JPS60172459A - 振動マルチワイヤー式切断装置 - Google Patents

振動マルチワイヤー式切断装置

Info

Publication number
JPS60172459A
JPS60172459A JP2906084A JP2906084A JPS60172459A JP S60172459 A JPS60172459 A JP S60172459A JP 2906084 A JP2906084 A JP 2906084A JP 2906084 A JP2906084 A JP 2906084A JP S60172459 A JPS60172459 A JP S60172459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
workpiece
cutting
vibration
slider
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2906084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0411329B2 (ja
Inventor
Kenichi Ishikawa
憲一 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikoshi Machinery Corp
Original Assignee
Fujikoshi Kikai Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikoshi Kikai Kogyo KK filed Critical Fujikoshi Kikai Kogyo KK
Priority to JP2906084A priority Critical patent/JPS60172459A/ja
Priority to US06/701,944 priority patent/US4574769A/en
Publication of JPS60172459A publication Critical patent/JPS60172459A/ja
Publication of JPH0411329B2 publication Critical patent/JPH0411329B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D57/00Sawing machines or sawing devices not covered by one of the preceding groups B23D45/00 - B23D55/00
    • B23D57/003Sawing machines or sawing devices working with saw wires, characterised only by constructional features of particular parts
    • B23D57/0053Sawing machines or sawing devices working with saw wires, characterised only by constructional features of particular parts of drives for saw wires; of wheel mountings; of wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D5/00Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
    • B28D5/04Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by tools other than rotary type, e.g. reciprocating tools
    • B28D5/045Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by tools other than rotary type, e.g. reciprocating tools by cutting with wires or closed-loop blades

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、細線ワイヤーを用いて硬脆材料に切断加工を
施す振動マルチワイヤー式切断方法並びに装置に関する
従来より、半導体材ネ・1、ガラス材料、セラミック等
の硬脆材料に細線ワイヤーを用いて多数列の溝入れや切
断等の切断加工を施す技術は知られており、そのための
機械装置としていわゆるマルチワイヤーソーがある。
上記マルチワイヤーソーは、一般に複数個の多溝滑車に
細線ワイヤーを一連に多数回張架巻回1〜で、これらワ
イヤーの多数本並列して延びる下側水平部分を被加工物
に押圧接触させ、この接触部に砥粒懸濁液を供給しなが
ら、前記細線ワイヤーを走行せしめることにより、被加
工物に多数列の溝入れや切断等の切断加工を施す構成の
ものであり、細線ワイヤーを使用するため切断しるが少
なく、歩留りが向上し、また他方式の機械的切断加工に
比べて変質層の発生がけるかに少ないという利点をもっ
ている。
しかしながら、上バ己のようなマルチワイヤーソーは、
一定の緊張状態の細線ワイヤーを被加工物に抑圧接触さ
せながら走行させ、該抑圧接触部位に砥粒懸濁液を供給
して細線ワイヤー、砥粒および被加工物間のラッピング
作用によシ切断を行なう方式であるため、細線ワイヤー
の断線を招き易い面があり、切断加工途中で断線を生じ
た場合には切断加工精度の低下を来たすばかりでなく、
ワイヤーの再度の巻回張架という相当時間と手間を要す
る作業をしなければならず、切断加工の生産性を著L 
<低下するという問題があった。
そこで、上記の如きワイヤーの断線を防雨する目的に従
って、例えばワイヤーの走行を比較的低速度に抑えると
ともに、ワイヤー又は被加工物に振動を与えて砥粒が切
断面に入り易くする等の提案もなさ)しているが、ワイ
ヤーの走行速度や振動の振幅・振動数が加工能率、ワイ
ヤー断線、切断精度と如何なる相関があるのか未だ解明
されておらず所期の効果が得られていないため、上記撮
動付与の技術は実用機として満足すべき域に達していな
いのが現状であり、更に改善すべき点のあることが指摘
さtしている。
ところで、前記したマルチワイヤーソーに関し本発明者
等がその生産性や切断加工精度の向上に併せてワイヤー
断線の防雨を目途に様々な研究および実験を重ねたとこ
ろによると、一般に細線ワイヤーを被加工物に抑圧接触
させる押圧力を太きくすnば切断加工能率(*位時間当
りの切削量)はあがるが、余り大きくしてもかえってワ
イヤー断線の危険性が増大するので、加工能率を向−ト
し、かつワイヤー断線を防IFするため、例えばワイヤ
ー径0.2陣の市販品を用いワイヤー走行速度を毎分当
り80〜120mと1〜だ場付、ワイヤー張力を2 K
p程度に保ち、上記押圧力をワイヤー1本尚り40〜7
02程度に抑える必要があり、この場合多溝滑車に巻回
張架1−た、I’(It線クワイヤー特定方向の振動を
付与す扛は加工能率の一層の向上が図扛ることを知見す
るに至った。
上記撮動付与について、更に詳細に検討したところによ
ると、被加工物とワイヤーの接触面に砥粒懸濁液を供給
しながら切断を行なう場合、ワイヤーと被加工物切断面
とが部分的ないし全面的に離間接触を繰返えすとき始め
て加工能率が著17<向上するという事実が明らかとな
ったのである。
また、前記複数個の多溝滑車に巻回張架さnる細線ワイ
ヤーは、被加工物に対する抑圧接触部位においては毎分
80〜120m程度の走行速度を保持しなけ扛ばならな
いが、ワイヤー断線を生じ易いワイヤー摩耗限度に達す
る以前に使用済みワイヤーとして切断加工部位から送り
出さなければならず、したがってワイヤー断線を生ずる
ことなく所期のj111工能率を得るためには新線ワイ
ヤーを例えば毎分0〜4 m程逐次切断加工部位へ供給
する一方で使用済みワイヤーを同量切断加工部位から送
り出しつつワイヤー張力を一定に保持して途中の切断加
工部位でt」、毎分80〜120mの速度で走行せしめ
なければならないという技術的課題のあることが判明し
た。
本発明は、以−Hに述べた知見に基づき、硬脆材料を対
象としたマルチワイヤーソーによる切断加工特に硬脆桐
材のうち、例えばG、G、G、等を切り出す切断加工に
おいて、この柿の従来技術に比べて生産性・加工能率の
はるかに曖れた切断方法並びに切断装置1vlLを提供
することを目的とする。
また、本発明の他の目的は、加工能率の向」ニと併せて
、ワイヤー断線の虞nを極力低減させるととにある。
而して」1記目的を達成するため、本方法発明の要旨と
するところは、矩形の各頂点位置に配置された4個の多
溝滑車に細線ワイヤーを一連に多数回巻回して、該ワイ
ヤーの多数本並列して延びる下側水平部分を硬脆材料か
らなる被加工物に抑圧接触させ、該接触部位に砥粒懸濁
液を供給しながら前記ワイヤーを走行せしめることによ
り被加工物に切断加工を施すマルチワイヤー式切断方法
において、上記接触部位に関し逐次新線ワイヤーの供給
と使用済ワイヤーの送出とを行ないつつ該接触部位にお
けるワイヤーを周期的に往復走行せしめるとともに、該
接触部位におけるワイヤーと被加工物のいずれか一方に
切断方向の低周波振動を付与し、該振動の振幅を前記゛
ワイヤーの被加工物に対する抑圧接触時に発生するたわ
み量以上に設定したことを特徴とする扇動マルチワイヤ
ー式切断方法にある。
また同じく本装置発明の要旨とするところC;r、矩形
の各頂点位置に配置された4個の多溝渭中に細線ワイヤ
ーを一連に多数回巻回して、該ワイヤーの多数本並列し
て延びる下側水平部分を硬脆材料からなる被加工物に抑
圧接触させ、該接触部位に砥粒懸濁液を供給しながら前
記ワイヤーを走行せしめることにより被加工物に切断加
工を施すようにしてなる切断加工手段を備えたマルチワ
イヤー式切断装置において、」二記接触部位に関し逐次
新線ワイヤーの供給と使用済みワイヤーの送出とを行な
うだめのワイヤー繰出しおよび巻取り手段と、該接触部
位におけるワイヤーを周期的に往復走行せしめるための
ワイヤー走行制御手段とを設け一上記被加工物の両側に
おける上下一対の多溝滑車を一組としてそれぞれ弾性板
を介して固定支持ブロックにより支持せしめ、上記多溝
渭車組ごとに前記ワイヤーの被加工物に対する抑圧接触
時に発生するたわみ量以上の振幅をもつ低周波」1下振
動を付与する加振機を設けたことを特徴とするマルチワ
イヤー式振動切断装置にある。
以下添付の図面を参照して本発明の実施例につき詳細に
説明するが、本方法発明を具体的に実施するための装置
においては、被加工物とその支持台等の合計重量が犬な
る場合加振機の負荷を軽減させる上でワイヤー側に低周
波振動を与えるようにすることが好ましく、またワイヤ
ー側に低周波振動を与える場合、被加工物に対して抑圧
接触するワイヤーを支持している両側の多溝滑車組の各
組ごとに各独立した加振機を付設してワイヤーの下側水
平部分に上下の低周波振動を与えることが装置全体のレ
イアウト上好ましい。なお前記両側の滑車組に与える振
動は位相を同期させる場合のほか位相をずらせてワイヤ
ーに波動状の動きを与えるようにすることも可能である
第1図は本発明による振動マルチワイヤー式切断装置の
一実施例についてその全体構成を示す1[(0箇図で基
台1上には機枠2が構築されていてこれら基台1および
機枠2には、モータににより駆動されて卵丁線ワイヤー
Wを繰出す新線ボビン3およびモータM、により駆動さ
れて使用済ワイヤーWを巻取る巻+tyリボビン4が配
役さlしており、とlしらは後I己する切断加重[手段
Aにおけるワイヤーと被加工′吻との接触部位に対し逐
次新線ワイヤーの供給と使用済みワイヤーの送り出しと
を行なうためのワイヤー繰出しおよび巻取り手段Bを構
成している。七−タM百よ速度制御モータで新線ボビン
3から1シ11えば4U分0〜4mの速度で新線ワイヤ
ーWを切断加工手段Aに対して繰出丁ことができ、また
モータM、はi・ルクモータで切断加工部位人からの使
用済みワイヤーWを一定トルク下で巻取りボビン4に巻
取ることができるもので、新線ボビン3に巻かれている
ワイヤー全量が概ね消費される1でに被加工物の切断加
工が完了するように考慮さt′1゜ている。
前記切断加工手段Aはワイヤー走行制御手段Cとともに
第2図、第3図を参照して後記の如く詳細に説明さ扛る
が、概要説明すれば切断加工手段Aは次のとおりである
。すなわち、切断加工手段Aは、基本的には矩形の各頂
点位置にそれぞれ配置された4箇の多溝滑車51 r 
52 + 53および54を備えており、これら多溝滑
車に新線ボビン3から繰出されて巻取りボビン4に至る
ように一連の細線ワイヤーWが多数回巻回張架され、こ
扛らワイヤーの多数本並列して延びる下側水平部分が硬
脆材料からなる被加工物に対する切断加工部を構成して
いる。
−り配下側水平部分は、更にその下方に位置する加工台
6」二の被加工物7に対向する位置にあり、前記4箇の
多溝滑車5.ないし54に多数回巻回さIしてnいに並
列する多数本のワイヤー相互の間隔は多溝滑車の溝間隔
に相当し、切断加工さ)土るべき被加工物の厚みを規定
している。
また、上記4箇の多溝滑車は第1図の左側に位置する上
下2個の滑車組5.,53と、右側に位置する上下2個
の滑車組51+54とがそれぞれ側板8..8□および
8..8tによって各滑車組毎に支持されるとともに、
と扛ら各組の側板88,8□および8..8.が各々上
下2枚の板ばね9..9.および9..9tを介して支
持ブロック10.および10゜にそれぞn弾性的に支持
されることにより上下方向の若干の移動自由度をもつよ
うになされている。
なお、切断加工手段Aにおける上記支持ブロック10.
は枠フレーム2に固定されているが、他方の支持ブロッ
ク10.は枠フレーム2内で水平に架設さnたガイド軸
11上を軸方向に移動調整できるようになされており、
これによりセII々の大きさの被加工物に対応して切断
加工部位におけるワイヤーの張架長さを調整することが
できる。
図中、121,12.けそれぞれ前記多溝滑庫組51+
5mおよび51.54に対する加]辰機であり、これら
は前記多溝滑車を支持する左右各組の側板81+8Iお
よび8..8.に対して各別に図の上下方向の低周波振
動(例えば数十Hz〜百数十Hz)を与えるように加振
軸の」1端が前記1μII板8..8.および8..8
.に剛体的に連結さjしている。
また、前記加工台6は、被加工物の切断加工の進行に伴
って被加工物7を微小速度で上方に押i−」−げ移動で
きる機構を備えており本発明実施例装置における同機構
は加工台6をケーブル13により滑車を介して重錘14
に連結させ、この重@114の型針を適宜にn川筋する
ことで加工台6を上方に引き」二げ切断加工部位におけ
るワイヤーWを被加工物7に対し所定の押圧力(例えば
ワイヤー1本当り=40〜70り)をもって接触させる
ように構成されている。
史に、被加工物7の切断加工面には、砥粒を懸濁1〜た
液(以下工作液ともいう)をその供給装置15からノズ
ル16を介して切断加工中連続的に供給するようになさ
nている。17は前記工作液の回収槽、18は同工作液
の回収管、31は同工作液の回収枠である。
次き゛に、被加工物に対する接触部位におけるワイヤー
を周期的に往復走行せしめるワイヤー走行制御手段Cに
ついて以下詳細に説明する。
該走行制御手段Cは第2図および第3図に示すように、
間隔をおいて」重下に配設さγj、た第1の固定滑車群
19および第2の固定滑jg群20とこれらの固定滑車
群19.20の間で往復動自在に配設されたスライダー
21と該スライダー21に装着された第1の動滑車群2
2および第2の動滑車群23と、スライダー21および
これに装着さnた第1、第2の#lJJ渭車群の重−:
と均衡するバランスウェイト24と、スライダー21の
往復動端に配設され該スライダーとの保合により後記す
るワイヤー走行駆動モータM3の正逆回転駆動の切換え
を行なうための一対のリミットスイッチ25□、25.
とからなる。
上記ワイヤー走行副側1装置Cは、」重下方向に延びる
ガイドバー26上を移動できるスライダー21の上方に
装着された第1の動滑車群22と前記−り方の第1の固
定滑車群19との間に多数回掛は回したワイヤーの架設
長さ石と、同じくスライダー21の下方に装着された第
2の動滑車群23と前記下方の第2の固定滑車群20と
の間に多数回掛は回したワイヤーの架設長さt2との合
計長さl+ + t2を常に一定に保ちながら、スライ
ダー21の上動時にはt、を減小、t。
を増大させ、これとは反対にスライダー21の下動時に
はt、を増大、t、を減小させることができ“る構成を
とり、これによって新線ボビン3から巻取りボビン4に
至る一連の細線ワイヤーWの全長を一定に維持しながら
切断加工手段Aの切断加工部位においてワイヤーWを所
定の速度で周期的に往復走行させることができる。なお
、ワイヤー走行制御手段Cに含まれるスライダー21お
よび第1、第2の動滑車群22.23等の可動部分の重
量はケーブル27により滑車を介して連結したバランス
ウェイト240重量と均衡させであるのでワイヤー走行
駆動モータM3にかかる負荷は軽減されワイヤーWの円
滑な往復走行の切換えが可能となる。
ワイヤー走行駆動モータM3の正逆回転駆動の切換えの
ために、ガイドバー26上の上および下側の所定位置に
前記一対のリミットスイッチ25、.25.が配置さ扛
、スライダー21が上動して上側リミットスイッチ25
1に当接したときおよび下動して下側リミットスイッチ
252に当接したときにそれぞれが電気的にワイヤー走
行駆動モータM3の回転方向を反転させ駆動滑車28を
介してワイヤーWを周期的に往復走行せしめるように構
成さ扛ている。
なお前記した第1、第2の各固定滑車群19.20およ
び第1、第2の各動滑車41P 22.23は具体的に
はワイヤーWの一つの掛は回しごとに一つの動滑車が対
応し、これら多数個の動滑車が同軸上に各独立して回転
自在に支持さ扛て滑車群を構成しているものである。
以上説明したマルチワイヤーソーを構成する切断加工手
段A1ワイヤー繰出しおよび巻取り手段Bおよびワイヤ
ー走行制御手段Cの全体についてワイヤーWの張架経路
とその周期的な往復走行駆動状態について説明すると、
第2図において、ワイヤーWは新線ボビン3から繰出さ
れて、まずワイヤー走行制御手段Cの上方にある第1の
固定滑車群19に至ね該固定m rti群19とスライ
ダー21上の第1の動滑車群22との間で多数回掛は回
わさn、固定滑車群19の最終動滑車から枠フレーム2
に支持されている上下一対の中間固定滑車28.29の
うちの下側の滑車29に導か扛る。次いでワイヤーWは
、これら中間固定滑車28.29と切断加工手段Aに含
まれる右側の多溝滑車52.54との間で数回程度掛は
回わさnる。
第1図および第2図に示す実施例においては前記」二側
の中間固定滑車28はワイヤー走行駆動モータM3によ
り正逆回転される駆動滑車とされている。
前記の掛は回し後ワイヤーWは更に切断加工手段Aを構
成する4個の多溝滑車51 + 59 + 58154
にわたって必要な巻数だけ所定のピッチを保持して巻回
され、次いで再び右側の多溝滑車5.。
54と中間固定滑車2B、29の間で数回程度掛は回わ
された後ワイヤー走行制御機構Cの下側にある第2の固
定滑車群20へ導かt、該第2の固定滑車群20とスラ
イダー21上の第2の動滑車群23との間で多数回掛は
回わさn、る。
この掛は回わし数は前記した第1の固定滑車群19と第
1の動滑車群22との1月の掛は同わし数と同数とさす
る。しかる後第2の固定滑車群20の最終滑車からワイ
ヤーWを導出し、該ワイヤーWの導出端は巻取りボビン
4に巻付けられワイヤーWの張架巻回作業は完了する。
なお一般にはワイヤーWの張架巻回作業の完了後、切断
加工手段Aの切断加工部位におけるワイヤー張力を所定
の一定値とするために切断加工作業の開始に先立って一
定時間のなじみ運転が必要である。
第3図に示す実施例装置においては第2図に示す装置に
おける中間固定滑車28.29を用いずにワイヤー走行
制御手段Cの第1の固定滑車群19から出たワイヤーW
を切断加工手段Aの多溝滑車5.に直接導き、壕だI′
JJ断加工手段Aの多溝滑車抛から出たワイヤーWをワ
イヤー走行制御手段Cの第2の固定滑車群20へ直接導
くようにし、多溝滑車54をフレキシブルシャフト30
を介してワイヤー走行駆動モータM3により回転駆動す
るように構成している。このように中間固定滑車28.
29が省略される関係上第3図に示す装置は第2図に示
す装置に比べてコンパクト化される利点を有するが切断
加工機能上両者は実質的に同じである。
以上(説明した第2図および第3図に示す装置において
、ワイヤー走行駆動モータM3により中間固定滑車28
もしくは多溝滑車54を図示矢印の時計回り方向に回転
駆動させると、多溝滑車5+ + 5*+ 5gはいす
1尤もワイヤーWの左方向走行に従動して時d1回り方
向に回転し、したがってワイヤー走行制御手段Cにおけ
る第1.2の固定滑Ei群19.20および第1.2の
動滑車群22.23が追従回転せしめられ、スライダー
21は上動する。すなわちワイヤーWが切断加工部位に
おいて左方向に走行しながらワイヤー走行制御手段Cの
第1の固定滑車群19と第1の動滑車群22間に巻回さ
れている分のワイヤー長を第2の固定滑車群2″0と第
2の動滑車群23間に巻回さ扛ている分のワイヤー長に
移し換える動作が行なわれる。次いでスライダー21が
上側のリミットスイッチ251に当接すると、ワイヤー
走行駆動モータM、の回転が反対方向に切換えられ、し
たがって多溝滑車51+ 51+ 5B+5、はすべで
反時計回りに回転することになる。
この場合切断加工部位におけるワイヤーWの走行方向は
右向きとなり、スライダー21は下側のリミットスイッ
チ252に当接するまで下動し、該当接の後は再びワイ
ヤー走行駆動モータM、の回転方向切換えが行なわれる
以上のようにして切断加工手段Aの下側水平部分をなす
多数並列して延びるワイヤーWは周期的に往復走行する
のであるが、この動作はワイヤー走行制御手段Cにおけ
るスライダー2]の周期的上下動により第1の固定滑車
群19および第1の動滑車群22間に巻回されている分
のワイヤーと第2の固定滑車fff+ 20および第2
の動滑車群23間に巻回されている分のワイヤーとが交
互に移し換えらjLるだけでワイヤー繰出しおよび巻取
り手段Bにおける新線ボビン3からの新線ワイヤーの繰
出しおよび巻取りボビン4への使用済みワイヤーの巻取
り動作とは無関係であり、かくして切断加工部位におい
て被加工物7の−に而に接触する位置にある多数本並列
して延びるワイヤーを例えば毎分80〜120mの速度
でかつ1〜2秒の周期でもって往復走行させることがで
き、一方新線ボビン3がら毎分0〜4mの新線ワイヤー
を繰出し、かっこの繰出し畏さに相当する使用済みワイ
ヤーをトルクモータM、により駆動さiLる巻取りボビ
ン4に巻取って往復走行する切断加工部位におけるワイ
ヤーを漸次新線ワイヤーに置き換えることができる。
被加工物7の切断加工部位におけるワイヤーは切断加工
の進行に伴って摩耗するが、前記のように漸次新線ワイ
ヤーに置き換えられるので、断線を生ずるような摩耗限
度に達する前に使用済みワイヤーとして切断加工部位か
ら送り出さγLることになり、切断加工の途中での断線
は完全に防止される。
さて、以上説明した実施例装置4に係るマルチワイヤー
ソーの特徴は、2台の加振機12I、12tを用いて、
切断加工部位の左側の多溝滑車用51+58と右側の多
溝滑車用5.,5.を第1図中矢印で示す上下方向(す
なわち切断方向)に低周波振動させ、しかもこの振動の
条件として、加工台6の押上げ機構により被加工物7を
ワイヤーWに抑圧接触させたときに生ずる該ワイヤーW
のたわみ量Δに対し、その振幅が犬なる関係となるよう
に設定していることにある。
ここで、前記たわみ腫△は、左右の多溝渭屯組の間のワ
イヤーWの張力、同じく張架長さ、被加工物とワイヤー
Wの接触長さ、および被加工物のワイヤーWに対する押
圧力の大きさ等の関係で定まるものであり、ワイヤーW
の安全率を見込んだ許容引張荷重ないし多溝滑車の耐久
性を考屡した条件のもとで、前記押圧力を大きくするこ
とが加工能率上は有利であり、他方たわみ量を小さくす
ることが加工精度上は有利となる。
一方、上記たわみ量△を一定どした状態で多溝滑車用5
+、5gおよび多溝滑車用5!+54に付与する摂動の
効果を考察すると、ワイヤーWは実質的に左右の多溝滑
車用の間で直線状態を維持したまま−E下動を繰り返す
ものとみることができ、したがってその型動振幅が前記
たわみ量△を越えて与えられた場合には、ワイヤーWと
被加工物の切断切削面の間に離間状幅を生じ、これによ
って離間部分には工作液の砥粒が容易に入り込み、無撮
動時ないし小振幅の振動時に比べて加工能率が飛躍的に
向上することになる。
上記のことは、実験的に確認されてお凱第4図は、後記
光に示す条件の設定のもとに第1図に示す装置を用いて
、ガラス材料を被加工物とし、ワイヤー1本当、? 6
6.7 fの押圧力を負荷して前記たわみ量△が約0.
5 am生じている場合において、ワイヤーWに付与す
る低周波振動の振幅を変化させながら、加工能率(毎分
当りの切削f)を測定した結果を示すものであるが同図
から明らかなように、たわみ脩Δ(=o、5wm)以下
の振幅の@勅を与えても加工能率の向上が全くみられな
いのに対し、このたわみ聯゛△を越えた振幅の振動を与
えた場合に、切断加工能率が飛躍的に増大することが現
わl)、ている。
なお第4図に示した結果は、第1図に示す装置の2台の
加4辰機12*、12tに関し、振動の位相を一致させ
て同一周波数(6’7H,z)で振動させた場合のもの
であるが、これにかえて上記の位相をずらせワイヤーW
を波動状に撮動させることができる。
また−F記振動は、ワイヤーWと被加工物の間で切断方
向に相対的に与えられればよいものであるから、加工台
側に振動を付与するようにしてもよい。
以上詳述した如く、本発明のマルチワイヤー式振動切断
方法によnば、切断加工部位における走行ワイヤーと被
加工物のいずれか一方に切断方向の低周波振動を付与し
、該振動の振幅をワイヤーの被加工物に対する抑圧接触
時に発生するたわみ量以上に設定したことで、硬脆材料
からなる被加工物の切断加工に際し、加工能率を著しく
向上させることができ、また本発明のマルチワイヤー振
動切断装置によれば、切断加工部位において往復走行す
るワイヤーは逐次新線ワイヤーに置き換えられ、断線を
生じ易い摩耗限度に達する前に切断加工部位から送り川
さnるので、切断加工中に断線を生ずることなくこの棟
の従来のマルチワイヤーソーと比較17てその生産性は
極めて高いものであり、例えばG、G、G、等を切り出
すのに用いてその有用性にd:顕著なものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を実施するのに使用されるマルチワ
イヤー式振動切断装置の一例を示す装置全体構成の概略
側面図、第2図は第1図に示す装置におけるワイヤーの
巻回張架態様を説明する一実施態様図、第3図は第2図
とは異なるワイヤーの巻回張架態様を説明する一実施態
様図、第4図は本発明方法の一実施例における加工能率
の変化特性を示すグラフ図である。 A・・・切断加工手段 B・・・ワイヤー繰出しおよび巻取り手段C・・・ワイ
ヤー走行副側1手段 1・・・基台 2・・・枠フレーム 3・・・新線ボビン 4・・・巻取りボビン51 ! 
51 + 5.154・・・多溝滑車 6・・・加工台
7・・・被加工物 8..8.・・・側板9、.9.・
・・板ばね 10+、10*・・・支持ブロック11・
・・ガイド軸 12..121・・・加撮機13・・・
ケーブル 14・・・電蝕 15・・・工作液供給装置 16・・・ノズル17・・
・工作液回収槽 18・・・工作液回収管19・・・第
1の固定滑車群 20・・・第2の固定滑車群 21・・・スライダー2
2・・・第1の動滑車群 23・・・第2の動滑車群2
4・・・バランスウェイト 25、.25t・・・リミットスイッチ26・・・ガイ
ドバー 27・・・ケーブル28・・・駆動用中間滑車
 29・・・中間滑車30・・・フレキシブルシャフト 31・・・工作液の回収枠。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 矩形の各頂点位置に配置された4個の多溝滑車に細
    線ワイヤーを一連に多数回巻回して該ワイヤーの多数本
    並列して延びる下側水平部分を硬脆材料からなる仮加工
    物に押圧接触させ、該接触部位に砥粒懸濁液を供給しな
    がら前記ワイヤーを走行せしめることにより仮加工物に
    切断加工を施すマルチワイヤー式切断方法において、上
    記接触部位に関し逐次新帝ワイヤーの供給と使用賃ワイ
    ヤーの送出とを行ないつつ該接触部位におけるワイヤー
    を周期的に往復走行せしめるとともに、該接触部位にお
    ヴるワイヤーと被加工物のいずnか一万に切断方向の低
    周波振動を付与し、該撮動の振幅を前記ワイヤーの被加
    工物に対する押圧接触時に発生するたわみ量以上に設定
    したことを特徴とする4辰動マルチワイヤー式切断方法
    。 2 前記低周波振動はワイヤーを緊張巻回した多溝渭車
    側に与えるように1〜fr、ことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項にf16載のマルチワイヤー式振動切断方
    法。 3 被加工物の両側における上下一対の多溝渭車組ごと
    に独立して上下の低周波撮動を与えることにより往復走
    行するワイヤーを」緩動せしめ、該独立した低周波振動
    の付与は−qいに同期して又は位相をずらせて行なうこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第2項に記載のマルチワ
    イヤー式振動切断方法。 4 矩形の各頂点位置に配置さ71.た4個の多溝滑車
    に細線ワイヤーを一連に多数回巻回して該ワイヤーの多
    数本並列して廷びる下側水平部分を硬脆材料からなる被
    加工物に抑圧接触させ、該接触部位に砥粒懸濁液を供給
    しなが ″ら前記ワイヤーを走行せしめることにより被
    加工物に切断加工を施すようにしてなる切断加工手段を
    備えたマルチワイヤー式切断装置において、−に記接触
    部位に関し逐次新線ワイヤーの供給と使用済みワイヤー
    の送出とを行なうだめのワイヤー繰出しおよび巻取り手
    段と、該接触部位におけるワイヤーを周期的に往復走行
    せしめるだめのワイヤー走行制御手段とを設け、上記被
    加工物の両側における上下一対の多溝滑車を一組として
    それぞれ弾性板を介して固定支持ブロックにより支持せ
    しめ、上記多溝滑車組ごとに前記ワイヤーの被加工物に
    対する抑圧接触時に発生するたわみ量以上の振幅をもつ
    低周波上下振動を付与する加撮機を設けたことを特徴と
    する撮動マルチワイヤー式切断装置。 5 前記ワイヤー繰出しおよび巻取り手段はそ7L (
    ’ tLモータにより駆動される新線ポビンおよび巻取
    りボビンからなる特許請求の範囲第5項に記載の振動マ
    ルチワイヤー式切断装置。 6 前記ワイヤー走行制御手段は、間隔をおいて−1−
    下に配役さnた第1および第2の固定滑車群と、とnら
    両回定滑車群間において往復動自在に配役さγしたスラ
    イダーと、核スシイダーに装着された第1および第2の
    動滑車群と、前記スライダーおよび両動渭i1群の重畢
    二と均衡するバランスウェイトと、前記スライダーの往
    復動端に配設され、該スライダーとの保合によりワイヤ
    ー走行駆動モータの市逆回転駆動切り換えを行なうだめ
    の一対のリミットスイッチとからなる特許請求の範囲第
    4項に記載の振動マルチワイヤー式切断装置m、。
JP2906084A 1984-02-18 1984-02-18 振動マルチワイヤー式切断装置 Granted JPS60172459A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2906084A JPS60172459A (ja) 1984-02-18 1984-02-18 振動マルチワイヤー式切断装置
US06/701,944 US4574769A (en) 1984-02-18 1985-02-15 Multi-wire vibratory cutting method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2906084A JPS60172459A (ja) 1984-02-18 1984-02-18 振動マルチワイヤー式切断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60172459A true JPS60172459A (ja) 1985-09-05
JPH0411329B2 JPH0411329B2 (ja) 1992-02-28

Family

ID=12265818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2906084A Granted JPS60172459A (ja) 1984-02-18 1984-02-18 振動マルチワイヤー式切断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60172459A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61100365A (ja) * 1984-10-22 1986-05-19 Sumitomo Metal Ind Ltd ワイヤ式切断装置
JPS6384868A (ja) * 1986-09-26 1988-04-15 Yasunaga Tekkosho:Kk ワイヤ−ソ−におけるワイヤ−駆動並びに制御装置
JPH01281865A (ja) * 1988-05-09 1989-11-13 Nippon Mining Co Ltd マルチワイヤソー
CN107486951A (zh) * 2017-08-29 2017-12-19 浙江华友电子有限公司 一种直排推进式高效硅片切割装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5298291A (en) * 1976-02-14 1977-08-17 Citizen Watch Co Ltd Cutting apparatus in use of wire
JPS52136494A (en) * 1976-05-12 1977-11-15 Hitachi Ltd Process for grooving brittle material
JPS5545341A (en) * 1978-09-26 1980-03-31 Marufuji Boira Shoko:Kk Automatic device for continuously boiling fish and shell
JPS5723993U (ja) * 1980-07-15 1982-02-06

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5348246A (en) * 1976-10-14 1978-05-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electric power source system of electronic range

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5298291A (en) * 1976-02-14 1977-08-17 Citizen Watch Co Ltd Cutting apparatus in use of wire
JPS52136494A (en) * 1976-05-12 1977-11-15 Hitachi Ltd Process for grooving brittle material
JPS5545341A (en) * 1978-09-26 1980-03-31 Marufuji Boira Shoko:Kk Automatic device for continuously boiling fish and shell
JPS5723993U (ja) * 1980-07-15 1982-02-06

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61100365A (ja) * 1984-10-22 1986-05-19 Sumitomo Metal Ind Ltd ワイヤ式切断装置
JPS6384868A (ja) * 1986-09-26 1988-04-15 Yasunaga Tekkosho:Kk ワイヤ−ソ−におけるワイヤ−駆動並びに制御装置
JPH01281865A (ja) * 1988-05-09 1989-11-13 Nippon Mining Co Ltd マルチワイヤソー
CN107486951A (zh) * 2017-08-29 2017-12-19 浙江华友电子有限公司 一种直排推进式高效硅片切割装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0411329B2 (ja) 1992-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4574769A (en) Multi-wire vibratory cutting method and apparatus
KR100287607B1 (ko) 경질(硬質)재료의블록을다수의판으로절단하는방법및그방법을수행하기위한와이어톱(wiresaw)
US5829424A (en) Device for wire sawing provided with a system for directing wire permitting use of spools of wire of very great length
US5913305A (en) Cutting device with wires
JPH09262826A (ja) ワイヤソーによるワーク切断方法及び装置
JP3539773B2 (ja) ワイヤソーおよびワイヤソーによる切断方法
US4379042A (en) Apparatus using an axially moving continuous elongated tool
CN2597171Y (zh) 微机控制晶体线切割机
JPH11309660A (ja) ワイヤー式切断機及びワークを切断する方法
JP2980225B2 (ja) ワイヤーソー
JPS60172459A (ja) 振動マルチワイヤー式切断装置
CN104552634A (zh) 一种新型数控金刚线蓝宝石切片机
CN104176529B (zh) 一种适用于软性钢带磨削用的收放卷装置
JP2015016538A (ja) ワイヤソー及び切断加工方法
JP2018158428A (ja) ワイヤソー及び切断加工方法
JPS60172460A (ja) 偏心多溝滑車式マルチワイヤ−振動切断装置
JP3324940B2 (ja) ワイヤソー
JP3032125B2 (ja) ワイヤソー装置
JPH11138412A (ja) 固定砥粒付ワイヤソー及びその被加工物切断方法
KR101224142B1 (ko) 와이어 권취 장치
JP3129625B2 (ja) ワイヤソー装置
JPH0426978B2 (ja)
JPH02500577A (ja) 硬質棒材の切断方法及びその装置
JP2607992B2 (ja) 硬質脆性材料の加工装置
JP3958876B2 (ja) ワイヤ式切断加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term