JP2004526900A - ガスタービン用冷却材の冷却装置とガス・蒸気複合タービン設備 - Google Patents

ガスタービン用冷却材の冷却装置とガス・蒸気複合タービン設備 Download PDF

Info

Publication number
JP2004526900A
JP2004526900A JP2003500392A JP2003500392A JP2004526900A JP 2004526900 A JP2004526900 A JP 2004526900A JP 2003500392 A JP2003500392 A JP 2003500392A JP 2003500392 A JP2003500392 A JP 2003500392A JP 2004526900 A JP2004526900 A JP 2004526900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coolant
steam
flow
gas turbine
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003500392A
Other languages
English (en)
Inventor
フランケ、ヨアヒム
シュミット、エーリッヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8177598&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2004526900(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2004526900A publication Critical patent/JP2004526900A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22BMETHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
    • F22B1/00Methods of steam generation characterised by form of heating method
    • F22B1/02Methods of steam generation characterised by form of heating method by exploitation of the heat content of hot heat carriers
    • F22B1/18Methods of steam generation characterised by form of heating method by exploitation of the heat content of hot heat carriers the heat carrier being a hot gas, e.g. waste gas such as exhaust gas of internal-combustion engines
    • F22B1/1838Methods of steam generation characterised by form of heating method by exploitation of the heat content of hot heat carriers the heat carrier being a hot gas, e.g. waste gas such as exhaust gas of internal-combustion engines the hot gas being under a high pressure, e.g. in chemical installations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K23/00Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids
    • F01K23/02Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled
    • F01K23/06Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle
    • F01K23/10Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle with exhaust fluid of one cycle heating the fluid in another cycle
    • F01K23/106Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle with exhaust fluid of one cycle heating the fluid in another cycle with water evaporated or preheated at different pressures in exhaust boiler
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/12Cooling of plants
    • F02C7/16Cooling of plants characterised by cooling medium
    • F02C7/18Cooling of plants characterised by cooling medium the medium being gaseous, e.g. air
    • F02C7/185Cooling means for reducing the temperature of the cooling air or gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/26Arrangements for connecting different sections of heat-exchange elements, e.g. of radiators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/14Combined heat and power generation [CHP]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/16Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/60Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft

Abstract

ガスタービン(2)用冷却材の冷却装置(100)を、非常に単純な構造と安価な経費で、ガスタービン用冷却材の冷却時に生ずる熱を利用する際に特に高効率が得られるよう改良する。本発明では、ガスタービンに接続された冷却材通路(102)内に、強制貫流ボイラを形成すべく流れ媒体に関し直列接続した複数の蒸発管(140、150、160、170)を配置する。冷却材の冷却装置は、燃焼ガス側に後置接続した廃熱ボイラ(30)を備え、このボイラの伝熱器を蒸気タービン(20)の水・蒸気回路(24)に接続されたガス・蒸気複合タービン設備(1、1′、1″)に設ける。その際、冷却材冷却装置の蒸発管の入口側を、供給管(112)を経て、蒸気タービンの水・蒸気回路(24)の給水系に接続する。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明はガスタービン用冷却材の冷却装置に関する。また本発明は、ガスタービンの燃焼ガス側に廃熱ボイラが後置接続され、該ボイラの伝熱器が蒸気タービンの水・蒸気回路に接続されているガス・蒸気複合タービン設備に関する。
【0002】
特にガス・蒸気複合タービン設備のガスタービンは、通常電気エネルギを発生すべく利用される。ガスタービンの出力性能を高め、もってできるだけ高い効率を得るため、ガスタービンの入口での作動媒体の温度を、例えば1200〜1500℃の高い温度にすべく努めている。もっとも、かかる高いタービン入口温度は、特にタービン翼の耐熱性に関し材料上の問題を生ずる。
【0003】
そのような高いタービン入口温度でも長期にわたり確実な運転を確保するため、最新のガスタービンでは、通常、例えば動翼や静翼等の過熱されるタービン部品を冷却するよう設計している。そのため、タービン部品に冷却材、例えば冷却空気を供給する。冷却空気として、特にガスタービンの圧縮機から供給される圧縮空気の部分流が利用される。圧縮空気の温度は、ガスタービンの運転様式に応じ400℃より高くなっている。圧縮空気の部分流をガスタービン用冷却材として利用可能とするため、通常、その部分流を、例えば200℃より低い温度迄冷却するよう配慮している。
【0004】
ガスタービン用冷却材の冷却は、通常ガスタービンに付属の冷却材冷却器で行なう。該冷却器で、冷却材の冷却は熱交換により行なう。この意味で熱交換器として形成した冷却材冷却器は、二次側を低圧蒸発器として形成している。低圧蒸発器で流れ媒体が蒸発し、その際発生した蒸気は、エネルギを回収すべく、蒸気タービンの水・蒸気回路に供給され或いは遠隔暖房系に導かれる。その際、飽和蒸気を発生する所謂水管ボイラや煙管ボイラが採用される。
【0005】
ガス・蒸気複合タービン設備を設計する際、燃料の含有エネルギを電気エネルギに変換する際の特に高い設備効率は、ごく慣用的な設計目標である。この目標に関し、ガスタービン用冷却材の冷却時に生ずる熱を、蒸気タービンの水・蒸気回路に伝達した際に今迄に得られた結果は限られていた。即ち、ガスタービン用冷却材の冷却時に生ずる熱を利用する際に得られる効率を高めるべく、冷却材の冷却時に低圧および中圧蒸気を発生する2段冷却材冷却器による組合せ方式も考えられた。しかし自明のように、かかる方式では、ガスタービン用冷却材の冷却時に生ずる熱の利用に関し、ほんの僅かな効率増加しか得られず、他方では、設備技術的に非常に高い経費がかかる。
【0006】
本発明の課題は、非常に単純な構造かつ安価な経費で、ガスタービン用冷却材の冷却時に生ずる熱を利用する際に特に高い効率が得られるガスタービン用冷却材の冷却装置を提供することにある。また、一方ではガスタービンの良好な冷却を保証し、他方ではその際に回収した熱の特に効果的な利用により、ガス・蒸気複合タービン設備の高い総合効率が得られる、冒頭に述べた形式のガス・蒸気複合タービン設備を提供することにある。
【0007】
ガスタービン用冷却材の冷却装置についての課題は、本発明に基づき、ガスタービンに接続された冷却材通路内に、強制貫流ボイラを形成するために流れ媒体について直列接続された複数の蒸発管を配置することにより解決される。
【0008】
本発明は、ガスタービン用冷却材の冷却時に生ずる熱を利用する際の高い効率が、冷却材冷却時に比較的高価値の蒸気を発生することで得られるという考えから出発する。従って本発明では、圧縮空気からの比較的高価値のエネルギを比較的低価値の蒸気に変換する従来の構想から転じ、比較的高価値の蒸気、即ち高温高圧の蒸気を発生すべく計画する。蒸気を飽和蒸気でなく、特に過熱蒸気として用意すると、該蒸気は、熱力学的に特に有利であり、この意味で高価値である。これは、冷却材冷却器を所謂ベンソン原理に基づき、即ち強制貫流ボイラとして設計することで、非常に大きな運転パラメータ範囲でも、冷却材冷却器の非常に安価な構造費用で達成できる。そのように設計したボイラでは、流れ媒体が蒸発管を一回通過する間に完全に蒸発する。冷却材冷却器のこの設計は、直列接続された蒸発管内で最終蒸発点が、運転に無関係に非常に広い範囲にわたり変動することを可能にする。その際、蒸発管の最終蒸発点に続く部分で、蒸気の過熱を行なう。
【0009】
非常に単純な構造とすべく、ガスタービン用冷却材として、ガスタービンからの圧縮空気を利用するとよい。従って、冷却材通路に、ガスタービンからの圧縮空気を供給する。ガスタービン用冷却材の冷却装置は空気冷却器である。
【0010】
冷却材冷却装置、即ち冷却空気の冷却器を、所謂「横形」に形成すると、故障の少ない特に安定した運転性能が得られる。そのため、ガスタービン用冷却材が貫流する冷却材通路を水平に形成し、蒸発管の長手軸線を垂直に延ばすとよい。かかる構造では、流れ媒体側の圧力損失は非常に低下し、特に蒸発管の最低流量の下限は生じない。
【0011】
従ってそのように設計した場合、特に低出力時や始動時に、特に確実に運転できる。またこの「横形」の場合、冷却空気冷却器を、高価な支持架台なしに、非常に簡単に得られる帯板状の基礎上に簡単に設置できる。また本来の冷却材通路への接近が容易である。このように形成した冷却空気冷却器の保守点検作業は、特に簡単に行なえ、かつ蒸発管により形成した伝熱器を横に引き出せる。
【0012】
冷却すべき冷却材から蒸発管の二次側を貫流する流れ媒体への特に良好な熱伝達を保証し、従って全運転状態で蒸発管の確実な冷却を確保すべく、蒸発管が各々内側フィンを持つとよい。このフィンにより、各蒸発管を貫流する流れ媒体に旋回が起る。この旋回により、流れ媒体は、発生する遠心力で各蒸発管の内側壁に特に確実に押し付けられる。その際、蒸発管の内側壁から蒸発管内を流れる流れ媒体への特に良好な熱伝達が起る。
【0013】
その代わりに又は加えて、蒸発管に外側フィンを設けるとよい。該フィンは、例えば各蒸発管の周りにスパイラル状に巻かれた帯金である。これは、蒸発管の高温ガス流に曝される面積を増大し、この結果蒸発管への入熱に追加的に貢献する。
【0014】
蒸発管内で流れ媒体が完全に蒸発し、続いて過熱される故、冷却材冷却器の冷却力は、或る範囲内で流れ媒体の流量に関係する。冷却材冷却装置の冷却力をガスタービンの変動する運転状態に適合させるため、蒸発管への流れ媒体の供給を調整するとよい。そのため蒸発管の入口側に、前置接続した供給管を経て流れ媒体を供給するとよい。該供給管に、流れ媒体の流量を調整する手段を接続しておく。流れ媒体の流量を調整する手段は、好適には供給管に接続された絞り弁を含む。
【0015】
ガスタービン用冷却材の冷却時に特に大きな柔軟性を得るため、冷却力を冷却すべき冷却材の温度と冷却材の設定温度に応じ調整するとよい。そのため流れ媒体の流量を調整する手段は、本発明の特に有利な実施態様では、調整の一部であり、ガスタービン用冷却材の温度を指令量として用い、運転点に関係する設定値と比較する。好適には流れ媒体の流量を調整する手段に、調整装置を付属させ、この装置の入力側に冷却材通路に付属した温度センサを接続する。かかる配置構造では、冷却力を実際の運転状態と冷却要求に柔軟に適合可能なため、この冷却材冷却器を、多くの慣用的なガスタービンに適用できる。
【0016】
冒頭に述べた形式のガス・蒸気複合タービン設備についての課題は、ガスタービンに上述した形式の冷却材冷却装置を付属させ、この装置の蒸発管の入口側を、蒸気タービンの水・蒸気回路の給水系に接続することで解決できる。
【0017】
ガス・蒸気複合タービン設備に採用した際、強制貫流ボイラとして形成した冷却材冷却器により達成可能な高い効率は、ガスタービン用冷却材の冷却時に入手した熱の利用に際し、特に有利な方法で、いずれにせよガス・蒸気複合タービン設備の設計時に通常課せられる設計目標に寄与する。冷却材冷却器の蒸発管に供給される流れ媒体は給水系から部分流として分岐され、給水系は、通常の配管方式で、蒸気タービンのガス・蒸気複合タービン設備の復水器から蒸発器迄の部分領域を含む。給水系から冷却材冷却器の蒸発管に供給される流れ媒体として、復水器から流出する復水や加熱器に流入する給水を用いる。
【0018】
前置接続された給水ポンプにより通常大きな圧力下にある給水は、冷却材冷却器の蒸発管に直接導入できる。蒸発管を貫流するのに必要な圧力は、蒸気タービンの本来の水・蒸気回路に接続された加熱器と同様に、給水ポンプで与えられる。冷却材冷却器の蒸発管に流れ媒体として復水を供給する場合、その貫流に必要な圧力レベルは、蒸気タービンの水・蒸気回路の給水ポンプを迂回し、固有の圧縮ポンプにより発生してもよい。
【0019】
ガス・蒸気複合タービン設備の構造様式に応じ、蒸気タービンの水・蒸気回路は複数の圧力段、特に2つ又は3つの圧力段を含む。水・蒸気回路をそのような多段に形成した場合、冷却材冷却器を比較的高価値の蒸気を用意すべく蒸気タービンの多段水・蒸気回路の最高圧力段に合わせることで、ガスタービン用冷却材の冷却時に生ずる熱を、特に効果的に利用できる。そのため、ガスタービンに付属する冷却材冷却装置の蒸発管は、出口側を蒸気タービンの水・蒸気回路の高圧段に接続するとよい。その際、冷却材冷却器で生じた蒸気は、例えば高圧ドラムに供給され、或いは廃熱ボイラが高圧範囲において強制貫流ボイラとして形成されている場合、高圧分離タンクに供給される。
【0020】
通常、ガス・蒸気複合タービン設備における蒸気タービンの水・蒸気回路の給水系には予熱器が接続される。この予熱器は、エコノマイザとも呼ばれる復水加熱器および/又は給水加熱器である。特に有利な実施態様では、冷却材冷却装置の蒸発管の流れ媒体側に未予熱流れ媒体並びに予熱済み流れ媒体(即ち給水又は復水)を供給することで、冷却材の冷却は変動し、ガスタービンの各運転状態に特に柔軟に適合させられる。その場合、予熱済み流れ媒体と未予熱流れ媒体との混合率は、必要に応じ調整できる。そのため、冷却材冷却器の蒸発管の入口側に前置接続した供給管を、入口側で、第1部分流管を経て給水予熱器に前置接続された給水系の第1部分領域に接続し、第2部分流管を経て給水予熱器に後置接続された給水系の第2部分領域に接続する。その際、第1部分流管を経て冷却材冷却器の蒸発管に比較的冷たい流れ媒体を供給し、これに対し第2部分流管を経て冷却材冷却器の蒸発管に予熱済み流れ媒体を供給する。
【0021】
未予熱流れ媒体と予熱済み流れ媒体との混合率は、冷却材冷却器の蒸発管への供給時に調整するとよい。そのため、本発明の有利な実施態様では、第1と第2の部分流管に各々流れ媒体部分流の流量を調整する手段を接続する。それら手段に調整装置を付属させ、この装置を経て、第1、第2の両部分流管における部分流の流量比を、冷却すべき冷却材の温度を特色づける特性値に関係して調整するのが望ましい。
【0022】
その場合、冷却材冷却器の蒸発管に導入される流れ媒体の主流は、給水ポンプから供給される予熱済み給水から成り、冷たい復水は、冷却材冷却器の蒸発管に流入する流れ媒体の温度を調整すべく、目的に応じて混入される。
【0023】
本発明による利点は、特に冷却材冷却器を流れ媒体に対し強制貫流形ボイラとして形成したことで、ガスタービン用冷却材の冷却時、熱力学的に非常に価値ある蒸気を用意できることにある。強制貫流ボイラとしての構造に基づき、冷却材冷却器は、非常に単純な構造で、超臨界圧範囲でも未臨界圧範囲でも採用でき、この結果、大きな設計圧力の最新の発電所でも、既存の設備に追加装備する場合でも、非常に単純な手段で、確実な冷却材冷却を保証できる。冷却材冷却器は、特に発生した蒸気を付属の蒸気タービン設備で利用しない、所謂単独運転にも適する。
【0024】
しかし、発生した高価値の蒸気を蒸気タービンの水・蒸気回路の相応した圧力段で利用すると特に有利である。貫流ボイラとしての設計は、変動最終蒸発点のため、非常に大きな運転パラメータ範囲を確実にカバーできる。特に、13CrMo44或いは15CrMo3のような耐熱鋼を利用し、ガスタービンの圧縮機から流出する約500℃迄の圧縮空気を冷却材として利用する場合、あらゆる運転状態において過熱の危険は殆ど回避できる。従って、特に蒸発管に最低量の流れ媒体を供給する必要はなくなる。この結果、冷却材冷却器を強制貫流原理に基づくボイラとして形成した場合、蒸発器の個々の圧力段間に非常に高価な分離タンクを配置する必要なしに、乾いた蒸発器或いは部分充填された蒸発器で、始動運転或いは低出力運転が行なえる。
【0025】
従って、冷却材冷却器を強制貫流ボイラとすると、設備の始動直後でも、ガスタービン用冷却材の温度に影響を与えることができる。蒸発管が「乾いた」状態で冷却材冷却器が始動可能なので、ガスタービンの始動直後に、冷却材冷却器で多量の水を加熱する必要がない。従って、ガスタービン・冷却空気の意図しない過冷却の危険は存在しない。かかる過冷却は、特に冷却空気と共に運ばれる水蒸気を露点以下に冷し、凝縮させてしまう。
【0026】
以下図を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。各図において、同一部分には同一符号を付している。
【0027】
図1〜3のガス・蒸気複合タービン設備1、1′、1″は、各々ガスタービン設備1aと蒸気タービン設備1bを含む。設備1aは、ガスタービン2とこれに前置接続された燃焼器6を持つ。ガスタービン2に空気圧縮機4が連結され、燃焼器6が空気圧縮機4の新鮮空気管8に接続されている。ガスタービン2の燃焼器6に燃料供給管10が開口し、ガスタービン2、空気圧縮機4および発電機12は、共通の軸14上に置かれている。
【0028】
蒸気タービン設備1bは、発電機22が連結された蒸気タービン20、水・蒸気回路24内で蒸気タービン20に後置接続された復水器26およびガス・蒸気複合タービン設備1に対する廃熱ボイラとして用意されたボイラ30を含む。蒸気タービン20は、第1圧力段、即ち高圧部20aと、第2圧力段、即ち中圧部20bと、第3圧力段、即ち低圧部20cとから成り、これら各圧力段は、共通の軸32を経て発電機22を駆動する。
【0029】
廃熱ボイラとして形成したボイラ30の入口30aに、ガスタービン2で膨張した作動媒体AM又はボイラ30での燃焼ガスを導入すべく、排気管34を接続している。ガスタービン2からの膨張済み作動媒体AMは、ボイラ30からその出口30bを経て煙突(図示せず)に向けて排出される。
【0030】
蒸気タービン20に後置接続された復水器26は、復水ポンプ36が接続された復水管35を経て、ボイラ30内に配置されたエコノマイザ或いは復水加熱器38に接続されている。復水加熱器38は出口側が、高圧ポンプとして形成された給水ポンプ42を接続した供給管40を経て、ボイラ30内に配置された高圧加熱器或いは給水加熱器44に接続されている。この結果復水管35は、復水加熱器38と供給管40と給水加熱器44と共に、蒸気タービン設備1bの給水系を形成している。
【0031】
蒸気タービン設備1bの水・蒸気回路24の高圧部は、密閉蒸発器回路を形成すべく入口側と出口側を高圧ドラムに接続した高圧蒸発器を持つ循環蒸発器として形成できる。しかし本実施例では、ボイラ30の高圧範囲を貫流ボイラとして形成すべく、給水加熱器44の出口側を、貫流運転用に設計した蒸発器46に接続している。該蒸発器46の出口側は、分離タンクとも呼べる水分離器50を接続した蒸気管48を経て、過熱器52に接続している。換言すれば、水分離器50を蒸発器46と過熱器52の間に接続している。
【0032】
水分離器50は、蒸気管48を経て、蒸発器46からの主蒸気Fを供給される。また水分離器50に、弁53で遮断できる排出管54を接続している。この排出管54は、水分離器50から水Wを排出するために使われる。
【0033】
過熱器52の出口側は、蒸気タービン20の高圧部20aの蒸気入口55に接続されている。蒸気タービン20の高圧部20aの蒸気出口56は、ボイラ30内に配置された再熱器58を経て、蒸気タービン20の中圧部20bの蒸気入口60に接続されている。蒸気出口62は、転流管64を経て蒸気タービン20の低圧部20cの蒸気入口66に接続されている。蒸気タービン20の低圧部20cの蒸気出口68は、蒸気管70を経て復水器26に接続され、この結果水・蒸気閉回路24が生じている。
【0034】
また、ガス・蒸気複合タービン設備1、1′、1″の給水系は、適当な個所、即ち特に復水又は給水の流れ方向に見て給水ポンプ42の上流に、給水として必要な復水を一時的に貯蔵し、かつ必要に応じ復水を脱気するための給水タンクを備えてもよい。しかしこの実施例では、給水系から給水タンクを省いており、必要に応じ復水Kを一時的に貯蔵すべく循環回路72を設けている。この回路72を形成すべく、給水ポンプ42の中圧範囲に分岐管76を接続している。該分岐管76は弁74で遮断でき、復水加熱器38の上流に置いた注水個所78で復水管35に開口している。従って循環回路72は、復水加熱器38と供給管40と分岐管76とで形成している。
【0035】
この実施例で、ボイラ30は、中圧段として形成したもう1つの圧力段に中圧ドラム80を含む。加熱済み復水Kを供給すべく、中圧ドラム80は、弁82で遮断可能な分岐管84を経て供給管40に接続している。更に中圧ドラム80は、水・蒸気循環路88を形成すべく、ボイラ30内に配置した中圧蒸発器86に接続している。中圧ドラム80は、主蒸気Fを排出するため、蒸気管90を経て再熱器58に接続している。
【0036】
本実施例では、水・蒸気循環路を自然循環回路とし、循環を維持するための圧力勾配を測地学的圧力差で得ている。しかし、水・蒸気循環路88を強制循環回路とし、又は中圧段全体を、中圧ドラム80を省いた上で、強制貫流蒸発器として形成できる。
【0037】
従って本実施例で、水・蒸気回路24は2つの圧力段を含む。しかし水・蒸気回路24は異なる数の圧力段、特に3段に形成してもよい。ガス・蒸気複合タービン設備1、1′、1″は、特に高効率用に設計されている。そのため、特に熱力学的理由から、ガスタービンの運転は、燃焼器6からの流出時に、例えば1200℃以上の非常に高い温度を持つ作動媒体AMで行なうよう計画している。かかる高いタービン入口温度で、特にガスタービン2のタービン翼の耐熱性に関する材料上の問題を、長期運転時にも確実に回避すべく、ガスタービン2は少なくとも過熱される部分を冷却可能に形成してある。そのための冷却材として、空気圧縮機4から流出する圧縮空気Lの部分流を、燃焼器6を迂回して、ガスタービン2に冷却材として供給することが考えられる。
【0038】
その際、冷却材又は冷却空気として利用する部分流の確実で十分な冷却作用を保証すべく、部分流の冷却をガスタービン2への流入前に行なうよう考慮している。そのため空気圧縮機4から流出する圧縮空気の部分流を、それがガスタービン2に流入する前に、例えば400℃以上から約200℃に冷却する冷却材又は冷却空気冷却装置100を、ガスタービン2に付属させている。この冷却装置100は冷却材通路102を備える。該通路102は、空気圧縮機4の新鮮空気管8から分岐し、ガスタービン2に開口する冷却空気管104に接続されている。従って、冷却材冷却装置100の冷却材通路102は、冷却空気管104を経てガスタービン2に接続されている。
【0039】
ガス・蒸気複合タービン設備1、1′、1″の高い総合効率のため、ガスタービン2の冷却材冷却装置100も、ガスタービン2用冷却空気の冷却時に生ずる熱を特に効果的に利用すべく設計している。その熱を特に有効に蒸気タービン設備1bの水・蒸気回路24で回収するため、ガスタービン2の冷却材冷却装置100は、一次側にガスタービン2の冷却すべき冷却空気を供給され、二次側は強制貫流ボイラを形成するために流れ媒体に関して直列接続された多数の蒸発管を有する熱交換器として形成されている。流れ媒体として、蒸気タービン設備1bの水・蒸気回路24からの給水や復水を利用できる。
【0040】
流れ媒体の案内のため、供給管112の入口側を蒸気タービン設備1bの水・蒸気回路24の給水系に接続している。供給管112は、絞り弁や絞り装置110で遮断できる。供給管112は出口側が第1蒸発器120に開口し、該蒸発器120は、圧力容器116で包囲され、内側ハウジング114で形成された冷却材通路102内に配置されている。流れ媒体側第1蒸発器120に、同様に冷却材冷却装置100の冷却材通路102内に配置された第2蒸発器122と第3蒸発器124が後置接続されている。該蒸発器120、122、124は強制貫流蒸発器として形成され、流れ媒体は、直列接続された蒸発器120、122、124を貫流する際に完全に蒸発する。その最終蒸発点は貫流ボイラ原理に基づき変動し、最終蒸発点の下流の高温範囲で、発生蒸気を過熱する。その際に得られた蒸気Dを蒸気タービン設備1bの水・蒸気回路24に有益に帰還するため、第3蒸発器124を、蒸気管126を経て水分離器50に接続している。
【0041】
図1〜3に破線で示す如く、必要に応じ、第3蒸発器124に過熱器128を後置接続してもよい。この過熱器128で用意した過熱蒸気を、転流管130を経て、過熱器52から流出する蒸気タービン20の高圧部20aに対する主蒸気に混入させる。
【0042】
蒸発器120、122、124を強制貫流ボイラとして形成したため、蒸気タービン設備1bの水・蒸気回路24への帰還に対し、比較的高価値の蒸気Dを準備できる。この結果、ガスタービン2用冷却空気の冷却時に生ずる熱を、特に有益に回収できる。従ってこの実施例で、冷却材冷却装置100でガスタービン2用冷却空気の冷却時に発生する過熱蒸気Dを、水・蒸気回路24の高圧段或いは最高圧力段に供給する。しかし特に他の周辺条件に応じ、別の圧力段、特に中圧段に供給してもよい。
【0043】
低出力範囲でも冷却材冷却装置100の確実な運転を可能にすべく、第1蒸発器120は必要に応じ迂回可能に形成できる。そのため、第1蒸発器120の入口側に三方弁131を前置接続し、該弁131を経て、バイパス管132を供給管112から分岐する。この管132は、出口側が第1蒸発器120の出口範囲に設けた注入個所、特にその最後から2番目の中間管寄せに開口する。この結果、非常に僅かな流れ媒体しか準備できない低出力範囲でも、第1蒸発器120で決して蒸発は生ぜず、従って蒸気成分を含まない専ら液状の流れ媒体が後置接続された蒸発器に流入することを保証できる。必要なら、特に低出力範囲において、三方弁131の適当な切換に伴い、流れ媒体はバイパス管132を経て大部分が、第1蒸発器120の多数の伝熱管を迂回して流れる。
【0044】
ガスタービン2の冷却材冷却装置100の詳細な構造を、図4の縦断面図と図5の横断面図で示す。冷却材冷却装置100は、外被として比較的厚肉に形成した圧力容器116を含む。この容器116内に、冷却材通路102を形成すべく設けた内側ハウジング114を配置している。その際、冷却材冷却装置100は水平に延びる冷却材通路102のため横形に形成している。換言すれば、冷却材冷却装置100の冷却材通路102は、ガスタービン2用冷却材が水平に貫流するように形成してある。
【0045】
特に図4から解る如く、冷却材通路102に、第1蒸発器120、第2蒸発器122、第3蒸発器124並びに過熱器128を配置している。その際、第1蒸発器120は予熱器又はエコノマイザとして形成し、流れ媒体に関し並列接続された多数の蒸発管140により形成している。これら蒸発管140に、第1蒸発器120を形成すべく、適当に位置づけて、入口分配器とも呼べる多数の入口管寄せ142を前置接続し、適当に位置づけた多数の出口管寄せ144を後置接続している。これら蒸発管140は、入口側で供給管112に接続している。蒸発管140に対し後置接続した出口管寄せ144を転流管146に接続し、この管146に、第2蒸発器122に付属する多数の入口管寄せ148を接続している。これら入口管寄せ148の入口側は、図4に詳細に示さない方式で三方弁131に接続したバイパス管132につないでいる。
【0046】
入口管寄せ148を、第2蒸発器122を形成する多数の蒸発管150に前置接続している。特に第2蒸発器122は、それを形成する蒸発管150の寸法と位置決めに関し、固有の蒸発器として形成している。蒸発管150は、出口側を第2蒸発器122に付属する多数の出口管寄せ152に接続している。
【0047】
これら管寄せ152は、転流系154を経て、出口側を第3蒸発器124に付属の多数の入口管寄せ156に接続している。これら入口管寄せ156を、第3蒸発器124を形成する多数の蒸発管160に前置接続し、蒸発管160の出口側を第3蒸発器124に付属する多数の出口管寄せ162に開口させている。その際、第3蒸発器124も固有の蒸発器として形成している。
【0048】
第3蒸発器124に付属する出口管寄せ162の出口側は、過熱器128を形成する多数の蒸発管170に接続している。
【0049】
従って冷却材冷却装置100は横形貫流ボイラを形成する。この「横形」は、運転安定性が高く、流れ媒体側の圧力損失が小さく、特に冷却材冷却装置100の単純で丈夫な運転挙動を可能にする。また、横形は、高価な支持架台なしに、冷却材冷却装置100を非常に単純な帯板状の基礎上に設置することを可能にする。貫流ボイラを形成すべく流れ媒体側を直列接続した蒸発管140、150、160、170は、各々垂直に、即ちその長手軸線が垂直に向いている。冷却材通路102を貫流する冷却空気から、蒸発管140、150、160、170を貫流する流れ媒体への大きな熱伝達を保証すべく、前記蒸発管に、夫々内側および/又は外側フィンを設けている。
【0050】
ガスタービン2用冷却材を、ガス・蒸気複合タービン設備1、1′、1″の各運転状態に特に柔軟に適合させて冷却すべく、ガスタービン2用冷却材の冷却装置100の冷却力を調整し、各運転状態に適合させる。そのため図1〜3から明らかな如く、冷却材冷却装置100に、内部を流れる流れ媒体の流量を調整する装置180を付属させている。該装置180の出力側は、操作信号Sの操作指令を伝達すべく、冷却材冷却装置100の供給管112に接続された絞り弁110に、信号配線182を経て接続している。従って、調整装置180を経る操作指令又は信号Sの付与により、絞り弁110の弁位置を調整し、冷却材冷却装置100への二次冷却材としての流れ媒体の供給量を調整できる。調整装置180は、入力側で、第1信号配線184を経て第1温度センサ186、第2信号配線188を経て第2温度センサ190に各々接続している。第1温度センサ186は冷却材冷却装置100の上流範囲で冷却空気管104に配置し、これに対し第2温度センサ190は冷却材冷却装置100の下流範囲で冷却空気管104に配置している。従って調整装置180に、ガスタービン2用の冷却空気が冷却材冷却装置100に流入する前の温度と、そこから流出した後の温度の測定値が入力される。更に、矢印192で示す如く、調整装置180に、例えば設定温度値又は手動で設定した調整値が入力される。
【0051】
従って調整装置180は、ガスタービン2用の冷却すべき冷却空気の温度の設定値と実際値を比較し、冷却空気の再冷却に必要な冷却特性値を求める。この特性値に関係して、操作信号Sを絞り弁110に対し出力し、この信号Sで冷却材冷却装置100を貫流する流れ媒体の流量を、冷却空気の再冷却における冷却需要に適合させる。
【0052】
ガスタービン2用の冷却空気の再冷却時における冷却材冷却装置100の冷却力を特に柔軟且つ精確に調整するため、冷却材冷却装置100にも、異なる温度の流れ媒体から成る混合媒体を供給する。そのため、冷却材冷却装置100の供給管112を入口側で、加熱器の上流個所並びに下流個所で、夫々蒸気タービン設備1bの水・蒸気回路24の給水系に接続している。そのため、図1の実施例では、供給管112を、一方では給水ポンプ42の下流個所200で水・蒸気回路24の給水系に接続している。従って、この個所200で供給管112に供給される給水は、一方で復水加熱器38を貫流し終え、従って比較的高い温度を有している。他方で給水は、その個所で給水ポンプ42により発生された比較的大きな圧力下にあるので、この給水は、冷却材冷却装置100の蒸発器120、122、124に、特別の増圧手段なしに、導入できる。
【0053】
しかも、図1の実施例では、供給管112を、追加的に部分流管202を経て復水管35に接続している。この部分流管202には、復水混入ポンプ204並びに絞り弁206を接続している。従って、復水加熱器38の上流個所208で取り出された比較的冷たい復水Kが、部分流管202を経て供給管112に供給される。その復水Kを供給管112に供給するために必要な圧力は、復水混入ポンプ204で発生する。
【0054】
部分流管202に接続した絞り弁206は、更に、信号配線210を経て調整装置180の信号Sを与えられる。従って、調整装置180を経て、各運転状態、特に冷却需要に応じ供給管112に比較的冷たい復水Kが混入する。換言すれば、図1の実施例では、絞り弁110、206は、冷却材冷却装置100の流れ媒体供給に対し用意した種々の流れ媒体部分流の流量を調整する手段となっている。これら手段に調整装置180が付属し、該装置は部分流の流量比を、ガスタービン2用の冷却すべき冷却材の温度値を特色づける特性値に関し、特にこの特性値と設定値とを比較して調整する。
【0055】
図2の実施例、即ちガス・蒸気複合タービン設備1′では、同様に復水加熱器38の貫流前に取り出した復水Kと、復水加熱器38の貫流後に取り出した復水Kとから成る調整可能な混合物を、冷却材冷却装置100に供給する。しかし図2の実施例では、供給管112の入口側を供給管40、即ち復水Kが給水ポンプ42に流入する前に接続している。
【0056】
図2の実施例では、冷却材冷却装置100に流入させるために必要な流れ媒体の圧力を得るべく、供給管112に増圧ポンプ212を接続している。冷却材冷却装置100の流れ媒体として供給管40から分岐した加熱済み復水Kの部分流に、比較的冷たい復水Kを必要に応じて混入するため、図2のガス・蒸気複合タービン設備1′の場合も部分流管214を設けている。該管214は、入口側が復水管35に接続され、出口側が増圧ポンプ212の上流個所で供給管112に開口している。供給管112への冷たい復水Kの混合率を必要に応じ調整すべく、部分流管214に絞り弁216を接続している。この弁216に、信号配線218を経て、調整装置180から設定値Sを与える。
【0057】
図3のガス・蒸気複合タービン設備1″は、未加熱給水と加熱済み給水を適宜混合し、該混合物を冷却材冷却装置100に供給する。そのため供給管112は、水・蒸気回路24の給水系から給水ポンプ42の下流個所220で分岐している。この結果、給水ポンプ42により高圧であるが、給水加熱器44で未加熱の給水が供給管112に送られる。本実施例では、比較的細かく温度調整すべく、水・蒸気回路24の給水系から給水加熱器44の下流個所224で分岐する部分流管222を設けている。該管222に絞り弁226が接続され、出口側で供給管112に開口している。このため、給水加熱器44で一層加熱された高圧下の給水が、部分流管222を経て供給管112に混入する。
【0058】
絞り弁226は、信号配線228を経て調整装置180から操作信号Sを与えられ、従ってこの実施例でも、温かい流れ媒体と冷たい流れ媒体の部分流の混合率を、需要、特にガスタービン2用の冷却すべき冷却空気の測定した温度特性値に応じて調整できる。上述の3つの各実施例で、流れ媒体の異なる温度の部分流混合物が実際の冷却需要に合わせて混合されて供給される冷却材冷却装置100は、蒸発器120、122、124、128間に分離タンクが接続されていない強制貫流ボイラとして形成されている。
【0059】
この実施例では、冷却材冷却装置100の、蒸発器120、122、124、128が未充填(乾燥)状態又は部分充填状態での始動を考慮している。これは、特にガスタービン2用の冷却すべき冷却材の約500℃迄の予期される温度について、蒸発管140、150、160、170に、例えば13CrMo44や15CrMo3のような材料を利用する場合、顕著な過熱を生ずる危険なしに可能である。従って冷却材冷却装置100は、比較的単純な構造で既に、始動時に特に良好に利用でき、その場合、特に始動中にガスタービン2用冷却材が過度に冷却される危険を回避できる。
【図面の簡単な説明】
【0060】
【図1】本発明によるガス・蒸気複合タービン設備の配管系統図。
【図2】本発明によるガス・蒸気複合タービン設備の他の実施例の配管系統図。
【図3】本発明によるガス・蒸気複合タービン設備の更に別の実施例の配管系統図。
【図4】図1〜図3の設備のガスタービンに付属した冷却材冷却装置の縦断面図。
【図5】図4における冷却材冷却装置の横断面図。
【符号の説明】
【0061】
1、1′、1″ ガス蒸気複合タービン設備、2 ガスタービン、24 水・蒸気回路、30 廃熱ボイラ、40、112 供給管、44 給水加熱器、100 冷却材冷却装置、110、116 絞り弁、140、150、160、170 蒸発器、180 調整装置、186、190 温度センサ、202、214、222 部分流管

Claims (11)

  1. ガスタービン(2)用冷却材の冷却装置(100)において、ガスタービン(2)に接続された冷却材通路(102)内に、強制貫流ボイラを形成するために流れ媒体に関し直列接続された複数の蒸発管(140、150、160、170)が配置されたことを特徴とする装置。
  2. 冷却材通路(102)に、ガスタービン(2)からの圧縮空気(L)が供給されることを特徴とする請求項1記載の装置。
  3. ガスタービン(2)用冷却材が貫流する冷却材通路(102)が水平に形成され、蒸発管(140、150、160、170)の長手軸線が垂直に延びることを特徴とする請求項1又は2記載の装置。
  4. 蒸発管(140、150、160、170)が各々内側フィンを有することを特徴とする請求項1から3の1つに記載の装置。
  5. 蒸発管(140、150、160、170)に、その入口側に前置接続された供給管(40、112)を経て流れ媒体が供給され、該供給管(40、112)に、流れ媒体の流量を調整する手段が接続されたことを特徴とする請求項1から4の1つに記載の装置。
  6. 流れ媒体の流量を調整する手段が、供給管(40、112)に接続された絞り弁(110、206、116、226)を含むことを特徴とする請求項5記載の装置。
  7. 流れ媒体の流量を調整する手段に調整装置(180)が付属し、該調整装置(180)の入力側に、冷却材通路(102)に付属して温度センサ(186、190)が接続されたことを特徴とする請求項5又は6記載の装置。
  8. ガスタービン(2)に付属する請求項1から7の1つに記載の冷却材冷却装置(100)と、ガスタービン(2)の燃焼ガス側に後置接続された廃熱ボイラ(30)とを備え、廃熱ボイラ(30)の伝熱器が蒸気タービンの水・蒸気回路(24)に接続されたガス・蒸気複合タービン設備(1、1′、1″)において、冷却材冷却装置(100)の蒸発管(140、150、160、170)の入口側が、供給管(40、112)を経て、蒸気タービンの水・蒸気回路(24)の給水系に接続されたことを特徴とする設備。
  9. ガスタービン(2)に付属する冷却材冷却装置(100)の蒸発管(140、150、160、170)の出口側が、水・蒸気回路(24)の高圧段に接続されたことを特徴とする請求項8記載の設備。
  10. 供給管(40、112)の入口側が、第1部分流管(202)を経て給水系の給水加熱器(44)に前置接続された第1部分領域に接続され、第2部分流管(214)を経て給水系の給水加熱器(44)に後置接続された第2部分領域に接続されたことを特徴とする請求項8記載の設備。
  11. 第1および第2の部分流管(202、214)に、各々流れ媒体部分流の流量を調整する手段が接続され、該手段に調整装置(180)が付属され、この装置(180)を経て、第1、第2の両部分流管(202、214、222)における部分流の流量比が、冷却すべき冷却材の温度を特色づける特性値に応じて調整されることを特徴とする請求項10記載の設備。
JP2003500392A 2001-05-31 2002-05-21 ガスタービン用冷却材の冷却装置とガス・蒸気複合タービン設備 Pending JP2004526900A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01113305A EP1262638A1 (de) 2001-05-31 2001-05-31 Vorrichtung zur Kühlmittelkühlung einer Gasturbine und Gas- und Dampfturbinenanlage mit einer derartigen Vorrichtung
PCT/EP2002/005571 WO2002097242A1 (de) 2001-05-31 2002-05-21 Vorrichtung zur kühlmittelkühlung einer gasturbine und gas- und dampfturbinenanlage mit einer derartigen vorrichtung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004526900A true JP2004526900A (ja) 2004-09-02

Family

ID=8177598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003500392A Pending JP2004526900A (ja) 2001-05-31 2002-05-21 ガスタービン用冷却材の冷却装置とガス・蒸気複合タービン設備

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7032373B2 (ja)
EP (2) EP1262638A1 (ja)
JP (1) JP2004526900A (ja)
AR (1) AR034067A1 (ja)
BR (1) BR0209712B1 (ja)
DE (1) DE50209928D1 (ja)
ES (1) ES2283566T5 (ja)
MX (1) MXPA03010652A (ja)
MY (1) MY134345A (ja)
WO (1) WO2002097242A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITMI20071048A1 (it) * 2007-05-23 2008-11-24 Nuovo Pignone Spa Metodo per il controllo delle dinamiche di pressione e per la stima del ciclo di vita della camera di combustione di una turbina a gas
EP2067940B2 (de) * 2007-09-07 2023-02-15 General Electric Technology GmbH Verfahren zum Betrieb eines Kombikraftwerks sowie Kombikraftwerk zur Durchführung des Verfahrens
CN101815919A (zh) * 2007-12-21 2010-08-25 多蒂科技有限公司 具有液态中间体的紧凑、高效气体-气体复合回流换热器
US20100281864A1 (en) * 2009-05-06 2010-11-11 General Electric Company Organic rankine cycle system and method
DE102009025455A1 (de) * 2009-06-15 2011-01-05 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Verfahren zur Erzeugung von überhitztem Dampf an einem solarthermischen Kraftwerk und solarthermisches Kraftwerk
CZ303921B6 (cs) * 2010-04-29 2013-06-26 VÍTKOVICE POWER ENGINEERING a.s. Svislý separacní parogenerátor
US8739510B2 (en) * 2010-10-28 2014-06-03 General Electric Company Heat exchanger for a combined cycle power plant
CH705929A1 (de) * 2011-12-22 2013-06-28 Alstom Technology Ltd Verfahren zum Betreiben eines Kombikraftwerkes.
DE102012202575A1 (de) * 2012-02-20 2013-08-22 Siemens Aktiengesellschaft Gaskraftwerk
CN104234838B (zh) * 2013-06-18 2019-02-15 通用电气公司 检测系统和方法
RU2547828C1 (ru) * 2014-01-31 2015-04-10 Рашид Зарифович Аминов Парогазовая установка двухконтурной аэс
WO2016137620A1 (en) * 2015-02-24 2016-09-01 Siemens Aktiengesellschaft Combined cycle power plant having supercritical steam turbine
CN104912609B (zh) * 2015-06-22 2016-10-26 沈阳航空航天大学 航空发动机余热回收热电联供系统
US9995170B2 (en) * 2016-03-16 2018-06-12 General Electric Technology Gmbh System and method for heating components of a heat recovery steam generator
CN107514921A (zh) * 2016-06-16 2017-12-26 吴江市新达印染厂 废水余热多级热交换回收装置
JP2019206932A (ja) * 2018-05-29 2019-12-05 株式会社神戸製鋼所 熱エネルギー回収装置
US11199113B2 (en) * 2018-12-21 2021-12-14 General Electric Company Combined cycle power plant and method for operating the combined cycle power plant
CN111927586A (zh) * 2020-07-03 2020-11-13 东方电气集团东方汽轮机有限公司 一种用于大型背压式汽轮机乏汽回收的四流程回收器

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0643811B2 (ja) * 1985-07-29 1994-06-08 株式会社日立製作所 ガスタービンのホットパーツ冷却方法
US5491971A (en) * 1993-12-23 1996-02-20 General Electric Co. Closed circuit air cooled gas turbine combined cycle
DE59508040D1 (de) 1994-10-28 2000-04-27 Abb Schweiz Ag Kraftwerksanlage
DE4446862C2 (de) * 1994-12-27 1998-01-29 Siemens Ag Verfahren zur Kühlung des Kühlmittels einer Gasturbine und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE19541414C1 (de) 1995-11-07 1996-09-19 Rehau Ag & Co Rohr oder Rohrteil aus thermoplastischem Werkstoff
DE19541914A1 (de) 1995-11-10 1997-05-15 Asea Brown Boveri Kühlluftkühler für Kraftwerksanlagen
DE19545308A1 (de) 1995-12-05 1997-06-12 Asea Brown Boveri Konvektiver Gegenstromwärmeübertrager
DE19645322B4 (de) * 1996-11-04 2010-05-06 Alstom Kombinierte Kraftwerksanlage mit einem Zwangsdurchlaufdampferzeuger als Gasturbinen-Kühlluftkühler
US5809943A (en) * 1997-05-14 1998-09-22 Asea Brown Boveri Ag Device for precontrolling the feedwater of a cooling-air temperature controller for a cooling-air cooler
CN1119513C (zh) * 1998-05-06 2003-08-27 西门子公司 燃气和蒸汽轮机设备
DE10041413B4 (de) 1999-08-25 2011-05-05 Alstom (Switzerland) Ltd. Verfahren zum Betrieb einer Kraftwerksanlage
DE10001112A1 (de) * 2000-01-13 2001-07-19 Alstom Power Schweiz Ag Baden Kühlluftkühler für eine Gasturbinenanlage sowie Verwendung eines solchen Kühlluftkühlers
US6412285B1 (en) * 2001-06-20 2002-07-02 General Electric Company Cooling air system and method for combined cycle power plants

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002097242A1 (de) 2002-12-05
EP1390606B2 (de) 2011-04-13
BR0209712A (pt) 2004-07-27
MXPA03010652A (es) 2004-07-01
EP1390606B1 (de) 2007-04-11
US7032373B2 (en) 2006-04-25
EP1262638A1 (de) 2002-12-04
BR0209712B1 (pt) 2011-06-28
AR034067A1 (es) 2004-01-21
EP1390606A1 (de) 2004-02-25
MY134345A (en) 2007-12-31
DE50209928D1 (de) 2007-05-24
ES2283566T3 (es) 2007-11-01
ES2283566T5 (es) 2011-08-29
US20040104017A1 (en) 2004-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4540719B2 (ja) 廃熱ボイラ
RU2152527C1 (ru) Способ эксплуатации газо- и паротурбинной установки и газо- и паротурбинная установка, работающая по этому способу
JP2004526900A (ja) ガスタービン用冷却材の冷却装置とガス・蒸気複合タービン設備
JP3032005B2 (ja) ガス・蒸気タービン複合設備
US5293842A (en) Method for operating a system for steam generation, and steam generator system
RU2200850C2 (ru) Газо- и паротурбинная установка и способ ее эксплуатации
US6560966B1 (en) Method for operating a power plant having turbine cooling
RU2516068C2 (ru) Газотурбинная установка, утилизационный парогенератор и способ эксплуатации утилизационного парогенератора
KR100626463B1 (ko) 가스 및 증기 터빈 장치
US20120272649A1 (en) Method for operating a forced-flow steam generator operating at a steam temperature above 650°c and forced-flow steam generator
US5797259A (en) Cooling air cooler for power plants
US5771963A (en) Convective countercurrent heat exchanger
RU2062332C1 (ru) Комбинированная газопаротурбинная устанвока
US3919839A (en) Combustion gas turbine/steam generator plant
US11719156B2 (en) Combined power generation system with feedwater fuel preheating arrangement
US4487166A (en) Start-up system for once-through boilers
US6823674B2 (en) Method for operating a gas and stream turbine installation and corresponding installation
JPH0336407A (ja) 再熱系、及びその熱消費率の改善方法
US6363710B1 (en) Gas and steam-turbine plant
KR100584649B1 (ko) 가스 및 증기 터빈 장치, 그리고 상기 방식의 장치내에 있는 가스 터빈의 냉각제를 냉각하는 방법
US5477683A (en) Method and device during starting and low-load operation of a once-through boiler
JP5345217B2 (ja) 貫流ボイラ
US7033420B2 (en) Process and apparatus for the thermal degassing of the working medium of a two-phase process
US4277943A (en) Method and apparatus for supplying steam to a turbine
US6152085A (en) Method for operating a boiler with forced circulation and boiler for its implementation

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070306

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070802