JPS60172762A - カム装置 - Google Patents

カム装置

Info

Publication number
JPS60172762A
JPS60172762A JP2827184A JP2827184A JPS60172762A JP S60172762 A JPS60172762 A JP S60172762A JP 2827184 A JP2827184 A JP 2827184A JP 2827184 A JP2827184 A JP 2827184A JP S60172762 A JPS60172762 A JP S60172762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
driven shaft
flat
cams
portions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2827184A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Machida
善弘 町田
Tetsuo Arai
新井 哲夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYOEI GIKEN KK
OTSUKA KAMU KK
Original Assignee
KYOEI GIKEN KK
OTSUKA KAMU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYOEI GIKEN KK, OTSUKA KAMU KK filed Critical KYOEI GIKEN KK
Priority to JP2827184A priority Critical patent/JPS60172762A/ja
Publication of JPS60172762A publication Critical patent/JPS60172762A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H19/00Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion
    • F16H19/02Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion
    • F16H19/04Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion comprising a rack
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H27/00Step-by-step mechanisms without freewheel members, e.g. Geneva drives
    • F16H27/02Step-by-step mechanisms without freewheel members, e.g. Geneva drives with at least one reciprocating or oscillating transmission member

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) この、発明は、直線運動を間欠回転運動に変換するカム
装置に関する。
(背■技術) 一般に、直線運動を回転運動に変換゛りるには、例えば
ラックとビニオンが用いられる。
このような伝達機構では原動節(摺動体)の運動特性が
そのまま従動節(回転体)の運動特性となるが、このた
め特に摺動体を油空圧リング等で駆動する場合には回転
体の動き始めと終りに衝撃や振動が発生し易いという問
題点があった。
この衝撃、振動を防止するには摺動一体の駆動、つまり
油空圧シリンダ等のストロークの開始と停止速度を適正
にコントロールする必要があるが、このような制御は技
術的にかなり困難で、しか−b装置の大型化、複雑化を
招くという欠点があった。
又、上記伝達機構では回転体の停止角は摺動体の停止位
置に完全に依存するから、回転体の停止角を正確に紺持
するために摺動体の停止位置を厳格に管理する必要があ
るが、しかしこのようにしても、例えばギA7噛合いの
バックラッシュ等を除去することはできず、このため高
精度の回転角制御は望めない。
(発明の目的) この発明はこのJ、うな問題点に着目しなされたもので
、摺動体の駆動を特に精度良くコントロールしなくても
回転体の動き始めと終りの衝撃、振動を除去すると共に
、回転位置決め精度の向上をはかることを目的とづる。
(発明の構成及び作用) そのため、この発明は入力側の摺動体に複数の設け、複
数のカムは各々カム形状部とその前後に平坦部とを備え
、これらのカム形状部は摺動体の移動に伴って従節ロー
ラを順次送り出ずように形成されると共に、各平坦部は
これと接触する少なくども2゛つの従節ローラをいずれ
かの方向にも回転させないように保持する一方、上記カ
ム形状部と平坦部との連続部に緩衝曲線部が設けられる
従って、複数のカムは摺動体の移動に伴って、これらの
カム形状部の合成カム曲線により、従節ローラを順次、
交互に送り出し従動軸を所定の回転角だけ回転運動させ
るのであるが、上記カム形状部の各カム曲線はその前後
に、緩衝曲線部が形成されているため、従動軸の回転し
始めと終りの衝撃と振動は除去される。
しかも、複数のカムは各々、カム形状部の前後に、摺動
体の移動方向に沿う平坦部が形成されているため、従節
ローラがカム形状部から平坦部に移行すると、従i10
軸はいずれに・し回転できずに1′;ζ止する°。
そしてこの状態で仮に摺動体が多少、移動しても、従節
ローラが平坦部にのっている限り従動軸は停止状態に保
持されるのであり、従って摺動体の駆動開始、停止位置
を精僚良(制御しなくとも、回転体は高い位置決め精度
が得られる。
(実施例) 。
以下、この発明は第1.2図の実施例に従って説明する
1はハウジング2に対しガイド3を介し1習動自由に支
持されたスライダで、スライダゴは油圧シリンダ4の伸
縮に伴って1■線往復運肋づるようになっている。
スライダ1にはその摺動方向に沿って2枚の板カム5と
6が互いに平行に設けられる。
カム5.6は各々、カム形状部7.8と、その前後に形
成した平坦部9.10とを備え、これらのカム形状部7
ど8はスライダ1の摺動に伴って後述の従節ローラ11
,12と13.14を順次交Tiに送り出して従動軸1
5を回転運動させる合成ノ!ム曲線どなるにうに、互い
違いに形成される。
各平坦部9と10は相互に従節ローラ11,12と13
.14の1個ずつをのせて、従動軸15の自由な回転を
抑えるように、それぞれスライダ1の1と動方向に沿っ
て所定の長さに延設される。
上記カム形状部7と8のカム直線は、その前後に後述す
るように、従動軸15の回転し始めと終りの衝撃と振動
を防止するために、衝撃曲線部16と17が各々形成さ
れる。
一方、従動軸15はハウジング2にベアリング18を介
し回動自由に支持され、従動軸15にはイの外周同心円
」−に」−記カム5と6に対応するようにそれぞれ2個
ずつの従節ローラ11.12と13.14が配設され、
これらの従節ローラ11゜12と13.14は従動軸1
5ど一体のプレー!−19,20,25を介し各自、回
転自由に取イ・目−ノられる。
この揚台、従節[]−ラ11,12ど13,14は後述
するJζうにカム5と6の1往復によって従動軸15を
回転角120度で間欠的に1回正逆回転させるように、
交互に60度間隔に配置される、。
図示の状態では従節ローラ11と13がカム5)と6の
平坦部9.10に各々のっているため、従動軸15はい
ずれにも回転できず、停止状態に保持される。
この状態で、油圧シリンダ4の伸作動に伴つ′(スライ
ダ1と一体にカム5と6が直線運動するが、この時従節
ローラ11ど13が平坦部9ど10からカム形状部7と
8に移行すると、従節ローラ13が一方のカム形状部8
の谷部21を時下Jる一方で、従節ローラ11が他方の
カム形状部7の山部22にのり十げこれに伴って、従動
軸15は回転し!Ifiめる。
従節ローラ11が山部22の頂点を通過すると、次の従
節ローラ12が谷部23へと降下する一方で、従節[1
−ラ13がカム形状部8の山部24にのり上げて、従動
軸15の回転を継続する。
そして、従節ローラ13が山部24の頂点を通過すると
、今度は従節ローラ14が山部24を降下する一方で、
従節ローラ12が谷部23をのぼって、それぞれ平坦部
9と10に移行すると、従動軸15の回転は停止される
このように、油圧シリンダ4が所定のストロークを等速
で押作ieすると、従動軸15は回転角1201で起動
、回転、停止されると共に、油圧シリンダ4が同じよう
に収縮作動すると、従動軸15は上記と逆の作動により
、もとの位置に逆回転する。
とごろで、この場合、カム形状部7と8の各力11曲線
にはその@後にそれぞれ緩衝曲線部16と17が形成さ
れているため、油圧シリンダ4の等速作動にも拘わらず
、従動軸15は徐々に速度を上げてゆっくりと回転し始
め、また同じようにゆつくりと停止する。
その結果、従動軸15の回転し始めと終りの衝撃や振動
の発生が抑制される。
しかも、カム5,6はカム形状部7.8の前後に各々、
スライダ1の摺動方向に沿う平゛坦部9゜10が形成さ
れているため、従節ローラ11.12と13.14がカ
ム形状部7ど8から平坦部つと10に移行すると、従動
軸15はいずれにも回転できず停止する。
従って、この状態で油圧シリンダ4が多少伸縮作動して
も、従節ローラ11.12と13.14が平坦部9と1
0にのっている限り、従動軸15は停止状態に保持され
るのであり、換言すれば油圧シリンダ4の停止゛精度が
多少狂っても、これに影響させることなく、従動軸15
の回転停止精度は良好に維持される。
第3図は第2実施例を示し、この場合カム30と31の
111復にイ11′って従動軸15が回転角180度で
正逆回転するようになっている。
従動軸15にはその外周同心円上に前記実施例と同じく
力IN 30ど31に対応するようにそれぞれ3個ずつ
の従節ローラ32〜34と35〜37が配設される。
これに対し、カム30ど31はカム形状部38と39で
直線運動に伴って常に従節ローラ32〜3/lと35〜
37の1個ずつと接触を保−ち、一方が送りをかけるど
きは他方が送りを抑え、これが順次切換わるような合成
カム曲線を形成するにうになっている。
具体的には一方のカム形状部38には谷部39を挾んで
2個の山部40と41が形成される。
これに対し、他方の力11形状部39にはカム形状部3
8の谷部39に対応する位置に山部42が、山部40と
41に対応して、谷部43と44が形成される。
そして、カム30と31は図示の状態から矢印方向に直
線運動すると、3個の山部40.41゜42で既述のよ
うに従節ローラ32〜34と35〜37を交互に送り出
して従動軸15を略60度ずつ、連続的に回転させる。
これによっても、カム30と31は各々力l\形状部3
8.39の前後に平坦部45.46が形成され、かつカ
ム形状部38と39の各カム曲線はそれぞれ前後に緩衝
曲線部47と48が形成されているため、前記実施例と
同じ作用効果を生じる。
第4図は第3実施例で、この場合、カム50と51は各
カム形状部52と53にイれぞれ3個ずつの山部54〜
56と57へ・59及び谷部60〜62と63〜65が
前記実施例と同様の組合わl状態に形成され、カム50
と51が矢印方向に所定のストロークを直線運動Jる間
に、山部54〜56と57へ・59で従節ローラ32〜
34と35〜37を回転角略60度ずつ順次送り出して
、従動軸15を360度回転させるようになっている。
この場合でも、カム50.51は各々、平坦部68.6
9及び緩衝曲線部66.67とを備え、前記と同様の作
用、効果が得られる。
尚、カム50と51が等速運動するとすれば、第2実施
例と同じくカム区間名が等速回転域となる。
第5.6図はいわゆる、立体カムにこの発明を採用した
実施例を示す。
立体カム70は前記の実施例と同様に図外の油圧シリン
ダの伸縮に伴って矢印方向に往復運動するJ:うになっ
ている。
立体カム70には片面にレール状の突起部(リード)7
1と72がカム中央部で捩れるJ:うに形成され、突起
部71と72の両側面に従節ローラ73〜76が形成さ
れる。
そして、突起部71と72は捩れ部のカム面77と78
がカム形状部7つと80どなって、従節73〜・76を
所定の回転角(この場合60度)送り出すようになって
いる。
突起部71ど72はカム70の前後に位置して運動方向
にスI−レートにのびるカム面部分、つまり平坦部81
と82が形成される。
一方、従動軸15には外周同心円上に従節ローラ73〜
76が60度等間隔に配設される。
図示の状態では一方の突起部71の平坦部81に従節ロ
ーラ74と75がそれぞれのっているため、従動軸15
は停止状態に保たれる。
カム70が直線運動し、従節ローラ74と75がカム形
状部79.80に移行づると、捩れに従って従節ローラ
14と75は送り出され、従動軸15を回転させる。
そして、次の従節ローラ76が他方の突起部72のカム
面78にのるど、従節ローラ75も突起部71から72
へとのり移って、突起部72の平坦部82に従節ローラ
75と76が移行すると、従動軸15の回転が停止され
る。
この実施例によれば、カム70が所定の71〜口−りを
往復運動すると、従動軸15は回転角60度で正逆回転
するのであり、この場合もカム70は平坦部81.82
及びカム形状部79.80に緩衝曲線部83.84を備
えているため、前記と同じ作用、効果が生じる。
第7.8図は更に他の実施例を示し、この場合、従動軸
15が立体カム90の運動方向に沿って平行に配設され
る。
カム90には中央部で捩りを加えた3本のレール状の突
起部91〜93が形成され、図示の状態で力1)90が
直線運動し、従節ローラ95が突起部93のカム面99
に、従節ローラ96が突起部93ど92の両方のカム面
100と101に、更に従節ローラ97が突起部92の
カム面102にのって平坦部1031)〜Iうカム形状
部104に各々移行J°ると、これらの従節ローラ95
〜97は捩れに従って送り出され、従動軸15を回転さ
ぜると共に、次の従節ローラ98が突起部91のカム面
105に、従節ローラ97が突起部91と90の両方の
カム面106と102に、従節ローラ96が突起部92
のカム面101にのって平坦部107に移行でると、従
動軸15の回転を停止でるようになっている。
この場合ら、平坦部103.107によって従動軸15
の回転停止精度の向上が、R組曲線部108.109に
J:つて従動軸15の回転し始めと終りの衝撃、振動の
除去とが図れる。
尚、以上の各実施例のカムは要求される従動輪の運動特
性に基づいて、NC工作機械によりカム形状を演算して
加工覆れば良い。
(考案の効果) 以上型するにこの発明によれば、入力側の摺動体の駆動
を精度良くコントロールすることなく、出力側の従動軸
の回転停止粘度の向上と、同じく従動軸の回転し始めと
終りの衝撃、振動の除去が図れ、従って装置の信頼性と
耐久1′+1の向上が15ノられる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の実施例を示づもので、第1図は装置の
正面図、第2図はその一部Δ矢視断面図、第3図は第2
実施例の概略正面図、第4図は第3実施例の概略正面図
、第5図は第1実施例の概略正面図、第6図はその平面
図、第7図は第5実施例の概略正面図、第8図はその平
面図である。 1・・・スライダ、30,31.50,51,70゜9
0.5.6・・・カム、7,8,38,39,52゜5
3.79,80.10/1・・・カム形状部、9,10
、’15,46,68.69.81,82,103.1
07・・・平坦部、11〜14.32〜37゜73〜7
6.94〜98・・・従節ローラ、15・・・従動軸、
16,17.47.48.66.67.83.84,1
08.109・・・緩衝曲線。 特許出願人 大塚カム株式会社(外1名)第5図 ]I:l 第6図 0 第7図 第8図 6

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一うを配設したタレットを設け、複数のカムは各々カム
    形状部とその前後に平坦部とを備え、これらのカム形状
    部は摺動体の移動に伴って従節ローラを順次送り出すよ
    うに形成されると共に、各平坦部はこれと接触する少な
    くとも2つの従節ローラをいずれかの方向にも回転させ
    ないように保持する一方、上記カム形状部と平坦部との
    連続部に!!衝曲線部が設けられていることを特徴とす
    るカム装置。
JP2827184A 1984-02-17 1984-02-17 カム装置 Pending JPS60172762A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2827184A JPS60172762A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 カム装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2827184A JPS60172762A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 カム装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60172762A true JPS60172762A (ja) 1985-09-06

Family

ID=12243916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2827184A Pending JPS60172762A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 カム装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60172762A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0657664A1 (en) * 1993-11-12 1995-06-14 Mitsuhashi Corporation Cam apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4947354A (ja) * 1972-04-24 1974-05-08
JPS5215681B1 (ja) * 1970-08-07 1977-05-02

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5215681B1 (ja) * 1970-08-07 1977-05-02
JPS4947354A (ja) * 1972-04-24 1974-05-08

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0657664A1 (en) * 1993-11-12 1995-06-14 Mitsuhashi Corporation Cam apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0067867B1 (en) Infinitely variable gear ratio transmission
CN106438889B (zh) 减速机的v型槽随动板
GB1593240A (en) Friction welding apparatus
JP2737609B2 (ja) 切断機
JPH10246293A (ja) 変速歯車装置
JP3874554B2 (ja) 材料送り装置
JPS58149438A (ja) 減速機におけるバツクラツシ減少方法とその減速機
CN108714910B (zh) 采用空间连杆机构的末端夹持器
US4556141A (en) Reciprocating linear conveyor drive
JPS60172762A (ja) カム装置
CA1168065A (en) Indexing apparatus
CN108331888B (zh) 线角耦合传动机构
JPH06174038A (ja) 直線移動装置
US4982532A (en) Method and apparatus for finishing gear tooth surfaces of a bevel gear
CN206582303U (zh) 随动式驱动减速机
JP2937490B2 (ja) 直進運動機構
US4838171A (en) Frictionally driven roller type transfer apparatus
JPH0753867Y2 (ja) 各種自動機械の送り等制御装置
JP2002284330A (ja) トランスファー搬送装置
JP2745502B2 (ja) 等速運動を行うクランク機構
JPH09310743A (ja) 共役カム装置と門型動作装置
CN2598662Y (zh) 冶具模架
JPH0763999B2 (ja) クランク式駆動装置
JPH0233943Y2 (ja)
JPS6350127B2 (ja)