JPS60172924A - 甘草抽出物から抗菌性物質を分離する方法 - Google Patents

甘草抽出物から抗菌性物質を分離する方法

Info

Publication number
JPS60172924A
JPS60172924A JP59026965A JP2696584A JPS60172924A JP S60172924 A JPS60172924 A JP S60172924A JP 59026965 A JP59026965 A JP 59026965A JP 2696584 A JP2696584 A JP 2696584A JP S60172924 A JPS60172924 A JP S60172924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
organic solvent
licorice
resin
porous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59026965A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuzo Ueno
隆三 上野
Toshio Matsuda
松田 敏生
Tatsuo Kanayama
金山 龍男
Munemitsu Yamamoto
山本 宗満
Hiroshi Kosakai
博 小堺
Riyouichi Hitotsuya
一ツ家 良一
Kojiro Koyabu
浩二郎 小薮
Akihiko Tabata
昭彦 田畑
Koichi Tago
田子 広一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ueno Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Ueno Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ueno Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Ueno Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP59026965A priority Critical patent/JPS60172924A/ja
Publication of JPS60172924A publication Critical patent/JPS60172924A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は甘草の有機溶媒抽出物より抗菌性物質を分離す
る方法に関する。
甘草は生薬として古くから知られ、現在は主に食品用甘
味料、タバコ用香味料、医薬品等の原料として使用され
ており、特に水溶性の甘味成分であるグリチルリチンは
多方面に利用されている。また甘草中にはグリチルリチ
ン以外に水に難溶性の抗菌性物質が含まれていることも
知られているが、有機溶媒を用いて抗菌性物質を抽出し
た場合には、強い臭気を伴う物質ならびに黒褐色の着色
物質が同時に抽出されるため、抽出物自体の毒性はきわ
めて低いにもかかわらず、味、臭い、色などの点で食品
や化粧品等の保存料として利用することが困難であった
本発明者らは上記の点を改良するため研究を進めた結果
、塩基性陰イオン交換樹脂あるいは多孔質樹脂を使用す
ることにより、この問題を解決できることを見い出した
本発明は、甘草あるいはU゛草から水性溶媒を使用して
甘味成分を抽出した残渣を、有機溶媒を使用して抽出し
、この抽出物を塩基性陰イオン交換樹脂又は多孔質樹脂
に吸着させ、メタノール、エタノール、アセトン、ピリ
ジン等の有機溶媒又はアルカリ性水で溶出することによ
る、甘草抽出物から抗菌性物質を分離する方法である。
本発明を実施するに際しては、塩基性陰イオン交換樹脂
を例えばジクロルメタンに懸濁させてカラムに充填し、
甘草の粗抽出物を例えばジクロルメタンに溶解して流下
し、抗菌性物質を吸着させる。イオン交換樹脂を懸濁さ
せる溶媒はジクロルメタンに限定されるものでな(、吸
着が起こるものであればよく、例えばメチルエチルケト
ン、ベンゼン、クロロホルム、エチルエーテルなども用
いられる。このカラムにメタノール、エタノール、ピリ
ジン等の有機溶媒あるいは0.1規定の水酸化すl−I
Jウム水溶液を流下すると、抗菌性物質が効率よく溶出
される。
多孔質樹脂を使用する場合は、これを例えば水に懸濁し
てカラムに充填し、甘草の粗抽出物をアルカリ性水溶液
に溶解して流下し、抗菌性物質を吸着させる。ここでア
ルカリ性とは、pH8〜16、好ましくは11〜12で
ある。このカラムを水で洗浄したのち、例えばメタノー
ル、エタノール又はアセトンを流下すると、抗菌性物質
が効率よく溶出される。
甘草中には数種類の抗菌性物質が存在するが、粗抽出物
中の抗菌性物質と塩基性陰イオン交換樹脂又は多孔質樹
脂によって分離された試料中の抗菌性物質とは、薄層ク
ロマトグラフィならびにバイオオートグラフィにより同
種のものであることが確認された。すなわち本発明方法
によれば、複数の抗菌性物質を含む粗抽出物から、一段
工程で抗菌性主成分をほとんど損失することなく、高収
率で分離することができる。
本発明に使用される塩基性陰イオン交換樹脂としては、
例えば非水溶媒用ポーラス型、スチレン系ポーラス型、
スチレン系)1イボ−ラス型、スチレン系アミン型、ア
クリル系アミン型あるいはアクリル系ポーラス型のイオ
ン交換樹脂があげられる。また多孔質樹脂としては、例
えばスチレン系、アクリル系あるいはスチレン、/ジビ
ニルベンゼン系のものがあげられる。
本発明方法により得られる抗菌性物質は若干の色を伴う
が、粗抽出物に比して等量当りの抗菌活性が4〜5倍上
昇し、かつ着色物質及び臭気物質が著しく軽減されてお
り、食品、化粧品等の保存料として有用である。
抽出用有機溶媒の種類は、とくに限定されないが、塩基
性陰イオン交換樹脂又は多孔質樹脂による処理後の抗菌
性物質の色や臭いの点において、ハロゲン化炭化水素あ
るいは芳香族炭化水素を用いることが好ましい。得られ
る抗菌性物質の純度も高い。
また甘草から直接にこの有機溶媒で抗菌性物質を抽出し
、水洗処理して不要物を除去したもの、あるいは甘草又
は甘草の水処理残渣から有機溶媒で抗菌性物質を抽出し
たのち、更に別の有機溶媒で再度抽出したものを用1・
てもよい。
得られた抗菌性物質は食品へ単独に添加しても保存性を
向上させるが、他の保存性延長効果を有する物質と併用
することにより、さらに保存性を向上させることができ
る。併用される食品保存性を有する物質としては、例え
ば合成保存料(ソルビン酸など)グリシン、縮合リン酸
チル、酢酸ソーダ、有機酸及びその塩などがあげられる
実施例1 甘草チップに重量比で10倍のメタノールを加え、常温
で1時間抽出し、抽出液をr別し、同様の操作を2回繰
り返した。得られた抽出液を減圧下に濃縮乾固し、粉砕
した。この粉末を10000 ppmとなるようにジク
ロルメタンに溶解し、不溶物をr側抜、スチレン系ポー
ラス型塩基性陰イオン交換樹脂ダイヤイオンwA−6゜
(三菱化成株式会社製)をジクロルメタンに懸濁して充
填したカラムに通した。カラムから流出するジクロルメ
タンの色が薄くなるまでジクロルメタンを流し、次いで
メタノールを流して抗菌性物質を溶出した。この抗菌性
物質を含むメタノール溶出液を減圧下に濃縮乾固し、粉
砕した。
メタノール抽出物の抗菌活性を100%としたときの塩
基性陰イオン交換樹脂処理後の抗菌性物質の相対活性、
粉末の臭いならびに粉末を1000 ppmとなるよう
にエタノールに溶解した溶液の色を比較し、その結果を
第1表に示す。
実施例2 甘草チップに重量比で10倍の水を加えて1時間抽出し
、抽出液をP別した。同様の操作を2回繰り返した。こ
の水抽出後の甘草チップに、重量で10倍のジクロルメ
タンを加え、常温で1時間抽出し、抽出液をP別した。
同様の操作を2回繰り返した。得られた抽出液を減圧下
に濃縮乾固し、粉砕した。この粉末を10000ppl
nとなるようにジクロルメタンに溶解し、アクリル系ポ
ーラス型塩基性陰イオン交換樹脂アンバーライ) IR
A−35(オルガノ株式会社発売)をジクロルメタンに
懸濁して充填したカラムに通した。カラムから流出する
ジクロルメタンの色が薄くなるまでジクロルメタンをカ
ラムに流し、矢いでメタノールを流して抗菌性物質を溶
出した。この抗菌性物質を含むメタノール溶出液を減圧
下に濃縮乾固し、粉砕した。この粉末について実施例1
と同様に比較した結果を第2表に示す。
実施例6 甘草チップに重量比で10倍量のジクロルメタンを加え
、常温で1時間抽出し、抽出液を沢別した。同様の操作
を2回繰り返した。得られた抽出液を減圧下に濃縮乾固
し、粉砕した。この粉末を10000 ppmとなるよ
うに0.1規定水酸化ナトリウム水溶液に溶解し、スチ
レン/ジビニルベンゼン系多孔質樹脂ダイヤイオンHP
−40(三菱化成株式会社製)を0.1規定水酸化ナト
リウム水溶液に懸濁して充填したカラムに通した。カラ
ムを流出液のpHが90以下になるまで水で洗浄したの
ち、メタノールを通して抗菌性物質を溶出した。この抗
菌性物質を含むメタノール溶出液を減圧下に濃縮乾固し
、粉砕した。この粉末について実施例1と同様に比較し
た結果を第6表に示す。
第1表 第2表 第3表 試験例1 スケンウダラ冷凍すりみ6 k!iに、食塩2.5%、
化学調味料0.8%、でんぷん5%及び氷水10%を添
加し、ザイレントカッターで10分間カッティングして
ねり肉を調製した。このねり肉1klに、実施例1の処
理物及び他の薬剤を所定量加え、小型らいかい機で5分
間光分に混合したのち、塩化ビニリデンフィルム(折径
45 mm )に約100gずつ充填し、90°Cで6
0分間ボイルした。冷却後、60℃で1試験区当り10
本ずつを保存し、保存性を肉眼で観察して防腐効果を判
定した。判定基準としては下記の51階評点法を用いた
。そして平均点として1点1達するまでの時間を有効保
存日数とした。そ1結果を第4表に示す。
9 第4表 す

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 甘草あるいは甘草から水性溶媒を使用して甘味成分を抽
    出した残渣を、有機溶媒を使用して抽出し、この抽出物
    を塩基性陰イオン交換樹脂又は多孔質樹脂に吸着させた
    のち、有機溶媒又はアルカリ性水で溶出することを特徴
    とする、抗菌性物質の製造法。
JP59026965A 1984-02-17 1984-02-17 甘草抽出物から抗菌性物質を分離する方法 Pending JPS60172924A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59026965A JPS60172924A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 甘草抽出物から抗菌性物質を分離する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59026965A JPS60172924A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 甘草抽出物から抗菌性物質を分離する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60172924A true JPS60172924A (ja) 1985-09-06

Family

ID=12207863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59026965A Pending JPS60172924A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 甘草抽出物から抗菌性物質を分離する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60172924A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005314285A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Maruzen Pharmaceut Co Ltd 植物病害防除剤及びその製造方法並びに農薬及び肥料
CN102526177A (zh) * 2012-03-07 2012-07-04 广州牌牌生物科技有限公司 一种甘草总黄酮生产工艺

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58116420A (ja) * 1981-12-28 1983-07-11 Maruzen Kasei Kk 抗潰瘍性物質の製造法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58116420A (ja) * 1981-12-28 1983-07-11 Maruzen Kasei Kk 抗潰瘍性物質の製造法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005314285A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Maruzen Pharmaceut Co Ltd 植物病害防除剤及びその製造方法並びに農薬及び肥料
JP4621867B2 (ja) * 2004-04-28 2011-01-26 丸善製薬株式会社 植物病害防除剤及びその製造方法並びに農薬及び肥料
CN102526177A (zh) * 2012-03-07 2012-07-04 广州牌牌生物科技有限公司 一种甘草总黄酮生产工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6444992B2 (ja) タバコ由来のタンパク質組成物
US20040081734A1 (en) Method for selectively obtaining antioxidant rich extracts from citrus fruits
US4409254A (en) Process for concentrating and isolating a beet colorant
US6528099B1 (en) Method for selectively obtaining antioxidant rich extracts from citrus fruits
JPWO2006046517A1 (ja) 喫煙時の刺激・辛みを低減させたタバコ材、香喫味剤、再生タバコ材、タバコ材の製造方法、および香喫味剤の製造方法
WO2001056586A1 (en) Method for the isolation of caffeine-free catechins from green tea
KR100813220B1 (ko) 탈취 십자화과 식물 색소
NZ243667A (en) Chewing gum containing coated curculin derivative or fruit containing curculin
CN104957761B (zh) 水果中游离态和键合态香气物质在卷烟中的应用
JPH0532909A (ja) 色素の褪色防止剤
JPS60172924A (ja) 甘草抽出物から抗菌性物質を分離する方法
JP4134906B2 (ja) 精製紫トウモロコシ色素及びその調製方法
KR100813226B1 (ko) 탈취 홍화 황색소
US3824323A (en) Method of preparing taste-modifying composition
JPS597302B2 (ja) 甘味料の製法
JP5723476B1 (ja) 20−ヒドロキシエクジゾンを含有するホウレンソウ抽出物
JPS5950706B2 (ja) 緑変を起さない黄色色素の製造法
JP3978564B2 (ja) 精製紫トウモロコシ色素
JP5355906B2 (ja) 脱臭Convolvulaceae科Ipomoea属植物色素
JP2005298382A (ja) 3,4,5−トリ−o−カフェオイルキナ酸の製造方法
JPH03215569A (ja) 杜仲葉由来エキスよりなる着色剤および芳香剤
Oliver et al. Pesticide Residues, Estimation of Phenothiazine and Some of Its Oxidation Products in Biological Material
JPS5953017B2 (ja) 汎用性コク味付与物質の製造法
CN113975960A (zh) 一种木材加工用除味剂及其制备方法
Craske An examination of the nitrogenous constituents of the dehydrated mushroom-Boletus Edulis and investigation of their relation to flavour