JPS60173017A - 芳香族ポリエステルポリカ−ボネ−ト樹脂 - Google Patents

芳香族ポリエステルポリカ−ボネ−ト樹脂

Info

Publication number
JPS60173017A
JPS60173017A JP3009884A JP3009884A JPS60173017A JP S60173017 A JPS60173017 A JP S60173017A JP 3009884 A JP3009884 A JP 3009884A JP 3009884 A JP3009884 A JP 3009884A JP S60173017 A JPS60173017 A JP S60173017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bisphenol
formula
resin
aromatic polyester
acid chloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3009884A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhisa Kamiyama
神山 勝久
Katsuhiko Nakamachi
中町 勝彦
Ryuji Yamazaki
龍二 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP3009884A priority Critical patent/JPS60173017A/ja
Publication of JPS60173017A publication Critical patent/JPS60173017A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は芳香族ポリエステルポリカーボネート樹脂に関
するものである。詳しくは耐熱性がすぐれ、曲げ強度、
曲げ弾性率などの機械的性質が改善された芳香族ポリニ
ステリポリカーボネート樹脂に関するものである。
コ、コービス(グーヒドロキシフェニル)プロパン(ビ
スフェノールA)、芳香族ジカルボン酸クロリドおよび
ホスゲンを原料として製造された芳香族ポリエステルポ
リカーボネート樹脂は、例えば特開昭、!j;!;−,
1!fクコ7、特開昭5j −Q3/39によって知ら
れている。これら芳香族ポリエステルポリカーボネート
樹脂は、機械的性質、透明性、耐薬品性などの諸性質が
すぐれた有用な樹脂である。
これら芳香族ポリエステルポリカーボネート樹脂におい
て、その耐熱性をより高くすることができるならば、エ
ンジニアリングプラスチックとしての価値を更に大きく
することができる。
この耐熱性を向上させる手段としては該樹脂の分子量を
大きくするとか原料中のホスゲンに対する芳香族ジカル
ボン酸クロリドの電比を大きくするなどの方法がめるが
、かくするときは樹脂の溶融流動性が悪くなり、樹脂の
成形加工が困難となるので、大巾な耐熱性の向上は期待
できない。
本発明者らは、耐熱性のすぐれた芳香族ポリエステルポ
リカーボネート樹脂を得るべく鋭意研究を重ねた結果、
ビスフェノールAの代9にビスフェノールAとビス(l
I−ヒドロキシフェニル)スルホン(ビスフェノールS
)との特定割合の混合物を用い、これと芳香族ジカルボ
ン酸クロリドおよびホスゲンを原料として製造した芳香
族ポリエステルポリカーボネート樹脂が、前記したビス
フェノールA1芳香族ジカルボン酸クロリドおよびホス
ゲンを原料として製造した芳香族ポリエステルポリカー
ボネート樹脂と、はぼ同等の溶融流動性を有するにもか
かわらず格段にすぐれた耐熱性を有し、しかも曲げ強度
および曲げ弾性率も改善されていることを見出し本発明
を完成した。
すなわち本発明は、工業的価値の大きい樹脂を提供する
ことを目的とするものであり、その要旨とするところは
、 式 で表わされる構造単位、 で表わされる構造単位、 式 で表わされる構造単位、および 式 。
で表わされる構造単位からなり、上記構造単位の比が、 (1) + [111) : (II) + (J) 
= y : /〜コニ3(1) + (II) : (
川)+ [■:]=?:/ 〜コ : 3であり、塩化
メチレン溶液として測定した還元粘度(ηsp/c )
が0.3〜/、Odl/gである芳香族ポリエステルポ
リカーボネート樹脂である。
・以下、本発明の詳細な説明する。
本発明の芳香族ポリエステルポリカーボネート樹脂は、 式 で表わされるコ、コービス(q−ヒドロキシフェニル)
フロパン(ビスフェノールA)、式 %式%( −c’表ワサレるビス(ダーヒドロキシフェニル)スル
ホン(ビスフェノールS)、 で表わされるテレフタル酸クロリド、またほこで表わさ
れるイソフクル酸クロリドとの混合物、およびホスゲン
を原料とし、界面重合法または溶液重合法などによって
製造することができる。
具体的には、ビスフェノールAとビスフェノールSとの
混合物のアルカリ性水溶液、上記酸クロリドの有機溶媒
溶液およびホスゲンを混合反応させてポリエステルポリ
カーボネートオリゴマーとし、これをアルカリまたはア
ルカリとビスフェノールA オ、1: ヒ/ ”t: 
Pc ハビスフェノールSを用いて重合させる界面重合
法、有機靜媒中、酸結合剤としてピリジンを用い、ビス
フェノールA1 ビスフェノールS1上記酸クロリドお
よびホスゲンを反応さぜる溶液重合法などがあげられる
また、ビスフェノールA1酸クロリドおよびホスゲンを
原料とするオリゴマーと、ビスフェノールS1酸クロリ
ドおよびホスゲンを原料とするオリゴマーを別々に製造
し、この両オリゴマーを混合して重合させる方法なども
採用することができる。
ここで使用する有機溶媒としては、塩化メチレン、クロ
ロホルム、ジクロルエタン、トリクロルエタン、テトラ
クロルエタン、/、J−ジクロルエチレン、ジクロルベ
ンゼンのj’J’zm素化炭化水素などがあげられる。
また、これらとジオキサン、テトラヒドロフラン、アセ
トフェノン、トルエン、キシレン、シクロヘキサン、ア
セトン、n−ヘプタンなどの有機溶媒との混合物も使用
可能であるが、工業的には塩化メチレンが好ましい。
また、アルカリとしては水酸化ナトリウム、水酸化カリ
ウム、水酸化リチウムなどがあげられるが、工業的には
水酸化ナトリウムを用いるのがよい。
本発明の芳香族ポリエステルポリカーボネート樹脂は、
前記した構造単位の比(1〕+ (III) :〔旧+
CIV〕がlI:/〜、2=3、好ましくは7:3〜/
:/ である。この比は樹脂中のカーボネート結合:酸
クロリド残基の比に相当するものであり、〔旧+(IV
Iの構造単位があまりに少ないと耐熱性がすぐれた樹脂
が得られなくなる。逆にあまシに多いと溶融流動性が悪
くなる。
また、本発明の芳香族ポリエステルポリカーボネート樹
脂は、前記した構造単位の比〔I〕+〔旧: [IJI
) + (IV)が9:/〜2:3、好ましくはり:/
〜l二/である。この比は樹脂中のビスフェノールA残
基:ビスフェノールS残基の比に相当するものであり 
、[:lID + (IVIの構造単位があまりに少な
いと耐熱性がすぐれた樹脂が得られなくなる。逆にあま
シに多いと溶融流動性が悪くなる。
上記栴造単位比の樹脂を製造するには、ビスフェノール
AとビスフェノールSとをり:l〜コニ3、好ましくは
グ:/〜/:/のモル比で用い、酸クロリドとホスゲン
とを’7:/〜コニ3、好ましくは7:3〜/二/で用
い、がっ、ビスフェノールAとビスフェノールsとの合
計t K対して、酸クロリドとホスゲンとの合計量が/
〜i、s倍モル、好i L < it、 i、 o s
〜八へ倍モル用いて1合を行なえばよい。
酸クロリドとして、テレフタル酸クロリドとインフタル
酸クロリドとの混合物を使用する場合は、該混合物中の
インフタル酸クロリドの址がgθモルチ以下、好ましく
は70モルチ以下とするのがよい。イソフタル酸クロリ
ドの桁があまシに多いと耐熱性がすぐれた樹脂が得難く
なる。
本発明の芳香族ポリエステルポリカーボネート樹脂は、
塩化メチレン溶液で測定した還元粘度(ηsp/c )
が0.3〜/、Odl/I/、好ましくはθ、lI−0
,7di/9であることが望ましい。ηθp/cがあま
りに小さいと機械的性質および耐熱性が十分でなくなる
。逆にあまりに大きいと浴融流動性が悪くなる。ηsp
/cは重合時にp−ターシャリ−ブチルフェノール、フ
ェノール、p−クミルフェノール、p−クレゾールなど
のような末端停止剤を使用することによって制御される
また、本発明の芳香族ポリエステルポリカーボネート樹
脂は、末端カルボキシ基が少ないことが望ましく、具体
的には/θMeq/gポリマー以下であることが望まし
い。このためには原料の混合に際し、ホスゲンを混合す
る前にビスフエノールと酸クロリドとを混合するとか、
オリゴマーを調製しこれを重合するに際し、重合触媒の
添加に先立ってアルカリの存在1攪拌処理して酸クロリ
ドの未反応物を減少させるなどの方法を採ることも好ま
しい。
本発明の芳香族ポリエステルポリカーボネート樹脂は、
従来から知られているビスフェノールA1酸クロリドお
よびホスゲンから製造した芳香族ポリエステルポリカー
ボネート樹脂と、同等程度の成形性を有するにもかかわ
らず格段にすぐれた耐熱性を有し、しかも曲は強度、曲
げ弾性率等の機械的性質が改善されているので、工業的
価値は極めて大きい。
以下、実施例によって本発明を具体的に説明するが、本
発明はその要旨をこえない限9以下の実施例に限定され
るものではない。
なお、実施例中1部」および1%」はそれぞれ1重量部
」および「重量%」を示す。
また、熱変形温度はASTM D l、’Igに従って
荷重/g、6KV−下で測定した値、引張強度はAST
M D 4.3g 、曲げ強度および曲げ弾性率はAS
TM D ?90.アイゾツト衝槃強庇上ASTM D
2j& に従って測定した値である0 構造単位の比(1) 4− Cu1l) : (旧+(
IV)は、樹脂の塩化メチレン溶液からキャスト法で薄
膜を作って赤外線吸収スペクトルを取り、その−o−c
−o−基を示す/ ’7 ? Ocm−’のピークと1 ら算出し、比[1〕+ (Ill) : (If) +
 (IV)は、樹脂をアルカリ加水分解し、液体クロマ
トグラフィーでビスフェノールAを分析し、元素分析に
よって硫黄分析して算出した。
実施例1〜3および比較例/−2 テレフタル酸クロリド/、3に部およびp−ターシャリ
−ブチルフェノールg、3部を塩化メチレン32ダ0部
に溶解した酸クロリド溶液と、ビスフェノール1181
1部、ビスフェノール5135部およびベンジルテトラ
ブチルアンモニウムクロリド八2部を5%水水酸化ナト
リウム水溶液ココ00に溶解したビスフェノール溶液と
を調製した。
内径Qttm、長さコθmのステンレス製管状反応器に
、上記酸クロリド溶液、ビスフェノール溶液および液化
ホスゲンをそれぞれ3.3g部、コ、5.2部およびo
、og;c部の割合で連続的に供給した。
管状反応器から流出した反応液は静置すると直ちに水相
とポリエステルポリカーボネートオリゴマーを含有する
塩化メチレン相の2相に分離した。
上記オリゴマーの塩化メチレン相SOtを攪拌槽に移し
1.25%水酸化ナトリウム水溶液コ、Stを加えて3
0分間攪拌後、トリエチルアミン/θIを加えて2.5
時間攪拌して重縮合反応を行なった。
反応混合物は静置して水相と樹脂を含有する塩化メチレ
ン溶液に分離し、塩化メチレン相を、水洗浄、酸洗浄、
水洗浄を順次行なって精製し、塩化メチレンを蒸発させ
て白色固体樹脂を得た。
上記したのと同じ操作で、ビスフェノールAとビスフェ
ノールSとを下記第1表に示す使用量に変えて樹脂の製
造を行なった(実施例a〜3)oまだ、比較のためビス
フェノールSが少ないもの(比較例/)およびビスフェ
ノールSを使用しないもの(比較例2)の製造を行なっ
た。
得られた樹脂は何れも樹脂温度360℃、金型温度/’
I!r℃、射出圧力90−95 Kyi−で射出成形す
ることができた。
これらの樹脂のηBp/c、耐熱性(熱変形温度で示す
)、成形品の引張強度、曲げ強度、曲げ弾性率およびア
イゾツト衝撃強度(’/s’)を下記実施例ダ 実施例1において、テレフタル酸クロリド/35部の代
シに、テレフタル酸りロリドios部とイソフタル酸ク
ロリド30部との混合物を用い、他は実施例/における
と同様に操作を行なった。
得られた樹脂のηep/cは0.4 / dl/llで
熱変形温度は772℃であり、樹脂温度340℃、金型
温度1lIz℃での射出成形圧力は90に−であった。
また、引張強度はA f j K97di、曲げ強度は
g 90 Kq/ltl、曲げ弾性率は一〇 !r 0
0 Kq/cd、アイゾツト衝撃強度は4Z / Kf
”低価 であった。
実施例S 実施例/におけるテレフタル酸クロリド/35部を96
部に代え、他は実施例1におけると同様に操作を行なっ
た。CI) + (13: (II)+〔N′〕比は八
3:0.7であり、(1) + (n) :[川) +
 l:IV]比は3:2であシ、得られた樹脂のηθp
/c FiO−51f dt/I−、熱変形温度は77
6℃、樹脂温度360℃、金型温度/ダ3℃での射出成
形圧力は92に−であった。
また、引張強度は47 g Ky/lyl、曲げ強度は
q t z Kg/ctl、曲げ弾性率はコ/300陸
−、アイゾツト衝撃強度は12 Kg°tm7−であっ
た。
出 願 人 三菱化成工業株式会社 代 理 人 弁理士長各州 − ほか/名

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式 で表わされる構造単位、 で表わされる構造単位、 式 で表わされる構造単位、および で表わされる構造単位からなり、上記構造単位の比が、 (1) 十(ill) : [n) + [lV) =
     4’ : /〜コニ3CI) + (n) : (i
    ll) + (IV) = 9 : /〜、2=3であ
    シ、塩化メチレン溶液として測定した還元粘度(ηop
    /c )が0.3〜/、Odi/11である芳香族ポリ
    エステルポリカーボネート樹脂。
JP3009884A 1984-02-20 1984-02-20 芳香族ポリエステルポリカ−ボネ−ト樹脂 Pending JPS60173017A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3009884A JPS60173017A (ja) 1984-02-20 1984-02-20 芳香族ポリエステルポリカ−ボネ−ト樹脂

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3009884A JPS60173017A (ja) 1984-02-20 1984-02-20 芳香族ポリエステルポリカ−ボネ−ト樹脂

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60173017A true JPS60173017A (ja) 1985-09-06

Family

ID=12294299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3009884A Pending JPS60173017A (ja) 1984-02-20 1984-02-20 芳香族ポリエステルポリカ−ボネ−ト樹脂

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60173017A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0187999A2 (en) * 1985-01-02 1986-07-23 General Electric Company Copolyestercarbonate composition
CN103755942A (zh) * 2013-12-31 2014-04-30 吴江市东泰电力特种开关有限公司 一种高阻燃聚碳酸酯材料及其制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0187999A2 (en) * 1985-01-02 1986-07-23 General Electric Company Copolyestercarbonate composition
CN103755942A (zh) * 2013-12-31 2014-04-30 吴江市东泰电力特种开关有限公司 一种高阻燃聚碳酸酯材料及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4260731A (en) Aromatic polyester-polycarbonate
KR101414909B1 (ko) 블록 공중합체의 개선된 제조 방법 및 이로부터 제조된 블록 공중합체
JP2570720B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
EP0210763B1 (en) Moldable polyester-sulfone thermoplastic resin
US5457169A (en) Molding materials based on polyarylene ethers having terminal anhydride groups
JPS6330524A (ja) メチレン−ビス−ナフタレン化合物を含有する分枝状ポリカ−ボネ−ト及びその製法
EP0010840B1 (en) Aromatic polyester-polycarbonate and a process for the production thereof
JPS60173017A (ja) 芳香族ポリエステルポリカ−ボネ−ト樹脂
US5171824A (en) Process for the preparation of arylcyclobutene terminated condensation polymers
JPS5867720A (ja) 4,4′−ジヒドロキシジフエニルスルホンに基くポリカ−ボネ−トの分離法
JPH0122853B2 (ja)
JPS6335620A (ja) 分枝状ポリカ−ボネ−ト及びその製法
JPS63130591A (ja) 組成物
JPH02215831A (ja) ハイドロキノン―ビスフエノール環式コポリカーボネートからの線状コポリカーボネート
US4696997A (en) Cyclic carbonate oligomer composition
US20180334542A1 (en) Polyarylene sulfide resin and preparation method thereof
US4051107A (en) Microstructured high molecular weight-low viscosity polyester polymers
JPH08510765A (ja) エテニルアリール部分含有カーボネートポリマー
US4520208A (en) Aromatic polyester containing phenolphthalein unit and bis-phenol unit
JPS63120731A (ja) 芳香族ポリエ−テルケトン樹脂
JPS6242941B2 (ja)
US4778874A (en) Composite produced by impregnating with cyclic carbonate oligomer and polymerizing
US4749779A (en) Compositions of cyclic oligomers
JPS6330525A (ja) 四官能性複素環式化合物を含有する分枝状ポリカ−ボネ−ト及びその製法
JPS60228531A (ja) 芳香族ポリエステルカ−ボネ−ト