JPS60172795A - 管と管板のシ−ル構造 - Google Patents

管と管板のシ−ル構造

Info

Publication number
JPS60172795A
JPS60172795A JP2602884A JP2602884A JPS60172795A JP S60172795 A JPS60172795 A JP S60172795A JP 2602884 A JP2602884 A JP 2602884A JP 2602884 A JP2602884 A JP 2602884A JP S60172795 A JPS60172795 A JP S60172795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
ring
sand
heat exchanger
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2602884A
Other languages
English (en)
Inventor
邦夫 高橋
紀之 織田
信幸 城戸
村松 啓次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP2602884A priority Critical patent/JPS60172795A/ja
Priority to DE8585100581T priority patent/DE3578009D1/de
Priority to AT85100581T priority patent/ATE53254T1/de
Priority to EP85100581A priority patent/EP0150791B1/en
Priority to US06/694,261 priority patent/US4540184A/en
Publication of JPS60172795A publication Critical patent/JPS60172795A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints With Sleeves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は管式熱交換器などにおける管と管板のシール構
造に関する。
高温の燃焼ガスなどの加熱ガスが流れる缶体内に、被加
熱ガスの流れるセラミックス製の伝熱管を複数本横架し
てなる熱交換器を例にとって説明すると かかる熱交換
器においては、缶体の管板に挿通孔を設け、伝熱管がこ
の挿通孔に挿通されて缶体外に突出して開口し、この突
出部および開口端を包みこむようにヘッダーを缶体に設
けてなる構造は従来より知ら・れている。
ここでかかる熱交換器は組み立てた後に熱」−げして高
温下で使用されるので、組み立て時と使用時とではかな
りの温度差がある。また使用時であっても被加熱ガスの
流れる伝熱管と加熱ガスの温度の影響を大きく受ける管
板とでは空間的に温度差、温度分布が生じうる。さらに
被加熱ガス、加熱ガスとも時間的に温度変動がある。こ
うした温度差、温度分布、温度変動により伝熱管と管板
とでは熱膨張量の差が生じ、熱的応力が作用する。また
、こうした熱交換器はしばしば大型の重い構築物となり
、自重や、製作誤差に起因する負荷や、その他の外力に
より機械的応力も作用する。
これらの熱的応力や機械的応力による熱交換器部材の変
形や破損を防止するために1.管板に設けた挿通孔は伝
熱管の外形より大きくし、伝熱管と管板との相対変位が
可能な構造とすることが望まれる。しかしこの場合には
挿通孔と伝熱管との間のクリアランスからガスが漏れ、
加熱ガスと被加熱ガスが混じりあって好ましくない。
そこで本出願人は、管板の挿通孔に管を挿通し、間隙を
有してこの管を囲む環を管毎に管板に固設し、管と環と
の間隙にサンドを充填するとともに、このサンド層の管
軸方向両端にサン、ド漏出防止手段を設けてなる構造を
さきに提案した。しかしかかる構造はそれなりに有用で
あるが、さらに改良すべき点を有するものであった。す
なわち上記の構造においては、例えば管と環との間隙に
押圧環を挿入してサンドを押さえるようにするのである
が、この押圧環を環に固定するに際し、実際にはいくつ
かの問題点が生じることが分かった。例又は押圧環を環
に螺着して固定すると、押圧環を環に螺着してぃくとき
の締付は力の調整が難しく、高温下における焼付きによ
って押圧環の着脱ができなくなる不都合が生じた。また
、フランジを設けて抑圧環と環とをボルト締めすると、
環の外周スペースを広くとる必要があり、管を多数近接
して設けることができなくなる不都合が生じた。
本発明はこうした問題点を解決して、管と環との間隙に
押圧環を挿入してサンドを押さえるに際し、抑圧環の固
定が容易になされ、高温下における焼付きが生じても押
圧環を容易に取外せるようにし、管を多数近接して配設
できるようにコンパクトに設計された管と管板のシール
構造を提供するものである。
すなわち本発明は、管板と、該管板の挿通孔に挿通され
た管とのシール構造において、間隙を有して鎖管を囲む
環を該管毎に該管板に固設し、該間隙にはサンドを充填
するとともに、該サンド層の管軸方向両端にはサンド漏
出防止手段を設け、前記間隙に前記サンドを圧縮して押
さえる押圧環を挿入し、該抑圧環をピンと溝とのバイオ
ネットピン係合によって固定−一一なるてとを特徴とす
る管と管板のシール構造である。
本発明によれば管と管板とは相互に直接に固定されてお
らず、変形性と気密性とを有するサンド層を介して支持
されているので、缶体内を流れるガスと管内を流れるガ
スとはサンド層によってに気密シールされることとなり
、がっ。
管と管板との相対変位があっても、これはサンド層の変
形性によって吸収され、これら部材に゛過大な応力が作
用しない。また、サンドの漏出防止のため管と環との間
隙に挿入される抑圧環はバイオネットピン係合によちて
容易に固定することができ、焼付きが生じても軽い衝撃
力を学えることによって簡単に外すことができ、押圧環
の取付は構造がコンバクにできるので管を多数近接して
配設することができる。
以下図面に基づき本発明の詳細な説明する。
第1図には本発明が適用される熱交換器の1例が示され
ている。
二の熱交換器lは耐火物などで構築された煙道2を横切
って配設されている。この熱交換器lは複数本のセラミ
ックス製の伝熱管3、これらを支持する管板4,5、被
加熱ガスの入口側ヘッダー6、出口側ヘッダー7を主た
る要素として構成されている。煙道2を流れる、例えば
1000″Cの燃焼排ガスが加熱ガスとして管板4,5
の間を上下方向に流され、入口側ヘッダー6から流入す
る、例えば室温の被加熱ガスは伝熱管3を流れる間に加
熱されて、例えば600℃となって出口側ヘッダー7か
ら流出する。煙道2と熱交換器1との間には熱交換器l
に固設された係止具8、耐熱性シール材8、押圧具lO
が図示のように配設され、押圧具lOで耐熱性シール材
9を係止具8の方向に押圧して、加熱ガスのリークが防
止されている。
金属性の管板4,5の加熱ガス側にはそれぞれ耐火材1
1が内張すされており、さらに被加熱ガス入口側の管門
5の被加熱ガス側には断熱板12が内張すされそいる。
一方、被加熱ガス出口側の管板4任ぜ加熱ガス側は直接
、被加熱ガスにさらされている。また出口側ヘッダー7
にも断熱材13が内張すされている。なお第1図におい
て管板4.5と伝熱管3との接続部の構造はいずれも同
様なのズ一部のみを断面図で示し、他は外形図で示しで
ある。
第2図ない、し第4図には本発明の実施例が示されてい
る。
管板4には伝熱管3の外形よりやや大きい挿通孔13が
設けられており、耐火材11にも同様に貫通孔14が設
けられていて、挿通孔13、貫通孔14には伝熱管3が
挿通されている。管板4の被加熱ガス側には、1対のス
リット状の溝22を有する環15が固定されており、こ
の環15は伝熱管3の外側を例えば5〜30m5+程度
の間隙を有して囲んでいる。環15の溝22は、第4図
に示すように環15の開口縁に対して80度より小さい
角度θをもって斜めに穿設され、先端部に係止部22a
が形成されている。環1号と伝熱管3との間隙には耐熱
性の無機質のサンド1Bが充填されて気密性を有するサ
ンドJ?l−形成している。サンド層の伝熱管軸方向の
両端にはアスベストロープ、合成無機繊維ロープなど−
の旬撓性を有する紐状体17.18が介在せしめられて
、サンド16がサンド層から漏出するのを防止している
。さらに環15の溝22に対応する1対のバイオネット
ピン23を有する抑圧環19が伝熱管3と環15との間
隙に挿入され、紐状体18を紐状体17の向きに押圧し
てい゛る。また、セラミックス製の伝熱管3の内部には
中実のステンレス鋼製丸棒20が伝熱管3とは離隔して
同軸に配置されており、被加熱ガスは丸棒20と伝熱管
3との間の環状空間を流れ、伝熱管3と丸棒20とから
高効率で加熱されるようになっている。この丸棒20は
、丸棒20と押圧環19との間に介在せしめられた弾性
体21により所定位置に軸方向、半径方向の相対変位を
許容されつつ保持されている。なお、弾性体21は丸棒
20の周方向に間欠的に介在せしめられているので、被
加熱ガスの流通をさまたげない。
また、第6図、第7図にも示すように、本発明において
はかかる丸棒20など一峠けてなくてもよい。
上記の構成において、抑圧環18のバイオネットピン2
3を環15の溝22に沿ってスライドさせながら押圧環
18を環15と伝熱管3との間に押し込むと、第4図に
示すように、バイオネットピン23が溝22の係止部2
2aに係合して押圧環13が固定される。このようにし
でサンド16を紐状体18を介して抑圧環18で押圧す
ることにより、サンド16は伝熱管3と環15との間隙
にぴったりと充填されることとなり、この部位において
加熱ガスと被加熱ガスとは気密にシールされる。また伝
熱管3はサンド層によって保持されているので、半径方
向の多少の相対変位をサンド層の変形性により吸収でき
るのみならず、軸方向にかなりの相対変位を起こさしめ
る応力が作用しても、サンド層と接する部分で摺動して
これを逃がすことができる。また、高温下において、押
圧環19のバイオネットピン23が環15の溝22内で
焼付いたとしても、両者の接触面積がねじ締め構造など
に比べて小さいので、軽い衝撃→付きを離すことができ
る。さらに、環15の外周に突出するフランジ等がなく
コンパクトな形状をなすので、伝熱管3を多数近接して
配設することができる。
なお、前記の実施例において、環15の溝22の形状を
第5図に示すように角度θが溝22の先端部に向うに従
って小さくなるようにすれば、抑圧環19を押し込んで
いくにつれてサンド層からの抗力が大きくなるが、抑圧
環19に与える回転力Fを一定としても、バイオネッン
トピン23を溝22に沿ってスライドさせる力F co
sθも大きくなって好都合であり、かくして抑圧環19
に榮える回転力、したがってトルクを常にほぼ一定にし
たまま、抑圧環を押し込んでいくことができる。
第6図には、本発明の他の実施例が示されている。すな
わち、この実施例によれば、抑圧環18の外周に凹状の
溝22が形成され、環15の内壁に1対のバイオネット
ピン23が突設されている。(たがって、環15のバイ
オネットピン23を抑圧環19の溝22に沿ってスライ
ドさせながら、抑圧環18を伝熱管3と環15との間に
押し込むことによって押圧環19を固定することができ
る。
この実施例の場合は、溝22が抑圧環19の外周に形成
されるので加工しやすく、また、溝22が打ち抜き状の
スリットではないので強度が高くなる利点がある。
第7図には本発明のさらに他の実施例が示されている。
この実施例によれば、押圧体24が環15の外周に被さ
れ、環15と伝熱管3との間には抑圧環19が挿入され
、抑圧体24の内周に形成された段部24aによって押
圧環19を内方に押し込むようになっている。そして、
環15の外周に溝22が形成され、押圧体24の内壁に
バイオネットピン23が突設されている。
上部の各実施例においてはそれぞれ1対ずつのピンと溝
とを有していたが、1条の溝と1本のピンでもよく、あ
るいは3条以上の溝と対応する本数のピンであってもよ
い。
なお、上語礪明においては、本発明を熱交換器に適用す
る場合について述べたが、これに限定されるものではな
く、例えば管状多孔体を用いた除塵装置などにも適用で
きる。また伝熱管3の材質はセラミックスであることが
好ましいが、これに限定されず、金属などであってもよ
い。
以上説明したように、本発明によれば、管板の挿通孔に
挿通された管の外周を囲む環を管板に固設し、環と管と
の間隙にサンドを充填するとともに、このサンド層の管
軸方向両端にサンド漏出防止手段を設け、前記間隙に前
記サンドを圧縮して押さえる押圧環を挿入し、この押圧
環をバイオネットピン係合によって固定するようにした
ので、管と管板とは変形性と気密性を有するサンド層を
介して支持され、伝熱管の周囲の近傍のみを用いた小型
にして簡便なシール構造を提供できる。そして、押圧環
は容易に固定することができ、かつ、着脱自在となり、
さらに焼付きが生じても軽い衝撃力を与えることによっ
て簡単に外すことができ、構造がコンバクなので管を多
数近接して配設することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用した熱交換器の断面図、第2図は
本発明の実施例を示す第1図A部の拡大断面図、第3図
は同実施例の要部斜視図、第4図は同実施例におけるバ
イオネットビンが係合する溝の形状を示す環15の要部
展開図、第5図はバイオネットピンが係合する溝の形状
の他の例を示す環15の要部展開図、第6図は本発明の
他の実施例を示す要部断面図、第7図は本発明のさらに
他の実施例を示す要部断面図である。 3:伝熱管 4:管板 15:環 16:サンド 17.18 :紐状体 18:抑圧環 22:溝 23:バイオネットピン 斗 2 繍 茅3 闇 を4 )34 子I)η 琴l)覇 〒7悶

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 管板と、該管板の挿通孔に挿通された管とのシール構造
    において、間隙を有して鎖管を囲む環を該管毎に該管板
    に固設し、該間隙にはサンドを充填するとともに、該サ
    ンド層の管軸方向両端にはサンド漏出防止手段を設け、
    前記間隙に前記サンドを圧縮して押さえる押圧環を挿入
    し、該抑圧環をピンと溝とのパイオネクトピン係舎によ
    って固定してなることを特徴とする管と管板のシール構
    造。
JP2602884A 1984-01-26 1984-02-16 管と管板のシ−ル構造 Pending JPS60172795A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2602884A JPS60172795A (ja) 1984-02-16 1984-02-16 管と管板のシ−ル構造
DE8585100581T DE3578009D1 (de) 1984-01-26 1985-01-21 Abdichtungsstruktur von mindestens einem rohr in einer rohrplatte.
AT85100581T ATE53254T1 (de) 1984-01-26 1985-01-21 Abdichtungsstruktur von mindestens einem rohr in einer rohrplatte.
EP85100581A EP0150791B1 (en) 1984-01-26 1985-01-21 Sealing structure between at least one tube and a tube support plate
US06/694,261 US4540184A (en) 1984-01-26 1985-01-24 Sand-filled sealing structure between at least one tube and a tube support plate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2602884A JPS60172795A (ja) 1984-02-16 1984-02-16 管と管板のシ−ル構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60172795A true JPS60172795A (ja) 1985-09-06

Family

ID=12182245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2602884A Pending JPS60172795A (ja) 1984-01-26 1984-02-16 管と管板のシ−ル構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60172795A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005319323A (ja) * 2005-07-20 2005-11-17 Asahi Kasei Medical Co Ltd 医療用具用円筒状液体ポートの封止構造及び該封止構造を持つ医療用具並びに封止する方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5425645A (en) * 1977-07-29 1979-02-26 Fujitsu Ltd Clock circuit
JPS5543712U (ja) * 1978-09-13 1980-03-21

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5425645A (en) * 1977-07-29 1979-02-26 Fujitsu Ltd Clock circuit
JPS5543712U (ja) * 1978-09-13 1980-03-21

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005319323A (ja) * 2005-07-20 2005-11-17 Asahi Kasei Medical Co Ltd 医療用具用円筒状液体ポートの封止構造及び該封止構造を持つ医療用具並びに封止する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0625599B2 (ja) 合成ガスケツト及びその製造方法
KR101065969B1 (ko) 열 교환기 하우징 및 시일
JPS5831036Y2 (ja) 内部で絶縁されたベロ−ズ構体
US4134449A (en) Bellows sealing arrangement
JPS6256792A (ja) 管板と管との連結構造
US3984131A (en) Packing gland for TiCl4 inlet to oxidizer reactor
JP2002048489A (ja) 管と管板とのシール構造
JPS60172795A (ja) 管と管板のシ−ル構造
US3270780A (en) Composite heat exchanger tube structure
US4540184A (en) Sand-filled sealing structure between at least one tube and a tube support plate
US2832570A (en) Heat exchanger
JPH09178393A (ja) 熱交換器
JP3659819B2 (ja) 高温ダクトの接続構造
JPS60157579A (ja) 管と管板とのシ−ル構造
JP3541377B2 (ja) セラミック熱交換器の管板と空気ヘッダの金属製フランジの締結構造
JP3349278B2 (ja) シール構造
US3938832A (en) Packing gland for TiCl4 inlet to oxidizer reactor
US3517734A (en) Heat exchangers
JPS60213796A (ja) 熱交換器
SU1562656A1 (ru) Кожухотрубный теплообменник
US4243014A (en) Combustion chamber construction
KR930002507Y1 (ko) 파형 파이프의 접속용 파이프 커플링
JPH0672753B2 (ja) セラミツク管と管板との接続構造
SU648309A1 (ru) Способ изготовлени трубчатого теплообменника
JPH0426652Y2 (ja)