JPS6017209A - 蒸気タ−ビン発電プラント - Google Patents

蒸気タ−ビン発電プラント

Info

Publication number
JPS6017209A
JPS6017209A JP59127669A JP12766984A JPS6017209A JP S6017209 A JPS6017209 A JP S6017209A JP 59127669 A JP59127669 A JP 59127669A JP 12766984 A JP12766984 A JP 12766984A JP S6017209 A JPS6017209 A JP S6017209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feedwater
heater
steam
feed water
condenser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59127669A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0148363B2 (ja
Inventor
ジヨ−ジ・ジヨセフ・シルベストリ・ジユニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CBS Corp
Original Assignee
Westinghouse Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Westinghouse Electric Corp filed Critical Westinghouse Electric Corp
Publication of JPS6017209A publication Critical patent/JPS6017209A/ja
Publication of JPH0148363B2 publication Critical patent/JPH0148363B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K7/00Steam engine plants characterised by the use of specific types of engine; Plants or engines characterised by their use of special steam systems, cycles or processes; Control means specially adapted for such systems, cycles or processes; Use of withdrawn or exhaust steam for feed-water heating
    • F01K7/34Steam engine plants characterised by the use of specific types of engine; Plants or engines characterised by their use of special steam systems, cycles or processes; Control means specially adapted for such systems, cycles or processes; Use of withdrawn or exhaust steam for feed-water heating the engines being of extraction or non-condensing type; Use of steam for feed-water heating
    • F01K7/40Use of two or more feed-water heaters in series

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
  • Control Of Turbines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は蒸気タービン発電プラントに関し。
特に、複数の蒸気対液の給水加熱器に関係した液対液の
給水加熱器を含む蒸気タービン発電プラントに関するも
のである。
蒸気タービン発電プラントにおいては、該プラント内の
復水器から出た復水を蒸気発生器に再導入する前に、こ
の復水の温度を上昇させるため1通常、複数の給水加熱
器が用いられている。蒸気発生器へ再導入する前の復水
温度を上昇させることによって、蒸気タービン発電プラ
ントの総効率が向上する。復水の加熱は、高圧タービン
の抽出ポートから取り出した蒸気を使用する7台又は複
数台の給水加熱器で行なうのが慣行の技術であった。ま
た、給水(復水)が復水器から蒸気発生器へ流れるにつ
れてその温度を段階的に1昇させるために、復水器と蒸
気発生器との間において低圧給水加熱器を高圧給水加熱
器に直列に使用することができる。給水温度を上昇させ
るのに用いる蒸気は低圧、高圧タービンの抽出ポートか
ら取り出される。また。
湿分分離器付き再熱器のような再熱器のドレン通路から
の復水した絞り蒸気を使用することも周知の技術である
復水の給水加熱器を使用する場合、各給水加熱器が蒸気
入口を有し、該蒸気入口を蒸気タービンのうちの7台の
抽出ポートに流体連通状態で接続する。抽出されたこの
蒸気が給水加熱器内の給水と熱の授受を行なって流れた
後、該蒸気は復水し、給水加熱器の復水出口から出る。
7台の給水加熱器の復水出口を系統内の低圧給水加熱器
の入口に接続することは周知の技術である。この技術は
、復水が低圧給水加熱器内にフラッシュすること、そし
て該復水の高温度により、低圧給水加熱器を通過する給
水の温度上昇の線動になることを認めている。複数の給
水加熱器を直列に使用する場合、最も低圧の7台を除く
給水加熱器の焼台かを後方へ、即ち給水の流れ方向と反
対側へ、復水器に向かってカスケードさせることは慣用
の技術である。結局。
この復水は最も低圧で運転している給水加熱器内に導入
され、この低圧給水加熱器内を貫流する給水の温度を上
昇させた後、その復水が別の復水器の入口ポートに導入
される。この種の系統を使用することによって、タービ
ン抽出ポートから取り出した蒸気の熱の多くを蒸気発生
器に入る前の給水に効率的に伝達することができる。
別の周知技術には、高圧給水加熱器のうちの1台からの
復水を蒸気発生器に向かって流れる給水の流れの中に直
接導入する技術がある。この技術を用いる場合、高圧給
水加熱器からの復水は給水ポンプの上流で導入するのが
一般的である。
米国特許第υ73. II 01号明細書は、高圧ター
ビンと給水加熱器との間の抽出管に配置される増圧エジ
ェクタを開示している。このエジェクタの目的は、再熱
器ドレンからの高圧流体を利用することによって、給水
加勢器に導入されるときの抽出蒸気の圧力を増大させる
ことである。
米国特許第q331ioz号明細書は、少なくとも一台
の給水加熱器において水を加熱するのに。
7台の蒸気タービンのaつの抽出ポートから取った蒸気
を使用する原子力発電所の蒸気系統を開示している。
種々の型式の給水加熱器が周知になっている。
例えば、米国特許第271艷73号明細書ζこ記載され
ている給水加熱器は0発電プラントの系統内で使用され
るように設計されたものであって。
この系統においては、別のユニットからの蒸気が該給水
加熱器の胴内に導入されると共に、該給水加熱器の復水
がこの系統の別のユニットに排出されている。また、米
国゛特許第3. ? ? 、jコクJ号明細書の給水加
熱器においては、給水は蒸気と熱伝達関係で胴内の管を
循環しており、そのため蒸気が復水する。蒸気の一部は
胴内のある領域に導かれ、そこで復水を暖めてその飽和
温度に又は飽和温度近くに維持する。
米国特許第3. g g Ah A 、2/号明細書に
は、水シールによって封じされた上部を有し、ベントコ
ンデンザを形成する給水加熱器が開示されている。
この種の給水加熱器は複数の伸縮自在のスカートと、カ
ラーとを有し、これ等が協働して前記水シールを形成す
る。
米国特許第、、7.7 j & 、!i g 1号明細
書には、協働的に接続された復水入口及び流れ分配装置
、複数のU形管、ベントコンデンサ部、及びその管束内
の中央トラフを有する給水加熱器が開示されている。こ
の特許発明の目的は、復水流体を脱気する給水加熱器を
提供するこ七である。
米国特許第11./31,7J4を号明細1には、蒸気
タービン抽出ポートからの抽気のような高温蒸気を導入
するための高温蒸気入口を有する給水加熱器が開示され
ている。この給水加熱器の円筒形本体は、給水加熱器ユ
ニット外に蒸気の復水を排出するための復水出口を備え
る。米国特許第120’lt’1.2号明細書は調節装
置き、脱気ドームを有する給水タンクとを備える混流給
水加熱器を開示している。
典型的な原子力発電サイクルにおいては、系統のサイク
ル効率を上げるために、及び蒸気中の随伴水分によって
生ずるブレード腐食を軽減するため、低圧タービンの入
口部で湿分分離器付き再熱器が使用されている。絞り部
において実質的に乾燥し飽和した又は低過熱の蒸気を有
する低圧原子力発電プラントについては、湿分分離は高
圧タービン排気部で起こる。湿分分離器付き再熱器は蒸
気を乾いた飽和状態に戻す。
次に、湿分分離器付き再熱器に入る蒸気中の湿分は蒸気
流から除去され給水加熱器に案内される。一般に、湿分
分離器付き給水加熱器のとのドレン水は、高圧タービン
の抽出ポートに流体連通状態で接続された給水加熱器に
導かれる。
ある場合には、湿分分離器付き再熱器からのドレン水を
低圧給水加熱器にカスケードさせて。
分離器排水を確実にする必要があることが分かった。米
国特許第号コot、go−号明細書は、高圧飽和蒸気を
受け容れる複数の管束を備えた湿分分離器付き再熱器を
開示している。再熱すべき蒸気は、先ず湿分分離器のパ
ネルによって乾燥された後、再熱器の第1.第コ管束の
管と熱交換関係で通過させられる。
貫流式蒸気発生器や、脱塩装置を有するユニット又は復
水の漏洩が持続するユニットのように、水不純物の流入
があるポンプ圧送ドレンを利用するユニットを使用する
原子力発電プラントにおいては、流入蒸気及び給水の不
純物濃度が循環サイクル毎に流入量によって高くなり。
最終的には限界値に達する。この問題は、高圧タービン
蒸気からの不純物の大部分が分離器のドレン中で濃縮す
るために生ずる。不純物の濃縮は、水中における不純物
の溶解度が蒸気中に右けるその溶解度よりも数段階高い
ので生ずる。
更に、高圧タービンにおいて不純物を有する蒸気が乾き
相から湿り相に変わる過渡状態においては、水滴の大部
分は核形成中心物としての不純物沈澱物を形成し、また
、ナトリウム塩のような種々の不純物は吸湿性である。
当該技術分野?こおいて認められていたこの濃縮問題に
対しC取りうる解決策の一つは、加熱器ドレンの全てを
低圧給水加熱器に向けてカスケードさぜ。
最終的に復水器に戻すことである。この解決策は不純物
濃縮の問題を改善す、るが、熱消費率が0、’I’、3
%増加することによってサイクル効率に実質的な悪影響
を与える。
本発明は、高圧抽出ポートに接続される給水加熱器と1
次の低圧給水加熱器上の間に間挿された熱交換器(蒸気
発生器)を使用する。この種の配置における熱消費率は
、全ての給水加熱器からの復水を低圧給水加熱器へ、そ
して最終的に復水器へカスケードさせるものと比較して
約0.37乃改善される。本発明の液体−液体熱交換器
は、湿分分離器付き再熱器の湿分分離器ドレン通路から
の水を受け容れ、しかる後それを次の低圧給水加熱器に
カスケードさせる。本発明における熱交換器はドレン冷
却器と同様に作用するものでよい。本発明では、全くの
逆カスケードを行なうシステムよりも熱消費率が劣るが
、他のシステムで生ずるような不純物の濃縮は起こらな
い。本発明は、他のシステムと比較して、熱消費率のロ
スを可及的に減少させると同時に、不純物濃縮の作用を
低下させる。更に、もし全ての給水加熱器が低圧給水加
熱器に向かって逆戻りの方向にカスケードされているき
、低圧給水加熱器の復水流量性能を増す必要があるが、
本発明はこの必要がない。この特徴は、既存発電プラン
トを後から修復する場合に特に重要である。全体的にカ
スケードするサイクルに変えるために発電プラントの全
給水加熱器を再接続すべきであるなら、低圧給水加熱器
は約り5%の復水流量の増加を見るであろう。
しかし、これ等の低圧給水加熱器は、この余分の復水流
量では作動できない可能性が強い。既存発電プラントを
後から修復するために本発明を使用すれば、低圧給水加
熱器の復水流量は約76%増加するだけである。
湿分分離器(=Jき再熱器の分離器ドレン通路からの水
は、高圧タービン及び低圧タービンの抽出ポートからの
蒸気と比較してかなり汚染物レベルが高いのが一般的で
ある。湿分分離器付き再熱器からのこのドレン水は、復
水を純化するためその流れの最も温度が低い端に配置さ
れる復水脱塩装置を通過しない。水が復水器及び蒸気発
生器の系統を通過する間、蒸気発生器に入る復水及び蒸
気発生器を出る蒸気における汚染物レベルの上昇がある
。更に、低圧給水加熱器を通ってカスケードされている
ドレン水の量が適切に機能するための該加熱器の容量を
超えてしまうことがある。この状態は低圧給水加熱器の
フラッディング(溢水)を生じさせる。そして、給水加
熱器のどんなフラッディングも熱を伝達するその能力を
減じさせ、熱消費率の増加になる。
本発明の代表的実施例は3台の低圧給水加熱器を含み、
その中の2台は後方へカスケードされているのでその復
水は次の低圧給水加熱器に流入する。最低圧の給水加熱
器の復水は復水器に流れる。水対水の熱交換器が湿分分
離器付き再熱器の分離器ドレン通路に接続され、この水
対水の熱交換器のドレン水出口が3台の低圧給水加熱器
のうち最も高圧のものの入口に流体連通状態で接続され
る。給水は3台の低圧給水加熱器を連続的に通り、次に
水対水の熱交換器を通る。水対水熱交換器を通過後、給
水は2台の高圧給水加熱器を連続的に流れ、最も高圧の
給水加熱器からの復水は次に圧力の高い給水加熱器に流
入する。そして、この給水加熱器からの復水は給水の流
れに直接導入される。
本発明は、添付図面に関連する好適な実施例の記載を読
むことによって十分に理解されよう。
第1図は高圧タービンlθを備える原子力蒸気発電プラ
ントの系統図を表わしており、該高圧タービンioには
一次蒸気発生器/コから高温高圧の蒸気が供給される。
蒸気は高圧タービンを通って膨張し1次に1作動流体に
よって運ばれるエネルギを機械的エネルギに変換するた
め低圧タービンllIを貫流する。この機械的エネルギ
により発電機/6を回転させ、発電する。
発電プラント内の高低圧タービンを通って膨張した後、
蒸気は復水器/ざにおいて液相に戻り。
該復水器/gからの復水は一次蒸気発生器/、1に戻る
復水器/gからの復水を給水加熱装置22に圧送するた
めに給水ポンプ、20が使用されている。給水加熱装置
2.2は、給水ポンプコθにより蒸気発生器7.2に送
り込まれる復水の温度を上昇させることによって、蒸気
タービン発電プラントの効率を高くする。この復水け、
給水加熱装置、2−から排出されるときの温度が、給水
ポンプ20によって給水加熱装置、22tこ圧送される
ときの温度よりも高い。
発電プラントの効率を更に高くするため、高圧タービン
の排気流は湿分分離器内で乾燥され。
次いで、高圧タービン10及び低圧タービン/lIの間
にある再熱器、ZlI内で再熱される。再熱は、高圧タ
ービンioの絞り部から取り出され、単独で使用される
か或は高圧タービンlθからの部分的に膨張した蒸気と
共に使用される蒸気によって行なわれる。
給水加熱装置2コはその加熱源を高圧タービン10にあ
る抽出ポート31から得°る。複数の給水加熱器を使用
する場合、その幾つかは加熱源を高圧タービンIO及び
低圧タービン/l双方の抽出ポートJ/、J!fから得
ることができる。
第1図において、高圧側の給水加熱器は、高圧タービン
ioの抽出ポート−37に接続された高圧抽出管30か
らの加熱源を備えてお6.同様に、低圧側の給水加熱器
は、低圧タービンllIの抽出ポート33に接続され売
低圧抽出管3’lからの加熱源を備えている。
また、給水加熱装置2.2には、湿分分離器付き再熱器
J+の分離器からのドレン水を給水加熱装置2.2に運
ぶドレン管36から加熱源が供給される。これ等の管、
30..74を及び36から受け堆った高温流体は、給
水加熱装置、2.2において給水の温度を上昇させるの
に使用された後、管3gを経由してポートlりから復水
器igに流れる。給水加熱装置u、2を通ったことによ
って温度の低下したこの流体は、復水器/gにおいて完
全に復水され、最終的に蒸気発生器/コで過熱される給
水の流れに入る。
給水自体は、復水器itのポートlりから出て管グθを
経由し、給水加熱装置、2.2に流れる。
給水が給水加熱装置コ2を通過するとき、その温度は、
上述した給水加熱装置、2コ内の種々の加熱源からの熱
の伝達によって相当に上昇する。
しかる後、給水加熱装置2.2からの給水は、管り一を
通って蒸気発生器lコに流入し、そこで蒸気化され過熱
されてから、管1Illを経由し高圧タービン10に流
入する。この過熱蒸気の一部は管4!、6を経由して再
熱器2グにも案内することができる。湿分分離器付き再
熱器であることが一般的な該再熱器J&は、管lIgか
らも高圧タービン/θの蒸気を受け取る。再熱器、24
/内での蒸気の再熱は、高圧タービン10の絞り部から
抽出した高圧蒸気を使用することlこよって行なわれ、
再熱された蒸気は、その湿分の大部分が除去された後、
管30を経由して低圧タービンllIに導入される。上
述した系統は単なる例示であって、別の配列も可能であ
るこ吉を理解されたい。また、第1図に示した給水加熱
装置2.2は複数の個々の給水加熱器で構成されている
ことを理解されたい。
第2図は給水加熱器60の一例を示すものである。種々
の形式の給水加熱器が当業者に周知であるが、第2図に
例示した給水加熱器10は大抵の給水加熱器で使用され
る基本的構成部材を示している。
第2図に示したように、給水加熱器60は熱交換のため
の諸部材を内蔵した外筒62を備えている。矢印FW、
で示した給水は給水入口管6タから給水加熱器toの水
室66に入る。該水室6tから、給水は複数のU形管6
gに入りそこを貫流する。これ等のU形管6gは、加熱
蒸気と熱伝達関係であるように外筒6コ内に配置されて
いる。給水は、U形管6ざを通過した後、出口側の水室
7θに入り、その後、矢印FW、で示すように給水出口
管72を通って給水加熱器60から出る。
加熱源の蒸気は、矢印H6,で示すように人口ポートざ
0から給水加熱器toの外筒6コに入り、その後、複数
の邪魔板g2の周りを流れる。
邪魔板g、2の目的は、加熱用蒸気をU形管4gとの熱
伝達関係が長くなるように流すことである。熱伝達関係
を長くすることによって、U形管6gを流れている給水
への加熱用蒸気からの熱伝達を良好にする。熱が加熱用
蒸気からU形管及びその中を流れる給水に伝達されるの
で。
加熱用蒸気の一部が凝縮して復水gtaを形成する。復
水、rpは1重力の影響下に給水加熱器60の底部に向
かって流れる。加熱用蒸気は、U形管6gとの熱伝達関
係で流れた後、矢印H8,で示すように出口ポートざ3
を通って給水加熱器1.0の外筒6.2外に出る。
復水gqは、矢印Cで示すように給水加熱器60の底部
にある復水用ロデθを通って給水加熱器6Qから取り出
される。復水は入口ポートgoを通って入った最初の蒸
気よりも低温であるが、圧力は実質的に同一であること
を理解されたい。
/′ 第2図に示すように、流体は矢印CIのようlこ入ロポ
ートデλから給水加熱器60の外筒62内に入ることが
できる。この入口ポート9.2を通して、高圧の別の給
水加熱器からの復水を給水加熱器60の外筒62内に導
入することができる。液相であるのが典型的なこの復水
は、給水加熱器60の外筒6」内を流れる蒸気よりも高
圧である。従って、矢印CIで示した復水の流れは、給
水加熱器60に入るときフラッシュして気相になる傾向
がある。高圧給水加熱器の復水は給水よりも高温である
から、該復水は、給水がυ形管6ざを貫流するときにそ
の温度を上昇させるのに使用できる。更に、矢印C工で
示す復水の流れは、給水加熱器60の邪魔板ざ2の周り
を流れる加熱源蒸気よりも高圧であるから、外筒6a内
に入って加熱源蒸気と混合し易い。
第3図は第2図の給水加熱器6θを簡略に符号化して示
している。本発明の好適な実施例の説明では、典型的な
蒸気対液体の給水加熱器を表わすのに符号化した表示を
使用する。第2図及び第3図を比較すると、符号化した
給水加熱器tbo及びその重要部分をもつと容易に理解
することができる。即ち、給水加熱器i6oの符号化し
た表示は第2図の給水加熱器60を簡単にしたものであ
り、本発明を論じるのに関係のある重要部分のみを示し
ている。
t43図に右いて、給水加熱器/60はその本体から延
びる給水入口管6弘及び給水出口管りλと共に示されて
いる。蒸気の入口ボートざOは給水加熱器110の頂部
から延びるように図示されている。この蒸気入口ポート
goは、高圧タービン又は低圧タービンの抽出ポートか
、或は再熱器からのドレン管に流体連通状態に接続する
のが一般的である。復水出口90は給水加熱器itoの
底部から下方へ延びるように図示されている。この復水
出口90は、給水加熱器/40からの復水の排出を可能
にするものであり、別の給水加熱器又は復水器の入口に
流体連通状態に接続するのが一般的である。入口ボ−1
’?、2は、そこから別の給水加熱器の復水が給水加熱
器/60に流入できるボートである。
上述したように、この復水は入口ポート9−から給水加
熱器16θの外筒に入る時にフラッシュして蒸気になる
のが典型的である。給水加熱器/6゛Oの符号化した表
示を使用するに際して入口ボート92のない場合がある
。即ち、給水加熱器16θが最も高圧の給水加熱器であ
る場合、該給水加熱器内の圧力よりも高い圧力で復水を
供給する給水加熱器はないので、入口ポート92は使用
されない。
第7図は、湿分分離器付き再熱器ioθ及び給水ボンプ
コθと協働する複数の給水加熱器/AOFL−/1,0
θの代表的な配列を示している。復水器/gと、蒸気発
生器/Jと、高圧タービン及び低圧タービンを有する蒸
気タービン装置(図示しない)とは第1図に示したよう
な態様で第7図の給水加熱器系統に接続する。
第7図に示したような配列においては、給水は、蒸気発
生器12に流入する前に、給水加熱器/AOa−/Aθ
dと、給水ポンプ−〇き、給水加熱器it、oeとを直
列に通る。第1給水加熱器16θaの給水入口管6グは
復水器/lの出口ポート/?に流体連通状態に接続され
、給水加熱器it、oa・の蒸気入口ポートgoは低圧
タービンの抽出ボートLP、に接続されている。第1給
水加熱器/1rOeLの復水出口9θは復水器/gの入
口ボー)/7に流体連通状態に接続されている。
第7図に示した諸構成部分の熱力学的関係を一層良く示
すために、第7図の流体回路から選択した幾つかの場所
の圧力及び温度を符号P、〜P5゜TF、〜TF7. 
TQ、〜To、で明示した。P1〜P、は圧ツバTF、
〜TFフは給水温度、TC1〜To、は復水温度をそれ
ぞれ表わしている。第7図から分かるように、図示の例
は3つの低圧抽出ボートLP、%LP3とλつの高圧抽
出ボー) HP、−HP2とを有する。第7図に例示し
た給水加熱器系統の諸構成部分の熱力学的関係をもつと
明確に示すため、次の表は選択した場所の圧力及び温度
の値を示している。
場 所 圧力(9日1a) P、ワ P2 .21 pII sり P4 .2// PHI J g 2 TFl /コロ TF、 / g 、? TF3 コ2よ TF、 、2 g / TFs 、7 g / TF + 3 ざ0 TF6.7 g 、2 TF、 グ33 Tol /グ1 To279 g To、 24IO To 376 TCI+ 377 第7図に示した配列は3台の給水加熱器を使最初の3台
の給水加熱器1toa−itocは低圧タービンの抽出
ボートLP1〜LPsに接続されており、給水加熱器/
600の復水出口10は給水加熱器1tobの入口ポー
トタコと流体連通状態に接続されている。この復水が給
水加熱器1tobに流入するとき、その高圧のため該復
水はフラッシュして液相から気相になる。給水加熱器1
6θCを出る復水の温度は給水加熱器/AObに入る給
水の温度より高いので、給水加熱器/600を通過する
ときの給水の加熱を更に助けるためにこの復水を使用す
ることによって、タービン系統全体の効率を向上させる
ことができる。このため、給水加熱器からの復水を、給
水の流れとは反対方向に復水器の入口に向かって後方に
カスケードさせることが経済的に有利である。同様に、
上述した理由で給水加熱器/lubからの復水が給水加
熱器/60eL内にカスケードされている。
最終的には、最も低圧の給水加熱器16θaからの復水
は復水器itの入口ポート/7に流体連され給水の流れ
に再導入される。給水の流れは給水加熱器16θaの給
水入口管Aグに入ることにより再び上述したように流れ
始める。
第7図から分かるように、給水加熱器tt、or3゜の
復水出口90は復水器に向かって後方にカスケードされ
ていない。代りに、復水出口90は給水管に流体連通状
態に接続されている。従って、高圧タービンの抽出ポー
トHP、及び湿分分離器付き再熱器iooの分離器ドレ
ン通路りから受け取った流体によって生ずる復水は復水
器に向かって後方にカスケードされておらず、代りに蒸
気発生器/、2に向かって流れる給水に導入される。ま
た、給水加熱器1toeの復水出口90は給水加熱器1
6θdの入口ポート92に接続されているので、高圧タ
ービンの抽出ポートHP、から受け取った蒸気によって
生ずる復水も結局は蒸気発生器7.2に流入する給水の
流れに入ってしまう。
第q図に示した給水加熱器16θa″″−/AOeの配
列は当業者周知のものであり、諸構成部分の熱力学的に
安定な配列を表わしている。この配列は、低圧タービン
の抽出ポートLP、〜LP、 に接続された給水加熱器
/AOeL〜1tocからの復水を復水器に向かって後
戻りの方向にカスケードさせている。湿分分離器付き再
熱器iooからの分離器ドレン通路りと一緒に高圧ター
ビンの抽出ポートHP、〜HP、に接続された給水加熱
器it、od〜i6oθの復水は最終的に給水の流れに
導入され、蒸気発生器/Jに入る。第4図に示した配列
は、良好な熱力学的成果をもたらすが、蒸気タービン系
統の全体的な信頼性を低下させる。
蒸気タービン系統の信頼性が低下するのは。
第4図の配列においては、給水加熱器/60dに流入す
る湿分分離器付き再熱器ioθの分離器ドレン通路りか
らの流体が高圧タービン及び低圧タービンの抽出ポート
HP、〜HP、 、 LP、〜LP、から受け取った蒸
気よりも汚染物のレベルが高いためである。この流体は
復水脱塩装置において純化されていないので、蒸気発生
器/、2に入る復水と、蒸気発生器12を出てタービン
に流れる蒸気との汚染物レベルを連続的に上昇させる。
第S図は当業者周知の給水加熱器の別の配列を示してい
る。第4図及び第3図の配列間の差異は主に諸構成部分
の相互結合にある。例えば、第3図の全給水加熱器/ 
40a〜/AOeからの復水が低圧側の給水加熱器に後
向きにカスケードされており、また、最も低圧の給水加
熱器/40FLの復水出口9θは復水器lざの入口ボー
1− /りに流体連通状態に接続されている。従って、
給水加熱器からの復水の何れもが矢印FWで示す給水の
流れに直結されていない。第5図に示した配列内の種々
の場所の圧力及び温度は第y図の場合の圧力及び温度に
大体一致している。
第S図に示した給水加熱器の配列は非常に信頼性が高い
が、熱力学的効率が低くて認容できない問題点を有する
。熱力学的効率、即ち熱消費率の低下によって発電プラ
ントの出力が少なくともo、lI%低下する。更に、給
水加熱器へのドレン流量の増加及び低圧給水加熱器を通
る復水流量の増加のため、第5図1こ示した配列を実行
するべく既存の一発電プラントにおいて蒸気サイクルを
変更した場合、これ等の給水加熱器の容量が不足するか
も知れない。
第6図は当業者周知の更に別の給水加熱器の配列を示し
ている。第y図及び第左図の場合と同様に、第6図の配
列は低圧タービンの抽出ポー) LP、%LP、から蒸
気を受け取る3台の低圧給水加熱器/AOa−/Aoo
を含んでおり、そして該給水加熱器16θa−/AOQ
からの復水は復水器/Ifに向かって逆方向にカスケー
ドされている。
また、第4図と同様に、第6図の配列は高圧タービンの
抽出ボー) UP、〜HP2 に接続された2台の高圧
給水加熱器/ A O(1−/ A O@を有しており
、該給水加熱器/60d−/40θからの復水は給水を
蒸気発生器12に向かって流す給水管に最終的に導入さ
れる。
第7図、第3図の配列と第6図の配列との間の重大な差
異は、湿分分離器付き再熱器ioθの分離器ドレン通路
りが低圧給水加熱器t6ocの蒸気入口ポートIrOに
接続されていることである。この種の接続は、第7図及
び第S図に関して前述したλつの接続例の中間を示して
いる。
第6図の湿分分離器付き再熱器iooはその分離器ドレ
ン通路りが、最終的に蒸気発生器/aに流入する給水管
に流体を導く代りに該流体を復水器itに最終的に逆向
きにカスケードさせる給水加熱器/AOaに接続されて
いる。しかし、第6図の接続例は一台の高圧給水加熱器
1tod及び16θeからの復水を給水管に導いている
第を図に示した蒸気サイクルに帰因する出力低下は第3
図の場合より若干少ない。分離器ドレン通路からの汚染
流体が復水器にカスケードするので、給水純度及び信頼
性が高められる。また、給水加熱器/1Oa−/AOa
を通る復水及びドレンの流量は第5図に示した蒸気サイ
クルはど増加しない。蒸気タービン発電プラントの設計
においては、信頼性及び熱消費率間の選択に際し信頼性
が向上するように決定することが必要不可欠であり、こ
れは、蒸気発生器lコに流れる汚染物を減少させること
によって達成できる。
本発明の好適な実施例は第クシ1に/j’: 1′!れ
こいる。この実施例は、湿分分離器付きIq熱?;子/
θ、復水器/g及び蒸気発生器lλに関連して3台の給
水加熱器/ia−/Aoeを含んでおり、その中、3台
の低圧給水加熱器16θ11−/60cは低圧タービン
の抽出ポー) LP1%LP3に接続されている。これ
等3台の低圧給水加熱器の復水量ロタθは、図示のよう
に復水器itに向けて逆方向にカスケードされている。
一台の高圧給水加熱器16θd及びi6oθは高圧ター
ビンの抽出ポ= ) HP、及びHP2に接続する。第
7図に示す通り、最も高圧の給水加熱器/601Bはそ
の復水出口90を次に高圧の給水加熱器/AO@の入口
ボート92に流体連通状態に接続せしめており、上述し
た次に高圧の給水加熱器16θdはその復水出口9θが
給水の流れに流体連通状態に接続されている。第7図の
実施例は更に、給水加熱器16θ0%/Aθd間に直列
に接続された液封液の熱交換器l−〇を含む。この液封
液熱交換器/、2θは実質的にドレン冷却器きして動作
するものであって、そのドレン入口/J、2は湿分分離
器付き再熱器100の分離器ドレン通路りに接続されて
いる。ドレン冷却器/、2θのドレン出口1.26は、
3台の低圧給水加熱器/AOtL〜/1.Oaのうちの
最も高圧で動作する給水加熱器/AOcの入口ポート?
−に流体連通状態で接続すしている。ドレン冷却器1.
2(は給水出口1.24t、及び給水人口lコざを有し
、該出入口がドレン冷却器/、20を3台の給水加熱器
/AOa〜/60(3に図示のように直列接続すること
を可能にしている。液封液の熱交換器l−〇を最も低圧
の高圧給水加熱器16θd及び最も高圧の低圧給水加熱
器16θCの間に配置すれば、全ての給水加熱器が復水
器itの方に逆にカスケードされている第S図の場合と
比較して、熱消費率が約0.31%向上することが測定
された。本発明の範囲内の配列においては、液封液の熱
交換器i、zoは湿分分離器付き再熱器100のドレン
通路りから水を受け取り、復水を給水加熱器16θCに
、そして最終的に復水器1gの方に逆にカスケードする
。このように応用するタイプの液封液の給水加熱器l−
〇は基本的にドレン冷却器の様に機能する。
第7図に示した配列の熱サイクルは第7図のものより約
o、i、i%熱消費率が劣るものと認められる。しかし
、第7図に示した本発明の好適な実施例は第1図の配列
のような不純物濃縮を受けない。第7図の実施例で特に
重要な点は、第6図及び第7図の配列におけるドレン及
び復水流量の変化は殆ど同じであるが、第7図の熱消費
率は第6図の配列の熱消費率より約θ、コjチ低いこと
である。
本発明は、第y図に示した配列の不純物濃縮の作用を回
避すると同時に、他の不純物最小化の接続例と比較して
熱消費率のロスを可及的に最小にする。本発明の更な・
る利点は、既存の蒸気タービン発電プラントを産屋修復
するのに利用できることであり、反対に、第3図に示し
た配列は全ての可能性を考えても利用することはできな
い。現存の蒸気タービン発電プラントを第5図の配列に
従って産屋修復すれば、復水器it及び低圧給水加熱器
/l、Oa−/600の復水流量は相当に増加するであ
ろう。しかし、第7図に示した本発明は、低圧給水加熱
器及び復水器Itの復水流量の増加をもつと少なくして
既存の蒸気タービン発電プラントに産屋修復用に適用で
きる。また、第6図に示した既知の配列は低圧給水加熱
器への復水流量の増加は極く僅かであるが、蒸気タービ
ンサイクルの熱消費率が増大し、第7図に示した本発明
よりも約0.2 ’1チ悪化する。
湿分分離器付き再熱器/QO,復水器/ざ及び蒸気発生
器/Jと関連して複数の給水加熱器を使用するどんな配
列においても、2つの矛盾する規準を考慮しなければな
らない。第1に、蒸気タービンサイクルの熱消費率に対
する配列の影響と、この影響の相対的コストとを比較考
量しなければならない。また、給水の流れ内への塩化す
) IJウムのような潜在的不純物の侵入によって、蒸
気タービンサイクルの全体的信頼性が重大な影響を受け
る。即ち、不純物は蒸気発生器12内に溜才ってその内
部の熱交換管に腐食損傷を生じさせ、蒸気タービンシス
テム全体の信頼性に有害な影響を及ぼす結果になる。
一般に、蒸気タービンシステムの蒸気サイクルは、復水
器itに向かって逆にカスケードされる復水流体の量に
比例してマイナスの影響を受ける。同様に、給水の純度
は、蒸気発生器lコに向かって流れるときに給水中に流
入する復水の量に関係してマイナスの影響を受ける。第
7図に示した本発明は、これ等の規準の双方によって評
価されるように、当業者周知の既存蒸気タービンシステ
ムに優る改良をもたらすものである。本発明は、給水の
流れに入る不純物を最小にすることによって蒸気タービ
ン系統の信頼性を向上させると共に、蒸気タービン系統
全体の熱消費率に対するマイナスの影響を可及的に低減
させる。
第7図に示した液対液の熱交換器120と他の給水加熱
器16θa〜/1)09との間の主な差異は、液対液の
熱交換器12θ、即ちドレン冷却器がそのドレン入口/
22で流入液体を受け取り、ドレン出口/、2Aからこ
の液体が出る前にその熱を給水に移して、この液体を液
相のま\にしておくのに対して、給水加熱器16θa%
/4θeでは蒸気タービン系統の低圧及び高圧タービン
から、また、他の給水加熱器から流入物を受け取るが、
この流入物は、最初気相であるか或は給水加熱器の外筒
内に入る際にフラッシュして気相になることである。第
7図における液対液の熱交換器lコθに入る湿分分離器
付き再熱器lθθの分離器ドレン通路りのフラッシング
又は絞りを避けることによって、これ等の熱交換器を出
る復水をドレン水がフラッシュされる場合に可能な温度
よりも高温にすることができる。
その結果、給水加熱器/40d4こ入ろ水温度がより高
くなり、従って、第7図に示す配列の蒸気サイクル効率
が液対液の熱交換器を使用しないものと比較して向上す
る。給水加熱器に入るときのドレン水のフラッシングは
、この流体によって給水を加熱することのできる最高温
度を低下させる。
本発明の別の実施例を第g図に示す。この実施例は、液
対液の熱交換器lコ01即ちドレン冷却器が3台の低圧
給水加熱器/AOFL−/AθCに対して並列に接続さ
れている点は別として、全ての点で第7図の実施例と同
様である。ドレン冷却器12θはその給水人口/2gか
ら給水を受け取り、その給水出口/2’lからの給水を
最も高圧の低圧給水加熱器/AOQと最も低圧の高圧給
水加熱器/A06との間で給水ラインに放出する。ドレ
ン冷却器lコ0のドレン入口122には湿分分離器付き
再熱器lθθのドレン通路りからの水を受け取り、その
水をドレン出口/j4から復水器/1に向かって放出す
る。第を図の配列に詔ける給水入口12ざに入る給水は
第7図の配列における給水入口1.2tに入る給水より
も低温であるので、湿分分離器付き再熱器100からの
ドレン水と流入給水との間にはより大きな温度差がある
。この温度差の増大により、ドレン冷却器1.20の熱
交換特性が第7図の配列のものとは異なっている。
第3図に示した配列の利点は、湿分分離器付き再熱器の
ドレンDが低圧給水加熱器it、oa〜/lOcからの
ドレンと混合しないことである。
第ざ図の配列における熱消費率は第7図の配列よりも約
0.OJ %低い。しかし、第3図におけるドレン冷却
器lコ0の対数平均温度差は第y図におけるドレン冷却
器/コ0の約グ分のlである。この特性はドレン冷却器
/、2゜内に約7倍の熱伝達面を必要とする。第3図の
液封液の熱交換器iaoの両端ドレン温度差がls下で
あれば熱消費率は第7図に示した配列のものより約0.
0.2 %劣る。この場合、第8図におけるドレン冷却
器/コθの対数平均温度差は第7図の冷却器よりも約コ
。乙の係数だけ依然として小さい。
本発明の給水加熱器配列は、給水回路内の潜在的不純物
の濃縮量を低減すると同時に、蒸気タービン発電プラン
トの熱消費率に対するマイナスの影響を最小にするため
、複数の給水加熱器の他に液封液の熱交換器を用いる。
従って、本発明によれば、当業者周知の配列におけるよ
りも熱消費率に対する重大な影響を少なくして、蒸気タ
ービン発電プラントの信頼性を全体的fこ向上させるこ
とができる。本発明を特定の実施例について詳細に説明
したが、その他の実施例も本発明の範囲内に入ることを
理解されたい。
【図面の簡単な説明】
第1図は蒸気タービン発電プラントの一例を示す概略系
統図、第2図は代表的な給水加熱器の内部構造を示す断
面図、第3図は第グ図から第3図で使用する給水加熱器
を符号化して示す図、第y図、第S図および第6図は当
業者周知の代表的な蒸気タービン給水加熱器配列の系統
図、第7図は本発明の実施例を示す系統図、第3図は本
発明の別の実施例を示す系統図である。 lθ・・高圧タービン、HP、〜HP2・・高圧タービ
ンの抽出ボート、lコ・・蒸気発生器、/l・・低圧タ
ービン、LP、〜LP8・・低圧タービンの抽出ポート
、/り・・復水器の入口ポート、ig・・復水器、lデ
・・復水器の出口ボート、16θa”−IAOQ −−
第1給水加熱器、it、otl〜16θe・・第1給水
加熱器、1.20・・第3給水加熱器(熱交換器又はド
レン冷却器)、10θ・・再熱器、D・・ドレン通路、
72.2・・第3給水加熱器の入口ボート(ドレン入口
)、/21.・・第3給水加熱器の出口ポート(ドレン
出口)、デ2・・第1給水加熱器の入口ボート、90・
・第11第コ給水加熱器の復水出口ポート、go・・第
1、第2給水加熱器の蒸気入口ポート。 第1図 死3図 蔀2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 /)、第1抽出ポートを有する低圧タービン。 第1抽出ボートを有する高圧タービン。 該高圧タービンに流体連通状態で接続された蒸気発生器
    。 該蒸気発生器に流体連通状態で接続された出口ポートを
    有する復水器。 該復水器の出口ボートと前記蒸気発生器との間に流体連
    通状態で接続され、給水を前記復水器から蒸気発生器に
    導く流体通路を有する第1給水加熱器。 該第1給水加熱器と蒸気発生器との間に流体連通状態で
    接続され、給水を該第1給水加熱器から蒸気発生器に導
    く流体通路を有する第コ給水加熱器、 該第1.第1給水加熱器の間に流体連通状態で接続され
    、給水を該第1給水加熱器から第コ給水加熱器へ導く流
    体通路を有する第3給水加熱器、及び 該第3給水加熱器の入口ボートに流体連通状態で接続さ
    れたドレン通路を有する再熱器。 を備え。 前記第3給水加熱器の出口ポートは前記第1給水加熱器
    の入口ボートに流体連通状態で接続され。 前記第1給水加熱器の復水出口ポートは前記復水器の入
    口ポートに流体連通状態で接続され。 前記第コ給水加熱器の復水出口ポートは前記蒸気発生器
    に流体連通状態で接続されていて。 給水が復水器の出口ポートから、第1.第3、第2給水
    加熱器を連続的に通って、蒸気発生器の入口ポートに流
    入するこきができる蒸気タービン発電プラント。 コ)、第1抽出ボートを有する低圧タービン。 第2抽出ポートを有する高圧タービン。 入口ポート及び出口ポートを有する復水器、該復水器の
    出口ボートに流体連通状態で接続された入口ボートを有
    する蒸気発生器。 該復水器の出口ポートと前記蒸気発生器の入口ボートと
    の間に流体連通状態で接続されると共に、前記低圧ター
    ビンの第1抽出ボートに流体連通して接続される蒸気入
    口ボートと、該復水器の入口ポートに流体連通して接続
    される復水出口ポートとを有する第1給水加熱器。 該第1給水加熱器と前記蒸気発生器の入口ポートとの間
    に流体連通状態で接続されると共に、前記高圧タービン
    の第一抽出ポートに流体連通して接続される蒸気入口ポ
    ートと、前記蒸気発生器の入口ポートに流体連通して接
    続される復水出口ポートとを有する第一給水加熱器。 前記復水器の出口ポート及び該第一給水加熱器の間に流
    体連通状態刃前記第1給水加熱器に関して並行に接続さ
    れると共に、入口ポートと、前記復水器の入口ポートに
    流体連通して接続された出口ポートを有する第3給水加
    熱器。 該第3給水加熱器の入口ボートに流体連通状態で接続さ
    れたドレン通路を有する再熱器。 を備え、 給水が前記復水器の出口ポートから、前記第1.第1給
    水加熱器を通って前記蒸気発生器の入口ポートへ順に流
    れると共に、並行の通路では、前記復水器の出口ポート
    から、第3、第2給水加熱器を通って前記蒸気発生器の
    入口ボートへ流れることができる蒸気タービン発電プラ
    ント。
JP59127669A 1983-06-24 1984-06-22 蒸気タ−ビン発電プラント Granted JPS6017209A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US507608 1983-06-24
US06/507,608 US4561255A (en) 1983-06-24 1983-06-24 Power plant feedwater system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6017209A true JPS6017209A (ja) 1985-01-29
JPH0148363B2 JPH0148363B2 (ja) 1989-10-19

Family

ID=24019346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59127669A Granted JPS6017209A (ja) 1983-06-24 1984-06-22 蒸気タ−ビン発電プラント

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4561255A (ja)
JP (1) JPS6017209A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6179905A (ja) * 1984-09-28 1986-04-23 株式会社日立製作所 ドレン回収システム
US8499561B2 (en) * 2009-09-08 2013-08-06 General Electric Company Method and apparatus for controlling moisture separator reheaters
JP5818557B2 (ja) * 2010-10-19 2015-11-18 株式会社東芝 蒸気タービンプラント
JP5912323B2 (ja) * 2010-10-19 2016-04-27 株式会社東芝 蒸気タービンプラント
CN108506057B (zh) * 2018-03-01 2023-07-14 华电电力科学研究院有限公司 一种用于切除低压缸进汽的热电联产系统及调节方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3913330A (en) * 1974-06-17 1975-10-21 Combustion Eng Vapor generator heat recovery system

Also Published As

Publication number Publication date
US4561255A (en) 1985-12-31
JPH0148363B2 (ja) 1989-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2126491C1 (ru) Устройство для охлаждения средства охлаждения газовой турбины газо- паротурбинной установки
RU2200850C2 (ru) Газо- и паротурбинная установка и способ ее эксплуатации
JPH03124902A (ja) 複合サイクル発電プラント及びその運転方法
KR20000010927A (ko) 가스 및 증기 터빈 설비 및 그 운전 방법
JP2004526900A (ja) ガスタービン用冷却材の冷却装置とガス・蒸気複合タービン設備
US6363710B1 (en) Gas and steam-turbine plant
JPH0336407A (ja) 再熱系、及びその熱消費率の改善方法
JPS6017209A (ja) 蒸気タ−ビン発電プラント
RU2160368C2 (ru) Способ и устройство для охлаждения частичной турбины низкого давления
US20040025510A1 (en) Method for operating a gas and steam turbine installation and corresponding installation
RU2153080C2 (ru) Способ эксплуатации газо- и паротурбинной установки, а также установка, работающая по этому способу
RU2351843C2 (ru) Прямоточный парогенератор и способ эксплуатации прямоточного парогенератора
JPH03221702A (ja) 複圧式排熱回収熱交換器
JPS5851194B2 (ja) 乾式冷却動力プラントシステム
RU2144994C1 (ru) Парогазовая установка
US3820336A (en) Condensation plant for a steam turbine
US2792343A (en) Method and means for preventing increase of the salt concentration in the operating medium circuit of a steam power plant
US2328045A (en) Feed-water heater
US2998227A (en) Single-pass counterflow condenser
US3204692A (en) Condenser steam space divider
JP2668086B2 (ja) 蒸気―蒸気再熱方式蒸気タービン
SU1101565A1 (ru) Теплова электрическа станци
KR810001454Y1 (ko) 기름겸용 태양열 온수 보일러
US2328044A (en) Combination low pressure feed heater
RU2160369C2 (ru) Энергетический блок повышенной эффективности