JPS6017374Y2 true JPS6017374Y2 (ja) 1985-05-28

Family

ID=29375372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14417179U Expired JPS6017374Y2 (ja) 1979-10-15 1979-10-15 電気自動車フロアの可動式支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6017374Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2763437B2 (ja) * 1992-01-24 1998-06-11 本田技研工業株式会社 電気自動車のフロア構造
JP6957101B2 (ja) * 2017-10-18 2021-11-02 ダイハツ工業株式会社 電気自動車

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5659482U (ja) 1981-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4278191A (en) Spare tire carrier
US5348330A (en) Integrated stabilizer jack apparatus
US4640495A (en) Device for moving an automobile with disabled wheels
US3638910A (en) Car wheel support
JPS6017374Y2 (ja) 電気自動車フロアの可動式支持装置
US6095474A (en) Stabilizing apparatus for recreational vehicles and the like
US3674252A (en) Vehicle lifting device
US4098535A (en) Load carrier having supporting legs
US5803520A (en) Fixture for hoisting and removal of truck beds
US2852266A (en) Retractible boat carrier or trailer
JPH03216495A (ja) 旋回抵抗付与装置を有するトラッククレーン
US3567182A (en) Lift bracket assembly for campers
JPS6239955Y2 (ja)
JPH0235747Y2 (ja)
US4128275A (en) Tipping vehicle
JPH0241043Y2 (ja)
JPH0522851Y2 (ja)
US2981427A (en) Spare tire carriers
CA1073501A (en) Tipping vehicle
JP2955800B2 (ja) 無人搬送車のアウトリガ装置
JPH0518376Y2 (ja)
JP3569518B2 (ja) 船舶内におけるトレーラの転倒防止装置
JPH036028B2 (ja)
US3375905A (en) Lift frame adapter
JP2601281Y2 (ja) トラック、トレーラの荷役作業台