JPH0358131B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0358131B2 JPH0358131B2 JP475484A JP475484A JPH0358131B2 JP H0358131 B2 JPH0358131 B2 JP H0358131B2 JP 475484 A JP475484 A JP 475484A JP 475484 A JP475484 A JP 475484A JP H0358131 B2 JPH0358131 B2 JP H0358131B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ion
- alloy
- type
- melting point
- ion beam
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 claims description 17
- 229910001338 liquidmetal Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 229910002059 quaternary alloy Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 8
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 41
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 16
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 16
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 12
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 10
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 10
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 7
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 5
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 4
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 description 3
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000006023 eutectic alloy Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 229910015365 Au—Si Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910021074 Pd—Si Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 239000007943 implant Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N AsGa Chemical compound [As]#[Ga] JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000521 B alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000952 Be alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000676 Si alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 239000008710 crystal-8 Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 230000005693 optoelectronics Effects 0.000 description 1
- 229910002058 ternary alloy Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J27/00—Ion beam tubes
- H01J27/02—Ion sources; Ion guns
- H01J27/26—Ion sources; Ion guns using surface ionisation, e.g. field effect ion sources, thermionic ion sources
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J27/00—Ion beam tubes
- H01J27/02—Ion sources; Ion guns
- H01J27/022—Details
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
この発明はイオン加工装置、イオン注入装置な
どに用いる電界放出型イオンビーム発生装置の液
体金属イオン源に関するものである。
どに用いる電界放出型イオンビーム発生装置の液
体金属イオン源に関するものである。
ガリウム砒素等の半導体基板結晶にレーザ、発
光ダイオード、光検知器などの光デバイス、バイ
ポーラトランジスタ、電界効果型トランジスタな
どの電子デバイスを形成する場合、p型、n型又
は双方の不純物イオンの注入が必要であり、当然
のことながらイオン注入工程では、イオン注入装
置のイオン源の取り替え、マスクの位置合せ等煩
雑な作業の繰返しが行われる。一方、最近提案さ
れているサブミクロンのオーダで収束されたイオ
ンビームを用いるマスクレスイオン注入方法では
ハードウエア上の変更を無くし、すべてソフトウ
エアでプロセスを制御することが可能と考えられ
る。
光ダイオード、光検知器などの光デバイス、バイ
ポーラトランジスタ、電界効果型トランジスタな
どの電子デバイスを形成する場合、p型、n型又
は双方の不純物イオンの注入が必要であり、当然
のことながらイオン注入工程では、イオン注入装
置のイオン源の取り替え、マスクの位置合せ等煩
雑な作業の繰返しが行われる。一方、最近提案さ
れているサブミクロンのオーダで収束されたイオ
ンビームを用いるマスクレスイオン注入方法では
ハードウエア上の変更を無くし、すべてソフトウ
エアでプロセスを制御することが可能と考えられ
る。
しかしいずれのイオン注入方法に於ても工程の
途中でイオン源を交換するような場合はイオン発
生部とイオン加速収束系、イオン偏向電極系の間
に厳しい精度で軸合せを行う必要がある。更に、
ザブミクロン以上の精度にて既にイオン注入した
パターンの上に重ねて第2のイオン注入を行う場
合、イオン源の交換でイオン発生部の位置が少し
でもずれると、位置の調整に大変手間を取ること
になる。
途中でイオン源を交換するような場合はイオン発
生部とイオン加速収束系、イオン偏向電極系の間
に厳しい精度で軸合せを行う必要がある。更に、
ザブミクロン以上の精度にて既にイオン注入した
パターンの上に重ねて第2のイオン注入を行う場
合、イオン源の交換でイオン発生部の位置が少し
でもずれると、位置の調整に大変手間を取ること
になる。
従つて、一つのイオン発生部よりイオン源を交
換することなく、p型、n型及びアイソレーシヨ
ンのための不純物イオンを選択的に発生できれば
殆どの集積回路デバイス作成工程中でハードウエ
アの変更、調整を行うことなく、ソフトウエアの
制御のみで同一基板に高集積化された信頼度の高
い光−電子デバイスの製造が容易に可能となる。
換することなく、p型、n型及びアイソレーシヨ
ンのための不純物イオンを選択的に発生できれば
殆どの集積回路デバイス作成工程中でハードウエ
アの変更、調整を行うことなく、ソフトウエアの
制御のみで同一基板に高集積化された信頼度の高
い光−電子デバイスの製造が容易に可能となる。
−族化合物半導体基板結晶イオン注入を行
うためのイオン種としてはこれまで、p型では
Be、n型ではSiが代表的なものであることが知
られており、これらのイオン種はイオン注入にお
いて使用され、良好な活性化率を示している。
うためのイオン種としてはこれまで、p型では
Be、n型ではSiが代表的なものであることが知
られており、これらのイオン種はイオン注入にお
いて使用され、良好な活性化率を示している。
しかし、Be、Siを液体金属イオン源に用いる
場合、いずれも融点が高く、蒸気圧も高いため、
融点を下げる目的でAuとの共晶合金の形で使わ
れるのが一般的で、これらの共晶合金、Au−
Be、Au−Siを使つてマスクレスのイオン注入が
既に行われている。更に本出願人はこのAu−Be
及びAu−Si共晶合金型のイオン源の延長として、
双方のイオンを含むAu−Si−Beの三元合金につ
いて特願昭57−105398号(特公昭59−40795号公
報)にて提案した。
場合、いずれも融点が高く、蒸気圧も高いため、
融点を下げる目的でAuとの共晶合金の形で使わ
れるのが一般的で、これらの共晶合金、Au−
Be、Au−Siを使つてマスクレスのイオン注入が
既に行われている。更に本出願人はこのAu−Be
及びAu−Si共晶合金型のイオン源の延長として、
双方のイオンを含むAu−Si−Beの三元合金につ
いて特願昭57−105398号(特公昭59−40795号公
報)にて提案した。
しかるに、更に技術の進歩によりp型とn型の
不純物イオンのみでなく、基板に形成した各デバ
イス間のアイソレーシヨンを完全にするために、
Bの如きアイソレーシヨンのための不純物イオン
を含むような液体金属イオン源の実現の要求が高
まつてきた。
不純物イオンのみでなく、基板に形成した各デバ
イス間のアイソレーシヨンを完全にするために、
Bの如きアイソレーシヨンのための不純物イオン
を含むような液体金属イオン源の実現の要求が高
まつてきた。
この発明の目的は融点が900℃以下であつて、
p型、n型及びアイソレーシヨン用不純物イオン
を発生することのできる電界放出型イオンビーム
発生装置用液体金属イオン源を提供することにあ
る。
p型、n型及びアイソレーシヨン用不純物イオン
を発生することのできる電界放出型イオンビーム
発生装置用液体金属イオン源を提供することにあ
る。
この発明による液体金属イオン源はPd−Si−
Be−Bの四元合金が92〜94:4〜5:1.5〜2:
0.4〜0.6重量%の組成比で構成されていることを
特徴とする。
Be−Bの四元合金が92〜94:4〜5:1.5〜2:
0.4〜0.6重量%の組成比で構成されていることを
特徴とする。
上記の四元合金のうち、Pdは母体金属であり、
Siは−族化合物半導体に対してn型の不純物
となり、Beはp型の不純物となる。更にBは基
板にデバイスを製作したときのアイソレーシヨン
用の不純物となる。
Siは−族化合物半導体に対してn型の不純物
となり、Beはp型の不純物となる。更にBは基
板にデバイスを製作したときのアイソレーシヨン
用の不純物となる。
第1図AはPd−Be合金の組成比と融点の関係
を示すグラフであつて、Pd、Be共に単体である
と融点が1500℃前後であるが、Beが2重量%程
度含まれた合金の融点は約930℃に下がる。一方、
Pd−Si合金の場合は第1図Bに示すように、Si
が4〜5重量%Pdに添加された合金は融点が800
℃近くまで下がる。
を示すグラフであつて、Pd、Be共に単体である
と融点が1500℃前後であるが、Beが2重量%程
度含まれた合金の融点は約930℃に下がる。一方、
Pd−Si合金の場合は第1図Bに示すように、Si
が4〜5重量%Pdに添加された合金は融点が800
℃近くまで下がる。
また、Be−Si合金の場合は第1図Cに示すよ
うにSiが60重量%程度含まれたときの合金の融点
は1000℃以下となる。更にBの単体の融点は1500
℃以上であるが、Bが約3.5重量%含んだPd−B
合金の融点は第1図Dに示すように845℃に下が
る。
うにSiが60重量%程度含まれたときの合金の融点
は1000℃以下となる。更にBの単体の融点は1500
℃以上であるが、Bが約3.5重量%含んだPd−B
合金の融点は第1図Dに示すように845℃に下が
る。
上記の事実に基き更に検討を重ねた結果、Pd
を母体金属として92〜94重量%に対し、Siを4〜
5重量%、Be1.5〜2重量%、Bを0.4〜0.6重量
%から構成された四元合金の融点は900℃以下に
なることを見出し、電界放出型イオンビーム発生
装置の液体金属イオン源として好適に用い得るこ
とができる。
を母体金属として92〜94重量%に対し、Siを4〜
5重量%、Be1.5〜2重量%、Bを0.4〜0.6重量
%から構成された四元合金の融点は900℃以下に
なることを見出し、電界放出型イオンビーム発生
装置の液体金属イオン源として好適に用い得るこ
とができる。
母体金属Pdに対するSi、Be、Bを組成比が上
記の範囲であると、得られた合金の融点は850〜
890℃程度の範囲であるが、組成比が上記の範囲
外となると、特にPdやBの添加比が多くなると
融点は急激に上昇し、1000℃以上となると液体金
属イオン源としては不適当となる。
記の範囲であると、得られた合金の融点は850〜
890℃程度の範囲であるが、組成比が上記の範囲
外となると、特にPdやBの添加比が多くなると
融点は急激に上昇し、1000℃以上となると液体金
属イオン源としては不適当となる。
上述の四元合金の製造方法の一例を述べると、
BN(窒化ホウ素)製のルツボを用い、PdとSiを
所定量混合し、1600℃の温度で加熱して溶融した
のち、温度を900℃程度に下げ、その状態でBe及
びBを所定量添加することにより溶融し、しかる
後に均一に分散させ、所定の形状に成形する。
BN(窒化ホウ素)製のルツボを用い、PdとSiを
所定量混合し、1600℃の温度で加熱して溶融した
のち、温度を900℃程度に下げ、その状態でBe及
びBを所定量添加することにより溶融し、しかる
後に均一に分散させ、所定の形状に成形する。
第2図はこの発明の四元合金を液体金属イオン
源として用いて基板結晶にイオンを注入する一実
施例を示し、1は電界放出型イオン発生部であつ
て、エミツタ電極2の先端付近のリザーバに四元
合金3を液体金属イオン源として装填する。エミ
ツタ電極2を所定の温度で加熱して合金3が溶融
したら、エミツタ電極2とその前方に配置された
イオン引き出し電極4に数KVの電圧を印加する
と、電界蒸発、電界電離などにより、電極先端部
より四つの元素を混合したイオンビーム5が放出
されることになり、前絞収束系6を通つて質量分
離器7へ導かれる。質量分離器7では混合イオン
ビーム5より目的とするイオンビーム9のみを選
択的に分離、放出する。放出された目的とするイ
オンのビーム9はイオン収束系10にて収束さ
れ、偏向電極11により基板結晶8の所定の位置
に照射してイオンを注入し、パターンの描画を行
う。目的とするイオンの注入が完了したら、質量
分離器7に指令信号を送り、次の目的とするイオ
ンのみを選択的に分離、放出させ、前述と同様に
所定の位置にイオンの注入を行う。
源として用いて基板結晶にイオンを注入する一実
施例を示し、1は電界放出型イオン発生部であつ
て、エミツタ電極2の先端付近のリザーバに四元
合金3を液体金属イオン源として装填する。エミ
ツタ電極2を所定の温度で加熱して合金3が溶融
したら、エミツタ電極2とその前方に配置された
イオン引き出し電極4に数KVの電圧を印加する
と、電界蒸発、電界電離などにより、電極先端部
より四つの元素を混合したイオンビーム5が放出
されることになり、前絞収束系6を通つて質量分
離器7へ導かれる。質量分離器7では混合イオン
ビーム5より目的とするイオンビーム9のみを選
択的に分離、放出する。放出された目的とするイ
オンのビーム9はイオン収束系10にて収束さ
れ、偏向電極11により基板結晶8の所定の位置
に照射してイオンを注入し、パターンの描画を行
う。目的とするイオンの注入が完了したら、質量
分離器7に指令信号を送り、次の目的とするイオ
ンのみを選択的に分離、放出させ、前述と同様に
所定の位置にイオンの注入を行う。
上述の如く、この発明による四元合金を電界放
出型イオンビーム発生装置の液体金属イオン源と
して用いることにより、一つのイオン源でn型、
p型、アイソレーシヨン用不純物イオンを発生す
ることができ、従つてイオン注入工程中にイオン
源を取り替えることなく、任意の不純物イオンを
同一基板結晶上に連続注入することができ、且つ
形成されたデバイス間のアイソレーシヨンもでき
るので、最近提案されているサブミクロンのオー
ダで収束されたイオンビームによるマスクレスイ
オン注入に利用し、高集積化された電子デバイ
ス、光デバイスが容易に形成されることになる。
出型イオンビーム発生装置の液体金属イオン源と
して用いることにより、一つのイオン源でn型、
p型、アイソレーシヨン用不純物イオンを発生す
ることができ、従つてイオン注入工程中にイオン
源を取り替えることなく、任意の不純物イオンを
同一基板結晶上に連続注入することができ、且つ
形成されたデバイス間のアイソレーシヨンもでき
るので、最近提案されているサブミクロンのオー
ダで収束されたイオンビームによるマスクレスイ
オン注入に利用し、高集積化された電子デバイ
ス、光デバイスが容易に形成されることになる。
次にこの発明の実施例を述べる。
BN製ルツボの中にPdを93.2g、Siを4.5g入れ
約1600℃で加熱し、完全に溶融したら、温度を
900℃まで下げ、更にBeを1.8g、Bを0.5g添加
し、溶融させて四元合金を得た。この合金の融点
は約850℃であつた。
約1600℃で加熱し、完全に溶融したら、温度を
900℃まで下げ、更にBeを1.8g、Bを0.5g添加
し、溶融させて四元合金を得た。この合金の融点
は約850℃であつた。
この四元合金を第2図に示した如き構造のイオ
ンビーム発生装置のエミツタ電極のリザーバに液
体金属イオン源として装填し、エミツタ電極を約
850℃に加熱し、エミツタ電極と引き出し電極に
6kVを印加することによりイオンビームが電極先
端より放出された。
ンビーム発生装置のエミツタ電極のリザーバに液
体金属イオン源として装填し、エミツタ電極を約
850℃に加熱し、エミツタ電極と引き出し電極に
6kVを印加することによりイオンビームが電極先
端より放出された。
この放出された混合イオンビームは質量分離器
を制御することにより目的とする元素のイオンビ
ームのみ選択的に分離し、基板へ導くことができ
た。
を制御することにより目的とする元素のイオンビ
ームのみ選択的に分離し、基板へ導くことができ
た。
第1図A−DはそれぞれPd−Be、Pd−Si、Be
−Si、Pd−B合金の組成比と融点の関係を示す
グラフ、第2図はイオン注入装置の一実施例を示
す概略構成図である。 1……電界放電型イオン発生部、2……エミツ
タ電極、3……液体金属イオン源、5……混合イ
オンビーム、7……質量分離器、9……選択イオ
ンビーム、12……基板結晶。
−Si、Pd−B合金の組成比と融点の関係を示す
グラフ、第2図はイオン注入装置の一実施例を示
す概略構成図である。 1……電界放電型イオン発生部、2……エミツ
タ電極、3……液体金属イオン源、5……混合イ
オンビーム、7……質量分離器、9……選択イオ
ンビーム、12……基板結晶。
Claims (1)
- 1 Pd−Si−Be−Bの四元合金が92〜94:4〜
5:1.5〜2:0.4〜0.6重量%の組成比で構成され
ていることを特徴とする電界放出型イオンビーム
発生装置用液体金属イオン源。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP475484A JPS60150535A (ja) | 1984-01-17 | 1984-01-17 | 電界放出型イオンビ−ム発生装置用液体金属イオン源 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP475484A JPS60150535A (ja) | 1984-01-17 | 1984-01-17 | 電界放出型イオンビ−ム発生装置用液体金属イオン源 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60150535A JPS60150535A (ja) | 1985-08-08 |
JPH0358131B2 true JPH0358131B2 (ja) | 1991-09-04 |
Family
ID=11592690
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP475484A Granted JPS60150535A (ja) | 1984-01-17 | 1984-01-17 | 電界放出型イオンビ−ム発生装置用液体金属イオン源 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60150535A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0685309B2 (ja) * | 1985-12-13 | 1994-10-26 | 株式会社日立製作所 | 液体金属イオン源 |
US4670685A (en) * | 1986-04-14 | 1987-06-02 | Hughes Aircraft Company | Liquid metal ion source and alloy for ion emission of multiple ionic species |
-
1984
- 1984-01-17 JP JP475484A patent/JPS60150535A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS60150535A (ja) | 1985-08-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5185295A (en) | Method for dicing semiconductor substrates using a laser scribing and dual etch process | |
JPS56135969A (en) | Manufacture of semiconductor device | |
JPH0656887B2 (ja) | 半導体装置およびその製法 | |
Moore | The role of Fairchild in silicon technology in the early days of" Silicon Valley" | |
US3340601A (en) | Alloy diffused transistor | |
US3278274A (en) | Method of pulling monocrystalline silicon carbide | |
JPS5948795B2 (ja) | マスクレスイオン注入装置 | |
JPH0358131B2 (ja) | ||
JPS5983766A (ja) | 電子銃を用いた真空蒸着装置 | |
US2986481A (en) | Method of making semiconductor devices | |
JPH0360140B2 (ja) | ||
JPH0414456B2 (ja) | ||
US4717688A (en) | Liquid phase epitaxy method | |
JPH0358130B2 (ja) | ||
JPH0135459B2 (ja) | ||
US2815304A (en) | Process for making fused junction semiconductor devices | |
JPH0449213B2 (ja) | ||
US3277006A (en) | Double doping of iii-v compound semiconductor material | |
JPH0376129A (ja) | 窒化ホウ素を用いた電子装置の作製方法 | |
US3192081A (en) | Method of fusing material and the like | |
US3394085A (en) | Methods of producing zinc-doped gallium phosphide | |
JP2671983B2 (ja) | 電界放射型イオン源 | |
JPH0555969B2 (ja) | ||
US3164499A (en) | Method of providing alloy contacts on semi-conductor bodies | |
JPS5927521A (ja) | 半導体基体の製法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |