JPS60171644A - 光デイスクヘツドのフオ−カスずれ検出装置 - Google Patents

光デイスクヘツドのフオ−カスずれ検出装置

Info

Publication number
JPS60171644A
JPS60171644A JP2718384A JP2718384A JPS60171644A JP S60171644 A JPS60171644 A JP S60171644A JP 2718384 A JP2718384 A JP 2718384A JP 2718384 A JP2718384 A JP 2718384A JP S60171644 A JPS60171644 A JP S60171644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light beam
photodetector
lens
grating
reflected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2718384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH079708B2 (ja
Inventor
Teruo Fujita
輝雄 藤田
Mitsushige Kondo
近藤 光重
Nobumasa Egashira
江頭 信正
Shinsuke Shikama
信介 鹿間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP59027183A priority Critical patent/JPH079708B2/ja
Publication of JPS60171644A publication Critical patent/JPS60171644A/ja
Publication of JPH079708B2 publication Critical patent/JPH079708B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0908Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only

Landscapes

  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、光デイスクヘッドのフォーカスずれ検出装
置に関するものであり、さらに詳しくいうと、デジタル
オーディオディスク、ビデオディスク゛等の情報記録媒
体から情報を読出し、あるいは書込む光デイスクヘッド
のフォーカスずれ検出′装置に関するものである。
〔従来技術〕
従来、この種の装置として第1図に示すものがあった。
図において、半導体レーザなどの発光源/より出射され
た出射光束aを平行光束ダにするコリメートレンズ3、
四分の一波長板S、平行光束ヶを集光し、情報記録媒体
である光ディスク7の面上に集光スポットgを形成させ
る対物レンズ6、光デイスク面上の集光スポットgから
対物レンズ6、四分の一波長板、コリメートレンズ3を
経た主反射光束デと出射光束コを分離するビームスプリ
ッタ10、主反射光束9を第1.第2の反射光束/、2
と13に分ける光束分離器であるハーフミラ−//、ハ
ーフミラ−/lで分離された第1の反射光束/2の集光
点P/より近い光軸位置におかれた第1の光検知器/4
’とハーフミラ−//で分離された第2の反射光束13
の集光点Ppよりも遠い位置に配設され第1の光検知器
/lI−と同一の第2の光検知器/Sで構成されていた
第1の光検知器/弘は第2図に示すように、円形の内側
有感領域■と外側有感領域Hにλ分割されており、第2
の光検知器13は第3図に示すように円形の内側有感領
域■と外側有感領域■に二分割されている。
以上の構成により、発光源/からのレーザ出射光束2は
コリメートレ・ンズ3により平行光束りにされ、四分の
一波長板Sを介して対物しレンズ乙により光ディスク7
の面上に微小な集光スボッ)ffを形成する。この集光
スポットざからの反射光束は対物レンズ6に再入射[1
、四分の一波長板左、:I リメ−トレンズ3を介して
光路を逆戻りする。
この逆戻りした主反射光束デはビームスプリンタ/θに
よって反射され、ハーフミラ−7/によって2分される
。ユ分された第1の反射光束/2は第1の光検知器/4
tに到達するが、第1の光検知器/ダは第1の反射光束
/、2の集光点Piよりは近くに配置されているため、
第1の光検知器/弘に集光される反射光スポットはある
大きさをもっている。光ディスク7の表面が対物レンズ
60合焦点位置にあるときの第1の光検知器/lIへの
反射光スポット16はPJq図のようになり、内側有感
領域[、外側有感領域IIK入射する光量が等しくなる
ように、第1の光検知器/Fの位置、領域■の大きさが
設定されている。従って、有感領域1、IIの出力差(
■−■)は0となる。一方、光ディスク7が合焦点位置
より遠ざかると、第1の反射光束/2の集光点P/は第
1の光検知器/グに近づき1反射光スポット/6は第3
図に示すように小さくなり、内側有感領域■への入射光
量が大きくなり、その出力差(II−I)は負となる。
逆K、光ディスク7が合焦点位置より近づくと、第6図
に示すよう九反射光スポット/6は大きくなり、光検知
′益田力差(n−t)は正となる。従って、この第1の
検知器/弘の出力差(II−1)はフォーカスずれに応
じた信号となる。第7図は、光ディスク7の合焦点位置
からのずれ(遠ざかる方向を正)を横軸とし、第1の検
知器/弘の出力差(n−t)を縦軸に示したものである
さらに、2分されたもう一方の第2の反射光束13は第
2の光検知器lりに到達する。第2の光検知器ljは第
2の反射光束/3の集光点P−より遠い位置に設けられ
、第1の光検知器/弘と同一のもので、第1の光検知器
/%と同様に光ディスク7が合焦点位置にあるとき有感
領域m、ffに入射する光量が等しくなるように設定さ
れている。
従って、第2の光検知器/Sの有感領域m、−IVの出
力差(m −rv )は第g図に示すように、第7図の
特性を原点のまわりにlざグ回転させた形の特性を示す
。これら第1.第2の光検知器/グ、l左の出力差を加
算して、これをフォーカス誤差信号EfとすればEf=
 (u −r )+(Ir[−1V )は、第デ図に示
すように、対称性のよい、合焦点位置の前後でも検出感
度の等しい特性を示す。
しかし、以上の構成になる従来の装置では、第1、第ユ
の光検知器/F 、 /!の位置をそれぞれ独立して3
軸調整しなければならず、調整が複雑で調整コストが高
くなるという欠点を有していた。
〔発明の概要〕
この発明は、上記のような従来のものの欠点を除去する
ことを目的とするもので、主反射光束を二分割する光束
分離器としてグレーティング手段を用い、λつの光検知
器を同一平面上に配設することにより、特性のよいフォ
ーカス誤差信号を簡単な調整によって得られる光デイス
クヘッドのフォーカスずれ検出装置を提供するものであ
る。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の第一の実施例を第1O図〜第1左図に
ついて説明する。第1θ図において第1図と同一符号は
同一または相当部分を示し、ビームスプリッタ10から
の主反射光束りを振幅の等しい第1.第2−の反−射−
光束/ 2 +、 / jにコ分割する光束分離器とし
てクレーティングレンズ/りを配置し、λ分割された一
方の第1の反射光束7.2を点Q/に、他方の第一の反
射光束13を点Qlとは異なる点Q2に集光させる。ま
た、第1の反射光束12の集光点Q/よりは近く、第一
の反射光束13の集光点QJよりは遠い位置の面上に光
検知装置igを配置し、第1図の第1.第2の検知器/
F 、 /!と同様の第1.第一の光検知器/’f、/
!を光検知装置15の同一平面上罠配設し、第1/図に
示すように有感領域■、■l III 1■のψ分割に
構成したものである。
次に、グレーティングレンズ/7について詳しく述べる
。第12図において、点Pはクレーティングレンズ17
がないときの主反射光束デの集光点を示し、Zθ をグ
レーティングレンズlりの位置Aから点Pまでの距離と
する。第1の反射光束/Jの中心光線19を主反射光束
9の光軸20VC対して角度θだけ上向きに偏向し、点
Pから光軸λOの正方向(+z′方向)K△Zずれた点
Q/に第一/の反射光束12を集光するのに必要なグレ
ーティングレンズ17の位相シフト関数ΦはΦ = Φ
l + Φコ Φ、 = −(sinθ)y λ λ:入射波長 で与えられる。ここで、x+7軸は原点をAとし、光軸
コOに垂直にとられた直交軸であり、Φlは中心光線1
9を光軸20に対してθ偏向するために必要な位相シフ
ト関数、Φコは第1の反射光束/λの集光スポットを△
Zだけ光軸20の正方向にずらせるために必要な位相シ
フト関数である。また、第一の反射光束13の中心光線
21を光軸20VC対して角度θだけ下方に偏向し、点
Pから光軸20の方向手前如△2ずれた点QJに第2の
反射光束13を集光するの忙必要な位相シフト関数Φ′
はΦ′ = −Φ で与えられる。なお、第1θ図、第72図中で、グレー
ティングレンズ17の位置はビームス7’ IJフッタ
0と光検知装置/gの間であるが、第73図に示すよう
にビームスプリッタ/θ上にあってもよく、また、光検
知器の窓上にあってもよい。
次K、位相シフト関数Φ、Φ′の実現方法について述べ
る。グレーティングレンズ17にΦ(xm 、ym)=
 mπ (m:整数)を満たす曲線をフリンジとするバ
イナリ・グレーティングで構成することができる。特に
、位相型のバイナリ構造で、主反射光束9に与える位相
シフト量がσ、lざグの2つの値である場合、主反射光
束デのtro%が第1.第一の反射光束/コと/3に等
しく分配され、かつ、P点に集光する光量はOとなり、
最も感度がよい。第1V図、 g is図は、表面の凹
凸で位相型バイナリ・グレーティングレンズ17を構成
した例であり、前述の位相シフト量1.1gσを実現す
るために必要な溝/?aの深さtは t−λ/ 2(n −/) で与えられる。ここで、nはグレーティングレンズ部の
屈折率である。グレーティングレンズ17は、ガラス基
板上に塗布した透明レジストにレンズパターンを露光Φ
現像することにより、または、上記のレジストをマスク
にガラス基板をエツチングすることにより作製できる。
なお、位相型のグレーディングレンズの動作、その−作
製法については藤田、西原、小山著[電子ビーム描画作
製マイクロフレネルレンズ」電子通信学会論文誌、 v
ot、r−bpc、/16to、p、p、bs、z−b
sq(tゾg/) を参照されたい。
次に動作を詳しく説明する。第1.2図に示されている
ように、第1の反射光束12の集光点Qlと第一の反射
光束13の集光点QJは光軸コOの方向にコ△Zずれた
位置にある。従って、光ディスククが合焦点位置にある
ときのQ/とQJの間のある位@(点P付近)において
、それぞれの反射光束/、2./3の断面光束系が等し
くなる所がある。その位置で、光軸20の点で垂直に2
分割された第1.第一の光検知器l弘、l左からなる光
検知装置lざを配置し、光検知装置lざの出力、すなわ
ち、フォーカス誤差信号Ffが、Ef =(II −I
 )+ (■−rv )=oとなるように設定すれば、
光ディスク7が合焦点位置より遠ざかる方向に@くと1
1Bは負、また逆忙近づく方向に動くとEfは正となる
。そして、フォーカス誤差検出特性は第9図と全く同様
になる。さらに、 @ /図の場合は第7.第2の光検
知器/F 、 /!に対してそれぞれ独立に3軸調斃を
行う必要があったが、この発明の装置では同−3訓上に
配設された第1゜第一の光検知器t a 、 / rs
sら成る1つの光検知装置lざを3軸調整するだけで足
りることになる。
なお、上記第一の実施例では円形の2つの有感領域をも
つ弘分割光検知装置/gを示したが、第二の実施例とし
て第76図に示すような、3分割の第1.第一の光検知
器22.23からなる6分割の短冊型の光検知装置2u
を用いてもよい。
2k 、27.29は加電器、コA、、2には引算器で
、この場合のフォーカス誤差信号EfはJ = (n+
tt’+m ) −(I+lV+Iv)となる。この光
検知装置JFの分割線方向を、トラッキングに伴って光
検知器上の反射光スポットが動く方向と平行になるよ5
に設定すれば、トラッキングに伴うフォーカスずれ検出
エラーを生じさせない利点を有している。
また、上記実施例では、光束分割器として透過型のグレ
ーティングレンズを用いたが、これの代わりに反射型グ
レーティングレンズを用いることも、もちろん可能であ
る。
さらに、上記第一、第二の実施例では光束分離器として
グレーティングレンズを用いた場合を説明したが、グレ
ーティングレンズの代わりに単なるグレーティングを用
い、光検知装置を光軸に対して傾けることで同様の効果
を得ることができる。
第1f図はかかる第三の実施例で、第1g図(第19図
に示す透過型グレーティング30を用い、光検知装置/
Iは集光点Q/IQJ間に傾けて配置する。
さらKまた、上記実施例において、光束分離用グレーテ
ィングレンズの集光作用を一方向に限ることにより、合
焦点時の光検知器上のスポットが一方向について集束さ
れるような光路系を設計することが可能となる。すなわ
ち、第四の実施例として第2θ図に示すようK、グレー
ティングレンズJ/は、図中のy方向には単なる偏向素
子として主反射光束デを第1.第2の反射光束/、2.
/、?それぞれにコ分する働きをし、X方向にはレンズ
として機能して反射光束/2./3のxZ′面丙の焦点
位置を前後にずらせる働きをする。点f3t、Ssはそ
れぞれ第1.第一の反射光束12./3のxZ′面内の
焦点位置を示している。光検知装置−JFの1光面は、
グレーティングレンズ3/がなC・ときの主反射光束デ
の焦1点面上に置かれる。そうして第27図は合焦点時
の検知器上の光スポラ動形状を示し、3.2.33はそ
れぞれ反射光束/、2./3の光検知装置、29L上で
の断面形状を示している。
この構成になるものは、光デイスク70案内溝の影響に
より光束断面内の光強度分布の対称性がくずれた場合に
生ずる。フォーカスサーボのオフセットを軽減できる利
点を有している。
また、上記実施例においては主反射光束ヂの波面を分離
して第1.第一の反射光束/、2./、?を得ているが
、第五の実施例として第、22図に示すように、主反射
光束デをその断面で分割することKより同様の効果が得
られる。図中3弘は主反射光束りの上半分を点Q/に集
光し、下半分を点QJに集光するグレーティングレンズ
であり、レンズ効果を高く維持するためには、鋸歯状の
位相構造もしくは体積的同期構造が望ましい。さらK、
第六の実施例として第23に示すように、分離された第
1の反射光束12についてy zr面内の焦点位置が第
1の光検知器−2上に、xZ’面内の焦点位置が検知器
後方の8点になるように、第二の反射光束/、、?につ
いてはy zr面内の焦点位置が第二の光検知器23上
に、x Z’面内の焦点位置が検知器手前のS一点にな
るようにグレーティングレンズ35を設計することも可
能である。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、この発明は、特性のよ
いフォーカスずれ検出を簡単な調整で行うことができ、
調整コストが安<k:i全体が安価にできるという優れ
た効果を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第7図は従来装置を示し、第1図は光学配置側
面図、第3図と第3図はそれぞれ光検知器の特性を示す
部分正面図、第1図〜第7図はそれぞれ光検知器の動作
説明のための部分正面図、第7図〜第を図はそれぞれ検
出器信号とフォーカスずれの関係を示す特性線図である
。 第1O図〜第23図はこの発明のいくつかの実施例を示
し、第1O図は第一の実施例の光学配置側面図、第7ノ
図はその光検知装置の特性を示す部分正面図、第12図
は第10図の一部詳細側面図、第i、y図は第1O図の
一部変形側面図、第1ψと第1S図はそれぞれ第1θ図
における一部の正面図と側断面図、第16図は第二の実
施例の光検知装置の正面図および結線図、第77図は第
三の実施例の光学配置要部側面図、第1g図と第19図
はそれぞれ第17図における一部の正面図と側断面図、
第、10図は第四の実施例の光学配置側面図、第21図
は第20図における光検知装置の動作を示す正面図、第
22図は第五の実施例の光学配fIt、要部側面図、第
、23図は第六の実施例の光学配置要部側面図である。 l・・発光源、コ・・出射光束、3・・コリメートレン
ズ、S−Φ四分の一波長板、6・・対物レンズ、りφ螢
光ディスク、5lle光スポツト、デ・φ主反射光束、
10−−ビームスプリッタ、lコ、/3・・分離された
第1.第二の反射光束、lぐ、/!−@第1.第コの光
検知器、/7−・グレーティングレンズ孟グレーティン
グ手段)、it・・光検知装置、22、.23・・第1
.第二の光検知器、コ弘・・光検知装置、30・・グレ
ーティング(クレーティング手段): 3a、3g−・
グレーティングレンズ(クレーティング手段)、なお、
各図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。 姑1図 殆2図 姑3図 v)7図 尤10図 尤12図 ■ 幣13図 殆14図 焔15図 第16図 2ム 幣17図 幣18図 幣19図 第20図 手続補正書「自発」 ″”Af’l159 、’I′12.貼1特許庁長官殿 1、事件の表示 昭和59年特許願第λ7 /13 号 2、発明の名称 光デイスクヘッドのフォーカスずれ検出装置3、補正を
する者 事件との関係 特許出願人 住 所 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号名 称 
(601)三菱電機株式会社 代表者 片山仁へ部 4、代理人 住 所 東京都千代口」区丸の内二丁目4番1号(1)
明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 (1)明細書第3頁第8行 「波長板」を「波長板5」と補正する。。 (2)同第8頁第14行 と補正する。 (3)同第9頁第15行 「レンズ17に」を「レンズ17は」と補正する。 (4)同第14頁第7行 「場合に生ずる。7オーカスサーボの」を[場合に生ず
る7オーカスサーボの」と補正する。 (5)同第15頁第1行 「8点」をrst点」と補正する。 (6)同第15頁第14行 「特性を示す」を削除する。 (7) 同 第 15 頁 第 l 5 イテ「光検知
器の動作説明のための」を「7オーカスずれ検出動作説
明のため光検出器の」と補正する。 (8)同第15頁20行 [特性を示すJを削除する。 (9)同第16頁第1行 「部分正面図」を「正面図」と補正する。 (10)同第16頁第10行 「を示す」の後に「ための光検出器の」を加入する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (/) 発光源と、この発光源からの出射光束を光デイ
    スク上に集光させる対物レンズと、前記光デイスク上の
    集光スポットからの前記対物レンズを通った主反射光束
    と前記出射光束を分離するビームスプリッタと、このビ
    ームスプリッタにより分離された前記主反射光束をさら
    に第1.第一の反射光束に分離する光束分離器と、前記
    第1.第一の反射光束の集光点位置より光軸方向にずれ
    た位置に配置され前記第1.第一の反射光束のスポット
    の所定太きさよりの大小罠よって異った受光出力が得ら
    れる第1.第一の光検知器とを備えた光。 ディスクヘッドのフォーカスずれ検出装置において、 グレーティング手段でなる前記光束分離器と、前記第1
    .第一の反射光束の一方の集光点よりは遠く他方の集光
    点よりは近くの位置の同一平面上に前記第1.第2の゛
    光検知器を配設した光検知装置を備えてなることを特徴
    とする光デイスクヘッドのフォーカスずれ検出装置。 (2) グレーティングレンズでなる光束分離器と、前
    記グレーティングレンズと平行に配置された光検出装置
    を備えた特許請求の範囲第1項記載の光デイスクヘッド
    のフォーカスずれ検出装置。 (3)グレーティングでなる光束分離器と、前記グレー
    ティングに対して傾斜して配置された光検知装置を備え
    た特許請求の範囲第1項記載の光デイスクヘッドのフォ
    ーカスずれ検出装置。
JP59027183A 1984-02-17 1984-02-17 光デイスクヘツドのフオ−カスずれ検出装置 Expired - Fee Related JPH079708B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59027183A JPH079708B2 (ja) 1984-02-17 1984-02-17 光デイスクヘツドのフオ−カスずれ検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59027183A JPH079708B2 (ja) 1984-02-17 1984-02-17 光デイスクヘツドのフオ−カスずれ検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60171644A true JPS60171644A (ja) 1985-09-05
JPH079708B2 JPH079708B2 (ja) 1995-02-01

Family

ID=12213960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59027183A Expired - Fee Related JPH079708B2 (ja) 1984-02-17 1984-02-17 光デイスクヘツドのフオ−カスずれ検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH079708B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61233441A (ja) * 1985-04-09 1986-10-17 Canon Inc 光ヘツド装置
JPS62141651A (ja) * 1985-12-16 1987-06-25 Canon Inc 光ヘツド装置
JPS62239433A (ja) * 1986-04-11 1987-10-20 Hitachi Ltd 光学ヘツド
JPS62264444A (ja) * 1986-05-12 1987-11-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学式記録再生装置
JPS63229640A (ja) * 1987-03-19 1988-09-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ヘツド装置
JPH0194541A (ja) * 1987-10-05 1989-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ヘッド装置
JPH0194542A (ja) * 1987-10-05 1989-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ヘッド装置
JPH01298539A (ja) * 1988-05-26 1989-12-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ピックアップヘッド装置
JPH02172033A (ja) * 1988-12-23 1990-07-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ヘッド装置及びこれを用いた光情報処理装置
JPH03173946A (ja) * 1989-09-21 1991-07-29 Ricoh Co Ltd 光ピックアップ装置
JPH0845091A (ja) * 1994-07-30 1996-02-16 Samsung Electron Co Ltd フォーカスエラー検出装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57198553A (en) * 1982-05-24 1982-12-06 Hitachi Ltd Information processor
JPS5821334A (ja) * 1981-07-29 1983-02-08 Toshiba Corp 半導体単結晶インゴツトの切断方法
JPS58220249A (ja) * 1982-06-15 1983-12-21 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 光学式ピツクアツプ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5821334A (ja) * 1981-07-29 1983-02-08 Toshiba Corp 半導体単結晶インゴツトの切断方法
JPS57198553A (en) * 1982-05-24 1982-12-06 Hitachi Ltd Information processor
JPS58220249A (ja) * 1982-06-15 1983-12-21 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 光学式ピツクアツプ

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61233441A (ja) * 1985-04-09 1986-10-17 Canon Inc 光ヘツド装置
JPS62141651A (ja) * 1985-12-16 1987-06-25 Canon Inc 光ヘツド装置
JPS62239433A (ja) * 1986-04-11 1987-10-20 Hitachi Ltd 光学ヘツド
JPH0750530B2 (ja) * 1986-04-11 1995-05-31 株式会社日立製作所 光学ヘツド
JPH0743833B2 (ja) * 1986-05-12 1995-05-15 松下電器産業株式会社 光学式記録再生装置
JPS62264444A (ja) * 1986-05-12 1987-11-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学式記録再生装置
JPS63229640A (ja) * 1987-03-19 1988-09-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ヘツド装置
JPH0194542A (ja) * 1987-10-05 1989-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ヘッド装置
JPH0194541A (ja) * 1987-10-05 1989-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ヘッド装置
JPH01298539A (ja) * 1988-05-26 1989-12-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ピックアップヘッド装置
JPH02172033A (ja) * 1988-12-23 1990-07-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ヘッド装置及びこれを用いた光情報処理装置
JPH03173946A (ja) * 1989-09-21 1991-07-29 Ricoh Co Ltd 光ピックアップ装置
JPH0845091A (ja) * 1994-07-30 1996-02-16 Samsung Electron Co Ltd フォーカスエラー検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH079708B2 (ja) 1995-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4665310A (en) Apparatus for optically scanning an information plane wherein a diffraction grating splits the beam into two sub-beams
US5391865A (en) Optical pickup apparatus and optical grating assembly therefor
US4870632A (en) Optical head with astigmatic reflecting element
JPS59147306A (ja) フオ−カス誤差検出装置
JPS60171644A (ja) 光デイスクヘツドのフオ−カスずれ検出装置
JPH0775080B2 (ja) 光学式走査装置
JPS58220249A (ja) 光学式ピツクアツプ
JPS63191329A (ja) 集積型光ピックアップ装置
JPS6043234A (ja) 光デイスクヘツドのフオ−カスずれ検出装置
JPS62277640A (ja) 光ヘツド装置
JPH07107742B2 (ja) 光デイスクヘツドのフオーカスずれ検出装置
JPS62172538A (ja) 光ヘツド装置
EP0543481B1 (en) Optical information-reproducing apparatus using separately located photodetector assemblies
JP2595937B2 (ja) 光ヘツド装置
JPH07169071A (ja) 焦点エラー検出用光ピックアップシステム
JPS5933642A (ja) 光ピツクアツプ
JP2886230B2 (ja) 光ヘッド及びこれを用いた焦点誤差検出装置
JP2709090B2 (ja) 導波路型光学ヘッド
JPS62139146A (ja) 光ヘツド装置
JPS62217425A (ja) 光ヘツド装置
JP2702178B2 (ja) 光学式ヘッド装置
JPS62289933A (ja) 光ヘツド装置
JPS60197951A (ja) 光情報記録再生装置
JPH07192295A (ja) 光ピックアップ
JPS63239401A (ja) 光学ヘッド用のビ−ムスプリッタ−

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees