JPS60172605A - 包装機のフイルム折曲げ装置 - Google Patents

包装機のフイルム折曲げ装置

Info

Publication number
JPS60172605A
JPS60172605A JP2264884A JP2264884A JPS60172605A JP S60172605 A JPS60172605 A JP S60172605A JP 2264884 A JP2264884 A JP 2264884A JP 2264884 A JP2264884 A JP 2264884A JP S60172605 A JPS60172605 A JP S60172605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
tray
wind tunnel
cut
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2264884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH024443B2 (ja
Inventor
辿 菅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IBARAGI SEIKI CO Ltd
IBARAGI SEIKI KK
Original Assignee
IBARAGI SEIKI CO Ltd
IBARAGI SEIKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IBARAGI SEIKI CO Ltd, IBARAGI SEIKI KK filed Critical IBARAGI SEIKI CO Ltd
Priority to JP2264884A priority Critical patent/JPS60172605A/ja
Publication of JPS60172605A publication Critical patent/JPS60172605A/ja
Publication of JPH024443B2 publication Critical patent/JPH024443B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers And Plastic Fillers For Packaging (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明すよ、被包装物を満載したトレイの周りに巻つけ
たチューブ状のフィルムを各ト1/イの間で切断し、こ
の切断したフィルムの端を空気の吸込み作用によって地
面の方向lこ引張りなθ)ら、トレイの両端−ド面に折
曲けるようにした己装袈瀘に関するものである。
魚や丙、野菜などの食品をブ→スチツク製のトレイに谷
れ、さらに、このトレイの周りをストレッチフィルムに
よって包装しり値品をよく、スーパマーケットで見受け
ることができる。この種包装製品ぼ、トレイ哲岐うナユ
ーブ状のフィルムのカット端、つまり、刃物で切断した
チューブの両端をトレイの下面に折曲げることによって
形:戊される。この場合、フィルム(ζ力強く引伸され
るので、トレイの上■で透明感か充分発揮されて商品価
値が向上する。ところで、径来の包装製電では、第6■
とオフ図とに不すように、トレイ(T)の深さか異なる
とフィルムfFlの緊張変に差が生じていた。
すなわち、これらの図面においてトレイfT)は、左か
ら右方向に連接される。下側の刃物(11の上を前位の
トレイ4J)(重過すると、上がら逆溝型の押切り部材
(21か尚送度で落−卜してきて+ユーブ状のフィルム
IFIを引伸しながら切1折し、この切断されたフィル
ムの喘は刃物(1)の目ilJ瞳の2つの風洞+31 
L41の中にそれぞれ吸入され、トレイ(T)の走行並
びに仮想線でボrような捧ii5’1Filの走イ丁ζ
こよって、フィルムの1IIJl端ばトレイの一ト面に
折り曲けられるのであるが、オフ図の如く深さの大きい
トレイtTlの場合は、刃物Illによってカットされ
たフィルムの端(i’+)が収縮スる際、トレイの前側
のコーナ(6)によってフィJl/ ムfF’)α摩擦
抵抗を受けるため、トレイITIの上聞にまでしわを形
成5.y4い。これに対して、オ6 Iglの如く深さ
Q(浅く被包漬物(8)が尚く遣ま4−1/?ニドレイ
の場合ハ、トレイのコーナ(7)とフィルムとは接触し
ないって、カ吻によってカットされたフィルムは被包漬
物(8)の上面にまで収縮しトレイ上II]]の透明感
を損なうのである。
本猪明は上記の点に檻み刃物の前位にお目る第1風胸の
吸込口前位にローラを扁速回転状に設置すると共に、前
記刃物に回って落下する押切□部材に複数個の滑車を設
け、前記押切り部材でフィルムを一ド万の刃物に神しつ
けて切断するとき、同時に前記の各滑車でもってフィル
ムのカット端を前記ローラに桝圧し、該ローラの回転で
もってフィルムを緊張させなから第1風洞内に誘導する
ようにしたもので、フィルムの収納を防止し、深さノ浅
いトレイでも上面にしわか発生しないよう−こしたもの
である。
以下本発明の実施例を図面に基つき説明する。
第1■に訃いて装置の概略を説明すると、被己装吻(A
)、を7′両戦しtトレイIT) iこ、ば1メI示し
r、4いフィルム供m ’k iNによってストレッチ
フィルム+F+が丸めて彼せられて−Pす、該トレイ(
T)は両側からサイドベルト’tll’[1,O)によ
って伏待され、これらサイドベルトto) 10)の回
転動力によって矢印の方向に運搬されるようになってい
る。サイ・ドベルト下側の製筒装置ぼ一対のフィルム絞
り板flli!inと、該絞り板の下側に設ζ寸だ一対
のセンターシールローラ1121 (121等からri
す、絞り根羽)tl、iliこ杉我した先細りの案内面
(「3)(13)によってフィルムの両側を重ね合わせ
たあと、センターソールローラ(12)・121で溶着
1゛るものである。
また、第21図にも示すように前記の製筒装置の後位に
Vゴ切析装ば(14)を隔てて前位に第1風洞iL5!
 +、同後位(ご第2風7m+16)をそぐしそれ設け
、これら各風洞の吸ら口をそれぞれ上回きに開口すると
共に、両風洞の下端をタクト住ηを介してブロアーに連
結している。さらに、In記の第1風$i](市のn側
の口縁【こ旧ってローラ(j8)を設置寥すると共に、
該ローラの−41こベルト(I91でもって回転動力を
伝え、同ローラ(18(の回転摩擦によってフィルムの
端を第1風rIiI」・+5i同に槓ゆ的ぐこ誘導する
ようにIgl l−+れでいる。
−万、第31g1文び第5図+Cボ1゛−ように、弓汀
げ己の切llfTg i u41 v′f:、−ド41
りの板刃t21)と、上41111 ノ4’9 QJ 
リaB材、シ2)とによって形成(ている。J記・′/
)板刃t2Lゴのこぎり型の刃先が上回きになるように
ビス+23i J iこよって第1風洞+151のCク
ーに同定し、iジ風η−N +151と^反力l2I)
との隙間にフィルム抵抗板+241 ケ上下動目死に介
設している。前記板刃(zl)の両側に断面溝型の一対
の柱状カイト+25) 125)を立設し、これら柱状
ガイドの溝内に摺!ILiI目、圧に配瀘した昇降杆+
261 +26)の上端間にMU記の逆溝型の押切り部
材(22)をビス23) +271で架設している。r
i記の両柱状ガイド幅)(2(5)はそれぞれピース1
2(2)1z8)を介してl幾&にしっかりと−1,l
¥lポされて動カムない。また、前記ピースのト側にお
いて柱状ガイド(25)・25)にビンシ91 +29
)を介してレバー、刻(30)を回転自社ニ枢支し、該
レバーt;3o) t3o)のそれぞれの内側の端に固
定したピン+31) !3υをフィルム抵抗板241の
両端のスリットtJ2) +32に係合すると共に、q
i前記各レバー+31) を刻の外端と柱状ガイド+2
5+ +25)との間に引張りスプリング133) f
33+を設け、前記抵抗板;24の上面が板刃CIHの
刃先より上側へ欠出するように附勢力を加えている。
さらに、レバーのピン(3υ・3I):こ車嬶例34)
を1回転目在に設[ハイる一万、1「1す側の洋降杆婦
) ”16)にそ石ぞれ刀ム板:351 +39を1九
足し、また、前記スプリンタt331 +331の引張
力をストッパー(36) t、36)で受止めてフィル
ム抵抗板(24)の上限位Iばを規篭している。
第2図及び第31蜀Iこ表4つしたように、切断装置(
14)の品分て−・;イドベルh tlO)を@後2つ
に分割すると共′に、適宜数の歯車1:37)l慢(3
9)によって前後のベルト間の動力伝達を行なう如くし
ているが、両サイドベルト1+01 )tOlのフレー
ム+40140)のそねそれの内面に包状のIソイド(
4υ1″41)を回定し、これらガイド内に摺U11自
在に役目だスライダー(4り42)の下端内面にそれぞ
れ滑軍t43) (43/ll−回転自在をこ支持する
と共に、各スライダーt、+2) (421の内面に突
出したボス(44)+44)を押切り+4[祠’ !2
21に支持したハンガー+45+ 145j上に係止し
ている。
附記ハンガー(4ωぼそれぞn2本の立設した案内ピン
、・16)をもち、該案内ピン(46)を前記ボス(柵
の内部の穴を肖通して上方へ欠出し、東門ピン(46)
の上端に固定したバネ押さえ(4ηとボス(44)との
間に張りバネ148)を介設している。
一万、弓1■記の第2風洞(L6]の周を〕に、lよl
l1m1所に隙矢嘘を形改、した穴あきベルト+50)
を設dしている。
鎮火あきベルト(5o)i nのエンドレス状・7)チ
ェノ(51X51) を―当数のチェノホイルに支持し
て向側に配置すると共に、これらチェン間に多改の棒材
(5Z) (52)・を隙間のljいように並列状Iこ
架設し、該棒材の1個所に前記の隙穴・49)を形成し
7(ものである。
図示実施例は上記の如く構成するものにして、以下作用
を説明する。
第11てぼ面積の都合上、1個のトレイiTlを表わし
ているのみであるが、細長いフィルム+Flの−F’ 
(Itjlにぼ多数のトレイ(Tlが4f=間隔に配置
され、各トレイとフィルムとぼサイドベルトtt01!
i0)によって一体に運搬される。そして、フィルムI
F)の両側はトレイtT+のF側において一刻のフィル
ム絞り仮1111 tillでもって重ねら4′1、ざ
らにローラL1.21 +121でもって溶着されてチ
ューブ化される。−万、第3図及び第5図1こ示す如く
逆溝型の押切り部材(22)ayhj鵠、その1、或を
彼巳装吻IAIをf灼載したトレイ+T)θ)谷勿にJ
止、I蹟し屑る高さに位1じしている。l1位のトレイ
が押切7つ部材(z2)の下’i :+m yl’tU
しり両段、u ノtt (53) (53)に力か力1
わり、昇ヰ杆:61 J6+か柱状刀イドt151 J
に旧って下動し始めると、カム槻嘔165)の抑圧力か
車輪(瑣134)を弁じてフィルム抵抗板(l沿に作用
中るので、押切り部材二21の下動と併わ一已てフィル
ム抵抗根伐(イ)も下動し、該抵抗板124)を板刃(
2IIの刃先よりもドに沈のる。このため、第41鍾に
アバナ如く板刃(2りの刃先か裸出し、そこへ逆溝型の
押切り部材1“22)か被さるように下動するから、尚
状フィルムiF)は切断される。同時に、押切り部材f
+!2+の下降動力がバンカー(・151及び張りバネ
18)を介してスライダー(42)に伝えられ、畝スラ
イ’7’ −1,121を刀イド(4I)に(伯つC下
動させ泡ので、スライ・クーに設けた滑単啼19はO−
ラ・18)の上面に圧喚され、張りバネ148)のクッ
7ョン性で緩イ析しなり)らフィルム(F)の力゛シト
端を、前半!413)(4?)とローラ118)との間
で挟持する。ローラ(18)は冨にトレイ(T)の走灯
坏度よりも両速で回転しているから、フィルムのカット
4は噴極的に第1風洞t(51内に誘辱さ;−L、Lか
5トレイ(Tlの上向に一しづるフイ?1ツムiFlは
強制的に緊張される。ストレッチフィルムば;3 (J
 O%も匙伸するものがあり、引伸され、・専くなる′
I丘ト隊擦性か大きくなる。第31却のap<トレイl
T’lの走行とタイミング的に押切り胡祠(22)は上
動し始めるが、しばらく(・よ、パイ、+81・l)弾
力で滑車”+3)pJクローラ18)に接続し、読Gプ
、走行するトレイ+T+とど0距−Wが作用の1権害と
ならない許容限界−年までフィルムにローラll8)の
回転動力を伝えるから、ローラu81カラfk車(49
が雇1tたあと直くにトレイのコーナかフィルムに接し
てフィルムの収46 視RをILめろ。
しかもフィルムの端ぼ第1風詞f15+ +こおiJる
吸引作用を受番プながらローラ1181の1!:!1転
犀擦を受けるので、トレイ上面テノフィルムの収縮健は
少なくてすけ。
ソシテ、フィルムの端(F+) vx トレイ+T+の
走行動カヲイaJ 用したフィルム抵抗板+、’!41
との1.≠擦でもって、冴び迷伸さ石、トレイの下面に
折曲けられるものである。
一万前位のトレイの後ろ側で切断されて形成されたフィ
ルムの瑞(F、) ’ζζυ…丁と1町時に第2 +!
II−名句116)(ハ)に吸入さlL、穴あきベルト
1.50)の回転によってトレイ−ド1mに折曲げられ
るものである。
叔上の如く本発明υよ、第1風洞の前位の口線に督いて
トレイの連搬吐度よりも尚速回転するローラの両側にス
ライダーを縦方向に上下動自在に配歯すると共に、これ
ら向スライダーの下端にそれぞれ滑車を1(0記ローラ
と対向するように役目、さらjこ、フィルムの押切り部
材に設H−iハンガーによって・111把各スライダー
を待ち上げるように支持し且つバネの介在によって該押
切り部材の下動力を、緩伽的に作用させるようにしたか
ら、押切り部材でフィルムを板刃に押付けてJJ萌する
連動と関連してこの滑車をローラに接触させることがで
き、l、/1断したフィルムの端に一1記ローラの回転
動力を雄実に伝んることができる。しかも、押切り部材
か上動し始めても、しばらくぼ、バネの弾力で滑車をロ
ーラに、妾触させ続は、進行するトレイとの距離が作用
の障害lこならない許容限界一杯までフィルムの端にロ
ーラの回転動力を伝えて、フィルムを積極高に延伸させ
且つ第1風洞内に誘導する。
このため深さの浅いトレイを包装する場合でも、フィル
ムが解牧さγまたあと、極く迫かい時間でトレイのコー
ナにフィルムを接触させることができ、上面にしわのな
い色装を可能′にする効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図に本発明の実施例を示寸5既絡的な平面1Σ1、
第2図ぼ前1Δの部分拡大図、第3図ζ・−エヌ1のm
−■線断面1望、第4図は鳴りの作用説明図、第5図は
第3図におけるV−V線視図、オ6り1及びオフ図は発
明の目的を明確にするだめの説明図である。 頭・・・・・・・・被包装物。 (T) ・・・・・・−・・・トレイ。 (F)・・・・・・・・フィルム。 (■ω・・ ・ サイドベルト。 (1沿・・・・・・・・・・・切断装置。 a51・・・・・・・・・第1風洞。 (I6)・・・・・・・第2風洞。 ((8・・・・・・・・・ローラ。 C2])・・・・・・・・・板刃。 12B・・・・・・・・・・・押切り部材。 +24)・ ・フィルム抵抗板。 (25)・ ・・圧伏ガイド。 (26)・ ・昇呻杆。 (41) ・・ ガイド。 −42) ・・・スライダー。 (倍・・ ・・・a阜。 (451・・ ・バンカー。 佃・ ・茶内ピン。 (48)−・ ・張りバネ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 連続的な筒状のフィルム内に等間隔に配列した多数のト
    レイを両側から挾持して運搬作用を行なう1対のサイド
    ベルトの途中に、下イ則の板刃と、同上・側の押切り部
    材止からなる切断装置を設ける七共に、前記トレイの運
    搬方間に向って前記板刃の前1立に第1風洞を、同後位
    に第2風洞をそれぞれ吸込口を上向きに設!宣し、前記
    各トレイの運搬1出隔と対応したサイクルでもって上下
    動する前記押切り部材により各トレイ間でフィルムを板
    刃に押しつけて切断し、この切断したフィルムの2つの
    端をそn、ぞれトレイのド(2)に折込むために、前記
    の第1風洞と第2ノ虱洞とのそれぞれの吸込口内に吸入
    して緊張力を作用させるようにした包装機において、前
    記トレイの唾鍛方間に向って前記第1風洞の前位の口縁
    に沿ってローラをトレイの運搬速看よりも晶速回転状態
    に設it−する一万一前記ローラの両イ則にスライダー
    を縦方向J)ガイドに支持して上下動自在に配置すると
    〕七に、sil記両スライダーの下端にそれぞれ滑車を
    四転目社で且つ+giJ記ロークローラと対lO1する
    ように設置し、さらに前記押切り部材に設(Jたハン刀
    −によって前記各スライダーを持ち上げるように支持し
    且つバネの介在によって該押切り部材の丁動力を緩側的
    にスライダーに作用させるようにした包装4のフィルム
    折曲げ装置。
JP2264884A 1984-02-08 1984-02-08 包装機のフイルム折曲げ装置 Granted JPS60172605A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2264884A JPS60172605A (ja) 1984-02-08 1984-02-08 包装機のフイルム折曲げ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2264884A JPS60172605A (ja) 1984-02-08 1984-02-08 包装機のフイルム折曲げ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60172605A true JPS60172605A (ja) 1985-09-06
JPH024443B2 JPH024443B2 (ja) 1990-01-29

Family

ID=12088665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2264884A Granted JPS60172605A (ja) 1984-02-08 1984-02-08 包装機のフイルム折曲げ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60172605A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003226304A (ja) * 2002-02-01 2003-08-12 Ibaraki Precision Mach Co Ltd 包装機の被包装物噛み込み防止装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003226304A (ja) * 2002-02-01 2003-08-12 Ibaraki Precision Mach Co Ltd 包装機の被包装物噛み込み防止装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH024443B2 (ja) 1990-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3533868A (en) Method of manufacturing end closures for a vacuum cleaner dust bag
US4738078A (en) Method of, and apparatus for, wrapping objects, especially quadrangular block-like objects with a web-like wrapping material
US2693304A (en) Apparatus for packaging a soft resilient body
US3343334A (en) Method and apparatus fof bundling stacked material
GB1297849A (ja)
US4114530A (en) Apparatus for packaging compressible strips
JP2809388B2 (ja) スタック形成及び送出し装置
SE441055B (sv) Anordning for sammanrullning av arkformiga materialstycken
US3222844A (en) Method and machine for wrapping continuously moving products with a flexible overwrap
US3199262A (en) Carton taping machine
GB2119739A (en) Method of gluing end flaps of a package
US1883449A (en) Packing process for silk yarn and the like
US2640207A (en) Apparatus for applying jackets to books
GB1327177A (en) Cutting flexible sheet material
JPS60172605A (ja) 包装機のフイルム折曲げ装置
US3004478A (en) Apparatus for forming cartons from carton blanks
DE1291677B (de) Verfahren und Vorrichtung zum Zufuehren einer Folienbahn zu einer Faltstation
GB1365802A (en) Packaged compressible material
US1777231A (en) Pad-forming machine
US2898720A (en) Wrapping machine
US4250689A (en) Packing device
AT102063B (de) Vorrichtung an Maschinen zum Verpacken von Zigaretten und ähnlichen Gegenständen.
JPS5823778Y2 (ja) 搬送整列装置
US2515166A (en) Discharge hopper
US3616765A (en) Apparatus for forming food products or the like

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees