JPS60173100A - 洗浄剤の製造方法 - Google Patents

洗浄剤の製造方法

Info

Publication number
JPS60173100A
JPS60173100A JP59030048A JP3004884A JPS60173100A JP S60173100 A JPS60173100 A JP S60173100A JP 59030048 A JP59030048 A JP 59030048A JP 3004884 A JP3004884 A JP 3004884A JP S60173100 A JPS60173100 A JP S60173100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning agent
blade
producing
cross
nonionic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59030048A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6316439B2 (ja
Inventor
橋村 隆栄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP59030048A priority Critical patent/JPS60173100A/ja
Priority to EP85301101A priority patent/EP0158419B1/en
Priority to DE8585301101T priority patent/DE3564285D1/de
Priority to KR1019850001044A priority patent/KR910005007B1/ko
Publication of JPS60173100A publication Critical patent/JPS60173100A/ja
Publication of JPS6316439B2 publication Critical patent/JPS6316439B2/ja
Priority to SG46/90A priority patent/SG4690G/en
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/02Inorganic compounds ; Elemental compounds
    • C11D3/04Water-soluble compounds
    • C11D3/10Carbonates ; Bicarbonates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/80Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/83Mixing plants specially adapted for mixing in combination with disintegrating operations
    • B01F33/833Devices with several tools rotating about different axis in the same receptacle

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は洗浄剤の製造方法に関するものであって、その
目的とするところは次のとおりである。
a)現行の粉末洗剤製造における原料配合、乾燥等に必
要とされる美大な設備投資を節減すること、 b)現行製造工程において避けられない公害、すなわち
、 (イ) 噴霧工程において飛散する洗剤原物の空中飛散 (口j 乾燥工程において発生する燃料煤煙の飛散を防
止すること、 C)乾燥に要する美大な燃料(生産量の約10%に達す
る)の浪費を防ぐこと、 d)製造時間を著しく短縮させること、e)分子構造上
、乾燥に難点のある天然油脂系粉末洗剤の実用性を高め
ること。
本発明者はかかる目的を達成するため鋭意研究を重ねた
結果、従来とは比較(二ならぬ少ないエネルギーで洗剤
の高速製造に成功し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明の方法は、垂直軸のまわりを回転する
水平かくはんブレードを底部に、水平軸のまわりを回転
するクロスホイルを側壁に設け、上部が曲率5〜30°
の円錐面となった円筒形反応槽内に、ソーダ灰を主体と
し、これと非イオン系界面活性剤または非イオン糸が全
体の40%以上を占める非イオン系、陰イオン系の混合
からなる界面活性剤との混合物を仕込み、これを異なる
回転速度のブレードとクロスホイルにて強力にかくはん
しながら反応させることを特徴とする洗浄剤の製造方法
である。
以下これについてさらに詳しく説明すると、本発明の洗
浄剤を構成する成分は、ビルダーとしてのソーダ灰と、
活性成分としての非イオン系界面活性剤または非イオン
系と陰イオン系の界面活性剤であって、ソーダ灰は洗剤
全体の50%以上、多くの場合70〜85%にも達し、
これによって従来以上の洗浄効果を発揮できるのであっ
て、かかる組成が従来の合成洗剤と比較して如何に特異
であるかは表−1、表−2から明白である。
表−1従来の合成洗剤 (荻野圭三著「合成洗剤の知識」) 成分 含有率 0活性成分 15〜30% 燐酸塩 10〜35〃 芒 硝 30〜50/l 珪酸ソーダ 0〜15/1 0炭酸ソーダ 0〜20% 0M00.5〜2,0〃 螢光染料 0.1〜0.4〃 水 分 1〜】5I/ 表−2本発明の洗浄剤の一例 成 分 含有率 0ソーダ灰 79.0# 珪酸ソーダ 5.0〃 OM O□、1 tt 水 分 残 量 本発明においてとルダーとして用いるソーダ灰は、水溶
液の洗浄能がアルキルベンゼンスルホン酸塩、リニヤア
ルキルベンゼンスルホン酸塩、ヤシアルコール硫酸塩等
の塩類のそれと電気的作用面で似ている。
これに対し界面活性剤は非イオン糸が浸透性、溶解性等
において陰イオン糸よりも優れているため、本発明では
非イオン系界面活性剤を使用するか、陰イオン系界面活
性剤の一部をソーダ灰で代替して、界面活性剤の使用量
を節減し、同時にソーダ灰と非イオン系活性剤との洗浄
能の相乗効果を得ようとするものである。ソーダ灰は活
性成分中に含まれる水分と作用して加水分解し、その際
の発熱(80℃前後になる)により、反応物の乾燥を促
進させると共に、油性汚れの酸化によるpHの低下を防
ぐ効果がある。したがって本発明では従来こめために用
いられていた燐酸塩を省略することができる。
上記成分以外に増粘剤、酵素剤、金属封鎖剤等公知の添
加剤を目的、用途に応じて適宜添加することができる。
つぎに本発明の方法を実施する装置を図について説明す
ると、これは、第1図に示すように上方約し3の部分が
曲率5〜30’の円錐面をなす円筒形反応槽1であって
、その内部は第2図に示すように、底部中央の垂直軸2
と、その軸まわ1りを回転する水平かくはんブレード6
があり、側壁には水平軸4と、これに垂直に固定され、
その軸まわりを回転する複数個のクロスホイル(テヨッ
パーン5がある。
ブレード6は仰角5〜45の面をもつ複数個の平刃であ
り、その周速は0.8〜6.0m程度である。
これより高速とするのが好都合である。
この反応槽1内にソーダ灰を主体とする洗浄剤の原料粗
粒を投入し、ブレードとクロスホイルを回転させると、
原料粒子は底部のブレードの回転により原料粗粒が遠心
力により外方に、またブレードの仰角度により上方に飛
散しつつラセン状に上昇する。このとき槽の周縁が内部
にわん曲しているため、上部表面の死点が解消され、第
3図の矢印で示すようなサイクル運動が行われ、粒子の
形状が均等となる。
かくしてブレードの回転によって粗粒は解砕されると同
時に、ブレードが仰角面であるため、粗粒自身蝋心力と
回転分力とによって放射状に、かつ上方に、一種のラセ
ン運動を起す。この場合、水平軸に取り付けられている
クロスホイル(チョッパー)が、粉粒の飛散線を多様化
し、混合を完べきにすると共に、ビルダーの団塊や、二
次凝集(ブロッキング)を解砕し、併せてその鈍角の接
触面により粒子を整粒し丸味を与え、高密度な乾燥状態
の洗浄剤が得られる。
本発明の方法によれば、ソーダ灰の加水分解熱、粒子相
互の摩擦熱によって反応槽内で乾燥が行われるため、従
来、合成洗剤の製造に不可避とされていた燃料消費がゼ
ロとなり、主体となるソーダ灰と界面活性剤における非
イオン系の多用との相乗効果によって洗浄能を向上させ
ることができ、特に従来乾燥が困難なため採算上問題と
なっていた天然植物油原料から粉末洗剤を製造すること
が容易となったので、本発明は産業上きわめて価値の高
いものである。
実施例 下記組成の原料を調製し、第2図に示すタイプの反応槽
に仕込み洗剤を製造した。
天然ヤシアルコール硫酸塩 3.6% 天然ヤシアルコール脂肪酸アミド 3.4〃金属封鎖剤
 0.2〃 OMOO,1// ソーダ灰 82.0# メタけい酸ソーダ 5.υ〃 水分 残 反応槽:容量25j、ブレード1個、仰角30、回転数
150回/分 クロスホイル3個 回転数1500回/分 仕込板製品取出しまでの所要時間 6分裂品の粒夏分布
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法を実施する装置の外形を示す概略
斜視図、第2図は本発明の方法を実施する装置の縦断面
説明図、第3図は第2図装置内の粒子の流れの説明図で
ある。 1・・・反応槽、 2・・・垂直軸、6・・・ブレード
、4・・・水平軸、 5・・・クロスホイル。 特許出願人 橋 村 隆 栄 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 垂直軸のまわりを回転する水平かくはんブレード
    を底部に、水平軸のまわりを回転するクロスホイルを側
    壁に設け、上部が曲率5〜30°の円錐面となった円筒
    形反応槽内に、ソーダ灰を主体とし、これと非イオン系
    界面活性剤または非イオン系が全体の40%以上を占め
    る非イオン系、陰イオン系の混合からなる界面活性剤と
    の混合物を仕込み、異なる回転速度のブレードとクロス
    ホイルにて強力にかくはんしながら反応させることを特
    徴とする洗浄剤の製造方法。 2、ブレードが5°〜45°の仰角面をもつことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の洗浄剤の製造方法。 3、 クロスホイルが垂直面をもつことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の洗浄剤の製造方法。 4、ブレードの周速0.6〜6、Qm、クロスホイルの
    周速6〜12mであることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の洗浄剤の製造方法。
JP59030048A 1984-02-20 1984-02-20 洗浄剤の製造方法 Granted JPS60173100A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59030048A JPS60173100A (ja) 1984-02-20 1984-02-20 洗浄剤の製造方法
EP85301101A EP0158419B1 (en) 1984-02-20 1985-02-19 Process for producing a detergent
DE8585301101T DE3564285D1 (en) 1984-02-20 1985-02-19 Process for producing a detergent
KR1019850001044A KR910005007B1 (ko) 1984-02-20 1985-02-19 세정제의 제조방법
SG46/90A SG4690G (en) 1984-02-20 1990-01-19 Process for producing a detergent

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59030048A JPS60173100A (ja) 1984-02-20 1984-02-20 洗浄剤の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60173100A true JPS60173100A (ja) 1985-09-06
JPS6316439B2 JPS6316439B2 (ja) 1988-04-08

Family

ID=12292935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59030048A Granted JPS60173100A (ja) 1984-02-20 1984-02-20 洗浄剤の製造方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0158419B1 (ja)
JP (1) JPS60173100A (ja)
KR (1) KR910005007B1 (ja)
DE (1) DE3564285D1 (ja)
SG (1) SG4690G (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9526097D0 (en) * 1995-12-20 1996-02-21 Unilever Plc Process

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5582200A (en) * 1978-12-18 1980-06-20 Kao Corp Method of compounding sysnthetic detergent
JPS56159300A (en) * 1980-05-14 1981-12-08 Riyuuei Hashimura Manufacture of granular detergent

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1245577B (de) * 1960-04-04 1967-07-27 Fritz Loedige Mischeinrichtung fuer pulverige, feinkoernige oder faserige Kunststoffe
DE1457292A1 (de) * 1963-02-27 1969-02-20 Dierks & Soehne Mischer
US4028262A (en) * 1972-10-16 1977-06-07 Colgate-Palmolive Company Citrate-carbonate built detergent
US3971726A (en) * 1972-10-19 1976-07-27 Colgate-Palmolive Company Process for lowering the bulk density of alkali making built synthetic detergent compositions

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5582200A (en) * 1978-12-18 1980-06-20 Kao Corp Method of compounding sysnthetic detergent
JPS56159300A (en) * 1980-05-14 1981-12-08 Riyuuei Hashimura Manufacture of granular detergent

Also Published As

Publication number Publication date
DE3564285D1 (en) 1988-09-15
KR910005007B1 (ko) 1991-07-20
EP0158419A1 (en) 1985-10-16
SG4690G (en) 1990-07-13
KR850007082A (ko) 1985-10-30
JPS6316439B2 (ja) 1988-04-08
EP0158419B1 (en) 1988-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2644038B2 (ja) 洗剤組成物およびその製造方法
JPH02173099A (ja) 嵩密度の高い粒状洗剤組成物の製法
CN101240460B (zh) 一种再生纤维素纤维共混用超细珍珠浆料的生产方法
JPH0214297A (ja) 高嵩密度粒状の洗剤組成物の製造方法
JPS59100200A (ja) 自動流動性洗剤組成物
JPH11504673A (ja) ある分散指数の範囲内に集塊を制御することによる高密度洗剤組成物を製造するための方法
US5018671A (en) Process for the continuous granulation of high density detergent granules
CN1075332A (zh) 磺酸中和制造颗粒洗涤剂的方法
CN1239993A (zh) 用非塔工艺制造洗涤剂组合物的方法
DE3531755A1 (de) Verfahren zum stabilisieren von schmutzloesungsfoerdernden polymeren
DE3423824A1 (de) Verzoegertes haerten eines seifenmischerbreis, der sich zur herstellung von basiskuegelchen fuer waschmittel eignet
EP0060728B1 (en) Process for manufacturing detergent speckles
JPS60173100A (ja) 洗浄剤の製造方法
JP3894953B2 (ja) 粒子径250ミクロン未満のクレー凝集重合体を含んでなる洗剤組成物
DE3617756C2 (de) Verfahren zum Herstellen einer granularen Detergentien-Zusammensetzung mit hoher Schüttdichte
JP4083988B2 (ja) 界面活性剤担持用顆粒群及びその製法
DE3803966A1 (de) Verfahren zur erhoehung der dichte spruehgetrockneter waschmittel
US4824600A (en) Preparation of a suspension in preparation of powder making
CN1048419C (zh) 颗粒状硼酸盐组合物的制备方法
JPS6286099A (ja) 顆粒状複合石けんの製造法
JPH0762160B2 (ja) 粘土を含有する高嵩密度の洗剤粉末の製造方法
CN1786084A (zh) 一种制备氢氧化物氯化石蜡协同阻燃剂的表面改性方法
JPH03265699A (ja) 高嵩密度粒状洗剤組成物
WO1993021297A1 (de) Verfahren zur herstellung perborathaltiger reinigergranulate
EP0436240A1 (en) Process for preparing a high bulk density detergent composition having improved dispensing properties