JPS60172346A - 電界放出型イオンビ−ム発生装置用液体金属イオン源 - Google Patents

電界放出型イオンビ−ム発生装置用液体金属イオン源

Info

Publication number
JPS60172346A
JPS60172346A JP2719784A JP2719784A JPS60172346A JP S60172346 A JPS60172346 A JP S60172346A JP 2719784 A JP2719784 A JP 2719784A JP 2719784 A JP2719784 A JP 2719784A JP S60172346 A JPS60172346 A JP S60172346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion
alloy
liquid metal
source
ion beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2719784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0360140B2 (ja
Inventor
Eizo Miyauchi
宮内 栄三
Shigenori Takagishi
成典 高岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP2719784A priority Critical patent/JPS60172346A/ja
Publication of JPS60172346A publication Critical patent/JPS60172346A/ja
Publication of JPH0360140B2 publication Critical patent/JPH0360140B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J27/00Ion beam tubes
    • H01J27/02Ion sources; Ion guns
    • H01J27/26Ion sources; Ion guns using surface ionisation, e.g. field effect ion sources, thermionic ion sources

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electron Sources, Ion Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はイオン加工装置、イオン注入装置などに用い
る電界放出型イオンビーム発生装置の液体金属イオン源
に関するものである。
ガリウム砒素等の半導体基板結晶にレーザ、発光ダイオ
ード、光検知器などの光デバイス、成るいは各種トラン
ジスタ、ダイオードなどの電子デバイスを形成する場合
、p型、n型の不純物イオンの注入が必要であシ、当然
のことながらイオン注入工程では、イオン注入装置のイ
オン源の取シ替え、マスクの位置合せ等煩雑な作業の繰
返しが行われる。一方、最近提案されているサブミクロ
ンのオーダで収束されたイオンビームを用いるマスクレ
スイオン注入方法ではハードウェア上の変更を無くシ、
スべてソフトウェアでプロセスを制御することが可能と
考えられる。
しかしいずれのイオン注入方法に於ても工程の途中でイ
オン源を交換するような場合はイオン発生部とイオン加
速収束系、イオン偏向電極系の間に厳しい精度で軸合せ
を行う必要がある。
整に大変手間を取ることになる。
、、:、、:、従って、一つのイオン発生部よりイオン
源を、::;i変換することなく、p型及びn型不純物
イオンを選択的に発生できれば殆どの集積回路デバイス
作成工程中でハードウェアの変更、調整を行うことなく
、ソフトウェアの制御のみで同一基板に高集積化された
信頼度の高い光−電子デバイスの製造が容易に可能と々
る。
■−■族化合物半導体基板結晶イオン注入を行うための
イオン種としてはこれまで、p型ではBe、n型ではS
iが代表的なものであることが知られておシ、これらの
イオン種はイオン注入において使用され、良好な活性化
率を示している。
しかし、Be * Ssを液体金属イオン源に用いる場
合、いずれも融点が高く、蒸気圧も高いため、融点を下
げる目的で麺との共晶合金の形で使われるのが一般的で
、これらの共晶合金、kb−Bg、1m −Siを使っ
てマスクレスのイオン注入が既に行われている。更に本
出願人はとのAn −Be及びしかるにマスクレスイオ
ン注入用のイオン源として、SiやBgのみでは必ずし
も充分ではなく、今後の技術の発展の如何では他のイオ
ン種開発の必要に迫まられる可能性がある。現にSeは
?L型、M(lはp型の重畳なイオン源であシ、特にs
eはn型で活性率の極めて高いイオン種として注目され
ている。
この発明の目的は200℃近傍成るいはそれ以下という
低融点であって、廉価なTlを母体金属として使用した
電界放出型イオンビーム発生装置用液体金属イオン源を
提供することにある。
即ち、この発明による液体金属イオン源はTl −8e
 Mgの三元合金でおって、その組成比が50〜55:
8〜12:55〜40原子チで構成されていることを特
徴とする。
以下、この発明を添付の図面に基いて説明すると、第1
図(α)は、TL−Mσ合金の組成比と融点の関係を示
すグラフであって、Tl単体の融点は約500℃であシ
、Mf単体の融点社約650℃である。しかるにTl:
MQが80 : 20原子チ近傍のときの合金は共晶点
を持ち、融点が約200℃と下がる。また、8gは単体
での融点は約220℃であるが、Tlと合金を構成する
と、第1図(6)に示すように、Tl:Seの原子チが
27 : 75のとき、共晶点を持ち、その融点が約1
70℃となる。
−8〜12原子チ、5B55〜40原子チの範囲である
ことが判った。そして、三元合金の組成比が上記゛の範
囲外とkると、融点が200℃以上となシ1、iS、の
蒸気圧が高いため、イオン源として用をなさなくなる。
上記三元合金のうち、Seは■−v族化合物半導体に対
してn型不純物となり 、Mg tit p型不純物と
力る。−1−kTlは合金の融点を下げるための母体金
属としての役割を有する。
次にこの三元合金の製造方法を説明すると、炭素や窒化
硼素などの坩堝に先ずTlとSs+をそれぞれ所定量入
れ、180〜190℃に昇温する。その結果、Tl−8
g合金融液が形成する。この融液にMgを所定量加え、
200〜220℃の温度にて1時間程度放置すると、均
等な組成を有する三元合金が形成し、所定の形状に成型
、冷却する。
第2図はこの発明の三元合金を液体金属イオン源として
用いて■−v族化合物半導体基板結晶に不純物イオンを
注入する一実施例を示し、lは電界放出型イオン発生部
であって、エミッタ電極コの先端付近のリザーバに三元
合金3を液体金属イオン源として装填する。エミッタ電
極コを所定の温度加熱して合金3が溶融したら、エミッ
タ電極コとその前方に配置されたイオン引き出し電極ダ
に数KVの電圧を印加すると、電界蒸発、電界電離など
によシ、イオン発生部lよシ三つの元素を混合したイオ
ンビーム3が放出されることになシ、両級収束系6を通
って質量分離器7へ導かれる。質量分離器7では混合イ
オンより目的とするイオンのみを選択的に分離、放出す
る。放出された目的とするイオンのビーム9はイオン収
束系ioにて収束され、偏向電極l/によシ半導体基板
結晶ざの所定の位置にイオンを注入し、パターンの描画
を行う。目的とするイオンの注入が完了したら、質量分
離器7に指令信号を送シ、次の目的とするイオンのみを
選択的に分離、放出させ、前述と同様に所定のパターン
の描画を行う。
上述の如く、この発明による三元合金を電界放出型イオ
ン−ビーム発生装備の液体金属イオン源として用いるこ
とによシ、イオン注入操作哨、イオン源を取シ替えるこ
となく、’型、p型任意の不純物イオンを同一基板結晶
上に連続的に注入することができ、従って、最近提案さ
れているサブミクロンのオーダで収束されたイオンビー
ムによるマスクレスイオン注入に利用し、高集積化され
た電子デバイス、光デバイスが容易に形成されることに
なる。特に、Seは高濃度注入を行う場合、高い活性化
率を示すことが知られており、上記のように本発明の合
金の融点は低いので、上述の如きp型の高濃度イオン注
入に用いると操作が容易で便利である。
次にこの発明を実施例により説明する。窒化硼素製の坩
堝にTjと86を10fと2.7fの割合で入れ、約1
90℃に昇温した結果、Tl−8s+合金融液が形成し
た。次にこの二元合金融液にMgを0.22 tの割合
で投入し、約210℃にて1時間程度放置すると、均等
に分散したT l −S g−Mg三元合金となシ、イ
オン源として所定の形状に成型し、冷却した。この三元
合金の融点は約190℃であった。
この三元合金を第2図に示した構造のマスクレスイオン
ビーム注入装置のタンダステン製エミッタ電極を備えた
イオン発生部のリザーバに液体金属イオン源として装填
し、上記エミッタ電極を200℃程度に加熱することに
より三元合金は溶融し、エミッタ電極表面が濡れはじめ
た。
この状態でエミッタ電極とイオン引き出し電極との間に
5〜6貼”の高電圧を印加すると、Tl−Mg−S e
の混合イオンビームが電極先端よシ放出された。
” この放出された混合イオンビームをEXB質量分離
器でイオン分離を行った結果、、 Mg+S11.Tl
のイオンがtlは2ニア:10の割合で存在していた。
【図面の簡単な説明】
第1図(α)はTt−MQ合金の組成比と融点の関係を
示すグラフ、第1図(b)はTl−8s合金の組成比と
融点の関係を示すグラフ、第2図はマスクレスイオン注
入装置の−、実施例を示す概略構成図である。 l・・・電界放出型イオン発生部、コ・・・エミッタ電
極、3・・・三元合金、3・・・混合イオンビーム、7
・・・質量分離器、g・・・基板結晶、り・・・選択イ
オンビーム。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. Tl −Mg−8gの三元合金であって、その組成比
JP2719784A 1984-02-17 1984-02-17 電界放出型イオンビ−ム発生装置用液体金属イオン源 Granted JPS60172346A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2719784A JPS60172346A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 電界放出型イオンビ−ム発生装置用液体金属イオン源

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2719784A JPS60172346A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 電界放出型イオンビ−ム発生装置用液体金属イオン源

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60172346A true JPS60172346A (ja) 1985-09-05
JPH0360140B2 JPH0360140B2 (ja) 1991-09-12

Family

ID=12214360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2719784A Granted JPS60172346A (ja) 1984-02-17 1984-02-17 電界放出型イオンビ−ム発生装置用液体金属イオン源

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60172346A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4859411A (en) * 1988-04-08 1989-08-22 Xerox Corporation Control of selenium alloy fractionation
US4894307A (en) * 1988-11-04 1990-01-16 Xerox Corporation Processes for preparing and controlling the fractionation of chalcogenide alloys
US5002734A (en) * 1989-01-31 1991-03-26 Xerox Corporation Processes for preparing chalcogenide alloys
JPH0493514U (ja) * 1991-01-08 1992-08-13

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4859411A (en) * 1988-04-08 1989-08-22 Xerox Corporation Control of selenium alloy fractionation
US4894307A (en) * 1988-11-04 1990-01-16 Xerox Corporation Processes for preparing and controlling the fractionation of chalcogenide alloys
US5002734A (en) * 1989-01-31 1991-03-26 Xerox Corporation Processes for preparing chalcogenide alloys
JPH0493514U (ja) * 1991-01-08 1992-08-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0360140B2 (ja) 1991-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3629011A (en) Method for diffusing an impurity substance into silicon carbide
US4367429A (en) Alloys for liquid metal ion sources
US4179312A (en) Formation of epitaxial layers doped with conductivity-determining impurities by ion deposition
JPS62139227A (ja) 液体金属イオン源
DE2131391C2 (de) Elektroluminierende Galliumphosphid-Diode
US4151420A (en) Apparatus for the formation of epitaxial layers doped with conductivity-determining impurities by ion deposition
US2842466A (en) Method of making p-nu junction semiconductor unit
NL8204240A (nl) Halfgeleiderinrichting voor het emitteren van elektronen en inrichting voorzien van een dergelijke halfgeleiderinrichting.
JPS5948795B2 (ja) マスクレスイオン注入装置
JPS60172346A (ja) 電界放出型イオンビ−ム発生装置用液体金属イオン源
CA1320105C (en) Use of alkylphosphines and alkylarsines in ion implantation
US3571918A (en) Integrated circuits and fabrication thereof
US4716127A (en) Method of implanting spatially controlled P-N junctions by focused ion beams containing at least two species
JPH0358131B2 (ja)
JPH0449213B2 (ja)
JPS60150534A (ja) 電界放出型イオンビ−ム発生装置用液体金属イオン源
JPH0414456B2 (ja)
JPS59189545A (ja) 電界放出型イオンビ−ム発生装置用液体金属イオン源の製造方法
US3192081A (en) Method of fusing material and the like
JPH03135013A (ja) ドーピング用化合物製造方法及びドーピング方法
JP2671983B2 (ja) 電界放射型イオン源
JPS61163635A (ja) 半導体不純物添加装置
JPH0555969B2 (ja)
KR100205075B1 (ko) Iii-v 화합물 반도체 에피택셜 박막의 형성방법
JPS6297243A (ja) 電解電離型イオン源

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term